DG33BUC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G33 Express DG33BUCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DG33BUCの価格比較
  • DG33BUCのスペック・仕様
  • DG33BUCのレビュー
  • DG33BUCのクチコミ
  • DG33BUCの画像・動画
  • DG33BUCのピックアップリスト
  • DG33BUCのオークション

DG33BUCインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 8日

  • DG33BUCの価格比較
  • DG33BUCのスペック・仕様
  • DG33BUCのレビュー
  • DG33BUCのクチコミ
  • DG33BUCの画像・動画
  • DG33BUCのピックアップリスト
  • DG33BUCのオークション

DG33BUC のクチコミ掲示板

(220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DG33BUC」のクチコミ掲示板に
DG33BUCを新規書き込みDG33BUCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

どのHDDから起動する?

2008/04/20 14:03(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33BUC

クチコミ投稿数:57件

ほかのところでも、似たようなことを書きましたが、少し内容が違うので
またここにも書かせてもらいます。

このマザーに、HDDを二台つないでいます(ともに内蔵型)。一つはXP,もう
一つはVistaです(home editionとultimate)。
ですが、ともに日立の80Gで、まったく同じもの。画面では区別できません。

つないで三日ほどですが、BIOSのbootで、どちらのHDDを選んでも、必ず
ヴィスタのほうが起動してしまいます。それですっかり困っています。

接続は、primaryの0にVista、1のほうにXPなのですが、どちらを選択しても
必ずヴィスタのほうが起動してしまいます。
まだ三日なので、毎回側板をあけてコードをつなぎかえる、といったことは
していませんが、この調子だとそうなってしまいそうで、弱っています。

どなたか、事情に詳しい方、知恵をお貸しくだされば幸いです。

書込番号:7699290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/20 14:06(1年以上前)

デュアルブートにはしてないんですか?

書込番号:7699301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/04/20 14:09(1年以上前)

はい。
HDDは二台使っています。

書込番号:7699311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/20 14:44(1年以上前)

先にVISTA入れてあとからXP入れませんでした?
デュアルブート構成にしないと駄目だと思いますよ。
先にXP入れて後からVISTA入れればデュアルになると思うんですけど。

書込番号:7699440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/04/20 15:56(1年以上前)

デュアルにはしていません。このマザーに、HDDを二台つないでいます。
しかしそれでも、BIOSに入っていったら、どちらから起動するか、
選べると思うんですが。

実際、このマザーのbootには、選択の画面(と思われるもの)がありますよ。

ひとつ追加しますと――。
biosから出るときには、いつも必ず、exit save changes というのを選んでいます。
ですから、一回くらい、まぐれ当たりでXPがヒットしそうなものなのですが、
しません。

書込番号:7699648

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:63件

2008/04/20 16:17(1年以上前)

基本的にばデュアルブートが普通
XPを先にインストールして
VISTAをインストールすれば問題ない
アドバイスしてあげてる助言を聞こうとしないのですか?
自作の基本の勉強をしてはどうですか?

書込番号:7699740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/20 16:46(1年以上前)

うちはハードディスクを3つつなげていてそのうちの1つがXPでもう一つはVISTAです。
残り一つにも近々XPを入れる予定です。
マザーがASUSなので起動時にF8を押しておけばどのドライブから起動するかというのを選べます。OSが入ってるのは2つともSATAです。


思いつく解決策は

・XPをプライマリーのマスター、VISTAをセカンダリーのマスターにする。

・ジャンパピンのマスターとスレーブを切り替えるスイッチを作って
電源を入れる前にスイッチで切り替えられるようにする。
(↑以前、IDEのハードディスクしか持ってなかった時この方法で2つのOSを使用してました)


文面からは「IDE0、IDE1」なのか「primaryのマスター、スレーブ」なのかよくわかりません


プライマリー(IDE0)マスター
プライマリー(IDE0)スレーブ
セカンダリー(IDE1)マスター
セカンダリー(IDE1)スレーブ
↑どこにつなげていますか?

書込番号:7699845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/20 16:56(1年以上前)

それからVISTAのハードディスクの電源を抜いた状態で
XPだけでも起動するんでしょうか?

書込番号:7699870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/04/20 18:20(1年以上前)

シコシコ神さん、ご助言、ありがとうございます。

ただ、本題に入る前に一言。私はここで、デュアルブートのやり方に
ついてお尋ねしているのではありません。
書き込みをしてくださった方々には感謝いたしますが、私は初めから
HDDを二台つないでいる、とかいています。
デュアルブートとは、一台のHDDにXPとヴィスタなど、異なったOSを
入れるやり方のことです。

それはさておき、やはりできるのですね。このマザーには、シリアルATA
の端子が四つあるので、最大四種類のOSが使えるわけです。

それから、書き方が悪くて申し訳ありません。
プライマリーの0につないでいるヴィスタがマスター、同じく1が
XPで、そちらがスレイブだと思います。
きっと、それが悪いので、ひとつ飛ばして、XPを2につなげば
いいのでしょう。

ただ、問題は切り替えです。このマザーはインテルなので、どこにも
f8キーを使え、といった表示は出てきません。BIOSに入っていく
以外にやり方はないのだと思います。

しかしいずれにしろ、貴重な教え、感謝いたします。
実を言いますと、私のケースは、シリアルATAのコードをつないだり
外したりするのがすごく大変で、それは特に、マザーへのそれが
とりわけ骨が折れるのですけれど、そうもいっていられません。

では、さっそくやってみます。ご助言、ありがとうございました。

書込番号:7700221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/20 19:47(1年以上前)

>デュアルブートとは、一台のHDDにXPとヴィスタなど、異なったOSを
>入れるやり方のことです。

違います。多分そう思ってらっしゃるんじゃないのかなーとは思いましたが。
別々のHDDに1個づつ入れてもデュアルブートになります。

ここを良く読んでみましょう。

http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy88.htm

書込番号:7700589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/20 20:16(1年以上前)

せっかくHDDを別にしているんだから、デュアルブートなんて後々面倒になることなんかしないで、リムーバブルケースに入れて別々に起動するよう設定した方が簡単ですよ。

リムーバブルケースの機能で使わないほうのHDDの電源を切っておけば、もう一方のOSが起動することはないし、BIOS上などの切り替えなどもいりません。

書込番号:7700727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/04/21 08:13(1年以上前)

元マザボメーカー社員(笑)さん、失礼しました。どうやら、私の誤解だったようです。
いまのいままで、そういうことだとは、知りもしませんでした。

ただ、引用しておられるサイト、たいそう難しいですね。プロがプロ向けに書いた、と
でもいえる記事のようです。私など、コマンドプロンプトを見ただけで、もうたちまち
あさっての方でも向きたくなってしまいました。

デュアルブートがそれほどややこしい問題を含んでいたとは……。
ここはやはり、WhiteFeathersさんのおっしゃる通り、リムーバブルケースを使ったほうが
妥当のようです。

手持ちのものは、残念ながらIDE用のもの。これから二つ買わなくてはなりません。
そこで考えたのですが、一つはM/BのシリアルATA端子につなぐ、もうひとつは、USB接続に
して外付けに、というのではどうでしょう?

またややこしいことになってしまう?
そんな気もしますが、いずれにしろ、リムーバブルケースという明確な解決策を教えて
いただいたこと、深く感謝しています。

あとは金銭の問題が残っているばかり(それが一番厄介だ?)、私にも、それなら何とか
解決できそうです。
みなさん、いろいろなご指摘、ありがとうございました。

書込番号:7703052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/21 13:52(1年以上前)

デュアルブートの構築そのものは何も難しくは無いんですけど・・・
前述した様にXP、VISTAの順で入れれば起動時にブートマネージャが出てきて起動OSを選べるようになります。
起動までの時間の変更や、細かな設定は好みでやればいい事。
お金の問題がおありならリムーバブルケースより手軽だと思いますけどね。お金掛からないですし。

書込番号:7703888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/04/21 19:16(1年以上前)

はい、ありがとうございます。
ただ、XP入りのディスクはパーティションに切ってないものですから、
それを初めからやり直すというのは……。

また、プロダクト・キーの問題もあります。このXPは、確かすでに二度
使っているので、もしかしたら今度あたり、あの電話認証になるのでは
ないかと。

そんなわけですから、どうするか、もう一度よく考えて見ます。

書込番号:7704769

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/04/21 20:31(1年以上前)

自分の狭い知識の上での常識を押し付けないようにしましょう。
個々のHDDにWindowsをインストールしたのでしょう。

一つのブートローダーでOSを切り替える方式をデュアルブートと言います。

ブートローダーはBIOSで起動するので、BIOSで無効化にしたHDDのブートローダーはBIOSからは不可視状態になるので機能しません。
これにより個々のHDDに個々のWindowsのブートローダーを1個ずつ入れることが出来ます。
ただ、Windows 95の系統はかなり自由でしたが今のWindowsはHDDの接続箇所を変えられない場面があるので、注意が必要です。

書込番号:7705099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリ関係のこと

2008/04/19 03:17(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33BUC

メモリのスロット数が4となってますけど、写真をどう見ても2にしか見えないのですが…
私が間違ってるんでしょうか?

あと特に「デュアルチャネル対応」と書かれてませんが、デュアルチャネルには対応していますか?

書込番号:7693031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/04/19 03:28(1年以上前)

??
自分にはどうしても4つあるように見えます。
青と黒のスロットですよ。

デュアルチャネルには対応しています。

書込番号:7693047

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/04/19 04:05(1年以上前)

ほとんど詳しくない人さんこんばんわ

メモリスロットを見ますと、黒と青のスロットが並んでいます。
4スロットあるわけですけど、デュアルチャネルで動作させるためには、同じ色のメモリスロットに、同じ容量、同じ規格のメモリを挿して下さい。

http://www.intel.com/products/motherboard/pix/dg33bu_lg.jpg

http://www.intel.com/products/chipsets/g33/index.htm

書込番号:7693073

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/19 07:39(1年以上前)

http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dg33bu/feature/index.htm
デュアルチャネル対応の明記がはっきりとかかれています

書込番号:7693311

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/19 09:41(1年以上前)

>メモリのスロット数が4となってますけど、写真をどう見ても2にしか見えないのですが…

どうみても4つに見えるんだけど・・・
PCIと勘違いでもしてるんじゃない?

書込番号:7693658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSバージョンの表記あり?

2008/02/19 02:20(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33BUC

クチコミ投稿数:6件

販売されているパッケージ未開封の状態で、搭載されているBIOSの
バージョンは外観上何処かに表示はなされているのでしょうか。
E8xxxを乗せたいので最新のBIOSが対応となりますが、店頭品を見て
判断が付くのかどうかが疑問でして。

書込番号:7413994

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/02/19 08:25(1年以上前)

インテルマザーの場合は、確か箱のラベルの「AAナンバー」で判断可能だったと思う。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-009009.htm
AAナンバーを確認し、Specification updatesの5ページの情報と照合です。
(て、言うか、公開されている情報では、D79951-405、D79951-406。共に、BIOSバージョンは0216。E8xxxには非対応。それ以降のリビジョンが出回っているのか?出回っているとしても、それらのBIOSバージョンは不明)
http://www.intel.com/products/motherboard/DG33BU/spec_update.pdf

書込番号:7414451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/20 19:32(1年以上前)

>>movemenさん
店に確認した所、-407という表記でした。
BIOSバージョンは判らないとのことでしたが、恐らくE6x50対応の0267かな?と推測します。
とりあえず初期BIOSでも動くceleron420で環境を整えて、BIOSをアップしようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:7421684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SATAのポートマルチプライヤ対応について

2007/12/06 00:17(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33BUC

クチコミ投稿数:42件

SATAのHDDを外付けで複数台の増設を考えています。
eSATAで接続したいのですが、このM/BのSATAはポートマルチプライヤに
対応しているのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:7075512

ナイスクチコミ!0


返信する
P4-630さん
クチコミ投稿数:19件

2007/12/09 15:33(1年以上前)

内臓機器用のSATAと外部機器接続用のeSATAポートは規格が違います。
コネクター変換だけでは使えません。

別途内蔵カードを増設する必要があるのではないでしょうか?

って、もう見てないかな。

書込番号:7091283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/12/09 22:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
マザーボードのSATAとeSATAはそのまま繋げないのですね。
内部のSATA端子からブラケットでeSATAに変換するものがありますが
それを使ってもできないのでしょうか?

書込番号:7093409

ナイスクチコミ!0


P4-630さん
クチコミ投稿数:19件

2007/12/10 21:38(1年以上前)

インテルにはあまり詳しくないのですが、基本的に
「eSATA」と書いてない限りマルチポートプライヤーには
対応していません。

インテルの板なら、赤いSATAコネクターがeSATAのはずです。

書込番号:7097529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/12/10 22:11(1年以上前)

ICH9Rならポートマルチプライヤ対応だったと思うけど?

書込番号:7097746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/10 23:45(1年以上前)

このマザーはICH9RじゃなくてICH9DHですね。

書込番号:7098396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/12/12 00:07(1年以上前)

このM/BはICH9DHみたいですね。
ICH9DHはポートマルチプライヤに対応しているはずなんですが
どうでしょうか?
あと、内蔵用SATAとeSATAは変換用コネクタで繋げるらしいんですが・・・
確かなところはどうなんでしょうか??

書込番号:7103025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/12 20:38(1年以上前)

>ICH9DHはポートマルチプライヤに対応しているはずなんですが

Web上では対応しているという情報としていないという情報が錯綜していますね。

インテルのデータシートを見ると、RAID DisableではPort Multiplier N/Aとなっています。
しかし、これは設定でRAIDを無効にした場合のことを言っているのか、ICH自体がRAIDをサポートしないものについていっているのかはっきりしません。

ただ一ついえるのは、eSATAのポートマルチプライヤ機能の互換性については過度に信用しないほうがよさそうだということです。
以下ポートマルチプライヤ対応の二製品の例を挙げます。
http://www.ratocsystems.com/products/taiou/pc/esatadevice.html
http://www.driver.novac.co.jp/driver/hs372s/hs372s_faq.htm

NOVAC製品で、唯一動作確認のとれている他社製品であるJMB363チップを搭載しているP5Bは、RATOCの製品で使用できないことになっています。
この例を考えると、ポートマルチプライヤ機能を活用するなら、まだ相性問題があることを考えて、実績のある組み合わせで使うべきだといえるでしょう。

このマザーでポートマルチプライヤを使った実績は、少なくとも私が検索した範囲では皆無です。
ポートマルチプライヤ接続を行うのなら、内蔵ポートの外出しではなく実績のあるeSATAボードの増設で対処することをお勧めします。

書込番号:7105868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/12/14 12:47(1年以上前)

私もこのM/Bでポートマルチプライヤできるか検索しまくりましたが
NGともOKとも結果は出ませんでした。
INTELのサポートにメールしましたが、おそらく答えてはくれない悪寒・・
いっそのこと人柱になろうかと思い始めています。

書込番号:7112911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/12/27 12:54(1年以上前)

INTELのサポートに問い合わせたところ、
「DG33BUは仕様的にポートマルチプライヤ機能に対応しておりません。」
との回答でした。
BIOSのバージョンアップで対応する予定、可能性があるか再度聞いてみようと
思います。

書込番号:7168788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Is it possible to install "Freezer 7 Pro" to "DG33BUC"?

2007/11/28 09:28(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33BUC

スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

このマザーに、Freezer7 Proは取り付け出来ますか?
ご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:7040075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィクドライバーVer.UPでの不具合

2007/11/26 21:52(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG33BUC

クチコミ投稿数:42件

下記の11/16発効のドライバーのバージョンアップを実行したところ、ディスプレイの
解像度が800×600に設定され、それ以上の解像度に設定しても、PCを再起動すると
元の800×600になってしまいます。
これは異常なのでしょうか?それともドライバの設定が悪いのでしょうか?
↓↓↓バージョンUPしたドライバ↓↓↓
Driver version 14.32.0.4885 for Intel® Desktop Boards with the Intel® Graphics Media Accelerator

書込番号:7033637

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/11/26 22:24(1年以上前)

不具合かどうかわかりませんが、とりあえず元に戻すのでしたら
ドライバーのロールバックかシステムの復元試されたら。

書込番号:7033896

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/26 22:34(1年以上前)

takataka0218さん こんばんは。  下記だと思いますがOSは合ってますか?
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2780&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=eng&strOSs=44&submit=Go%21

Drivers
Title Ver.# 14.32.0.4885  Date 11/16/2007
2. Video: Intel Graphics Media Accelerator Driver (17777KB) 14.32.0.4885 11/16/2007
OS:Windows XP Home Edition, Windows* XP Media Center Edition, Windows XPProfessional

書込番号:7033981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/11/27 00:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ドライバをひとつ前のバージョンに戻したら直りました。
OSはINTELの対応リストにあったXP HOME EDITION何ですけどね〜
INTELのバグのような気が・・・

書込番号:7034871

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DG33BUC」のクチコミ掲示板に
DG33BUCを新規書き込みDG33BUCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DG33BUC
インテル

DG33BUC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 8日

DG33BUCをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング