DG45ID のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G45+ICH10R DG45IDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DG45IDの価格比較
  • DG45IDのスペック・仕様
  • DG45IDのレビュー
  • DG45IDのクチコミ
  • DG45IDの画像・動画
  • DG45IDのピックアップリスト
  • DG45IDのオークション

DG45IDインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月

  • DG45IDの価格比較
  • DG45IDのスペック・仕様
  • DG45IDのレビュー
  • DG45IDのクチコミ
  • DG45IDの画像・動画
  • DG45IDのピックアップリスト
  • DG45IDのオークション

DG45ID のクチコミ掲示板

(185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DG45ID」のクチコミ掲示板に
DG45IDを新規書き込みDG45IDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XEON L3110 は搭載できますでしょうか??

2009/07/11 22:38(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG45ID

スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

CPU:http://kakaku.com/item/K0000022389/
IPSF:http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLGP9
MBのCPU対応表:http://processormatch.intel.com/CompDB/SearchResult.aspx?Boardname=DG45ID

対応表には載っていませんが低電圧版はLGA775採用でTDPと電圧以外差が見当たりません。
載せたい理由はTDPが低いからです。
このマザーに搭載させて動作しますでしょうか??
だめなようでしたらあきらめてE8400のせます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9840082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/11 23:12(1年以上前)

こんばんわ。
誰もした事がないか、載せた人もかなり少ないと思います。
ですので、リアルな答えが出るかどうか難しいですね。

ただ電気的にも規格的にも45nmのCORE2と同じようですので
動く勝算の方が大きいような気がします・・・。

書込番号:9840297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/11 23:19(1年以上前)

単なるE3110(≒E8400)の低電圧版なので、恐らく動作はする。
ただ、マイクロコードにパッチは適用されないないかも。

書込番号:9840358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2009/07/17 13:22(1年以上前)

ご返信いただきありがとうございました。
ヤフオクES品ですが安かったので落札してしまいました。
マザーはDG45FCですが、なんら問題なくあっさりすんなり起動してくれました。
ベンチマークもなんら問題なく表示名と動作電圧、TDPの違いのみのようです。
クリスタルマークではCore2 DUOと認識していましたし。(CPU-Zでは正式名で認識

mini-ITXには最適なCPUではないでしょうか??
使用環境ではQ9550sもよかったですが、無駄に性能がよすぎます。
VIA規格の小型ITXマザーを自社で作ってるんならIntelももっと低いTDPのCPUを作るべきですね。

Q9550sが買った金額で出品し買った金額よりも高い価格で落札されたので今回の換装はリスクはありましたが結果は非常にいいものとなりましたね。
以下Q9550s時とのベンチマーク結果を載せておきます。
ご返答いただけましたお二方、貴重なご意見いただきありがとうございました。

世の中にもっと省電力省発熱なCPUが出回ることを望んでいます。

書込番号:9867294

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/17 17:30(1年以上前)

落札履歴調べたら \20000 安っ

おいらも買おうかなぁw

書込番号:9868018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

電源容量について

2009/04/10 03:26(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG45ID

クチコミ投稿数:16件

下記のシステムを構築しましたが、
電源ON時なかなか起動しません。
電源の容量が少ないんでしょか?。
電源SWをオンにすると、
電源が2〜3秒がオン状態になりすぐに切れ、
また数秒後にオンになりまた2〜3秒後切れる状態です。

システム内容
マザーボード:DG45ID
CPU   :Core2Quad Q9650
メモリ   :1Gb×2枚(コルセア製:PC800)
ハードディスク:Seagate ST380815AS
DVD   :AD-7200S(SONYNEC)
電源    :CMPSU-550VX(550W)(コルセア製)


よろしくご指導よろしくお願い致します。




書込番号:9373126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/10 04:56(1年以上前)

配線をもう一度確認されてはどうでしょうか。

書込番号:9373176

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/10 05:49(1年以上前)

ATX12V(田型4ピン、8ピン)挿し忘れなどありませんか。
メモリーも1枚で検証。
で、だめなら最小構成で検証を。
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm

書込番号:9373208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/10 09:09(1年以上前)

カーディナルさん、じさくさん

おはよう御座います。

電源の配線の確認(補助電源コネクタ等)の
確認は、したんですが結果は同じでした。

最小構成でも同じ現象でした。

十数回に一度は、OS(XP)の起動までいくのですが・・・
一度OSが立ち上がってしまえば、問題なく動きます。
CPUに負荷はかけてませんが。


書込番号:9373514

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/10 09:14(1年以上前)

メモリテストはどうでしょう?
電源も怪しいですが他のPCでその電源使ってちゃんと動きますかね?その構成で容量不足はちょっと考えづらいです。

書込番号:9373524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/10 09:24(1年以上前)

 sl4100xさん、こんにちは。

 もしかすると、CPUクーラーの取り付けが上手くいっていないのかも…

書込番号:9373544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/10 12:27(1年以上前)

CPUクーラーは、確認の為何回か装着し直して見ましたが
同じでした。

メモリーテストは、家に帰ってからMemtestでやってみます。

書込番号:9373988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/10 14:23(1年以上前)

経緯からしますとマザーか電源が初期不良っぽいイメージを受けますけど、
スレタイの牛さんPCからの流用パーツはどれでしょ?

書込番号:9374299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/10 15:13(1年以上前)

上記レス文末の「スレタイ〜」以下の文章は全くの誤爆です
失礼しました。

書込番号:9374400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/12 01:58(1年以上前)

カーディナルさん、じさくさん、かじょさん、
Yone−g@♪さん

こんばんは、今日ショップのサポートセンターで見てもらったところ
初期不良だったと分かり、無料で交換して貰いました。
現在正常に問題なく動いています。

大変お騒がせしました。
いろいろありがとう御座いました。

書込番号:9381807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

異音について

2009/03/13 10:43(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG45ID

クチコミ投稿数:12件

OS起動後無負荷状態でCPUかMCHのあたりから
”ジー”とか”キィー”のような耳障りな音がします。
ちょっと回転数が高い(3000rpm位)ファンの金属的な感じの音です。
CPUファンやHDDの音では有りません。
OSをインストールしている最中(あと何分等表示されている辺り)
から音がし始めインストールが完了した後と
最新のドライバ関係をインストールした後でも同じ現象です。
ドライバをインストール中などの少し負荷がかかっている
状態では音は聞こえませんでした。
皆さんのマザーボードからはそのような音はしますか。

ちなみにこのマザーは販売店に症状を説明し販売店から
販売店のクリニックに送ってもらい症状が確認され
製品交換されて届いたものです。
最初の物はさらに派手な音がしていました。

BIOS:0089
OS:XP Pro SP3
CPU:E8400
CPUファン:リテールファン
メモリ:DDR2 PC-6400 2GB*2
HDD: 日立 7200RPM 500GB

はじめて質問をするのでどのようなことを
書き込めばよいか要領がわかりませんが宜しくお願いします。

書込番号:9237041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/13 11:09(1年以上前)

私のはそんな音出たことありません。アンプなんかだとトランスが鳴くことありますから、電源ユニットの可能性もありますね。あるいはcpuのヒートシンクがガタついているか、ファンがどこかに擦れているのかも。数十秒だけファンの電源を抜いて起動して、音がするか耳を澄ましてみたらどうでしょうか。

書込番号:9237129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/13 11:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。

実はファンは一瞬指で止めたり
コネクタを抜いたりして
ファンが原因でないことを確認
しています。
ファンが原因であれば
OSインストール時(青いとき)
でも音がでると思いますので
がたつきも考えにくいかと思います。

このマザーでは異音がある
といった感じではないのなら
もう一度販売店に行ってみるつもりです。

書込番号:9237155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/13 11:47(1年以上前)

電源ユニットのファンが内部の配線等と接触して異音が出ることもよくあります。音の出ている位置が割と電源電源ユニットの近くですから、はずして本体から少し遠ざけるか別ユニットに替えてチェックしてみては。それでも音が変わらないようなら、原因はおっしゃるようにマザーの可能性が濃厚ですね。

書込番号:9237259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/13 11:57(1年以上前)

またまた返信ありがとうございます。

最初のマザーで疑心暗鬼になっているので
ケースにはインストールせずに
電源ユニット、HDD、光学ドライブ等は
マザーから離した状態で検証しています。

電源ユニットに関しては現在使用している
ものしかないので別の電源ユニットでの
確認が出来ていません。

交換されたマザーはBIOSが0077?だったので
初期のロットで不具合が多いとか・・・

書込番号:9237300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/13 13:33(1年以上前)

電源ユニットは単独でも起動できますので、音の具合をチェックしてみてはどうでしょうか。

http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html

書込番号:9237622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/13 14:01(1年以上前)

無負荷状態での確認ということでしょうか。
電源投入直後やBIOS設定画面等を表示しているときは
問題は有りません。

さらにこの電源は別のマザーボートで安定稼動
していた物ですので、そういった意味では
大丈夫だと思うのですが、念のため電源単体での
確認をして見ます。
ありがとうございました。

それから音の感じですが、聴力検査などで聞こえる
あの数種類のうちのどれかに似た感じの音という
たとえのほうが相応しいかも知れません。

書込番号:9237704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/13 14:42(1年以上前)

そうすると、どれかコンデンサーからみたいですね。マザーボードに限らず、音まで品質検査してないでしょうからよく鳴くコンデンサーにぶち当たることがありますけど、特にこのマザーは今までのINTELと違って部品がチープみたいですから、品質の悪いのが相当混じっているんでしょうね。マザーボードを再度交換か機種変更してもらうしかないですね。

書込番号:9237846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/03/13 20:48(1年以上前)

ぞくにいうコイル鳴きという現象と推測されます。BIOSの更新で改善される可能性があります。INTELの場合は、けっこうBIOSのリリースノートに詳細が記載されているので、その旨が記載されたBIOSがアップされるかもしれません。(←もしくはその逆で、他のバグと一緒にだまって直すかもしれません。)いずれにせよ、INTELのサポートにクレームを出したらどうでしょう?

また、
[DG45ID incuctor coil noise]
などで、
http://www.google.com/webhp?hl=en
して世界の情報を収集しましょう。お仲間が見つかるかもしれません。

書込番号:9239427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 DG45IDのオーナーDG45IDの満足度5

2009/03/13 20:56(1年以上前)

こんばんは、aki@bellwoodさん

自分も同じ症状です。
これはコイル鳴きでしょうね。
CPU周りから音が聞こえてくるんですよね、でもCPUファンの音ではありませんでした。
昼の間は気になりませんが、夜になって静かになると気になる。

書込番号:9239477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/13 22:00(1年以上前)

コイル鳴きですか。コンデンサだなんていい加減なことを言ってごめんなさい。
そういえば安い電源ユニットでもそんな現象があると聞いたことがあります。

ボンドなんかで固めると収まることもあるみたいですね。

書込番号:9239880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/14 02:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

実はこのマザーの1枚目は半年ほど
W2Kで使っていたのですが、ドライバが
対応していないのでXPでの
運用を始めようとした矢先に件の現象に
気付いたのです。現在でもW2Kでは異音は
ありません。
それと先ほど発見したのですが
ファイルなどを移そうとしてUSBのHDDを
接続すると異音は止むのです。
接続している間は異音はありませんが
取り外して1〜2秒すると嫌な音が始まります。
外したときのIntel Desktop Utilitiesの
HardwareMonitor>PowerのProcessor Vcc
が1.22xから0.9xxに変化します。なにか関係があるのでしょうか。

空気抜きさんは、コイル鳴きを受け入れているのでしょうか?
それともクレーム&交換で同じ現象が続いて
最終的に受け入れた感じでしょうか。
私の場合は昼間でも2〜3メートルくらいに近づけば
確認できるくらいの音です。(周囲の音に左右されるでしょうが)
1枚目の個体は更に激しかったです。

ちなみに皆さんのMCHの温度はどのくらいですか。
私のは大体66℃くらいの表示になっています。
これはマザーボードにファンを直接当てている温度です。
ファンなしでもMCHの温度は変わりませんが、ICHの温度が
70℃を越えてしまうのです。ファンありであれば40℃くらいです。

書込番号:9241310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 DG45IDのオーナーDG45IDの満足度5

2009/03/14 03:33(1年以上前)

こんばんは、aki@bellwoodさん

起動時のBIOS画面での表示では、ICH64度・MCH45度でした。
室温は22度でマザーには風を当てていない状態です。

>ファイルなどを移そうとしてUSBのHDDを
接続すると異音は止むのです。

こちらでは鳴り続けたままですね・・・
HDDにアクセスしていると音が鳴り止むのですが、気になりますね。

>空気抜きさんは、コイル鳴きを受け入れているのでしょうか?

故障ではないと思っているので問題視していません。

>私の場合は昼間でも2〜3メートルくらいに近づけば
確認できるくらいの音です。

昼間は気になりませんが、夜になると・・・

書込番号:9241471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 DG45IDのオーナーDG45IDの満足度5

2009/03/14 03:40(1年以上前)

外付けHDDをはずしてみましたが、電圧が1.1Vを下回ることはありませんでした。

書込番号:9241481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 DG45IDのオーナーDG45IDの満足度5

2009/03/14 03:45(1年以上前)

起動後のアイドリング時で・・・

書込番号:9241487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 DG45IDのオーナーDG45IDの満足度5

2009/03/14 14:53(1年以上前)

何故か分かりませんが、Superπを走らせるとProcessor Thermal Marginが(アイドリング時で)58〜60度から40度前後に下がってしまいます。

書込番号:9243563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/14 20:13(1年以上前)

USBメモリでも音が止むことがわかりましたので
常時USBメモリをさして運用しようか悩み中です。
対処方法が無ければ販売店に持っていく為に
重い腰を上げることができるのですがこうなると
面倒になってしまいます。

USBメモリを挿すとProcessor Vcc がバチッと安定し
物理的に抜くとフラフラしだします。

W2Kの時はCPU温度が50度位と高めだったので
電圧が高いところで安定しているのかなと
推測しています。

書込番号:9245157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/07 09:56(1年以上前)

どうもご無沙汰しています。スレ主です。
どうにも辛抱できずに販売店のサポートに連絡し
着払いでCPUとマザーを送っていたのですが
土曜日にマザーが届き昨日CPUが届いたので
早速組んでみましたが今回の物が一番酷いようです
USBメモリーを挿すとやはり静かになりますが
少し音がしています。そして何よりメールやブラウザ
等でマウスのスクロールを使用すると”キリキリ”や
”キーキー”といったガラスに石をこすっているような
音がしだします。
今回はサポートに連絡した際に、製品を送る前に
検証して問題無い製品を送っていただくように
お願いしていたのですが上記のような物が届いてしまいました。
自分の機材の問題で今回は現象が起きていて、マザーにはなんら
問題がないのかもとも思いましたが前回、前々回とサポート側で
現象を確認できているとの事なので、それは問題ないと思って
います。
これ以上気をもむのはいやなので別のマザーを
検討しようかとも思ってます。

書込番号:9360283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

どうやら初期不良のようです・・・

2009/01/02 23:51(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG45ID

クチコミ投稿数:7034件 DG45IDのオーナーDG45IDの満足度5

こんばんは

本日、当商品を購入しました。
構成は
CPU:E8500(E0)
CPUファン:E8500に付属のリテールファン
マザー:DG45ID
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)の内の1枚
HDD: SEAGATEのST3500410AS
ケース・電源:NSK4480
光学ドライブ:DVR-S7200LE
で組みました。
ところが、組みあがってから電源スイッチをいれたところ起動しませんでした。

ここで自分は、電源の初期不良・電源スイッチの故障・CPUファンの取り付けが甘い・配線ミス・コンセント側の問題のいずれかなのではないかと判断しました。

コンセントの問題は以前はサブマシンで正常に動作していたコンセントから取っているので、可能性は薄いと思われました。
先と同じコンセントから電源を取り、サブマシンの方へNSK4480の電源ユニットを取り付け、起動したことを確認しました。

電源の初期不良では、サブマシンの方で試しましたが正常に動作しました。
サブマシンのほうで使用している電源をつないで見ましたが、起動せず。
電源の故障ではないようでした。

電源スイッチの故障・配線ミスですが、サブマシンで使用しているDG43NBで試してみました。
(内部ヘッダーの配置は異なっていますが、マニュアルを見た限りでは、フロントパネルヘッダーのピンの配置はほぼ同じようです。)
結果としてはNSK4480のフロントパネルからの配線をDG43NBのフロントパネルヘッダー接続し起動を試みたところ、起動することを確認しました。
先と同じようにフロントパネルからの配線をDG45IDのフロントパネルヘッダーに接続しましたが、起動することはなかったです・・・

CPUファンの取り付けですが、プッシュピン式はE1400・E5200でも同じCPUクーラーを使用してきまして、マザーが反り返っている事も確認済みです。
結構、がっちりとしていますね・・・

とりあえず、ここまで試してみましたが他に試してみることがあればアドバイスを頂きたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:8876602

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/03 00:34(1年以上前)

空気抜きさん 明けまして。  まさかと思いますが、ケース外で仮組みしてみられますか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

書込番号:8876833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 DG45IDのオーナーDG45IDの満足度5

2009/01/03 00:41(1年以上前)

こんばんは、BRDさん 

>まさかと思いますが、ケース外で仮組みしてみられますか?

いえ、ケースで組んだ状態です。

検証においては、DVDドライブ・HDD・マウス・キーボードを外した状態です。

書込番号:8876869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 DG45IDのオーナーDG45IDの満足度5

2009/01/03 00:46(1年以上前)

ええと・・・
電源すら入らないので、BIOS画面を拝むことができないんですよ。

書込番号:8876893

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/03 00:54(1年以上前)

マザーボードの裏面とケースのタッチで動かない例が今まで時々ありました。
で、面倒ですがケースから取り出して絶縁物/段ボールケースの上などで組み直してみてください。

書込番号:8876934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件 DG45IDのオーナーDG45IDの満足度5

2009/01/03 00:56(1年以上前)

ありがとうございます。
早速試してみます

書込番号:8876948

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/03 00:57(1年以上前)

BRDさんの仰るとおり、始めにケース外での最小構成を試してください。
ケース内のどこかで、マザーボードがショートしている可能性があるためです。

書込番号:8876950

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/03 00:58(1年以上前)

空気抜きさん 年頭から楽しそうなエラーですね。

もう空気抜きさんのことですから、CPUやメモリーもサブマシンの物と交換して試しておられると思いますが、BIOSはどうなんでしょう?

もしかして新春セールで叩き売りをお買いになられて、BIOSが0075の古いままだとか。
E8500は0077でないと走りませんよ。(ご存知ですよね・・)

POSTはどこまでいくのでしょう?
まったく駄目ですか。

ベテランさんが一番はまりやすい失敗は、
単純に初期不良なのにとことん検証して、時間をつぶす事らしいですよ。

書込番号:8876956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 DG45IDのオーナーDG45IDの満足度5

2009/01/03 01:16(1年以上前)

こんばんは、みなさん

どうやら、ショートのようですね。
ケースから出すと電源が入りました。
ですが、DVIで接続してもシグナル無しとなって何も映りませんね。
ディスプレイはFP222Wです。

書込番号:8877015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 DG45IDのオーナーDG45IDの満足度5

2009/01/03 01:22(1年以上前)

すいません、映りました。
あわてて4ピンの所に補助電源の6ピンを・・・

書込番号:8877033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 DG45IDのオーナーDG45IDの満足度5

2009/01/03 01:24(1年以上前)

こんばんは、mallionさん

BIOSのバージョンがわかりました、0077です。
E8500が認識されています。

書込番号:8877039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/03 01:28(1年以上前)

CPU回りって「慣れてる人」ほどミスしやすいですね。
僕は刺してなくて大騒ぎしたことあります。
おやすみなさい。

書込番号:8877055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 DG45IDのオーナーDG45IDの満足度5

2009/01/03 01:30(1年以上前)

こんばんは、グッゲンハイム+さん

おやすみです。
これで今晩は安心して眠れそうです。

書込番号:8877063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2009/01/03 01:34(1年以上前)

あ 空気抜きさん 

私も マザーの下の ネジ穴になる金具 ( 名前が よくわからない )の 取り付け位置を ひとつ 間違えていたために 
PCが 動かなくて あせったことが  あります 

私は 過去に   そんな つまらないことで   半日を 完全に 棒に 振りました !!!!!

書込番号:8877077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 DG45IDのオーナーDG45IDの満足度5

2009/01/03 01:37(1年以上前)

こんばんは、ブラックトレノさん 

スペーサーですね。
とりあえず、絶縁ワッシャーを試してみます。

書込番号:8877088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2009/01/03 01:49(1年以上前)

スペーサーですね。  とりあえず、絶縁ワッシャーを試してみます。
            ↓
そうそう ボクの場合 メーカー製PC のPCケースを使って  PC を 自作するときは 
ジャマな スペーサー( または ジャマな 出っ張り )には ビニールテープを 張って絶縁します 

それで 問題は解決です !!! 

おやすみなさい 空気抜きさん !!!!!

書込番号:8877128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2009/01/03 02:17(1年以上前)

訂正............    ビニールテープを 張って 絶縁します   →   ビニールテープを 貼って 絶縁します 
 

書込番号:8877203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 DG45IDのオーナーDG45IDの満足度5

2009/01/03 03:34(1年以上前)

こんばんは、皆さん

ショートの問題は絶縁ワッシャーの使用で解決しました。
現在、OSのインストールも無事に終わりました。

BRDさん、inutarutoさん、mallionさん、グッゲンハイム+さん、ブラックトレノさんお忙しい中夜分にありがとうございました。

書込番号:8877330

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/03 10:53(1年以上前)

祝  自己解決 !  壊れなくて良かったね。

ケースのスペーサー/六角ネジと マザーボード裏面の間に絶縁用のワッシャー類は不要です。
但し、ケースのスペーサーやケースのふくらみ/凸部の表面積が通常より広くて、マザーボード裏面のねじ穴用ランドより広くて”GND以外のパターンに接触する恐れ”のある特殊な場合はビニールテープや絶縁用のワッシャーを使いましょう。

最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
 8 ケース に 納める

書込番号:8878088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2009/01/03 12:37(1年以上前)

空気抜きさん 問題の解決 本当におめでとう !!!!! 

今回の教訓 
    ↓ 
やはり マザーは 裸のままで PCケースに 入れる前に 一度 BIOSの起動試験をしてから 組み込みましょう 
PC 動かなかったら また バラさなきゃ ならないし........

書込番号:8878508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 DG45IDのオーナーDG45IDの満足度5

2009/01/03 12:54(1年以上前)

こんにちは、BRDさん。どうもです。

絶縁ワッシャーを全てのねじにおいて使用しました(笑)
睡魔に襲われていたので、どこが接触していたのか確認することができませんでしたので。
ワッシャーはたくさん余っているので、困ることは無かったです。

こんにちは、ブラックトレノさん

今までは仮組みで確認を行ってたのですが、すんなりと行き過ぎていたのでチェックを怠っていました。
油断は禁物ですね〜

書込番号:8878575

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > インテル > DG45ID

クチコミ投稿数:129件

I-Oデーターの LCD-AD241XBを購入しようかと思っているのですがこのマザーのオンボード
ビデオカードで動作するでしょうか?

書込番号:8763576

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/12/10 21:29(1年以上前)

Intel 915G以降のチップセットのグラフィックなら大丈夫でしょう。
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf241x/ga_taiou.htm

ましてや最新のX4500HD なら。

書込番号:8764018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2008/12/10 22:16(1年以上前)

じさくさん ご回答ありがとうございます
形状がツインリンク対応になってるんですね きっと
20インチにするか24インチにするか迷っていました

書込番号:8764298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/12/24 14:29(1年以上前)

24インチ(DVI)と22インチ(HDMI)でデュアルで使用できます。
ただしブルーレイの再生では全画面表示にすると動きが多少ぎこちないかな?程度の
ものとなります。
どちらの画面でもBDの再生はできます。
HDMIのLGのモニターはスリープすると省電力モードになり、グラフィックドライバーが認識しなくなりますのでスリープから起動しても写りません。
再起動すると正常に2画面となります。
2画面にするならHDMI→DVI変換し両方DVI接続した方がいいと思います。
MCHはかなり高温になるので、FANをつけました。
外部グラフィックボードにしようとしましたが
Q6600、電源350W(80PLUS)ですとATI4550のグラフィックボードをつけると
電源不足と思いますが時々(2〜3日に一度)しゃっとダウンします。

書込番号:8832838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI接続で音声は出力されるのでしょうか

2008/12/12 12:20(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG45ID

クチコミ投稿数:10件

このボードと、テレビをHDMIで接続しようと考えています。
音声はHDMIを通して出力されるのでしょうか?

書込番号:8771455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/12/12 12:55(1年以上前)

このマザーではなく恐縮ですが、他社製のG45マザーですがHDMIから音声でてます。

書込番号:8771590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DG45ID」のクチコミ掲示板に
DG45IDを新規書き込みDG45IDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DG45ID
インテル

DG45ID

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月

DG45IDをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング