DG33BUC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G33 Express DG33BUCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DG33BUCの価格比較
  • DG33BUCのスペック・仕様
  • DG33BUCのレビュー
  • DG33BUCのクチコミ
  • DG33BUCの画像・動画
  • DG33BUCのピックアップリスト
  • DG33BUCのオークション

DG33BUCインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 8日

  • DG33BUCの価格比較
  • DG33BUCのスペック・仕様
  • DG33BUCのレビュー
  • DG33BUCのクチコミ
  • DG33BUCの画像・動画
  • DG33BUCのピックアップリスト
  • DG33BUCのオークション

DG33BUC のクチコミ掲示板

(220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DG33BUC」のクチコミ掲示板に
DG33BUCを新規書き込みDG33BUCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ディスプレイ出力

2007/08/27 21:37(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33BUC

お世話に成ります、本掲示板の皆さんの書き込み大変参考に成ります。
私もこのM/Bを購入しようと考えています、そこで既に使用されている方達にお聞きしたいの
ですが、このM/Bはオンボードグラフィックが載っていてD-SUBのアナログ出力コネクタが
背面に付いていますがこのD-SUBのコネクタはアナログ出力だけでしょうか?
DVI変換コネクタを付けてDVI出力する事が出来ると言う事は無いでしょうか?

IntelのHPの説明を読むとDVI1.0に対応して有ると書いてありますが、更に読むとADD2なる
簡単には手に入らないカードを使うとも読めます。このM/Bと類似したチップセットを使う
DG33TLMは同じGMA3100グラフィックコントローラでDVIコネクタが付いていますので
もしかしたらと思った次第です。

お解りに成る方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:6686760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/08/27 22:05(1年以上前)

所有者ではありませんがD-sub15ピンに変換コネクタを挿してもデジタルで出力は無理でしょうね。
ADD2カードでDVI出力可能になるでしょうけど、安いビデオカードを購入した方が良いですよ。

書込番号:6686905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/08/27 22:14(1年以上前)

残念ですが変換コネクタのようなものでアナログをデジタルにすることはできません。

変換コンバータが必要です。

また変換コンバータを作ったとしても[デジタル信号-(変換)-アナログ信号-(変換)-デジタル信号]と一度アナログにしたものを再度デジタルにするので、劣化度合いは増します。

WebやオフィスソフトだけならADDカードでも十分かもしれません。
ただ見つかる可能性は低いと思いますので、グラフィックボードの増設をお勧めします。

書込番号:6686963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/08/27 23:41(1年以上前)

 口耳の学さん、かっぱ巻さん早速の回答有難う御座います。

そうですよね...家のディスプレイがDVI入力の有る物ですが、PCのグラフィックボードが
D-sub15のアナログ出力しか無い物でそれもAGPなんです。最近のM/BはAGPなんて古いものは
使って無いのでどうせ買い換えるならDVI出力の物を考えていました。
IntelのM/Bで現在持っているAGPグラボが使えないのであればとりあえずオンボードでも
試してからと思ってDG33BUCを購入候補に考えていた訳です。

会社のPCは沢山有る中にディスプレイがアナログ入力の物しか無い為に仕方なく変換コネクタ
で接続している物は結構有ります、この変換コネクタですが アナログ→DVIって奴も売って
いますよね、こういう品はどういった場合に使用するのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:6687443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/08/28 01:17(1年以上前)

>会社のPCは沢山有る中にディスプレイがアナログ入力の物しか無い為に
>仕方なく変換コネクタで接続している物は結構有ります、

パソコン側がDVI、ディスプレイ側がアナログということですよね?
パソコン側のDVI出力はDVI-Iといってデジタルとアナログの両方が出力できるものがほとんどです。
よってDVI-Iのアナログ出力を使っています。

>アナログ→DVIって奴も売っていますよね、

これですよね
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/display/ad-d15ftdvm/index.asp

ディスプレー側のDVIがDVI-I仕様になっていて、デジタルとアナログ両方に対応している場合にアナログ接続するために使います。
市販のディスプレーはDVI-Dという仕様で、アナログ接続できませんので使えません。

DVIコネクタにはDVI-DとDVI-Iの2種類があるのです。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/dvi_detail.htm

書込番号:6687814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/08/28 23:01(1年以上前)

 かっぱ巻さん早速の回答及び丁寧な解説有難う御座います。

DVI規格の事大変良く解りました、自分は勘違いをしていた事を理解しました。
オンボードのアナログ出力コネクタはアナログ出力として使い別なグラフィックボードを
購入して装着する事とします、但しマニュアルを読むとPCI Expressにグラフィックボードを
挿すとオンボードのグラフィックは無効に成ると書いて有ります、ディスプレイを二つ繋げて
使えるので有れば便利ですが何かもったいないですね...

現在IntelのD865GLCマザーを用いてPCを構築していますが、そろそろ部品を新しくしたいと
思ったら、電源は20ピンで使えないし、グラフィックボードはAGPで使えません、メモリーも
DDRで使えないし、CPUなんて勿論使えません。少しぼんやりしている間に規格が大変変わって
しまい浦島太郎状態です、また良いアドバイスが有れば宜しくお願い致します。

書込番号:6690541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

1333未対応

2007/08/12 11:26(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33BUC

クチコミ投稿数:177件

私も当然1333が動くと思ってこのマザー買ったのだけど、CPU対応表に一向に新1333CPUが現れず不審に思っています。インテルのMBで動かずに他メーカーの古いチップセットが先に対応では買う価値ないですね。965搭載のマザーのほうがよっぽどいい。困ったもんだ。当然やがて対応表に載ると思っているけれども(対応せずに終わったら最低だ、二度とインテル意地でも買わなくなる。)、売る気ないのか?なにか事情があるのか?

書込番号:6633539

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:145件

2007/08/12 12:17(1年以上前)

1333対応が気になるならofficialに発表されている製品を買えばいいのにねぇ。
逆ギレもいいとこでしゅね。
こういう人は責任転嫁することでしか自己の存在価値を見出せないのでしょうね。

書込番号:6633701

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/12 18:37(1年以上前)

多分、既に対応済みと思われ。
対応CPU表は、Updated: May 31, 2007。
その後、公開されたBIOSには以下の記述あり。
>Updated processor support.
DG33TLの場合、対応表はUpdated: August 7, 2007。
0246以降で1333MHzCPUに対応済み。

で、BIOSは各シリーズ共通だったりします。
>BIOS Update Release Notes PRODUCTS: DP35DP, DG33TL, DG33BU, DG33FB (Standard BIOS)
http://downloadmirror.intel.com/13842/ENG/DP_0267_ReleaseNotes.pdf
従って、DG33BUCも既に対応済み。
対応表の更新がなされていないだけ。

書込番号:6634526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2007/08/13 15:36(1年以上前)

逆切れですか・・・このMBをお持ちでなく、くわしくないのはわかりますが、発売時期(今年の6月)、1333用の新チップセット、1333のCPU対応を発売当初から謳っている。しかもインテル純正。私の文句に逆切れしているのはえりかさんではないでしょうか。責任転化といわれても、1333用新チップセット搭載でこれからでる新CPU対応しますとインテルが宣伝しているのですよ。

movemanさんありがとうございます。BIOS共通とはしりませんでした。英語版のインテルのHPでCPU対応表をアップデートしていないなんて。他ならぬCPU世界トップシェアメーカーのHPなのに。灯台もと暗しみたいですね。movemanさんこそインテルからお礼をもらってもいいと思います。ありがとうございました。

書込番号:6637208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2007/08/15 03:01(1年以上前)

>私の文句に逆切れしているのはえりかさんではないでしょうか。

うわっ。。。適応障害の症例でしゅね。
G33が1333対応なのは素人のあんたに指摘されるまでもないでしゅよ。
HPでの対応表に記載されていないことが気になるぐらいなら“officialに発表されている製品買えば”って書いたんでしゅけど理解不能でしゅか?
まぁインテルもこんなM/B真剣に売る気はないでしょうけど。

書込番号:6642210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2007/08/15 17:38(1年以上前)

えりかさん
 G33チップセットのみの話ではなくてこのMBについてのインテルの表記で対応しますと書いてあるのです。ですから「お持ちではない、詳しくない」と書かさせてもらいました。
 売る気が無いのか?という点では最初の書き込みで共通してはいますが、その態度を製品がなんであれ普通購入者は即座に納得はしないでしょう。
 エリカさんが最初に指摘した「適応CPU表」そのものがインテルのこのボードに限ってはアップデートされてないようです。
 その点について「悪」となりましたがその表題が酷なのでしょうかね。
 

書込番号:6643798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2007/08/15 23:17(1年以上前)

 ちょっと不毛なやりとりをしている間に1333CPU対応表がアップデートされましたね。この掲示板見てたのでしょうか米インテル(笑)。昨日の時点では対応表は古かったのですが。売る気はあるみたいですね。もう少し気長に対応表のアップデートを待ったほうがいいみたい。
 というわけで1333CPU対応済みとなりました。

書込番号:6644946

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/15 23:42(1年以上前)

「対応表が更新されていないだけ」が確定ですね。
他マザーと同じく、0267 or greaterでの対応となっていますから…
インテルのHPって、情報更新は結構ずぼらだし、製品データも間違っていたり、リンク切れも多数ある。
ちゃんと管理者がいるのかと、小一時間…って感じです。

書込番号:6645048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2007/08/16 01:05(1年以上前)

私がインテルに期待しすぎたのでしょうね。
 officialに対応発表されている製品を買ったのに対応表のみをなかなかアップデートしないので・・・。
 普通MBやCPUを買うときにMBの対応CPUのチェックを必ずしますよね。
 そんなんでいいのかインテル。
 発売してから2ヶ月も経っていないMBのCPU対応表、新CPU発売直後ぐらいの勢いでアップデートしてもいいのでは。
(勝手な想像ですがインテルって儲かってて人材豊富かと思ってたのですが。)

書込番号:6645380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOSの変更後

2007/08/05 11:23(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33BUC

スレ主 geroshabuさん
クチコミ投稿数:3件

始めまして

この度、このマザーボードで初めてPCの自作に挑戦したのですが、BIOSの設定をAHCIからIDEに変更、BOOTの順序の変更など諸々の設定を済ませOSのCDを入れてF10から抜けても、PCの電源は入っているのですがモニターに反応がありません。CDを読み込んでいるようでもないのですが、モニターが真っ黒なので何がどうなっているのやら分かりません。COMSクリアをするとまた問題なくマザーボードの起動画面が表示されます。またCPUやメモリ、HDD、DVDドライブといった部品はBIOS上で認識されていることは確認できました。インストールしようとしたOSはWindowsXPsp2です。

一体何が問題だったのでしょうか?構成は以下の通りです。

M/B:DG33BU
メモリ:DDR2-800 1GBx2
CPU:C2D E6550
DVD:Optiarc AD-7170S (SATA)
HDD:日立 320G SATA
電源:AntecPFC 430W

Vistaを使えば解決するのであればそちらも検討してみたいと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:6610910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/05 11:49(1年以上前)

geroshabuさん、こんにちは。

対応CPUの一覧を見たら、E6550が載っていないみたいです…。
それが原因なのかも知れないですね^^;

対応CPU一覧
http://www.intel.com/support/motherboards/desktop/dg33bu/sb/CS-026589.htm#core2duo

書込番号:6610980

ナイスクチコミ!0


スレ主 geroshabuさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/05 15:22(1年以上前)

日々ちゃんさん、早速のご返信ありがとうございます。

BIOSにて型番や周波数、FSB1333Mhzといったことは認識されているようなのですが・・・

やはりCPUが原因なのでしょうか

書込番号:6611460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/05 15:53(1年以上前)

サポートしていないCPUですから、何が起こっても不思議じゃないって気がしますけど…。

memtest86+とかはやってみましたか?

書込番号:6611527

ナイスクチコミ!0


スレ主 geroshabuさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/06 19:53(1年以上前)

>>日々ちゃんさん

試してみましたが問題は検出されないようなので、やはりCPUがまずかったようです。勉強して出直してきます。お騒がせ致しました

書込番号:6615361

ナイスクチコミ!0


x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/11 17:07(1年以上前)

>>日々ちゃんさん

そんなわきゃあ、ないでしょう・・。
G33で1333MHzのCore2が動かなくて、何が動くの・・??

>>geroshabuさん
インテルのマザーは、メールとかでインテルに問い合わせすればそこそこサポートしてもらえますよ。

書込番号:6631062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリのクロックダウンの方法

2007/07/09 09:12(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33BUC

このマザーボード購入しました。
久々にマザー購入したこともあっていろいろ変わってますね。
CDドライブから出ている音声ケーブルをつなぐコネクタが無かったり。

本題ですが、このマザーとメモリ2G(1G×2枚)でMEMTEST86したら7分16秒で必ず止まります。メモリはMrSTONEのバルクで1G(800MHZ)を6枚購入したのでいろいろ組み合わせましたがやはり同じでした。
違うマザーで(533動作)なら問題ないので667とか533のクロックダウンで動作するか確認したいのですがダウンさせる方法が見つかりません。(変更できないようになっている)
なんとか解除する方法などないのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:6515450

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/09 10:34(1年以上前)

インテルのマザーはエクストリーム・シリーズ以外は細かな設定が出来ない。
新世代のチップセットを採用したエクストリーム・シリーズの製品はまだ存在しない。
X38がリリースされてからとなる。
http://www.intel.com/jp/products/desktop/motherboard/extreme.htm?iid=jpmbd_main+extreme
(最高峰扱いは、今もってなお975X)
だけど、メモリ関係は変えられるんじゃないかな。
前世代の965系でも変えられたから。
965系だと、Advanced→Chipset Configuration→Memory Configuration→Memory Frequencyでした。
インテルのHPで閲覧出来るDG33BUCのマニュアルには、BIOS設定の解説が無いので確認出来ませんが、多分あると思いますよ。
各項を開いて確認してみてください。

と言うか、メモリの不良なのか、相性なのか分かりませんが、問題が生じないメモリに変えた方が良いと思いますが。

書込番号:6515587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/10 12:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
基本的にはメモリの交換を考えていますが一時的に使用したいためでありまして、近日中に交換予定です。ありがとうございました

書込番号:6519140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3GBメモリー

2007/07/05 00:25(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33BUC

スレ主 wakapaさん
クチコミ投稿数:49件

メモリーを3GB装着した状態でVistaのインストールを行っていますが、DVDからの読み込みがすこぶる遅くて、2時間ぐらい経過しても終わりませんでした。
SATAは、IDEモードにしています。

そこで、メモリーを疑って、1GBx2を外したところ、上記のDVD読み込みが2分程度で終わりました。

どなたか同じ症状の方いませんか?
DVDドライブ、HDD共にSATA接続です。

書込番号:6501590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/07/05 00:27(1年以上前)

ボードのせいも否定できんけど、メモリが不良だと結構ある話。
memtest86+はテストした?

書込番号:6501597

ナイスクチコミ!0


綺羅さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/05 01:14(1年以上前)

Vistaをインストールする際は、メモリを3GB以下(3GBはNG)で
インストールをしないと失敗します。
ソース↓
http://support.microsoft.com/kb/929777/ja
http://bbs.hotfix.jp/ShowPost.aspx?PostID=6416

書込番号:6501682

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakapaさん
クチコミ投稿数:49件

2007/07/06 00:13(1年以上前)

早速、返信あり、大変うれしいです。ありがとうございます。

さて、回答を。

・いちごほしいかも・・さま
メモリ自体は、それまで別のボード(975X)で、3ヶ月ほど利用してきていますので、memtestはしていませんが、問題ないと考えています(後日テストして、報告したいと思います)。

・綺麗さま
貴重な情報ありがとうございます。
BIOSの不具合と仮定し、メモリーを抜いていた次第ですが、おそらく、本症状に合致するのではと感じます。
ちなみに、XPでも同じなのでしょうか?
ご存知でしたら、ご教授いただけると幸いです。

書込番号:6504491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

対応OS

2007/06/15 05:35(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33BUC

スレ主 atx1000さん
クチコミ投稿数:6件

新規で組んでみました。
構成は
M/B:DG33BU
M/M:UMAX DDR2-800 4G(1x4)
CPU:E2160
G/B:RX1550-LE256H
DVD:Pioneer DVR-S12J-BK
HDD:WD 250G SATA
OSをXPでインストールしようとしたら
STOP:0x0000007B
のエラーで出来ませんでした。
最初はDVDかと思っていましたが、Vistaでインストールができました。

書込番号:6437938

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/15 05:41(1年以上前)

無印XP(Service Pack非適用)でインストールしていませんか?
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/non_sp_issue.htm
915、925以降のチップセットだと、SP2非適用だとブルースクリーンで進まない場合があります。
無印をお使いであれば、SP2統合済みCDを作成してインストールしてみてください。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se332861.html

書込番号:6437943

ナイスクチコミ!0


スレ主 atx1000さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/15 08:38(1年以上前)

2005年度のSP2です

書込番号:6438160

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/15 09:43(1年以上前)

atx1000さん おはようさん。  
ストップエラー 0x0000007B
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/windows2000pro/proddocs/progs/pgsappb.mspx

もし未だでしたら memtst86+を掛けてみて下さい。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:6438277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/15 11:50(1年以上前)

こんにちは、atx1000さん。

Windows XP における "STOP 0x0000007B" エラーのトラブルシューティング方法

http://support.microsoft.com/kb/324103/ja

Windows XP におけるドライブ オーバーレイ プログラムの問題

http://support.microsoft.com/kb/315679/ja

とりあえず、ありました。

書込番号:6438489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/15 12:45(1年以上前)

この板はデフォルトでAHCIになってるようで、vistaはそのままいけますが
XPではそのままインストールできないですね。

書込番号:6438605

ナイスクチコミ!1


スレ主 atx1000さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/15 18:33(1年以上前)

movemenさん、BRDさん、素人の浅はかささん、マクビさん
ありがとうございます。

マクビさんの言われるとおりAHCIになっていた為だけで
IDEにしたら問題なくインストールできました。
素人がご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございませんでした。

書込番号:6439284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/15 19:14(1年以上前)

こんばんは、atx1000さん。マクビさん。

なるほど、PC環境は確実に進歩していますね。

また、一つ賢くなりました。

ありがとうございました。

書込番号:6439384

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/15 19:36(1年以上前)

マクビさんのお陰でした。

( 次回同様の質問が来たとき 忘れていそうな気がします ! )

書込番号:6439441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/16 00:56(1年以上前)

 ところでAHCIに戻すことはできたでしょうか。
 セルロン420で組んだのですが、XPインストール後ドライバをインストールしようとそれらしきものをインテルのHPからDLしてきたのですが、適合条件が「CORE2DUO」だったのではじかれてしまいました。
 NCQによる15%の性能アップをあきらめられず、結局OSインストール時にF6を押して再インストールしてしまいましたが、ほかに方法はなかったのでしょうか。
 なんか見当違いなことやってますかね?

 それと原因不明で何回か落ちています。なんでだろ。

書込番号:6440523

ナイスクチコミ!0


スレ主 atx1000さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/16 07:12(1年以上前)

AHCIに戻しても使えました。それ以外のことは分かりません

書込番号:6440982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/17 16:17(1年以上前)

AHCIに戻せましたか・・・あれー
私の場合戻すとHD認識せず、WINが起動しませんでした。

デバイスマネージャーでIDE・ATA/ATAPIコントローラーで
  ICH9 SATA AHCI Controller
が組み込まれてますかね。
もし、組み込まれていたなら最初からドライバが入っていたことになるけど、XPは入ってなかったはず。
 どっからドライバがきたのだろう?

・・・というかVISTAが結局インストールされているのでしょうか?それならドライバ入ってますね。

書込番号:6445476

ナイスクチコミ!0


スレ主 atx1000さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/18 11:40(1年以上前)

AHCIにするとWinは起動しますがDVDのシリアルが
使えなくなりました。戻すと使えます。
OSはXP HOME SP2です

書込番号:6447978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/20 01:12(1年以上前)

 XP HOMEならAHCIドライバは入ってないはず。
どこかでドライバインストールしました?
 DVDドライブが動かないのは私にはわかりませんです。

書込番号:6453509

ナイスクチコミ!0


スレ主 atx1000さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/20 15:41(1年以上前)

SATAコントローラーらしきドライバーは在りませんでしたが、
インテルのドライバーでICH9コントローラーが在ります。
AHCIドライバーは入ってなさそうです。
 ATAPIとSATAを一緒だとXPではATAPIしか
使えませんでした。
マザーはAHCIで起動しています。

書込番号:6454705

ナイスクチコミ!0


週一さん
クチコミ投稿数:25件

2007/06/25 19:18(1年以上前)

私もまんまとハマりました。

デフォルトでAHCIになっているのに気づかずに何度もXPをインストールしようとしてましたです。

このM/B、BIOSの左のスタンダードかな?表示が切れて見えないのは私だけかな。
IDEモードを探すのに苦労しましたがなんとかインストールできました。

早くこのスレを見ておけば良かった(x_x)

書込番号:6471918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DG33BUC」のクチコミ掲示板に
DG33BUCを新規書き込みDG33BUCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DG33BUC
インテル

DG33BUC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 8日

DG33BUCをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング