DG965RYCK のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965 Express DG965RYCKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DG965RYCKの価格比較
  • DG965RYCKのスペック・仕様
  • DG965RYCKのレビュー
  • DG965RYCKのクチコミ
  • DG965RYCKの画像・動画
  • DG965RYCKのピックアップリスト
  • DG965RYCKのオークション

DG965RYCKインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 8月18日

  • DG965RYCKの価格比較
  • DG965RYCKのスペック・仕様
  • DG965RYCKのレビュー
  • DG965RYCKのクチコミ
  • DG965RYCKの画像・動画
  • DG965RYCKのピックアップリスト
  • DG965RYCKのオークション

DG965RYCK のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DG965RYCK」のクチコミ掲示板に
DG965RYCKを新規書き込みDG965RYCKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2007/04/26 14:06(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965RYCK

スレ主 emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件

現在このマザーを使用しています。
CPUはCore2Duo E6300です。
エベレストを使用して各温度を知りたいと思い計測したのですが、GPUとハードディスクの温度は出るのですが、CPUの温度が表示されません。
なにか設定とかあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6272555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/04/26 15:08(1年以上前)

エベレストのバージョンを書いたほうが良いと思います。

書込番号:6272674

ナイスクチコミ!0


スレ主 emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件

2007/04/26 15:15(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
今確認しましたら、エベレストHOME2.20.405とあります。

書込番号:6272692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/04/26 15:35(1年以上前)

エベレストHOMEは2005年に終ってますので、C2Dに対応してませんよ

こちらを使ってください。
http://www.altech-ads.com/Others/EVERESTUltimateEdition.htm

書込番号:6272727

ナイスクチコミ!0


スレ主 emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件

2007/04/26 15:48(1年以上前)

Ultimateインストしたのですが、やっぱり表示されません。
どうしましょう・・・。

書込番号:6272752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/04/26 16:10(1年以上前)

ですと、CoreTempならどうですか?
http://www.alcpu.com/CoreTemp/

書込番号:6272795

ナイスクチコミ!0


スレ主 emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件

2007/04/26 17:24(1年以上前)

ありがとうございます。
やっと確認できました。
ご迷惑をおかけしました。

書込番号:6272931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

自作に挑戦!

2007/04/13 19:32(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965RYCK

スレ主 MrScotさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、初心者ですがよろしくお願いします。

先日、知人から↓をいただきました。
-----------------
CPU:Pentium 4 630
M/B:DG965RYCK
OS:Win XP
-----------------
そこで、初の自作に挑戦!と思い色々なサイト・本などで必要なものを調べているのですが、メモリーの相性がどうとか、グラフィックボードが・・・など
何しろ今までメーカーの既製品しか使ったことがなくPCのケースの中を見るのも初めてなものでわからないことばかりです。

どなたかこれに合うおすすめのパーツ等を教えてもらえますか?
できるだけ低予算でお願いします。
主な使用目的は、インターネット観覧、映画・音楽鑑賞です。
3Dゲームなどはやりません。


書込番号:6227811

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2007/04/13 20:35(1年以上前)

まず最初に本屋さんへ行きましょう。

書込番号:6227971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/04/13 20:38(1年以上前)

こんにちは、MrScotさん

CPU、M/B、OSの他には、PCケース、メモリー、キーボード、マウス、光学ドライブ、ハードディスク・ドライブ、モニター、必要であればFDDが必要ですね。

グラフィックボードは、3Dゲームをやらないのであればオンボードで対応可能ですので、とりあえず必要が有りません。

http://www.intel.co.jp/products/motherboard/dg965ry/index.htm

マザーボードの仕様からPCケースはATX対応であれば問題なし、メモリーはDDR2−800という規格の512MB×2枚がお勧め、HDDは320GB位がお勧め(IDE規格)、その他は予算とお好みで・・・

取りあえず、日経WinPCの増刊号「パソコンの自作」という季刊誌が勉強するならお勧めです。

あまり細かく選ぶと、自分の仕様になってしまうから、上記の本でも買って少し勉強する事をお勧めします。

また、近くにPCを扱っている電気屋やPCパーツショップがあれば、気軽に相談するのが良いと思います。

書込番号:6227978

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/13 21:04(1年以上前)

MrScotさん  こんばんは。  memory購入時に有料でも相性保証契約を。
組まれてBIOS画面が出たら すぐmemtst86+を掛けて下さい。
ノーエラーなら作業続行。
もし、エラー出たら交換依頼を。

私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:6228064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/13 21:16(1年以上前)

電源は、ツクモの400W電源、3980円くらいのもの。


ケースは、3980円くらいの電源レスのもの。デザインで選びましょう。


ドライブは、DVDのコンボドライブ。ライティングソフト付のもの。1万円前後かな。


あと、キーボードとマウスのセット。1500円くらい。


ディスプレイは、17inch液晶で2万円くらいかな。現地で画質を見て決めましょう。


HDDは、流体軸受けを使った静かなもの。80GBで5500円くらい。

以上、ざっくり、4.5万円で出来上がりです。

書込番号:6228112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2007/04/14 03:08(1年以上前)

----------------------
CASE+PWR
VT-826MW/465W(24P) \8980 TwoTop
http://www.vtech-japan.co.jp/vtech_vt826.htm
Antec NSK6500/430W \17780 TwoTop
http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk6500_6000.html
-------------------------
MEMORY
DDR2-800 2枚ノーブランドJEDEC準拠 \8960 TwoTop
もし、ブランドを気にするのならば
http://www.cmtlabs.com/mbSearchResults.asp?sManuf=Intel&sMN=DG965RY%2F%28DQ963FX%29%2FDP965LT&oSubmit=Search
-------------------------
HDD Hitachi/IBM HDT725025VLA380 SATA 250G \7480 TwoTop
DVD SONY NEC Optiarc AD-7170A Black \3980 ツクモ
FDD SONY MPF920-Z161(白・黒) \1180 TwoTop
--------------------------
キーボード エレコム PS/2 \770 TwoTOP
マウス バルク  PS/2 \297 TwoTOP
シリコングリス店員さんに使いかけでいいからといってねだる
\0 優しい店員さん
CPUクーラ リテール(純正品) \0 優しい友達
結束バンド \104 ショップ99
プラスドライバ \104 ショップ99
3連ヨーグルト サービスのヨーグルトのスプーンでグリス伸ばし              \104 ショップ99
Antecでない場合の合計価格 \31959
----------------------------
※もしCPU再取り付け不要ならばシリコングリス不要。(優しい友達からCPUマザボ取り付け状態で譲り受け)
※もしCPU再取り付けが必要ならば、ヒートシンク裏側の溶けたグリスをふき取って、グリスをつける
※もしCPU再取り付けに手間取るようならば、適量がわからないのでシリコングリスを購入。
※見積もり価格はホムペが見易いのでTwoTopさんに偏っています。
※目的は二の次で価格を重視しました。

書込番号:6229304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2007/04/14 03:29(1年以上前)

ちょち※が増えます。
※もし優しい友人がリテールのクーラーをまったく使用していない場合、クーラーに熱伝導シートがはってあるので、グリス塗りは不要。

書込番号:6229327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2007/04/14 03:32(1年以上前)

※すみません。メモリは512Mを2枚です。

書込番号:6229330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/14 06:16(1年以上前)

メモリを忘れてました。

DDR2−800 の256MBを2枚か、


大きいデータを扱うのであれば、512MB、か1GBを2枚ですね。


全部で、5万円程度になります。

書込番号:6229413

ナイスクチコミ!0


スレ主 MrScotさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/14 12:54(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
さっそく今日家の近くのグッドウィルに行って色々と見聞きしてきます。

あとPCケースですが、昨日から色々と見ていて
XClio A380-BKとCenturion 5 CAC-T05-UBが良いかなーと思っているところです(素人なんで見た目に惹かれて・・・)。

書込番号:6230302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/04/14 13:19(1年以上前)

がんばって!

書込番号:6230370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DVI接続するには?

2007/03/31 23:03(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965RYCK

スレ主 kotax110さん
クチコミ投稿数:49件

調べたのですが、わからなかったので、教えてください。
このマザーとディスプレイ(エイサーAL2017)をDVI接続するには、どのようにしたらいいのでしょうか?

書込番号:6183266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/31 23:19(1年以上前)

PCI Express にDVI端子付きの
ビデオカードを装着する必要があります。
あと、DVIケーブルが必要です。

書込番号:6183334

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotax110さん
クチコミ投稿数:49件

2007/03/31 23:32(1年以上前)

☆まっきー☆さん

早速の返信ありがとうございます。

やはり、ビデオカードが必要なのですね。

マニュアルのGMX3000のとこに、デジタル・ビュアル・インターフェイス(DVI)対応とあるのは、どういうことですか?

書込番号:6183405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/04/01 00:02(1年以上前)

ごめん ちょっと調べる。ちょっと、特殊かも・・・

書込番号:6183547

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/01 00:19(1年以上前)

エイサーAL2017はD-SUB15PINに対応しているのでわ。

書込番号:6183621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/04/01 00:35(1年以上前)

多分、ADD2カードでDVI接続できる事を記載しているようです。
BTX仕様のQ963のX3000では、PCI Express に似たスロットで
使用可能のようですが色々なサイトをみると
今回のマザーは、PCI Express×16のようなので
一般的なビデオカードを使用できると思われます。
一応、購入前に店員さんに聞いてみてください。

参考HP
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/08/hayamimi20060817_dg965ry.htm

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/19/news008.html

http://itl.jisakuita.net/intel_mb/1155685595.html




書込番号:6183694

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/04/01 00:40(1年以上前)

DVI接続するには、やはりビデオカード必要なようです。

DG965RYCK
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/08/hayamimi20060817_dg965ry.htm
写真見るとD-Sub15ピンしかありません。

モニター
http://www.acer.co.jp/products/monitor/al2017/index.html

書込番号:6183721

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/04/01 00:43(1年以上前)

あっ、、。
☆まっきー☆さんと
かぶっちゃいましたね。

書込番号:6183735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/04/01 00:49(1年以上前)

内容としてはかぶりますが

GMX3000はDVIインターフェースの機能を持っていますが、このマザーボードには実装されていません。

以下のようなAdd-inカードのオプション設定もないようです。
(これはASUSのもの、ほぼ該当マザー専用カードで他のマザーでは使えません)
http://www.dei.co.jp/pc_parts/2022213.html

ですからDVI出力のあるグラフィックボードを別途用意しないとデジタルでの接続はできません。

書込番号:6183756

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/01 01:08(1年以上前)

パソコンの使用目的によってアナログかデジタルするかが変わってきます。

書込番号:6183828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/04/01 01:12(1年以上前)

>パソコンの使用目的によってアナログかデジタルするかが変わってきます。

具体的にどのような使用目的でしょうか?

今は基本的にデジタルだと思いますが。

書込番号:6183849

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/01 01:34(1年以上前)

>今は基本的にデジタルだと思いますが。

基本的にデジタルですがグラボ変えなければアナログとほとんどかわりがないように思えます。

書込番号:6183926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/04/01 11:36(1年以上前)

>パソコンの使用目的によってアナログかデジタルするかが変わってきます。

>基本的にデジタルですがグラボ変えなければアナログとほとんどかわりがないように思えます。

違うことを書かれていますが?

そもそも現状ではチップセット内蔵グラフィック機能を使っているからグラボ変えるも何もありませんし・・・

申し訳ないけど、両方とも意味が分かりません。

書込番号:6184887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/03 15:08(1年以上前)

DG965RYを使用している者です。
☆まっきー☆さんの[6183694]の回答で正解だと思います。
下記のintelのサイトに説明があります。

http://www.intel.com/support/graphics/intel915g/sb/cs-013296.htm

ADD2カードに対応とは言っても、実際ADD2カードを売られているのを見た事はありません。
(注文すれば取れるのでしょうか?)
PCI Express×16が空いているので、普通にグラボを追加した方が良いと思うのは皆さんの意見と一緒です。

書込番号:6192586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/04/04 20:36(1年以上前)

MATA吉さん
フォローありがとうございます。

書込番号:6196938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オーバークロックしてみたい

2007/03/30 10:47(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965RYCK

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
現在このMBとC2D E6300の組み合わせで定格運用しています。
最近オーバークロックに興味があり、やってみたいと思っているんですが、このMBはASUSのものみたいに制御できるソフトがあるんでしょうか?
それともBIOS上での制御のみ?
同じような仕様で実践されてる方がいらっしゃったら、コツなどもご教授願いたいです。

参考までに構成は

CPU C2D E6300
MB DG965RYCK
HDD MAXTOR
MEM A-DATA DDR2-800 1G×2
電源 SILENT KING4 450w

それではよろしくお願いします。

書込番号:6177325

ナイスクチコミ!0


返信する
starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/30 16:11(1年以上前)

OCをする人はインテルのマザーを選ばない。インテルのマザーのBIOSはOCできない仕様だから。当然、クロックを制御するソフトもない。

OCしたければマザーを交換しましょう。

書込番号:6178035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/30 17:19(1年以上前)

starseepさん
レスありがとうございます。
元々前に組んでいたMBの故障に伴い緊急で買い換えたものなんで、OCまでは視野に入れてなかったものですから。

MBの買い換えは近々検討してみます。
やはりP5系が無難でしょうか? 個人的にはGIGABYTEのマザーにも興味はあるんですが。 全体的な扱い易さはどうなんでしょうか?質問続きで申し訳ありませんが。

書込番号:6178187

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/30 18:12(1年以上前)

CPUやメモリーと同じようにマザーにもOC耐性の大小があるので、今日現在では、P5B Deluxeがベスト(^0^v

書込番号:6178326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/30 20:00(1年以上前)

度々の質問に丁寧に答えて戴いてありがとうございました。
P5BDeluxですね…我が家の財務省と相談してみます。ありがとうございました。_(._.)_

書込番号:6178578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/03/30 20:39(1年以上前)


おすすめはしません(私も使ってませんし使う気もありません)が、SetFSB というソフトを使えばOCできるようです。
とりあえず「できる(らしい)」という情報だけ。

書込番号:6178703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

延々と再起動してます

2007/03/29 02:39(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965RYCK

クチコミ投稿数:21件

数日前にパソコンが故障したため、一念発起して新しいマザーボードとCPUを購入し、久しぶりに自作してみました。

しかし、自作してみたものの、BIOS画面すら拝むことができず、途中であきらめてしまいました。
概要は以下のとおりです。

○症状
・パーツを組み込んで電源を入れても、起動しない。
・電源は動くが、再起動を繰り返している。電源ファン・CPUファンも起動と停止を繰り返している。
・HDDにアクセスできない。

○症状に対する対策
・最小構成で組みなおし、電源を入れた。
・CPUを装着しなおしてみた。
・HDDをフォーマットしてから起動してみた。
・インテルのホームページ、ネット上の掲示板を見て、トラブルの原因を探ってみた。
・CMOSをリセットしてみた
・ジャンパーピンを抜いてみた。

以上の対策を講じても、症状は変わらず、延々と再起動を繰り返すのみでした。

○現状
家にあった古いパーツを組み合わせ、急場をしのいでおります。
(OSはW2K、マザボはA−OPENのAX4SPE-UL、CPUはInter celeron 2.8GB)
電源の不調かと思われたのですが、古いマザボでは起動しているので、これが原因かはわかりません。

掲示板をご覧の諸氏諸兄のお力を拝借したく、書き込みさせていただきました。なにとぞよろしくお願いします。

なお、パーツ構成は以下のとおり。

OS Windows2000 sp4
CPU Intel Core2Duo E6400
マザーボード インテル社製 DG965RYCK
メモリ ノーブランドのDDR2 512MB
HDD 日立Deskstar 80GB
電源 サイズ社製 剛力450W

なけなしの金をはたいて買ったので、悔やんでも悔やみきれません・・・。

書込番号:6173042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/03/29 02:46(1年以上前)

ケースのスイッチの故障とか?

MBのパワースイッチを直接ショートさせてもなりますか?


メモリはJEDEC準拠品くらいは買った?相性保証つけた?

書込番号:6173054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/03/29 14:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ケースのスイッチの故障かとも思われたのですが、他のマザボでは起動するので、こちらは問題ないかと。
フロントパネルのコネクタも、何度も見直したのですが、やはり変わりませんでした。

メモリは、相性保証をつけずに購入してしまいました。
JEDEC準拠品かどうかも、確認しませんでした。

書込番号:6174321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/03/29 19:07(1年以上前)

ママ板を箱に入れず本か布の上においてやってみたら?

案外動くかも。。。(超予想

書込番号:6174930

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/03/29 19:08(1年以上前)

普通に考えて、メモリの相性かと思われますが。。。

ちなみに最小構成時、HDDははずしてみたでしょうか?
HDDも稀に相性があります。

書込番号:6174937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/29 20:26(1年以上前)

メモリの可能性が高いね〜

最小構成でメモリ差すスロットをいろいろ変えてみたらどうだろ?

メモリは前の構成では動いてたの?



ここでいう最小構成はCPU・MB・メモリだよ。もちろん電源繋ぐけどね。この構成でまず動くかどうか見てみましょう。HDDなどを繋ぐのはそのあとで。

もちろん、2でゅおさんの言われるようにケースから出した状態でのほうがいいですね。

書込番号:6175185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/03/29 22:13(1年以上前)

2でゅお様>
コメントありがとうございます。
インターネット上で、PCケースからマザボをはずして起動してみる方法を知って、挑戦してみました。
しかし、それでも結果は同じでした。

inutaruto様>
コメントありがとうございます。
HDDも装着せずに起動してみたのですが、やはり起動しませんでした。
HDDは「カコッ」とヘッダーが動く音が確認できるのですが、すぐにシャットダウンしてしまいます。

メモリも同様で、ビープ音が鳴ったものの、やはり停止と再起動を繰り返していました。

バウハン様>
コメントありがとうございます。
以前まで、DDRメモリを使用していたため、今回新たにDDR2メモリを購入しました。ゆえに、メモリはかなり怪しいと考えています。

CPU・マザボ・メモリだけで起動しても、結果が同じでした。涙。

             ※※※

本日、インテル社にトラブルの状況をメールで報告してみました。
インテル社から連絡があり次第、ご報告させていただきます。

今後、メモリを購入する際は相性保証とメーカー品を買うことにします。号泣。

本来であれば、すぐにでもメモリを交換したのですが、なけなしの金をはたいてしまったので、またお金を貯めてから購入します。

2でゅお様、inutaruto様、バウハン様、コメントありがとうございました。

書込番号:6175667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/30 11:27(1年以上前)

メモリ買いなおすよりは安い?方法をひとつ。

http://kakaku.com/item/05401812092/


AGPもPCI-EXも、DDRもDDR2も使えるC2D対応MB。
それぞれ排他利用にはなるけどね。過去の資産生かせます。
オンボードビデオは無いので、グラボ持っていることが前提。

書込番号:6177411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/03/30 20:21(1年以上前)

バウハン様>
コメントありがとうございます。

Core2Duoを搭載できるマザーボードは、てっきり一万円を覚悟しなくてはならないと思っていました。
しかし、一万円以内で購入できるのは、かなりオイシイものです。

是非検討させていただきます。
ご紹介、ありがとうございました。

             ※※※

本日、インテル社より返信をいただきました。インテルの回答は、以下の通りでした−−

誠にお手数ではございますが、プロセッサーやメモリーなどデバイスの載せ替えを行い、原因の特定を行なって頂けますようお願いできますでしょうか。
また、お手元に載せ替えるデバイスなどが無い場合、製品を購入いただいた販売店様に一度ご相談頂く事を推奨させて頂きます。

−−メールで伝えた症状では、マザボが原因かどうかわからないから、パーツを交換してみてくれ、ということのようです。

販売店に連絡相談してみるつもりですが、おそらくインテルからの回答と同じようなことをいわれると思います。

結局、他のパーツが故障の原因ではないとするには、別のパーツを買わなくてはいけない。手元に新しい規格に対応したパーツがないので、どうやら身銭を切ってメモリかCPUを買わざるを得ないようです。

書込番号:6178645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/04/03 01:07(1年以上前)

サイズ鎌力参の板に、同症状の書き込みがありますよ。
参考までに。

書込番号:6191314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/04/03 02:42(1年以上前)

〜ふむふむ様>
コメントありがとうございます。

鎌力参以外に、サイズ製電源剛力でも同じような書き込みが見られました。
マザボかCPUに原因があるとばかり思っていました。

もうすこし電源の掲示板を読み込んでみます。

書込番号:6191525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

音が出ない・・・

2007/03/24 11:31(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965RYCK

クチコミ投稿数:5件

自作PCを作りました。
はじめ使用していたときはなんとも無かったのですが、使用し始めて1ヶ月ほどで音が出なくなりました。

PCを起動すると
「intel audio studioがsonic focusというドライバをロードしないと起動できません」と表示されて音が出ません。
はじめは再起動すると直っていたのですが、最近は全然ダメです。全く音が出ません。

自分は初心者なので友人と一緒に自作したのですが、聞こうにもその友人も仕事が忙しくなかなかスケジュールが合いません。

自分なりに調べてみたのですが、さっぱりで。
どなたか教えていただけないでしょうか?

仕様です。

CPU:コア2
マザー:DG965RY
メモリ:IOデータ PC2-5300(DDR2 667) 512MB×2
OS:XP Pro

書込番号:6153257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/03/24 12:02(1年以上前)

>「intel audio studioがsonic focusというドライバをロードしないと起動できません」と表示されて

答え出てるじゃん。
ドライバ再インストールすればいいんじゃない?
もしくは正常動作していた時期まで、システムの復元で戻るとかね。
やり方がわからないとか言わないでよね(^^;


話の感じから友人が経験者みたいだけど、自作って自己責任の塊だから、基本的な部分は自分で解決できるように自作の本とか購入したら?ゲームの攻略本のように、そのままズバリのような答えは少ないけど、ヒントなら一杯あるよ。



書込番号:6153368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/24 12:30(1年以上前)

ありがとうございます。

ドライバは手元になく、intelHPで調べてみたのですが、自分のマザーの型がなく・・・どれをダウンロードすればいいのかがわからずにいます。

書込番号:6153467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/24 12:58(1年以上前)

システムの復元は?試した?

書込番号:6153560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/24 15:40(1年以上前)

私はWindowsVistaに代えたので試すことはできませんので、情報のみ記載します。

まず、Audio Studioの情報。
http://support.intel.com/design/motherbd/software/ias/download.htm


Download Audio Driver Download Audio Studio
の欄は、「Included with audio driver」なので、
Audio Studio自体を再度インストールし直せば良いかと思います。sonic focusドライバの単独の物は無いようです。

DG965RYCKは最近、BIOSやドライバ類の更新がちょくちょくあるので、問題が発生した場合は最新版に入れ替えた方が良いと思います。
最新版のAudio Studioは、DG965RYCKのドライバの中の「Sigmatel 92XX」リンク先に出てきます。

URLが長すぎるのかここにURLが記載できないので、緑初心者さん御自身で調べてみてください。
「intel DG965RY」でググればすぐ見つかるはずです。

書込番号:6154082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/03/25 11:56(1年以上前)

バウハンさん、MATA吉さんありがとうございます。

システム復元しても駄目でした。

Audio Studioをインストールしても駄目でした。

私のやり方が間違ってるのかもしれませんが・・・サウンド買って来た方が早いかな。

書込番号:6158053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DG965RYCK」のクチコミ掲示板に
DG965RYCKを新規書き込みDG965RYCKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DG965RYCK
インテル

DG965RYCK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 8月18日

DG965RYCKをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング