

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前から不思議に思ってたんだけど、CPUのファンを強烈に回すとIntel desktop Utilitys の
表示しているCPU温度が40℃から50℃くらいと高くなるんですよ。
で、画面をよ〜く見ると Processor Temperature じゃなくて、Processor thermal Mergin
って書いてあるではないですか。つまり限界温度に達するまであと何度ってことですね。
マザーとICHとMCHは、実温度を表示しておいて、CPUだけこれはないでしょ。>INTELさん
0点

インテルのサポートは対応が良いから聞いてみたら。
書込番号:7799724
0点

Merginと書いてあるならそれでいいのでは?
CPUの本当の限界温度に達する前にCPUクロックが落ちるかシャットダウンが
走るので実際はもっとマージンが少ないですが。
書込番号:7799947
0点

実温度を表示するのと、限界までのマージンを表示するのと、どちらがユーザーにとって
わかりやすいんでしょう。国によっても違うのかもしれませんが、私の場合は前者ですね。
他のメーカーはみんな実温度でほぼ統一されてますし、限界温度ってCPUによって違うので
CPUを変えたりすると数値自体が絶対的なものでなくなってしまうので、わかりにくい気が
します。
例えば、お湯を沸かしている時に、今の温度を知りたいか、沸騰まであと何度かを
知りたいかということでしょうか。
まぁお湯の場合は温度よりは沸騰までの時間だと思うので例えとしては不適当だったかな。
前スレのMCHの温度が66℃以下は66℃と表示するといった件も含めて、インテルはちょっと
ズレているような気がします。
書込番号:7800044
0点



さしあたり困っているわけではないのですが、DVI端子から映像が出ません。
電源投入していきなり移りません。アナログ端子は問題なし。BIOSを最新にしてもダメ。
最悪WinXPが起動してから映像がでればと思いましたが、起動後も全く出力されない。
最新ドライバーにしてもダメでした。
BIOSの初期化しても、メンテモードにしても、モニターやケーブルも交換してもダメ。
このマザー使っている人が少ないようで情報が少ないのですが、ほかにDVIで使えている人が
いるなら、壊れてるんだろうなぁ。
0点

確かIntel内蔵グラフィックのDVI出力はドライバ制御に頼ってたからOSが起動しないと動かない仕様だったような。
違ってたらすいません。
書込番号:7333043
0点

先日,私もこのMBを買いました。液晶ディスプレイはナナオのL557ですが,DVIは正常に使えます。CPUまわりのコンデンサが邪魔で,CPUクーラーには苦労しましたが…。
書込番号:7612037
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





