DG33TLM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G33 Express DG33TLMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DG33TLMの価格比較
  • DG33TLMのスペック・仕様
  • DG33TLMのレビュー
  • DG33TLMのクチコミ
  • DG33TLMの画像・動画
  • DG33TLMのピックアップリスト
  • DG33TLMのオークション

DG33TLMインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 8日

  • DG33TLMの価格比較
  • DG33TLMのスペック・仕様
  • DG33TLMのレビュー
  • DG33TLMのクチコミ
  • DG33TLMの画像・動画
  • DG33TLMのピックアップリスト
  • DG33TLMのオークション

DG33TLM のクチコミ掲示板

(110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DG33TLM」のクチコミ掲示板に
DG33TLMを新規書き込みDG33TLMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 PCIスロットにボード挿すと電源上がらない

2009/07/05 11:11(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33TLM

スレ主 言京さん
クチコミ投稿数:5件

PCIスロットにボード挿すと電源が上がらず、
購入店に持って行き様子を見てもらうと、
@同型のボードでも同じ症状が出た
APCIスロットに挿すボードを変えても同じ現象が起こる
B他のスロット(PCI Express×1と×16)にボード挿したら問題なく起動した

これって、生産時期とかでダメなパターン!?
intelに修理出してみてもダメなパターンなんですかね・・・(;へ;)

自分はPCIスロットにバッファローの無線LANボード挿してるんですが、
同じような使い方してるって方、いらっしゃいますか!?

書込番号:9806314

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/07/05 12:00(1年以上前)

言京さん こんにちは。  挿されたPCIカードのメーカー名/型番は?

書込番号:9806533

ナイスクチコミ!0


スレ主 言京さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/05 12:10(1年以上前)

どうもこんにちわ。

BUFFALOの「WLI-PCI-G144N」です。
これを選んだ理由としては既存の親機が「WZR-AGL300NH」で、
他の箱にも同じLANボードを使っているので選択しました。

購入店ではPCIスロットに挿せるグラフィックボードやサウンドカードを挿して
テストしてくれたみたいですが、現象が起きるとの事でした・・・

[子機]
 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-pci-g144n/
[親機]
 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/

書込番号:9806575

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/07/05 22:55(1年以上前)

WLI-PCI-G144NとDG33TLMの組み合わせに何か不都合あるのかなー
DG33TLMは対応情報に合致しているようだけど。

購入店でも同様な現象が再現できたのなら交換などの手を打ってくれないのでしょうか?

書込番号:9809863

ナイスクチコミ!0


スレ主 言京さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/05 23:05(1年以上前)

どうも、お疲れ様です。

相性って線も考えて自宅のサウンドボード挿してもダメで、
購入店に持っていったら同じような方法で他のボードを挿してもダメだと断定・・・
同型で展示で外に出してるボードに同じようなことをやってみたらうまく上がらなかったとの話もされたんです。
っで、店員は「
@無線ランをUSBですることにすればPCIスロットは使わないので問題を回避
A別ボード(今回のものとは違う物)を購入していただく事で問題を回避」
っという2点を挙げてきました。
・・・これって根本的な解決方法ではないのでちょっと待ってくださいっと伝えて
ここでの情報集めとIntelへの問い合わせ、ネットで情報集めをしているところです(Intelは回答待ち、ネット上には有力な情報が見つかっていない)。
店側は商品の交換はしたくないみたいで、購入から1週間以内なら初期不良で対応もできたかもっては言われたのですが、おそらく現品交換になっても問題解決出来ない気がしている今日この頃です・・・

書込番号:9809941

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/06 00:23(1年以上前)

PCIは5Vか3.3Vですよね。電源ユニットからダイレクトに
供給されると思うんですが、何か障害を起こすとすると、
(1)電源ユニットのパワー不足・・・考えにくい。
(2)マザーの電源経路に異常な抵抗分がある。
電源が悪いってことないですよね。
じゃなければマザーの不良。コネクタが異常という可能性も
ありえますが。聞いたことがない不良です。
他の同型ボードでも出たということはインテルが起こした
ドカ不良の流出でしょうか。

書込番号:9810527

ナイスクチコミ!0


スレ主 言京さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/06 12:28(1年以上前)

どうもZUULさん

(1)電源ユニットのパワー不足
 → 最初は疑って350Wを550W上げる形で試してみましたが、
   結果は同じだったため電源容量の線は消しました。
(2)マザーの電源経路に異常な抵抗分がある。
 → その辺りは正直詳しく見れないのでIntelに展開中です。
   購入店の定員もそこまで詳しくは見れず、あまりいけてない回答をして来ました…

とりあえず、Intelサイドの展開した分が帰ってきたら、またUPします。
けど…ボードの回路関係ならば同時期に生産したような製品だったり、
部品で問題が出ててもいいものなんですが…(^^;

書込番号:9812059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

XPのインストールで

2008/09/13 08:29(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33TLM

クチコミ投稿数:171件

このマザーを先日中古で購入したのですが下に書いている構成で
XPをクリーンインストール初期段階のマザーボードなどのデバイスを全て認識した直後で
必ずブルースクリーンになって再起動してしまいます。
ブルースクリーンの文章の中には、「ハードディスクダメージ」と言う言葉が見られます。
これはHDDが原因なのでしょうか?
また、このマザーの場合インストール途中に付属のFDDドライバーを入れないと
S−ATAを認識してくれないのでしょうか?
今FDDドライブがない為、試していない為確認できてませんでした。

ちなみに、以前使用していたマザーで使っていたHDDを
フォーマットせずに、そのままこのマザーに使用しているので
以前の構成のXPがデスクップ画面まで立ちがるのは確認できましたのでHDDは問題なさそうなんですが・・・
後は、中古なのでmザーに問題ありなのでしょうか?

インストール途中でこのような減少は初めてだったので、困っていますので
分かる方いましたら、宜しくお願いします。


現在の構成
CPU:セレロン デュアル1.6Ghz
メモリ:セチュリーチップ製のDDR2−667/1GBx2
VGA:Radeon HD3450
HDD:S−ATA2(WDー500GB/16MB)

書込番号:8341361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/13 08:40(1年以上前)

こんにちは、ぎがばいとくんさん 

XPでは、S-ATAのHDDにOSをインストールする前にF6のドライバをインストールする必要があります。(もしくは、BIOSでHDDの設定をIDE互換に変更する)

http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/index.htm

書込番号:8341405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/09/13 08:50(1年以上前)

早速の回答有難うございます。
やはり、AHCIドライバーが入っていないのが原因でしょうか?
最近のマザーボードではほとんど、このドライバー入れずにインストール出来ていたので
このマザーもいらないかと思っていましたが、FDDも購入し一度試してみます。

書込番号:8341447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/09/13 09:00(1年以上前)

再度自分で調べてみると、G33系統のマザーボードはAHCIを標準でサポートしていないようでした。
なので、結果として空気抜きさんの回答の通り、AHCIドライバーを入れないと駄目なようです。
今までは、標準で対応しているものを偶然にも選んで使っていて特に問題なくインストールできていたようです。
なんか、初歩的な質問でお手数お掛けしました。

書込番号:8341484

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/09/13 11:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:171件

2008/09/13 11:38(1年以上前)

movemenさん
回答有難うございます。

まさにこのブルースクリーンでしたw
自分の中では過去に数十回もOSのインストールしてるので、説明書読まないで大丈夫と甘い考えでしたが
これからはどんな製品でもまず説明書を読んでからインストールしたいと思います。
まだ、仕事場なので帰宅後再度インストールしてみたいと思います。

大変参考になる回答有難うございました。

書込番号:8342064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/09/16 10:39(1年以上前)

結局追加でUSBフロッピーを使って、XPをインストールすることで問題解決しました.
2000円だけですが、ちょっと余計な出費が出てしまって損した気分でした。
でも、このマザーは標準で、光デジタルやDVI端子がついていているので
まぁまぁ、満足はしております。

書込番号:8358725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUの温度

2008/05/12 18:59(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33TLM

クチコミ投稿数:65件

前から不思議に思ってたんだけど、CPUのファンを強烈に回すとIntel desktop Utilitys の
表示しているCPU温度が40℃から50℃くらいと高くなるんですよ。
で、画面をよ〜く見ると Processor Temperature じゃなくて、Processor thermal Mergin
って書いてあるではないですか。つまり限界温度に達するまであと何度ってことですね。
マザーとICHとMCHは、実温度を表示しておいて、CPUだけこれはないでしょ。>INTELさん


書込番号:7798545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/05/12 22:32(1年以上前)

インテルのサポートは対応が良いから聞いてみたら。

書込番号:7799724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/05/12 23:05(1年以上前)

Merginと書いてあるならそれでいいのでは?

CPUの本当の限界温度に達する前にCPUクロックが落ちるかシャットダウンが
走るので実際はもっとマージンが少ないですが。

書込番号:7799947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/05/12 23:20(1年以上前)

実温度を表示するのと、限界までのマージンを表示するのと、どちらがユーザーにとって
わかりやすいんでしょう。国によっても違うのかもしれませんが、私の場合は前者ですね。
他のメーカーはみんな実温度でほぼ統一されてますし、限界温度ってCPUによって違うので
CPUを変えたりすると数値自体が絶対的なものでなくなってしまうので、わかりにくい気が
します。
例えば、お湯を沸かしている時に、今の温度を知りたいか、沸騰まであと何度かを
知りたいかということでしょうか。
まぁお湯の場合は温度よりは沸騰までの時間だと思うので例えとしては不適当だったかな。

前スレのMCHの温度が66℃以下は66℃と表示するといった件も含めて、インテルはちょっと
ズレているような気がします。

書込番号:7800044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

1920x1200接続でのフリーズとHDCP失敗

2008/04/23 19:29(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33TLM

クチコミ投稿数:5件

DG33TLM + Q6600 + メモリ2GB + IW-BK623/300 + Vista 32bit で使っています。
BenQのG2400Wを買って、オンボードのVGAからつなげているのですが、1920x1200解像度で表示させていると、何かの拍子で画面がフリーズします。「何かの拍子」とは、省電力で画面がオフになるとか、Google Earth で 3D に負荷をかけているときとか、普通に作業しているときとか (Aero がオンになっているので 3D 機能を使っているのかもしれませんが) です。マウスポインタも一切動かなくなりますが、キー入力にHDDが反応する様子などを見ると、画面以外は生きているようです。
リセットすると、Vistaが「Intel Graphics Driver の問題」と教えてくれるのですが、ドライバやBIOSを最新にしても解決しません。DVI接続、RGB接続、両方試しましたが同様です。ただ、1600x1200 にするとまったく起こりません。
せっかくのワイドモニタなのに1600x1200で使うのは悲しいです。同様の症状の方はいらっしゃらないでしょうか。また、解決策、調査方法など、なんでもいいのでアドバイスください。

それと、DVIケーブルで接続しても、HDCPがオンにならず、Blu-rayが再生できません。いまはRGBで接続してしのいでいますが、地上デジタルが解禁になる前になんとか直しておきたいと思っています。モニタもマザーボードもHDCP対応でHDCPが使えないというのはどういう理由があるのでしょうか。ご存知の方、教えていただけたらと思います。
すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7713352

ナイスクチコミ!1


返信する
yannrinnさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/01 10:42(1年以上前)

はじめまして

「intel graphics 1920x1200」の検索でHITしました。

私も似た症状で苦しんでおります。

スペックはこんな感じです。

3日ほど前に、ドスパラで500店舗記念価格のものを購入しました。
-------------------------------------------
OS
XP SP3

CPU
インテル® Core™ i3-530 プロセッサー
(デュアルコア, 2.93GHz, 4MB L3キャッシュ,
インテル® ハイパースレッディング・テクノロジー対応)

メモリ
2GB PC3-10600(DDR3-SDRAM, 2GB)

マザーボード
インテル® H55 Express チップセット 搭載 マイクロATX マザーボード

ディスプレイアダプタ
(ビデオカード) インテル® HD グラフィックス


モニター
MITUBISHI MDT242
---------------------------------------------------

私の症状を説明いたします。

寿限無寿限無さん同様に 19200x1200 にすると画面が真っ黒になったり、
画面の横にラインやノイズが出たりします。

画面以外は問題なくキーボード操作などは受け付けています。
デュアルディスプレイをしていますが、もうひとつのモニターは動いています。


その症状の出るタイミングですが、

1、モニターに解像度を 1920x1200 に設定して適用ボタンを押すと出る

2、動画を見ているとじわじわと青色がつぶれてくる。

3、意味もなく急に、ノイズや画面が真っ黒になる。

4、上記3つは、常に起こる症状ではなく、まったく問題なく使える場合もある。
(再現性がない)

こんな感じです。
もちろん、ほかの解像度では上記の症状はでません。


上記の内容をや、寿限無寿限無さん の症状を見ると
「Intel Graphics Driver」がどう考えてもあやしいです。

私たち以外には発生していないのでしょうか?
初期不良なのか?

intel graphics media accelerator の設定で回避できればよいのですが、

私も解決策を懇願しています。

何か情報がありしだい、また連絡いたします。

書込番号:11303521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

オンボードLANがおかしい

2008/02/14 21:13(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33TLM

クチコミ投稿数:54件

オンボードのLANがデバイスマネージャーでは認識して正常なのですが
当方、プロバイダはeo光を使用しておりますが、
接続ツールではLANが認識されずにこまっております。

LANケーブルを刺しただけでも一瞬固まるような不安定な
状態になります。

現在はUSBタイプで接続しております。

PC詳細
 
 CPU:E6600
 マザボ:DG33TL
 メモリ:PULSAR DDR-2−2G-800*2
 HDD:HDT725032VLA360+HDP725050GLA360
 VGA:EN8600GT SILENT/HTDP/256M
 BIOS:DPP3510J.86A.0372.2008.0129.0418
 ケース:P150
BIOSを最新にアップデートしCOMSクリアとLANドライバも
入れなおしたのですが
なにも変わらずじまいでした。




書込番号:7391095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2008/02/14 21:21(1年以上前)

すいません記入忘れです。

現在のLANドライバは
Intel(R) 82566DC-2 Gigabit Network Connection#2
となっております。

OSはWindows Vista Home Premiumを使用しております。

OSのクリーンインストールもしましたが
かわらずでした。

どうかお力添えよろしくお願いします。
 

書込番号:7391146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/02/14 21:33(1年以上前)

eo光に接続ツールなんてものはなかったはずだけど。フレッツ接続ツールだったらeoでは使えない。
http://eonet.jp/home/net/connect/guide/pc.html
↑の接続図を参考にルーター買うかレンタルして、接続ツールとやらをアンインストール。

書込番号:7391196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/02/14 21:42(1年以上前)

ヒサローさん  こんにちは。

PC側の問題か?、それともeo側の問題か?わかりませんが
とりあえず接続設定ツールは最新版ですか?

http://support.eonet.jp/news_article.php?id=127

参考ですが、eoは以前からLAN(NIC)の相性等が指摘されています。
(ルータ等も・・・)
定かではないですが
どうもeo局内のサーバーが原因じゃないか?・・・みたいなことを聞いたことがあります。

案外ルータや増設のLANボード(NIC)を使うと解決することもありますね。

書込番号:7391255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/02/14 22:13(1年以上前)

Hippo-cratesさん
 返信ありがとうございます。
 eo光にはeo接続ツールなるものがございます。
 無線か有線ルーターも考えてみたいと思います。
 情報ありがとうございます。

SHIROUTO_SHIKOUさん 
 返信ありがとうございます。
 現在eo接続ツールは最新のものを使っております。
 以前は使用できていまして、今回急に接続できなくなりました。
 
 eoサポートに問い合わせたのですがLANを認識していない
 と言われました。 
 
 >参考ですが、eoは以前からLAN(NIC)の相性等が指摘されています。
>ルータ等も・・・)
 >定かではないですが
 >どうもeo局内のサーバーが原因じゃないか?・・・みたいなことを聞いたこと >があります。

このようなこともあるのですね。
1度ルーターかLANボードを購入して試してみたいと思います。

貴重な情報ありがとうがとうございます。

書込番号:7391442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/02/14 22:32(1年以上前)

ヒサローさん  こんにちは。

>eoサポートに問い合わせたのですがLANを認識していない
>以前は使用できていまして、今回急に接続できなくなりました。

オンボードLANの物理的な故障ではないんですね?
(例えばネット接続せずに、他のPCとLAN接続して問題ない?)

以前バッファローのルータで、今まで使いていたのに急に接続出来なくなる現象が
出たことがあるようです。
(すべての顧客ではないようです)
その時の対応は、ルータのファームウェアをバッファローが更新したようですね。
(eo側のサーバーの設定を変更したのが原因?)

書込番号:7391560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/02/14 23:00(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん 
 度々返信ありがとうございます。

オンボードのLANですが当方PC1台しかないため、
デバイスマネージャのみの確認になりますが
「このデバイスは正常に動作しています。」と
なっています。

ですので自身では正常と思っています。

ルーターはやはり必要ない環境ですので
LANボードを購入してみようと思います。

やはりeo側にもなんらかあるかもしれませんねぇ。


書込番号:7391736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:109件

2008/02/15 13:12(1年以上前)

ヒサローさん、こんにちは

LANボードを購入される前にリンク速度を変更してみてください。

ネットワークアダプタのプロパティの「詳細設定」に
リンク速度の項目があるはずです。
デフォルトでは「自動検出」(又はAUTO)になっていると思いますので
「100Mbbs/Full」へ変更してみてください。

ダメ元で試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:7393784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/02/16 16:22(1年以上前)

たまもっこりさん
返信ありがとうがざいます。

リンク速度にかんしましては何度か試して
みましたが、
一向に変わりがありませんでした。

書込番号:7399388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/02/18 14:15(1年以上前)

結果報告。
いろいろと試してみました。

まず第一に有線ルーター(IODATA NP-BBRL)を導入してみましたが
結果は変わらず認識せずでした。

次にLANボードですが、現在PCIexpressしか
空いてないためにPCIexpressのLANボードの
増設しました。
BIOSのオンボードLANを切って試して見たところ
結果は成功!!!致しました。

しかし・・・
ネットワークの負荷か理由は不明ですがブルースクリーンに
陥ってしまいました。
電源は電源電卓で調べましたが
まだ大丈夫そう

熱がいけないのかも知れません。

結局USBタイプをする羽目になっています

これはマザーボードの交換したほうがいいのでしょうか?

書込番号:7410611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/02/18 18:07(1年以上前)

ヒサローさん  こんにちは。

>しかし・・・
 ネットワークの負荷か理由は不明ですがブルースクリーンに
 陥ってしまいました。
 電源は電源電卓で調べましたが
 まだ大丈夫そう
 熱がいけないのかも知れません。

時期的に、熱問題はあまり考えぬくいかもしれませんね。

>結局USBタイプをする羽目になっています
 これはマザーボードの交換したほうがいいのでしょうか?

他のPCをお持ちですか?
もしその場合、特に問題ないですか?。
マザー交換で、新たにコストがかかるのなら、とりあえずUSBで接続しておいても
いいかもしれません。

書込番号:7411374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/02/20 11:56(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん 
返信ありがとうございます。

マザーボードの買い替えですと
痛い出費&労力を考えますと
USBのLANのまま過ごそうと思います

書込番号:7420066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVI出力不可

2008/02/02 23:34(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33TLM

クチコミ投稿数:65件

さしあたり困っているわけではないのですが、DVI端子から映像が出ません。
電源投入していきなり移りません。アナログ端子は問題なし。BIOSを最新にしてもダメ。
最悪WinXPが起動してから映像がでればと思いましたが、起動後も全く出力されない。
最新ドライバーにしてもダメでした。
BIOSの初期化しても、メンテモードにしても、モニターやケーブルも交換してもダメ。
このマザー使っている人が少ないようで情報が少ないのですが、ほかにDVIで使えている人が
いるなら、壊れてるんだろうなぁ。

書込番号:7332979

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/02 23:44(1年以上前)

確かIntel内蔵グラフィックのDVI出力はドライバ制御に頼ってたからOSが起動しないと動かない仕様だったような。
違ってたらすいません。

書込番号:7333043

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/02 23:45(1年以上前)

すいません、起動後も動かないんですね・・・。

書込番号:7333052

ナイスクチコミ!0


お3さん
クチコミ投稿数:32件

2008/03/31 10:47(1年以上前)

先日,私もこのMBを買いました。液晶ディスプレイはナナオのL557ですが,DVIは正常に使えます。CPUまわりのコンデンサが邪魔で,CPUクーラーには苦労しましたが…。

書込番号:7612037

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DG33TLM」のクチコミ掲示板に
DG33TLMを新規書き込みDG33TLMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DG33TLM
インテル

DG33TLM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 8日

DG33TLMをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング