DG33BUC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G33 Express DG33BUCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DG33BUCの価格比較
  • DG33BUCのスペック・仕様
  • DG33BUCのレビュー
  • DG33BUCのクチコミ
  • DG33BUCの画像・動画
  • DG33BUCのピックアップリスト
  • DG33BUCのオークション

DG33BUCインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 8日

  • DG33BUCの価格比較
  • DG33BUCのスペック・仕様
  • DG33BUCのレビュー
  • DG33BUCのクチコミ
  • DG33BUCの画像・動画
  • DG33BUCのピックアップリスト
  • DG33BUCのオークション

DG33BUC のクチコミ掲示板

(220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DG33BUC」のクチコミ掲示板に
DG33BUCを新規書き込みDG33BUCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリ関係のこと

2008/04/19 03:17(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33BUC

メモリのスロット数が4となってますけど、写真をどう見ても2にしか見えないのですが…
私が間違ってるんでしょうか?

あと特に「デュアルチャネル対応」と書かれてませんが、デュアルチャネルには対応していますか?

書込番号:7693031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/04/19 03:28(1年以上前)

??
自分にはどうしても4つあるように見えます。
青と黒のスロットですよ。

デュアルチャネルには対応しています。

書込番号:7693047

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/04/19 04:05(1年以上前)

ほとんど詳しくない人さんこんばんわ

メモリスロットを見ますと、黒と青のスロットが並んでいます。
4スロットあるわけですけど、デュアルチャネルで動作させるためには、同じ色のメモリスロットに、同じ容量、同じ規格のメモリを挿して下さい。

http://www.intel.com/products/motherboard/pix/dg33bu_lg.jpg

http://www.intel.com/products/chipsets/g33/index.htm

書込番号:7693073

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/19 07:39(1年以上前)

http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dg33bu/feature/index.htm
デュアルチャネル対応の明記がはっきりとかかれています

書込番号:7693311

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/19 09:41(1年以上前)

>メモリのスロット数が4となってますけど、写真をどう見ても2にしか見えないのですが…

どうみても4つに見えるんだけど・・・
PCIと勘違いでもしてるんじゃない?

書込番号:7693658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSバージョンの表記あり?

2008/02/19 02:20(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33BUC

クチコミ投稿数:6件

販売されているパッケージ未開封の状態で、搭載されているBIOSの
バージョンは外観上何処かに表示はなされているのでしょうか。
E8xxxを乗せたいので最新のBIOSが対応となりますが、店頭品を見て
判断が付くのかどうかが疑問でして。

書込番号:7413994

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/02/19 08:25(1年以上前)

インテルマザーの場合は、確か箱のラベルの「AAナンバー」で判断可能だったと思う。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-009009.htm
AAナンバーを確認し、Specification updatesの5ページの情報と照合です。
(て、言うか、公開されている情報では、D79951-405、D79951-406。共に、BIOSバージョンは0216。E8xxxには非対応。それ以降のリビジョンが出回っているのか?出回っているとしても、それらのBIOSバージョンは不明)
http://www.intel.com/products/motherboard/DG33BU/spec_update.pdf

書込番号:7414451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/20 19:32(1年以上前)

>>movemenさん
店に確認した所、-407という表記でした。
BIOSバージョンは判らないとのことでしたが、恐らくE6x50対応の0267かな?と推測します。
とりあえず初期BIOSでも動くceleron420で環境を整えて、BIOSをアップしようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:7421684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SATAのポートマルチプライヤ対応について

2007/12/06 00:17(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33BUC

クチコミ投稿数:42件

SATAのHDDを外付けで複数台の増設を考えています。
eSATAで接続したいのですが、このM/BのSATAはポートマルチプライヤに
対応しているのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:7075512

ナイスクチコミ!0


返信する
P4-630さん
クチコミ投稿数:19件

2007/12/09 15:33(1年以上前)

内臓機器用のSATAと外部機器接続用のeSATAポートは規格が違います。
コネクター変換だけでは使えません。

別途内蔵カードを増設する必要があるのではないでしょうか?

って、もう見てないかな。

書込番号:7091283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/12/09 22:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
マザーボードのSATAとeSATAはそのまま繋げないのですね。
内部のSATA端子からブラケットでeSATAに変換するものがありますが
それを使ってもできないのでしょうか?

書込番号:7093409

ナイスクチコミ!0


P4-630さん
クチコミ投稿数:19件

2007/12/10 21:38(1年以上前)

インテルにはあまり詳しくないのですが、基本的に
「eSATA」と書いてない限りマルチポートプライヤーには
対応していません。

インテルの板なら、赤いSATAコネクターがeSATAのはずです。

書込番号:7097529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/12/10 22:11(1年以上前)

ICH9Rならポートマルチプライヤ対応だったと思うけど?

書込番号:7097746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/10 23:45(1年以上前)

このマザーはICH9RじゃなくてICH9DHですね。

書込番号:7098396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/12/12 00:07(1年以上前)

このM/BはICH9DHみたいですね。
ICH9DHはポートマルチプライヤに対応しているはずなんですが
どうでしょうか?
あと、内蔵用SATAとeSATAは変換用コネクタで繋げるらしいんですが・・・
確かなところはどうなんでしょうか??

書込番号:7103025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/12 20:38(1年以上前)

>ICH9DHはポートマルチプライヤに対応しているはずなんですが

Web上では対応しているという情報としていないという情報が錯綜していますね。

インテルのデータシートを見ると、RAID DisableではPort Multiplier N/Aとなっています。
しかし、これは設定でRAIDを無効にした場合のことを言っているのか、ICH自体がRAIDをサポートしないものについていっているのかはっきりしません。

ただ一ついえるのは、eSATAのポートマルチプライヤ機能の互換性については過度に信用しないほうがよさそうだということです。
以下ポートマルチプライヤ対応の二製品の例を挙げます。
http://www.ratocsystems.com/products/taiou/pc/esatadevice.html
http://www.driver.novac.co.jp/driver/hs372s/hs372s_faq.htm

NOVAC製品で、唯一動作確認のとれている他社製品であるJMB363チップを搭載しているP5Bは、RATOCの製品で使用できないことになっています。
この例を考えると、ポートマルチプライヤ機能を活用するなら、まだ相性問題があることを考えて、実績のある組み合わせで使うべきだといえるでしょう。

このマザーでポートマルチプライヤを使った実績は、少なくとも私が検索した範囲では皆無です。
ポートマルチプライヤ接続を行うのなら、内蔵ポートの外出しではなく実績のあるeSATAボードの増設で対処することをお勧めします。

書込番号:7105868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/12/14 12:47(1年以上前)

私もこのM/Bでポートマルチプライヤできるか検索しまくりましたが
NGともOKとも結果は出ませんでした。
INTELのサポートにメールしましたが、おそらく答えてはくれない悪寒・・
いっそのこと人柱になろうかと思い始めています。

書込番号:7112911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/12/27 12:54(1年以上前)

INTELのサポートに問い合わせたところ、
「DG33BUは仕様的にポートマルチプライヤ機能に対応しておりません。」
との回答でした。
BIOSのバージョンアップで対応する予定、可能性があるか再度聞いてみようと
思います。

書込番号:7168788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Is it possible to install "Freezer 7 Pro" to "DG33BUC"?

2007/11/28 09:28(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33BUC

スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:346件

このマザーに、Freezer7 Proは取り付け出来ますか?
ご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:7040075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィクドライバーVer.UPでの不具合

2007/11/26 21:52(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33BUC

クチコミ投稿数:42件

下記の11/16発効のドライバーのバージョンアップを実行したところ、ディスプレイの
解像度が800×600に設定され、それ以上の解像度に設定しても、PCを再起動すると
元の800×600になってしまいます。
これは異常なのでしょうか?それともドライバの設定が悪いのでしょうか?
↓↓↓バージョンUPしたドライバ↓↓↓
Driver version 14.32.0.4885 for Intel® Desktop Boards with the Intel® Graphics Media Accelerator

書込番号:7033637

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/11/26 22:24(1年以上前)

不具合かどうかわかりませんが、とりあえず元に戻すのでしたら
ドライバーのロールバックかシステムの復元試されたら。

書込番号:7033896

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/26 22:34(1年以上前)

takataka0218さん こんばんは。  下記だと思いますがOSは合ってますか?
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2780&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=eng&strOSs=44&submit=Go%21

Drivers
Title Ver.# 14.32.0.4885  Date 11/16/2007
2. Video: Intel Graphics Media Accelerator Driver (17777KB) 14.32.0.4885 11/16/2007
OS:Windows XP Home Edition, Windows* XP Media Center Edition, Windows XPProfessional

書込番号:7033981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/11/27 00:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ドライバをひとつ前のバージョンに戻したら直りました。
OSはINTELの対応リストにあったXP HOME EDITION何ですけどね〜
INTELのバグのような気が・・・

書込番号:7034871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスクが回り続けます

2007/11/08 12:23(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33BUC

クチコミ投稿数:208件

システムスタンバイがうまく動作しないようで、ハードディスクが回り続けます。
構成は以下です。クロックアップ等はしていません。

CPU   Intel Core 2 Duo E4400 (2.00GHz/Dual)
OS   Windows XP Pr SP2
ケース AOpen H360C-300WT2
グラボ AOpen Aeolus F85GT-DLP256X(PCIe)
HDD   HGST HDS721616PLA380(SATA)
DVD   LG電子 GSA-H62N WH(SATA)
Biosバージョン 0297 2007/10/23(最新)

デバイスマネージャーでみると、ACPIでインストールされています。
HDDはAHCIではなく、IDEモードでインストール。

Bios Power メニューはデフォルトのままです。
After Power Failure; Stay Off
Wake on LAN from S5; Stay Off
ACPI Suspend State; S3 State
EIST; Enable
Wake system from S5 Disable

INF アップデート・ユーティリティー
8.3.1.1009 2007/09/24 適用済み
インテル チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティー
8.4.0.1016 2007/08/29 適用済み
Management Engine Interface Driver
3.0.30.1086 2007/06/25 適用済み
インテル デスクトップ・ユーティリティー
v3.0.14.19 インストール済み

現象
「電源オプションでハードディスクの電源を切る」を何分にしてもハードディスクは回り続けます。
「モニタの電源を切る」は正しく切れます。「システムスタンバイ」も時間設定どおりには動きません。
しかし、本体 PowerSwitch Onでのスタンバイは正しく動きます。(CPUファン、HDD回転停止)
ただし、マウスを動かすか、キーボードを打つと解除されます。
デバイスマネージャーのマウス、キーボードのプロパティに「電源の管理」タブが出てこないため、この現象の解除も行えません。

グラボを疑い、(外すのが面倒なので)Biosで内蔵、PCIeの切り替えで起動してみましたが、変化はありませんでした。XPインストール時は、どちらでインストールを完了したかはよく覚えていません。

ハードディスクが回り続けて50度前後tと高温で心臓によくありません。
正しくシステムスタンバイでき、「電源の管理」タブを復活させるにはどうしたらよいでしょうか?
既にアプリも多数インストールしてしまった後に気がついた為、再インストールをしないでできれば改善したいです。

書込番号:6957090

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DG33BUC」のクチコミ掲示板に
DG33BUCを新規書き込みDG33BUCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DG33BUC
インテル

DG33BUC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 8日

DG33BUCをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング