

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月26日 21:40 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月4日 06:53 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月13日 21:35 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月13日 20:24 |
![]() |
0 | 11 | 2007年11月30日 11:56 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月29日 05:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入時から一番初期のBIOS 0216で使用していたため、
1月21日にリリースされたBIOS 0345に更新したのですが、
スリープ状態から復帰する際に電源が入りCPUファンも回転するのですが、
HDDは動作しておらず、モニターにも何も出力されない状態になりました。
その後、マザーのジャンパーピンをConfigureモード側に変更して、
一旦メンテナンスメニューを表示してから再度起動することで、
復帰できることを確認したのですが、何度やってもスリープ状態からの復帰ができず、
その2日後の1月23日に更に新しいBIOS 0348がリリースされたので
てっきりこの症状のバグが修正されたものと思い更新しましたが結果は同じでした。
現在は12月6日リリースの0326に戻し、正常に動作しているので問題はないのですが、
このような状態になったのが私だけなのか?他の方も同じ様に不具合が起こるのか?
何か情報がございましたらお聞かせください。宜しくお願いします。
0点

最新のBIOSがベストとはかぎりません。
PCの構成がわかりませんので、これ以上アドバイスは出来ません。
書込番号:7297841
0点

きらきらアフロさん、早速のレスありがとうございます。
>PCの構成がわかりませんので、これ以上アドバイスは出来ません。
BIOS更新の不具合にパソコンの構成はほぼ無関係と思い記載していませんでした。
CPU:Core2 Duo E6850
M/B:Intel DG33TLM
RAM:DDR2 PC2-6400 1GB×4
光学:PIONEER DVR-212D
HDD:HITACHI HDS725050KLA360 500GB×2 (RAID0)
VGA:オンボード
電源:Zumax ZU-400W
>最新のBIOSがベストとはかぎりません。
はい心得ております。ただ2回続けてリリースされたBIOSで同一の不具合という点が気になりましたので、
当方だけの不具合なのか他の方も同じ症状で困っておられるのかが知りたいです。
書込番号:7298013
0点



ASUS P5VD2-MXでVISTAがうまく動かなかったので、年末年始の休みの間に
このボードに乗り換えました。休暇中にバックアップを取りながら、OSは
じめ、いろんなソフトをインストールしてやっと元の状態まで戻してきました。
そこで、ふと思ったのですが、これまで使っていたビデオカード(ASUS
EN7600GS SILENT/HTD/256M)も引き続き挿してるんですが、これって役にたって
るんでしょうか?
ちなみにWindosエクスペリエンスでは
グラフィックス:4.6
ゲーム用グラフィックス:4.3
(CPU=E6750、メモリ=2G)です。
グラフィックスカードを挿さずにお使いの方の状態はいかがなもんでしょうか。
特に役に立っていないのであれば、もう一つのパソコンのために役立てたいと
思っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

手持ちのビデオカードがあるなら
オンボードビデオと追加カードの
比較ができましたね。
性能は違いますか?
書込番号:7198926
0点

それが、恥ずかしながら、何も考えずに以前から使っていた
追加のカードを、挿してセットアップを開始したものですから、
オンボードの実力がわからないのです...(^^;
E6400を載せたASUS P5VD2-MXを古い別のパソコンに載せ替えて
こちらのパソコンには、新規にDG33TLMにE6750を載せてセット
アップと、正月休みに2台のパソコンをいじったものですから、
結構、疲れはてて、明日から仕事というのに、グラフィック
カードを外して再度、いろいろと検証してみる、心の余裕が無く
なってしまったので、今回このような質問になりました。
どうもすみません。m(__)m
【年末の状態】
○パソコンA
asus P5Vd2-MX
core2Duo E6400
asus EN7600GS
VISTA
●パソコンB
P5S800-VM
Cerelon D 336(2.8GHz)
ビデオカードなし
XP
【今の状態】
○パソコンA
DG33TLM(新)
core2Duo E6750(新)
asus EN7600GS
VISTA
●パソコンB
asus P5Vd2-MX
core2Duo E6400
ビデオカードなし
XP
書込番号:7199325
0点

オンボードビデオはBIOSのセッティングと
添付CDのドライバで動かせますが、
7600GSカードを装着済みならそのままで
よろしいかと。
インテルの内蔵ビデオが良くなったといっても、
所詮オンボードビデオはビデオカードには勝てないと
いうのが巷の評価です。
書込番号:7199405
0点

ZUULさん
どうもありがとうございます。
アドバイス通り、せっかく、挿してあるものですから引き続き
使ってみることにしたいと思います。
書込番号:7200709
0点



BIOS、ドライバー、ツールは全て最新のものを使っているのですが、
デスクトップユーティリティで表示される Processor Fan の回転数表示ですが、
CPUファンの4ピンコネクタに接続すると、それなりの回転数が表示されている
のですが、コネクタに全く接続してない状態でも、回転数が表示されます。
前のMCHの温度表示といい、このマザーのマシン情報が全く信用出来ませんな。
まさか壊れてるとか?
0点



お世話になります。
本マザーのグラフィックチップが表示できるモードについてお聞きしたく、質問します。
インテルやその他のサイトで色々調べた結果、GMA 3100オンボードグラフィックが
サポートする解像度は1600×1200(192万画素)と言うことなんですけど、それより負荷の
低いはずの1440×900(129.6万画素)をサポートしないというのは、もうこれはチップ
レベルで対応してないと言うことなのでしょうか…?ワイドモニター買うに買えず困って
しまってます。19インチのワイドは1440×900がほとんどなので。
VGAを増設すると余計なお金がかかってオンボードグラフィックの意味もなくなるので
できれば追加投資はしたくないのですが…。最新のドライバなどでは対応が増えたり
してないのでしょうか。探したのですが見つけられませんでした。1600解像度が対応
しているのだから負荷の問題ではないのでしょうし、どなたかアドバイスお願いします。
0点

G33EXPRESSチップセットなら大丈夫でしょう。
(最近のマザーボードならオンボードのグラフィックでもほとんどワイド対応ですよ)
1440×900や1680×1050の解像度はサポートしてるはずです。
参考例
G33EXPRESSチップセット搭載パソコンで、ワイドモニタ選択可能ですよ
http://shop.url.tv/bto_pc/desk/live901_00.html
書込番号:7110026
1点

じさくさん
お返事ありがとうございます。やはりいけそうですか?私もショップのセット物は一応
調べたのですが、確かにワイドモニターと組み合わせてあるんですよね。私なんかは
「変な比率で映ったり、ドットバイドットで映らなかったりして…(^_^;)」なんて
疑っておりました。確かにAcerのワイドモニターが選択肢の中にありますね、
1440×900で…。アドバイス、リンクともありがとうございます。
ズバリの環境でご使用の方の意見もギリギリまで待って聞いてみたいところです。
因みに購入予定は三菱のRDT193を狙ってます。
書込番号:7110118
0点



キューブケースでこのマザーを使っていますが、INTEL DESKTOP UTILITYで、
ICHが62度、MCHが66度もあるんです。これって熱くないですか?
ちなみにCPU(Core2 E6300)は37度、マザーは36度です。ケースの給排気は
それなりに対策してるので悪くないと思っています。
この温度が問題ないレベルならいいのですが、そうでないなら、チップの
ヒートシンクを交換が必要でしょうか?
0点

自作自滅王さん こんばんは。
マザーボードが表示する温度は誤差があります。
十分冷えた朝一番に なるべく早く表示させたときの温度と 室温の差 が マザーボード固有の誤差、、、でしょう。
別の温度計で実測したり、ヒートシンクを手で触ってみてください。
BENCH掛けたりして負荷を長時間掛けた場合の温度がある値で飽和して、それが変な温度でなければ OKなのでは?
BIOSバージョンを変えると/BIOSを書き換えると現実に近くなる事もあるようです。
書込番号:6929168
0点

ユーザーでは無いので、思い付きで。
実際、ヒートシンクは熱いですか?
チップの温度表示に対して、マザーの温度が低すぎる気がします。
コアの温度が測れてるなら、高負荷時それ位に成りますが。
書込番号:6929175
0点

スレ主です。ヒートシンクは熱くないです。チップとヒートシンクの接触も問題なし。
気になったので、インテルのサイトから英語の技術資料をダウンロードして調べて
みたところ下記のような記載がありました。
-----------------------------------------------------
The minimum thermal reporting threshold for the GMCH is 66°C. The GMCH thermal
sensor will display 66°C until the temperature rises above this point.
-----------------------------------------------------
要約すると、MCHの温度は66度以下はすべて66度と表示される。
おそらくICHの温度が62度なのも同様と思われます。
なんでインテルはこんなバカなことをするのか理解に苦しみます。
書込番号:6931234
0点

単なる手抜き?
http://www.excite.co.jp/world/english/
GMCHに、最小の熱報告敷居は66℃です。 温度がこのポイントより上で上昇する
まで、GMCH ther悪-センサは66℃表示するでしょう。
書込番号:6931379
0点

スレ主です。すこし補足しておきます。
ICHの温度は上下するのでリアルな温度のようです。ファン付ヒートシンクに交換して
62度-->50度に下がりました。変な表示はMCHだけですね。
書込番号:6943627
0点

おじゃまします。
うちのDG33TLのICH温度は85℃を表示します。
気になるのでヒートシンクの交換を考えています。
参考までに、ファン付きヒートシンクのメーカー型番教えてもらえますか?
よろしくお願いします。
書込番号:7040089
0点

kage109さん おはようさん。 回答あるまで、、、
メモしておいたURLです。 合いそうな物を。
クーラーファン関係
http://www.pc-custom.co.jp/
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=345
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=50&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=95&sbrcode=282
自由に設置できるケースクーリングファン
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
VGA&チップセットクーラー
http://www.sne-web.co.jp/newpage261.htm
書込番号:7040155
0点

スレ主です。私はアイネックスのCB-3845BLに交換しました。
下記参照して下さい。
http://www.ainex.jp/products/cb-3845bl.htm
書込番号:7041834
0点

自作自滅王さん
BRDさん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
昨日エンコードしてたら、
ついにICH90℃まで上がりました。MCHは75℃です。
IDUでは大丈夫そうだけど、精神衛生上良くないです。
ちなみに、Q66の0ステ、ケースQ-PACKが良くないんだろうなぁ・・・
ポチって見ますね!!
書込番号:7048958
0点

誤差もあるので手で触って確認しておいて下さい。
書込番号:7049323
0点



IntelのDL33TLMを購入したのですが、RAIDを構築する画面を出す事ができません。
と言うより目視出来ない程画面の流れが早いので実際には画面が出ているのかどうかすら確認できません。
もちろん設定はデフォルトですし、[Ctrl+I]の入力も間違っていないと思います、
Intelのオフィシャルマニュアルに従っているので。
[F2]を押してBIOSの画面になる事やその後インストールメディアを要求され普通に立ち上がる事からH/Wの異常もないと思います。
これ一体どうすればいいのでしょう…
どなたか助けて下さい。
一応環境を記します。
CPU Intel Core 2 Quad Q6600
RAM DDR2-800 1GB * 4
Mother Intel DG33TLM
0点

参考になるか分かりませんが、当方のASUSマザーも画面切替が速すぎて
タイミングが分からずCtrl+Iが出来ない事が多々ありました。
仕方なく電源ONし直ぐに1〜2秒毎おきに何度も押したら
RAID構築画面を出すことができました。
駄目元で試してみたらどうでしょう?
書込番号:6916659
0点

>まっきーさん
返答ありがとうございます。
ただ闇雲に試してはみたのですが、
現在結果は同じです。
昔(今も?)はWait Timeを設定できたと思いますが、
これは無いんですよね。
書込番号:6916672
0点

駄目ですか?
公式サイトの情報です。
一応、確認を。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-020811.htm#ctrli
書込番号:6916686
0点

>まっきーさん
公式HPと以下のマニュアルには一通り目を通してます。
http://download.intel.com/support/motherboards/desktop/dg33tl/sb/d9003102_en.pdf
そもそも何ですが何でこんなに早いんでしょう?
スペックがいいと早いとかそういう問題なんですかね。
書込番号:6918188
0点

>まっきーさん
今まで[Ctrl]を押しながら[I]をタッチしていたのですが
[I]を押しながら[Ctrl]をタッチする事によって解決致しました。
正直原因は不明ですが。
まぁ解決したのでよしとします!
アドバイスを頂きありがとうございました。
書込番号:6918243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





