
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > インテル > DG965OTMKR
インテルのホームページではサポートCPUに記載されていませんが
Core2ExtremeX6800の動作を確認しました。
もう1ヶ月以上使用していますが不具合は出ていません。
OS(WindowsXP/Pro)上でもシステムのプロパティで
Intel(R)Core(TM)2CPU
X6800@2.93GHz
以上のように表示されます。EISTも正常動作し低負荷時のクロックダウンも
システムのプロパティで確認できます。
セカンドマシーンに購入予定のDG965SSCKでも試して見たいと思います。
0点

まあ、問題無く使えるでしょうね。
ただ、Extremeの最大のうまみである、「倍率可変」は出来ないんじゃないかな?
BIOSにProcessor Ratio Multiplierの項が無いから。
倍率可変不可能なら、E6700より動作周波数266MHzが高いCore2Duoって事になってしまう。
Extremeと普通のCore2Duoの最大の違いは倍率変更可能ってだけだから。
書込番号:6233051
0点

訂正…
>E6700より動作周波数266MHzが高いCore2Duoって事になってしまう
E6700より動作周波数が266MHz高いだけのCore2Duoに相当って事になってしまう
インテルマザーの場合、FSBとか、倍率とかを弄れるのはエクストリーム・シリーズに分類されるマザーだけ。
色々弄りたい人には不向きな品であります。
書込番号:6233134
0点

そのとうりなのですが・・・
M-ATXでRAIDを使用(ICH-R・DH)できるMBで尚且つ
Core2Extreme対応となると選択肢が無いので・・・
駄目もとでトライしてみた結果です。
320GBのHDDを6台RAID-0(HDD×2)×3で使用中。
録画した動画の編集とエンコードが主な用途なので
少しでも時短したかったので。
M-ATXのこだわりが無ければ指摘のように可変倍率
にてパフォーマンスアップできますが。
書込番号:6233299
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





