
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年2月23日 00:19 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月3日 01:31 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月3日 03:32 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月27日 20:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://store.shopping.yahoo.co.jp/uacdirect/boxdg45id.html
にて7350円(送料無料)だそうです。
新品だが保証は1週間のみ(メーカー保証無しとの返答有り)とのこと。
特に安いとは思わないが、保守用に便利かも・・・?
2枚目として購入しようか思案中
0点



年末から後輩のPCを組んでいまして最小構成にして何をどうしても
オンボードHDMIでBIOSの画面すら拝めないまま。。。
HDMIケーブルにDVI変換アダプターを装着しPC用液晶にすると画面は映る
そのままの設定で電源を落としDVI変換アダプターのみを外して
東芝レグザ32C3000に装着するとPCは作動音がしているものの表示されず。。。
と言う訳で基板から映像の信号は出ているが東芝レグザ32C3000では
どうやら読み込みが出来ない模様である。ELSAの8500GTでHDMI付でレグザに接続すると
問題なく表示されるが、SPDIFをグラボと基板で接続しても音が出ず。。。
ここの所、数日間はこのようなトラブルで先に進まず難儀しましたが
相性と言う物にここまで悩まされるとは思いませんでした。絶対に出る症状かどうか
確証はありませんがBIOS、ドライバーなど最新にアップしての事例なのでご参考までに
XPはSP2、SP3へのアップでもそれぞれ試してみました。
OSも入れなおして試しました。
M/B DG45ID BIOS:0087
CPU Pentium Dual-Core E5200
MEM trancend DDR2-800 1GBx2
HDD HDT721032SLA360 (320GB SATA 7200)
OS WINDOWS XP HOME SP2
電源 サイズ400W
液晶 東芝レグザ32C3000
液晶テレビで実際に使用している方で何か工夫をされたりとか
アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
0点

過去レグザにHDMIで繋げるとBIOSは出ないがOSは出る、というようなクチコミを見た記憶があるけど、そういうのではなく?
書込番号:8871436
0点

http://www.regza.jp/product/tv/functions/17c.html#Point2
にC3000の対応解像度と周波数が書いてありますが、もう試されたでしょうか?
書込番号:8871584
0点

>R93さん
レス有難う御座います。
BIOSもOSも表示されないです。HDMIは厄介ですね。。。マザーが問題なのか
液晶側の汎用性が問題なのか、ちょっと判断しかねています
>花子さん
調べてくださって感謝します。
DVIでPC液晶に接続しHDMIでレグザに接続し画面のプロパティーで
2画面表示させようとするも反応せず。。。排他仕様ではないですよね?
でもレグザ側をプライマリーに切り替えても画素数を変更してもレグザ側に
何の変化も無い。。。
信号を受けてスイッチが入るような音がする事もないので迷宮入りです(>_<)
Intelマザーの前まではBIOSTARのTF7050-M2を使用していて
何の問題も無くスンナリとオンボードHDMIでレグザ側も反応していたので
かなり困った感じです。今日色々とやってみてダメなら明日ASUSマザーを買ってきます
書込番号:8873468
0点

>今日色々とやってみてダメなら明日ASUSマザーを買ってきます
==>
G45ってポピュラーなので出来そうな気がしますが、仮に駄目でもビデオカードの追加で十分なのではないでしょうか?
書込番号:8873546
0点

>花子さん
度々有難う御座います
そうなんですよね〜俺もそう考えているんですが。。。問題が(^_^;)
ELSAのGLADIAC 785 GT LP HDMI 256MBなんですけど赤と黒のSPDIF接続をマザー側としても
音が出てこないのです。背面のアナログにイヤホンなどを差すと音が出るのですが
HDMI接続でレグザから音が出てこないのでまた困っちゃってる状態です
前回書いたようにTF7050-M2ではHDMI接続で映像も音声も難なく出たので
現在の液晶テレビの汎用性は高いと思っていただけに
Cyrixで自作していた頃の相性問題を思い出しました。
書込番号:8873607
0点

>現在の液晶テレビの汎用性は高いと思っていただけに
==>
うちのは、REGZA 37Z2000ですが、PCモニタとしての適応能力はそう高くないと思います。
東芝に限らず、色々トラブル報告があるようなので、しばらくは相性とかの確認が必要だろうと思います。
書込番号:8873823
0点

ダメもとで購入店のフェイスで検証してもらった所
グラボ装着状態でもSPDIFで音が出ず、不良品確定でした!!
結局の所、結論は不良品で返金と言う流れwww
ハァ〜とため息が出て終了でした。
ASUSのP5Q-EMへチェンジ!!
オンボードでもグラボでも映像は出るし音も出るし
拍子抜けとはこの事ですね〜(^_^;)
同じマザーを交換すればレグザとの相性を再チェックできたのですが
流石にそんな勇気もわかず、ASUSへ変えたので真偽はわかりませんが
怪しい雰囲気はあったと思います。
Intel純正だから安心とたかを括っていましたけど製造はFOXCONNですし
不良品は絶対にあるわけだから仕方ないんですけどね。
たいへんお騒がせしました。
書込番号:8876989
0点

32C3000+P5Q-EMは、HDMIで音も絵も出るという検証報告になったのだから、他のC3000ユーザには貴重な情報になったと思いますよ。
書込番号:8877065
0点



このマザーには、プリンターポート、シリアルポート、FDDコネクタ、ATAコネクタがありません!
(シリアルポートは別途ブラケットを購入して、マザー上のヘッダにつなげば使えます)
もし付属のRAID/AHCIフロッピーを使う場合は、USBFDDを用意しないとだめです。
もちろんDVDドライブはSATA接続のものしか使えません!
その点に注意です。
あ、PCIスロットは1個しかないので、その点にも注意ですよ。
1点

いわゆる”レガシーフリー”のMBだから旧規格のインターフェイスを外しています。
M-ATXは内部接続はSATAとPCI-Eで、それ以外はUSBと1394で十分という判断でしょう。
すべてではないけれど、これからは徐々にこの方向に向かうでしょう。
書込番号:8420821
0点

余ったパーツでもう1台、というような方は確かに注意ですかね。
新規なら、ほぼ問題ないでしょうけど。
書込番号:8421861
0点

実際にWINDOWSをインストールしてわかったことを追記しておきます。
まずXPをインストールする場合は、SP2適用版以降でないと停止エラーが出ます!
なおVISTAに関しては、SP1適用版でなくても正常にインストールできました。
次にオンボードビデオを使う場合の注意です。
WINDOWS上でビデオドライバをインストールするまでは、DVI-Iポートから信号が出力されません。
(何でこういう仕様にしたんだか)
以上です。
※メモリーに関しては、UMAXの2G×2枚でも正常に動いています。
書込番号:8422770
0点

私もXP SP2以降が必要な件でハマりました・・・
インテルのサポート情報の記述
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-028426.htm#slipstream
書込番号:8726374
0点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





