DG965OTMKR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965 Express DG965OTMKRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DG965OTMKRの価格比較
  • DG965OTMKRのスペック・仕様
  • DG965OTMKRのレビュー
  • DG965OTMKRのクチコミ
  • DG965OTMKRの画像・動画
  • DG965OTMKRのピックアップリスト
  • DG965OTMKRのオークション

DG965OTMKRインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年10月 2日

  • DG965OTMKRの価格比較
  • DG965OTMKRのスペック・仕様
  • DG965OTMKRのレビュー
  • DG965OTMKRのクチコミ
  • DG965OTMKRの画像・動画
  • DG965OTMKRのピックアップリスト
  • DG965OTMKRのオークション

DG965OTMKR のクチコミ掲示板

(66件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DG965OTMKR」のクチコミ掲示板に
DG965OTMKRを新規書き込みDG965OTMKRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAID-0とNCQ

2007/05/21 15:02(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965OTMKR

クチコミ投稿数:58件

「SATAのNCQを使用するためには、AHCIモードに設定する
 必要があり、RAIDモード(RAID-0で使用)に設定すると
 NCQは使えない。」

というようなことを聞いたことあるのですが、
このマザーボードでもそうなのでしょうか?

先週末に下記の構成で、久々にPCを自作してみました。
とりあえず、RAIDモードでOSインストールまでやりました。
RAID-0とNCQの併用されているのであれば、再インストールの
必要はないのですが、併用不可であれば、どちらのモードに
するか別途検討する必要があります。

OS :Windows Vista Home Premium
CPU:Intel Core 2 Duo E6600
M/B:Intel DG965OTMKR (最新BIOSに更新済み)
MEM:UMAX PC2-6400-1GB ×2
VGA:ASUS EN7600GS Silent/HTD/256
HDD:HGST HDS721616PLA380(160GB,NCQ対応) ×2
DVD:Pioneer DVR-212

書込番号:6357161

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/21 18:40(1年以上前)

↓参考までに。

http://support.intel.com/jp/support/chipsets/imst/sb/CS-012304.htm

NCQが体感的にどこまで影響を及ぼすのかは判りかねますが。

書込番号:6357626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/05/22 14:52(1年以上前)

情報をありがとうございます。

RAIDモードにすると、AHCI(NCQ,ホットプラグ)とRAIDが共に有効になるようですね。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-020811.htm#modes

書込番号:6360327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

少々お世話になります

2007/05/01 13:50(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965OTMKR

スレ主 騙師さん
クチコミ投稿数:10件

こんにちわ。お世話になります。
先日、このボードとCore2Duo E6300を購入しました。
OS XPProをクリーンインストールしたのですが、不明なデバイスが1つ残ってしまいました。
最小構成(マザー・UPU・メモリ・HDD1基)でインストールしたのですが、何が不明なデバイスかも見当がつきません。動作には影響なさそうなのですが、このまま放っておいてもいいのでしょうか?
もし同じ現象をご存知の方が居られましたら、ご指導の程宜しくお願いいたします。
今日は夜勤ですので、明日の朝こちらにまた伺ってみたいと思います。

書込番号:6289464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/05/01 14:44(1年以上前)

最小構成で出るんならマザー関係のドライバで入れ忘れてるものがあるんじゃないの。

書込番号:6289584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/05/01 15:05(1年以上前)

付属のドライバーCDROMを読ませると消えるかも。
ASUSのマザーボードでそんなのがありました。
違っていたらごめんなさい。

書込番号:6289628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/01 17:23(1年以上前)

こんにちは、騙師さん。

確認ですが。

>OS XPPro  SP2は適応済でしょうか。

また、サポートCDから、ドライバ類は入れ終わった上での事でしょうか。

>何が不明なデバイスかも見当がつきません

デバイスマネージャを見ての事ですよね。

書込番号:6289980

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/01 20:06(1年以上前)

BIOSセットアップに入り、Power→Intel Quick Resume
TechnologyをDisableに設定変更してください。
これはViivで使う時に機能する物。
非対応OSを使用する時はDisableに変更です。
http://support.intel.co.jp/jp/support/desktopplatforms/viiv/sb/CS-021546.htm

書込番号:6290494

ナイスクチコミ!2


スレ主 騙師さん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/02 12:06(1年以上前)

キツネのお面さん、自称とらぶるメーカーさん>お世話になります。
付属のCDのドライバは一遍通りインストール致しました。
しかし、残念ながら今の所はそのままの状態です。
レス、ありがとうございます。

素人の浅はかささん>お世話になります。XP SP2、適応になっています。状態も最新のUPになっています。

movemenさん>お世話になります。これから一旦下がり、BIOSに行って試してみたいと思います。結果は後ほど報告させて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:6292927

ナイスクチコミ!0


スレ主 騙師さん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/02 12:23(1年以上前)

movemenさん>只今、無事消えたのを確認できました。どうもありがとうございます。
数年ぶりにシステム入れ替えしてみたのですが、近頃のBIOSってこういう機能も(URL拝見しました)あるんですね。
大変助かりました。どうもありがとうございました。

書込番号:6292989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2007/04/26 19:05(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965OTMKR

スレ主 hikarujiさん
クチコミ投稿数:7件

今回、パソコンを組み立てたと思っていますが・・・

CPU   :CORE2DUO E6600
M/B   :DG965OTMKR
HDD   :Hitachi160G×2
メモリー   :Pulsar DCDDR2-2GB-800
ビデオカード:Asus EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
ケース   :ALTIUM S6 2007バージョン
電源   :Abee450W

こんなようなスペックで組み立てたいと思っています。
RAIDをくみたいと思っていますが、このマザーボードで大丈夫でしょうか?(これより良いボードがあれば教えてください。)
また、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:6273171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2007/04/26 19:57(1年以上前)

hikarujiさんこんばんは、下のスレッド
[5771217] 日本語の説明書をご存知でしょうか?
をみてDG965OTの説明書をみましょう。^^;

書込番号:6273308

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/04/27 08:23(1年以上前)

ケースの方は既に購入済なんでしょうか?
MicroATXのケースをチョイスする理由が判らないんですが、

1:Core2対応
2:Intel製チップセット
3:SATA RAID対応
4:MicroATX

とかいった基準でM/Bをチョイスしようとすると、かなり選択肢が限られてきますから。

勿論、そのM/BならSATA RAIDに対応してますので、その構成でも問題ないとは思います。
相性云々に関しての話は、実際動作させてからでないと判らない部分もあるので
ここでは省かせて頂きますが。

ATXなら選択肢が豊富になるので、M/Bのチョイスに困る事はないと思いますけど。
#逆に選択に迷う事はあるかも(^^;

かくいう私は、今ASUS P5B-VM DOの検証中。

書込番号:6274945

ナイスクチコミ!0


sugihouseさん
クチコミ投稿数:109件

2007/04/27 11:07(1年以上前)

主な使い方などを、記入しないとアドバイスしにくいと思います。
ちなみに3Dゲームするなら、ファンレスのビデオカードはやめた方がいいかもしれません、私はいまちょっと後悔してます。

書込番号:6275231

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikarujiさん
クチコミ投稿数:7件

2007/04/27 12:02(1年以上前)

 今回、このケースを友人からいただき組み立てをしようと思いまして・・・。
 メーカーなどに問い合わせたりしてみましたが、やはりMATXだと選択肢があまりなく・・・やはりATXの方が選択しがありそうですね。

 ビデオ編集を中心に使用していくつもりです。またVistaUltimate
を入れようと検討中です。

書込番号:6275332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

日本語の説明書をご存知でしょうか?

2006/12/17 18:39(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965OTMKR

スレ主 yoyokuruiさん
クチコミ投稿数:36件

どなたかこのマザーの日本語の説明書をご存知でしょうか?
知ってる方おしえてもらえませんか?

書込番号:5771217

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/17 20:53(1年以上前)

DG965RYだとインテルのホームページで公開されてるけど
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dg965ry/ry_manual.htm

DG965OTは無いみたいですね。どうして無いんだろう?
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dg965ot/ot_manual.htm

書込番号:5771833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/24 12:10(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Core2ExtremeX6800動作確認の報告

2007/04/15 00:45(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965OTMKR

インテルのホームページではサポートCPUに記載されていませんが
Core2ExtremeX6800の動作を確認しました。
もう1ヶ月以上使用していますが不具合は出ていません。
OS(WindowsXP/Pro)上でもシステムのプロパティで
Intel(R)Core(TM)2CPU
X6800@2.93GHz
以上のように表示されます。EISTも正常動作し低負荷時のクロックダウンも
システムのプロパティで確認できます。
セカンドマシーンに購入予定のDG965SSCKでも試して見たいと思います。

書込番号:6232969

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/15 01:07(1年以上前)

まあ、問題無く使えるでしょうね。

ただ、Extremeの最大のうまみである、「倍率可変」は出来ないんじゃないかな?
BIOSにProcessor Ratio Multiplierの項が無いから。
倍率可変不可能なら、E6700より動作周波数266MHzが高いCore2Duoって事になってしまう。
Extremeと普通のCore2Duoの最大の違いは倍率変更可能ってだけだから。

書込番号:6233051

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/15 01:27(1年以上前)

訂正…
>E6700より動作周波数266MHzが高いCore2Duoって事になってしまう

E6700より動作周波数が266MHz高いだけのCore2Duoに相当って事になってしまう

インテルマザーの場合、FSBとか、倍率とかを弄れるのはエクストリーム・シリーズに分類されるマザーだけ。

色々弄りたい人には不向きな品であります。

書込番号:6233134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/15 02:51(1年以上前)

そのとうりなのですが・・・
M-ATXでRAIDを使用(ICH-R・DH)できるMBで尚且つ
Core2Extreme対応となると選択肢が無いので・・・
駄目もとでトライしてみた結果です。
320GBのHDDを6台RAID-0(HDD×2)×3で使用中。
録画した動画の編集とエンコードが主な用途なので
少しでも時短したかったので。
M-ATXのこだわりが無ければ指摘のように可変倍率
にてパフォーマンスアップできますが。

書込番号:6233299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/15 08:55(1年以上前)

倍率変更可能まで含めて、”対応”なのかもしれませんね。

書込番号:6233719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

感想

2006/12/07 19:54(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG965OTMKR

スレ主 ozxさん
クチコミ投稿数:100件

書き込みが少ないようなので 使ってみた感想を書きます。

購入したときから どうも不安定なので購入した店に持って行ったら 店では起動すらしなかったので 即初期不良交換になりました。

起動してしまえば 特に問題なく使用できるのですが スタンバイや休止モードにしようとすると かなりの確率で ブルースクリーンで再起動になったり そのまま止まってしまったりと少々不安定です。
特に休止に入ろうとしているときに(HDDにメモリーの内容を書き込んでいるときに)ブルースクリーンになられると冷や冷やものです。(RAID0で使っているので)

私は 電源切った後に モニターやスピーカなどの電源とまとめて 電源タップで完全に電源を切ってしまっているのですが 使おうとして電源タップの電源を入れると 2〜3秒後に勝手に電源が一瞬入り そこからさらに1〜2秒程度待たないと電源を入れることができません。
電源が入れられないのは良いのですが 勝手に一度電源が入るのが非常に気になります。
よく観察していると 一瞬電源が入るときにHDDにも電流が流れているようで 不必要な起動はHDDの寿命に影響がありそうで非常に気になります。(この手の突入電流はマザーやグラフィックカードなどに故障原因になる)
電源を別のものに変えても同様の症状になるので マザーの問題だと思います。

たいした問題ではないのですが SATAの順番がおかしい。
マザー上では SATAのポート番号が右下から0 その上が1 中央下が2と順番にふられているのですが その順番に0から4台つなぐと 認識したポート番号が0,1,4,5となります。
真ん中の2つを飛ばして繋ぐと0,1,2,3となります。
BIOSを更新するとこうなり たしか購入時のBIOSだとマザー上の番号と 認識番号が一致していたと思うのですが・・・ 今更古いBIOSに戻して確認するのも面倒だし 特に問題がないのでそのままですが そのうち直してほしいです。

今はRAID0で使っているのですが 最初はRAID5を試してみました。(HDDは4台)
シーケンシャル、ランダムとも読み出しは 3台でRAID0の時と同じぐらいのスピードが出るんですが 書き込みは シーケンシャル、ランダムとも HDD1台での書き込みスピードの 1/4〜1/6程度のスピードしか出ないので体感上遅く感じるため RAID0に変更してしまいました。
やはりソフトウェアーのRAID5は今ひとつですね。  


電源が一瞬入るのだけは 早急に何とかしてもらいたいところです。
今まで いろんなメーカのマザーを使ってみたのですが インテルは初めてで 少し期待していたのですが 「意外とたいしたことないな〜」というのが今の感想です。

書込番号:5726663

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ozxさん
クチコミ投稿数:100件

2007/01/20 14:54(1年以上前)

追加報告

正月頃に公開されたBIOS 1614になってから 「電源を入れると 2〜3秒後に勝手に電源が一瞬入り・・・」が修正されました。

スタンバイや休止モードの安定性に関しても スタンバイについてはすでに問題が無くなったのですが 休止に関してはもう少しといったところでしょうか。
1614以前では 休止状態に2回以上入れなかったのですが 今は2回以上入れるようにはなったのですが それでもたまには入れなくなってしまうことがあります。

あと気になるのは スタンバイ、休止状態からの復帰時に PS2キーボードを見失うことがたまにあるようです。(現在の1618でも同様)

スタンバイ時に キーボードのキーを謝って押すと 勝手に復帰してしまうので 何とかしたいのですが キーボードのプロパティのところに「電源管理」が表示されないので その点も困っています。
いろいろ調べたのですがこのマザーは仕様で出来ない? それともICH8DHのせい?

書込番号:5902593

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozxさん
クチコミ投稿数:100件

2007/01/30 17:44(1年以上前)

休止状態が使えない件ですが OSの方の問題で 2G以上メモリーが積んであると だめになる物があるそうで マイクロソフトのパッチをを当てると改善することが出来ました。

書込番号:5941494

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DG965OTMKR」のクチコミ掲示板に
DG965OTMKRを新規書き込みDG965OTMKRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DG965OTMKR
インテル

DG965OTMKR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年10月 2日

DG965OTMKRをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング