DG33BUC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G33 Express DG33BUCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DG33BUCの価格比較
  • DG33BUCのスペック・仕様
  • DG33BUCのレビュー
  • DG33BUCのクチコミ
  • DG33BUCの画像・動画
  • DG33BUCのピックアップリスト
  • DG33BUCのオークション

DG33BUCインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 8日

  • DG33BUCの価格比較
  • DG33BUCのスペック・仕様
  • DG33BUCのレビュー
  • DG33BUCのクチコミ
  • DG33BUCの画像・動画
  • DG33BUCのピックアップリスト
  • DG33BUCのオークション

DG33BUC のクチコミ掲示板

(220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DG33BUC」のクチコミ掲示板に
DG33BUCを新規書き込みDG33BUCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このマザーボードでのOC

2008/07/08 19:27(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33BUC

クチコミ投稿数:16件

このマザーボードでのクロックアップを行いたいのですが、どのようにBIOS(またはツールの使い方)を変えればよろしいでしょうか?
CPUはE6750です。
どなたかお教えください

書込番号:8048555

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/07/08 20:09(1年以上前)

ムリ

書込番号:8048732

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/08 20:47(1年以上前)

あたかもOCを推奨しているようなAMD
とは対照的なintel。

書込番号:8048924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/07/08 20:51(1年以上前)

返信ありがとうございます・
やはり不可能なのですね・・・
新しいM/Bを探したほうがいいですか・・

書込番号:8048941

ナイスクチコミ!0


kesuyaさん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/30 01:39(1年以上前)

bsel modか
setFSBを使えばできますよ

setFSBを使う場合はClock Generatorの設定を
SLG505YC256BT
に設定すればOKです

電圧の変更等はできないのでやはり本格的なOCをするならOCできるマザーを買うしかないです。

書込番号:19094440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブート機能?

2014/11/18 23:13(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33BUC

クチコミ投稿数:104件

ヤフオクで入手しました。
E8400との組み合わせですが、CPUIDでCPUをチェックすると
定常時、動作クロックが×6の2GHz、ソフト起動すると×9の3GHzと表示されます。
これは正常なのでしょうか?

書込番号:18182028

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2014/11/18 23:23(1年以上前)

C1eとEISTを有効にしているならそれで正常です。

書込番号:18182069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/18 23:27(1年以上前)

アイドル時は低いクロックで動作しますので正常です。
ソフトを起動したときは3Ghzまで上昇します。

今のCPUも同じようにアイドル時は低いクロックで動作します。

書込番号:18182084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2014/11/18 23:31(1年以上前)

甜さん、kokonoe_h さん
早速の返信ありがとうございます。
納得です。

書込番号:18182105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > インテル > DG33BUC

返信する
スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2012/11/05 00:26(1年以上前)

http://www.intel.com/p/ja_JP/support/highlights/chpsts/imsm

こちらでした。
こちらですべてを表示とした場合、どのドライバが当たりますか?

書込番号:15296708

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/05 00:40(1年以上前)

ICH9ってAHCIを正式サポートされてない事はご存知ですか?
現在のBIOSでAHCIが表示可能ならもしかして?

書込番号:15296764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/11/05 00:52(1年以上前)

AHCIドライバは自動的に当たるんじゃなくリストから自分で選択する。
DG33BUCのチップセットはG33/ICH9。どれを選ぶかはF6Teadme.txtを読めば分かる。

書込番号:15296801

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/05 00:56(1年以上前)

標準でAHCI動作するのですね ごめんなさい

書込番号:15296812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/11/05 01:04(1年以上前)

F6Readme.txtでは記載があっても当てられない時もあるので、見る時はiaAHCI.infの方を見た方が確実です。

書込番号:15296837

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2012/11/05 01:29(1年以上前)

ドライバはICH9R/DO/DH SATA AHCI Controllerで良いですか?
それともICH9M-E/M SATA AHCI Controllerですか?

後者ではダメみたいなので・・・。

書込番号:15296918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/11/05 01:31(1年以上前)

ICH9R/DO/DH SATA AHCI Controllerの方です。

書込番号:15296923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2012/11/05 11:19(1年以上前)

皆さん返信いただきありがとうございました。

無事にAHCIにてインストールができました。
ありがとうございました。

書込番号:15297835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CD-ROMブート時の選択について

2012/10/27 22:04(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33BUC

スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

CD-ROMでブートすると
1
2
どちらか選びなさいといった表現が出ます。
1を選ぶとCD-ROMからブートできるようですが、2を選ぶとどういう条件になっているのかわかりません。

詳しい方教えてください。
また、このような表示が出ないようにCD-ROMブートを素直に行う方法はありませんか?
この設定ですと、ブート可能なCD-ROMがドライブにあると、読み込み画面で止まってしまい、インストールも選択をしないと続行しません。

よろしくお願い致します。

書込番号:15260012

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/10/27 22:29(1年以上前)

sgmrk52さん  こんばんは。  マーカーサイトよりpdfマニュアルが落とせません。
BIOSに入って、1stBootを光学ドライブ、2ndBootをHDDに変更して save 再起動すると良いのかも知れません。

書込番号:15260161

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2012/10/27 22:48(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございました。
セカンドブートはFDDとなっています。
ここをHDDに変えればCD-ROMが入っていてもスルーしてくれますかね?

書込番号:15260266

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/10/28 07:59(1年以上前)

いいえ。 
CD/DVDを入れたままでは、真っ先にそこを読みに行きます。
起動可能なファイルが見つからないと「無いから起動出来ない」と英文警告が出ます。

OSのinstall作業が済んだらCD/DVDを抜き出して、起動/再起動すると光学ドライブ読みに行かずHDDを読みに行きます。

最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

書込番号:15261524

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2012/10/28 10:25(1年以上前)

インストール最中に再起動する際はやはり選択をしなくてはなりませんかね?

この選択作業を省略したいのです。BIOSの設定はあまりいじりたくないので一度設定したらそのままにしたいというのが希望です。
他のマザーボードは問題ありませんが、このボードのみそのようになります。

書込番号:15261988

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/10/28 14:11(1年以上前)

ユーザーからの回答あれば良いけど。

BIOSや、CD-ROMでブートすると1 2 どちらか選びなさいといった表現 の画面を撮って、ココに載せられませんか?

自作機ではBIOS設定必須なので「慣れた」方が良いよ。
元に戻したければ、C-MOSクリアすると出荷時に戻ります。

CMOSクリア手順
http://www.tekwind.co.jp/faq/entry_33.php

書込番号:15262849

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2012/10/28 17:47(1年以上前)

写真ですね少々お待ちください。

書込番号:15263742

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2012/10/28 18:02(1年以上前)

Select CD-ROM Boot Type

1を選択

2を選択

BIOSの設定

すみません遅くなりました。
画面およびBIOSの設定を写真に撮ってみました。

接続は
IDE1:CD-ROM
SATA1:SSD
SATA2:SSD
です。

インストールは1を選択することで途中の再起動も1を選択すればできます。
ただし、インストール後にブート可能なCDまたはDVDが入っているとこの選択画面が
常に出てしまい、何秒後にスルー(CDブートせずにHDDで立ち上がる)してくれません。

そういった使用なのでしょうか?

書込番号:15263824

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/10/28 20:03(1年以上前)

そうです。

1stBootをOSが入っているSSDに変更して save 再起動すれば  出なくなるはずです。

書込番号:15264344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2012/10/28 21:21(1年以上前)

仕様のため回避できないことがわかりました。
長々とお付き合い頂きありがとうございました。

書込番号:15264771

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/10/28 23:37(1年以上前)

他のマザーボードも大体そういった物ですよ。

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:15265510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIスロット

2010/04/01 12:35(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33BUC

スレ主 CircleDさん
クチコミ投稿数:27件

現在 サウンドカードを増設しようと考えています。
でもPCIスロットを8500GTが使用していて、増設できるのか・・・?と疑問に思い質問させていただきます。
増設しようと考えているサウンドカードは
SE-90PCI ONKYO
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer 
Sound Blaster X-Fi Titanium OR シールド付
のどれか一つです。
どのカードも増設できますでしょうか?

書込番号:11172199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/04/01 12:43(1年以上前)

マザーボードは何を使っているか分からないし、増設ボードはグラフィックボード以外に何か刺さっているかの情報ないので、自分で確認して下さい。

書込番号:11172229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2010/04/01 12:57(1年以上前)

DG33BUCを検索したところ、以下のようになっています。

Two PCI Conventional* bus add-in card connectors
One PCI Express* x1 bus add-in card connector
One PCI Express x16 bus add-in card connector

3種類をを混同していませんか?3種類とも別物です。
ビデオカードは「PCI Express x16」だと思いますし、
サウンドカードは「PCI」か「PCI Express x1」だと思います。

書込番号:11172286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2010/04/01 17:30(1年以上前)

Sound Blaster X-Fi TitaniumはPCI Express x1のカードで残りの2つはPCIのカード。

スロット位置でグラボと干渉しない限りは基本的にどこのサウンドカードでも使える。

書込番号:11173076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/04/01 17:57(1年以上前)

PCI接続のGF8500GTを使用しているのならPCIExp接続のサウンドボードを使用すれば良い。
GF8500GTを一番下のPCIへ取り付けができるのならその分PCIスロットが空くはず。

書込番号:11173175

ナイスクチコミ!0


スレ主 CircleDさん
クチコミ投稿数:27件

2010/04/02 01:00(1年以上前)

きらきらアフロさん 
マザーボードはDG33BUを使用しています。
ボードは8500GTだけです。


きりんじっちさん 

お早い返信ありがとうございます。
多分グラボはx16を使用していると思います。

キツネのお面さん 

90PCIだとPCIスロット
TitaniumだとPCIx1 スロットに装着するということでしょうか?


お握りQさん

一番上か一番下にグラボはついてますね。

書込番号:11175227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/04/02 01:11(1年以上前)

>多分グラボはx16を使用していると思います。
一番上か一番下にグラボはついてますね。

PCI Express x16で接続されているGF8500GTなのだろうか?
PCI接続のGF8500GTが存在しているため、どちらなのか分からない。
PCI Express x16で接続されているGF8500GTであれば、ヒートシンクが干渉する可能性があるためPCI接続が無難だろう。

書込番号:11175273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2010/04/02 01:38(1年以上前)

スロットの並びは確かCPU側から
PCI Express x16
PCI Express x1
PCI
PCI
になってるはずと思うからグラボのクーラーのサイズとかPCI接続かPCI Express接続かによってはSound Blaster X-Fi Titaniumは差し込むことが出来ないってこと。

Sound Blaster X-Fi Titaniumを差し込む場合は一般的にはPCI Express x1に差し込む

書込番号:11175351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CircleDさん
クチコミ投稿数:27件

2010/05/25 16:53(1年以上前)

ご返信おそくなりすいません。

ありがとうございました

書込番号:11406614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

hardware monitoring の項目がでてこない。

2009/06/29 20:56(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33BUC

クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

お世話になります。けんけんRXです。この板
DG33BUをゲットしました。あまりBIOS項目をみる前にBIOSを
DPP3510J.86A.0517 にあっぷしました。

あとでしげしげと項目をのぞいてみると。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dg33bu/J4BU001.pdf
Hardware Monitoring サブメニューが出てきません。
皆さんのDG33BU君はどうですか?教えてください。

AAパーツナンバ AA D79951-405
Super I/O WINBOND W8374LF2-C/L1 A4
CPU E5200 (2500MHz)

書込番号:9777431

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/06/29 23:34(1年以上前)

けんけんRXさんお久しぶりです。

そんな事もあるんですね。

わたしの場合IntelマザーボードはD945GCLF2だけですので、マザーボードが違いますけど、先ほど
確認しましたら、項目は有りました。

ちなみに、説明書は読まないタイプです。。

書込番号:9778655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 01:16(1年以上前)

どうも^^

素人なりに一生懸命考えてみました。
BIOSアップされた後にデフォルトロード(初期化?)⇒セーブでBIOS再起動ってされましたか?
って、そんなとこ見落とさないか・・・
もう解決していたり、見当違いでしたら申し訳ないっす。^^;

書込番号:9779259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ぺけPさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/30 12:33(1年以上前)

というかBIOSUPしたらCMOSクリアするでしょう。

書込番号:9780705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2009/07/01 22:02(1年以上前)

皆さん。レスありがとうございます。とりあえず週末にWindowsをいれて、Intel純正
Intel(R) Desktop Utilities
を試してみたいと思います。また、結果をレポします。

書込番号:9788144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2009/07/06 21:50(1年以上前)

●中間報告

す・すみません。(><)実は、CPU E5200 (2500MHz)を次期主力サブましん?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9787887/
にくわれたため

P4-540Jでこの板(DG33BU)で試そうとしました。結果は見事撃沈!いつも
”動かない(><)”方々のサポートをしているけんけんRXが自ら”動かない”HELPスレを立てようとしました。あせりました。^^;

「動かない」理由は非サポートCPUであることが判明しましたので、現在−メンテ用CPUを発注中です。インテル様は、どんどん下位を切り捨てますねぇ〜。

っつうわけで....−しばらくお待ちください- m(..)m

書込番号:9814460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2009/07/07 21:40(1年以上前)

Celeron Dual-Core E1400
はてな?こいつに換えたらら、あっさり表示。なんか、間違っていたのかしら?
ま・いっか。くコ:彡

鹿っし。ICH熱い!おもわず冷やしました。写真は冷やす前。

書込番号:9819292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DG33BUC」のクチコミ掲示板に
DG33BUCを新規書き込みDG33BUCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DG33BUC
インテル

DG33BUC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 8日

DG33BUCをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング