DG45ID のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G45+ICH10R DG45IDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DG45IDの価格比較
  • DG45IDのスペック・仕様
  • DG45IDのレビュー
  • DG45IDのクチコミ
  • DG45IDの画像・動画
  • DG45IDのピックアップリスト
  • DG45IDのオークション

DG45IDインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月

  • DG45IDの価格比較
  • DG45IDのスペック・仕様
  • DG45IDのレビュー
  • DG45IDのクチコミ
  • DG45IDの画像・動画
  • DG45IDのピックアップリスト
  • DG45IDのオークション

DG45ID のクチコミ掲示板

(82件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DG45ID」のクチコミ掲示板に
DG45IDを新規書き込みDG45IDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 フロントパネルについて

2024/07/20 14:43(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG45ID

スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件

フロントパネルのコネクタをどの色に何を刺すか教えてください。

書込番号:25818533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2024/07/20 15:15(1年以上前)

>COCO0621さん
>フロントパネルのコネクタをどの色に何を刺すか教えてください。

●マザーボードに 何を挿すかプリントされてませんでしょうか?
775マザー?。

書込番号:25818558

ナイスクチコミ!0


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件

2024/07/20 15:44(1年以上前)

>JAZZ-01さん
それがね、印刷されてないんですよ。ただただ色だけだし、PDFにも何も書かれていない。

書込番号:25818596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2024/07/20 15:58(1年以上前)

>COCO0621さん
>それがね、印刷されてないんですよ。ただただ色だけだし、PDFにも何も書かれていない

●あらら・・・。

●メーカーごとに配線の特徴は 多分 同じなので、他の機種でPDF取説の有る物で試されてはいかがでしょうか?
その他の機種で探すってのも大変でしょうけど・・・。

●色に従って短絡させてみる。ケーブルが間違っていても壊れないはずです(通常 壊れないのですが、古いから断言しにくい)
ちなみに、+ - があるのは LED ランプ用だけです。後は(Power とリセットボタン)単なる短絡の為の配線。
●テスター当てれば分かるのですけど(電圧と抵抗)

書込番号:25818611

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:805件

2024/07/20 16:00(1年以上前)

>COCO0621さん

多分ですが、

オレンジ色 HDD LED (隣接ピンが無い方が+側、1ピン)
緑色 電源LED (隣接ピンが無い方が+側、2ピン)
紫色 リセットスイッチ
赤色 電源スイッチ

一般的なマザーボードのフロントパネルヘッダーと同一です。

書込番号:25818613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信39

お気に入りに追加

標準

CPUファンが・・・

2009/11/23 15:28(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG45ID

クチコミ投稿数:14件

このボードを使用して1週間程経つのですが、急にCPUファンが高速回転することがあり困っています。
特に負荷をかけているわけでもないのですが・・・

むしろ、PCの電源を入れたまま放置しておくと、いつの間にか高速回転している事が多いです。
電源を切ってもファンだけは回り続けていて、電源ケーブルをPCから抜かないとファンが停止しません。

OSはWindows7で、BIOSは0117にアップデート済みです。
BIOSメニューからファン検出のやり直しも試しましたが症状が改善しません。

解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:10520348

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/23 17:02(1年以上前)

レイベールさん  こんにちは。  妙ですね?  CPU温度、ケース内外換気の具合などおかしくありませんか?

書込番号:10520739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/11/23 19:15(1年以上前)

CPU温度は30度後半〜40度前半を行ったり来たりという感じです。
ケース内外の換気についても問題ないと思います。

全く原因が掴めません(泣

書込番号:10521391

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/23 21:12(1年以上前)

電源を切ってもファンだけは回り続ける、、、とはシャットダウンしてもですね?
スタンバイになっている事はありませんか?

CPUファンコネクターをマザーボードに挿さず、電源の4Pコネクターに変換コネクター使って直結出来ますか?
 そうするとマザーボード無関係になります。

ファン用ケーブル
http://www.ainex.jp/products/cable_ca/

( 効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html )

書込番号:10522082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/11/23 22:13(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます。
スタンバイになっているということはありません。

CPUファンコネクタを電源に直結ですか・・・
ケーブルがないので購入でき次第、試してみたいと思います。
CMOSクリアはその後で試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:10522542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/11/24 19:04(1年以上前)

>電源を切ってもファンだけは回り続けていて、電源ケーブルをPCから抜かないとファンが停止しません。

これが、もう怪しいですよ。ソフトオフ(ケース前面SWでOFF)ならば、システムの12Vへの給電はカットされないといけません。つまりOFFになっていません。

OSとのきりわけをするために、F2(INTEL AMI BIOSの場合はたぶんこれ)でBIOS設定画面にはいり、スイッチをOFF。ファンが確実に停止することを何回か確認してみてください。できれば、HDDや光学ドライブ等の周辺デバイスを外した状態がよいでしょう。

書込番号:10526339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/11/25 22:22(1年以上前)

けんけんRXさん、ありがとうございます。


>OSとのきりわけをするために、F2(INTEL AMI BIOSの場合はたぶんこれ)でBIOS設定画面にはいり、スイッチをOFF。

すみません、私があまり自作PCに詳しくないものでして・・・
よろしければ「スイッチ」とは、BIOSのどの設定項目の事か教えて頂いてもよろしいでしょうか?

書込番号:10532726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/11/27 07:37(1年以上前)

>よろしければ「スイッチ」とは、
おっとごめんなさい。(><)説明不足でした。ケースの前面「スイッチ」をオフしてください。

書込番号:10539514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/11/28 01:33(1年以上前)

けんけんRXさん、ありがとうございます。

試してみたところ、BIOSに入って前面スイッチでOFFすればファンも止まりました。
ということは・・・OSが関係しているんでしょうか・・・?

ここ数日で改めて分かったことは、

「OSの省電力設定などは全てオフの状態で数時間PCを放置するとCPUファンが高速回転を始め、回転速度が落ちることはない」

ということです。何らかの操作をしておけば、高速回転することはないようです。

書込番号:10543944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/11/28 03:05(1年以上前)

>・・OSが関係しているんでしょうか・・・?
>OSの省電力設定などは全てオフの状態...

ですね。そう思ってよさそうです。

http://d.hatena.ne.jp/x2pop/20070728
ここらへんは大丈夫でしょうか?

http://www.intel.com/support/motherboards/desktop/DG45ID/index.htm
正式にはここらへんから

インテルマザボの場合、ASUSやGigaのようなソフトウエアクーラ(ソフトウエアの制御でファンコン制御する。)ではなく、もちょっと下位層で、ファンを制御しているような気がしています。また、IDU(インテルデスクトップユーティリティー)のZIPを展開すると、SMBUSドライバー等が含まれているので、該当マザボが、IDUを推奨しているのであれば、IDUと一緒にインスコしてみてください。

>数時間PC
この数時間が気になりますね。仮にシャーシ内温度に連動しているのであれば、こんな時間がたって高回転(おそらくMAX)にあがることはありません。もっとはやく回転数があがってもよさそうです。なにかのきっかけがありそうです。(スレ主さんの報告のようにOS省電力設定の有無)

念のため他の構成も晒してください。

・マザボ これ
・CPU
・クーラー(付属品以外ならば)
・HDD
・ケース
・電源
・キーボード・マウスの種類
・BIOSの初期設定以外に施した設定内容
・その他

書込番号:10544222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/11/28 03:32(1年以上前)

[10544222]の回答と一緒に、次の実験をお願いします。もちろん、上記のドライバーインスコ等で解決できたのならば不要です。

BIOS上では負荷のかけようがないので、BIOSをデフォ(デフォルト設定)で、memtest86+をかけてみてください。memtest86+については、検索をかけるか、BRDさんのサイトに詳しく載っています。インテルマザボは、ご存知のようレガシーフリー(古い規格のポートが搭載されていない。)のでCD-R等に焼いて実行するのが手っ取り早いです。

この間、ファンの回転数がどうなるか検証してみてください。
・memtest86+中にファンの回転は?
・memtest86+を中断するとファンの回転は?

遠回りになるかもしれませんが、ひとつひとつ順を追いましょう。

書込番号:10544260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/11/29 00:23(1年以上前)

けんけんRXさん、度々ありがとうございます。

PCIシンプル通信コントローラ
の件ですが、これは特に問題なさそうです。
IDU、 マネジメント・エンジン・インターフェイス・ドライバー
の両方とも入れていないのですが、これが原因の可能性はあるでしょうか?

構成は以下のとおりです。

・マザボ  これ
・CPU  C2Q Q9450
・クーラー リテール
・HDD  HGST HDT721032SLA360(320GB) と HGST HDS721010CLA332(1TB)
・ケース  アンテック NSK3480
・電源   380W(ケース付属)
・キーボード・マウスの種類 もらい物のキーボードとマウスです(汗
・BIOSの初期設定以外に施した設定内容
IntelVTの有効化


・memtest86+中にファンの回転は?     →PC起動時の高速回転のまま
・memtest86+を中断するとファンの回転は? →PC起動時の高速回転のまま

でした。

書込番号:10549149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/12/01 21:34(1年以上前)

・memtest86+中にファンの回転は?     →PC起動時の高速回転のまま
・memtest86+を中断するとファンの回転は? →PC起動時の高速回転のまま
----
う〜ん。もうこれが怪しいですよね。

>の両方とも入れていないのですが、これが原因の可能性はあるでしょうか?
けんけんRXの理解では、インテルマザボの伝統は、
=OS起動前に、ファン制御は(BIOSあるいはハードウエアによって)自動・最適設定される。=です。ですので、原因とは考えられません。

インテルマザボファン倶楽部としての過去ログから、一度似たようなことを経験しました。それは、リカバリーモード(ジャンパー設定)でBIOSをアップデートした直後、このような事がありました。ジャンパーを正常位置に戻し、WINDOWSから再度BIOSをアップデートしたら直りました。memtest86+の数回のパスはsuccessしましたか?ファンが煩い以外で不具合がなければ、WINDOWS上からのBIOSアップデートを試してください。同一最新バージョンの上書きでかまいません。また、BIOSメニュー上からファンの回転は(仕様上からも)制御できますか?

書込番号:10563351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/12/01 23:05(1年以上前)

けんけんRXさん、ありがとうございます。

すみません・・・私の勘違いがありました。
memtest86+を動かしている時の回転数ですが、CPUファンは低速で回っていました。
高速回転していたのはグラボのファンでした・・・

memtest86+は10回回してエラーはありませんでした。
BIOSメニューからのファン速度変更は後ほど試して見ます。

ちなみにSPEED FANを入れているのですが、OS起動直後はCPUファンの回転数が表示される(速度制御はできません)にもかかわらず、高速回転になるとCPUファンの項目すら消えてしまいます。

書込番号:10564050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 DG45IDのオーナーDG45IDの満足度5

2009/12/02 00:18(1年以上前)

こんばんは、レイベールさん

>ちなみにSPEED FANを入れているのですが、OS起動直後はCPUファンの回転数が表示される(速度制御はできません)にもかかわらず、高速回転になるとCPUファンの項目すら消えてしまいます。

COMSクリアを試して駄目だったら初期不良で交換してもらっては?

書込番号:10564619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/12/03 00:03(1年以上前)

IDUとはこれのこと

すばらしいインテル様のサイト

レイベールさん領海しました。完全にOS支配下後のファンの動きがおかしいということで理解しました。(`◇´)ゞ

で・以下けんけんRXの一方的な理解なのですが、インテルマザボってSpeedFanうまく動きます?っつうのは、インテルマザボってSMBUS経由(IDUのZIPファイルを開くとSMBUSのドライバが添付されている。)でファンの回転数をモニターして、マネージメントエンジンとかいうドライバ(またはサービス)でファンを制御しているのではないかと思っています。少なくとももファンのスピードとCPU温度は、添付のようなIDUでモニタ可能なはずなんです。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=13477&lang=eng

Provides thermal management for Intel® Desktop Boards. The Intel® Management Engine Interface (Intel® ME Interface) is the interface between the Intel® Management Engine firmware and the host. Drivers and applications on the host that wish to interact with Intel® Management Engine through host interface would use the Intel® ME Interface host windows driver.

ドライバーの自動検出も添付のホムペで自動的にできます。

書込番号:10569550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/12/03 00:08(1年以上前)

>ドライバーの自動検出も添付のホムペで自動的にできます。
とりあえず。SMBUSどらいばーと。マネージメントエンジン。ぶちこんでみましょう。^o^

書込番号:10569573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/12/04 22:39(1年以上前)

IDUとマネジメントエンジン入れてみました。

結果、ファン速度が上がる前の前兆として、IDUから以下の警告が何度か表示されました。

[+5 Volts] out of recommended range(11.973V)

また、この警告が表示されてCPUファンが高速回転を始めると、IDUが急激に重くなり、Hardware Monitorのファン速度も表示されなくなります。

書込番号:10578902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/05 01:16(1年以上前)

>空気抜きさん

一度CMOSクリアも試してみたのですが、ダメでした。
通販で買ったので、交換が少し面倒なんですよね(汗

もう少し皆さんの力をお借りして、色々と試してみようと思います。

書込番号:10579892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/05 16:54(1年以上前)

レイベールさん、こんにちわ

「out of recommended range」で検索したところ何件かヒットしました
昨年の例ですが張っておきます

http://okwave.jp/qa4272994.html

これによるとCMOSクリアをためしてもダメとなるとM/Bの電源回路の
不良又は電源ユニット不良が濃厚なようです。

書込番号:10582739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/05 18:11(1年以上前)

すみません。安易な書き込みをしてしまいました。
リンク先では原因の特定には至っていないので、主様が八方手を尽くした結果
改善出来なかった場合とお考えください。

では、ご健闘を。

書込番号:10583108

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

BIOSに入れません

2009/11/07 22:39(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG45ID

クチコミ投稿数:23件

DG45IDを使用していますが以前より突然フリーズしたりと不具合が多かったので
BIOS UPと共にWindowsXP Proを新規インストールしました
無事にインストール終わり 各種ソフトもインストールできたので
bootもHDDを1STにしてbootデバイスなどもUSBはじめ各種無効にして使っていました
使用数日からIntel画面のF2画面が出なくなりました
RAID 0で使っていますのでRAID画面からいきなり ようこそ画面になり
Windowsが起動します 使えてるうちはいいんですが今日RAIDを構成している
片方のHDDが急にNonRAIDになりWINDOWSがとんだようです
復旧をこころみていますが多分無理かと思い新規インストールと考えましたが
光学ドライブでbootが出来ないと判明 BIOSで設定と思いましたが
BIOSにはいれません
どなたかBIOSに入る方法をご存知の方いらっしゃいましたら
ご助言お願いします

PCの構成は Core 2 Duo E8400 HDDはSeagateのST31500341AS 1.5TB×2
パイオニアの光学ドライブにRADEON HD4550です
それまでは動作していたので構成に問題はないと思います
BIOSに入れれば再インストールも可能だと思えますが
肝心のBIOSに入れず困っています

どなたか BIOS表示の方法を・・・

最悪マザーの買い替えですかね

書込番号:10438993

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/07 23:11(1年以上前)

こんばんは、もう試されてるかもしれませんが、もう一度CMOSクリアしてはいかがでしょうか?

書込番号:10439198

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/07 23:14(1年以上前)

としちゃさん こんばんは。 HDD無し、光学ドライブ無しのBIOS画面を出せるだけの最小構成にしてc-mosクリアしてみてください。
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

F2キー押してBIOS画面に入れませんか?

書込番号:10439216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/11/08 15:23(1年以上前)

yamayan10様、BRD様、早速の返信ありがとうございます
CMOSクリアを試し、BIOSは最新ですがジャンパフリーでBIOSをCD-Rから
読み込ませたりとしているうちにインテル画面が!もちろんF2と表示されています
すぐにF2を押してBIOS設定を変更しました
その後、RAIDにてインストールを数回試みましたがほとんど失敗
成功しても数回、再起動したら起動しなくなるなど使えません
HDDシングルにて普通にインストールしたらこれは成功、使えています
RAIDコントローラーの不具合でしょうか?
とりあえずこのまま使う事にします
又、いろいろアプリなど入れて再起動を繰り返すうちに
インテル画面、F2の表示が出なくなっています
不思議です?ビデオカードのせいかもしれませんね

ご助言ありがとうございました

書込番号:10442381

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/08 15:29(1年以上前)

予備のHDDが2台あれば現用RAIDのHDD保存して新たにRAID組み直してOSのクリーンinstall出来ませんか?

書込番号:10442404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/11/08 21:04(1年以上前)

BRDさん、何度もありがとうございます

RAIDにてクリーンインストール何度も試みましたが無理のようです
RAID設定を解きHDD1台ではクリーンインストールできます
なにか、不具合っぽいですね それか相性か?

それともWindowsXPの2TBの壁のせいでしょうか?
一応Volume0 800GB、Volume1 1.99TBと壁は抜けたつもりだったんですが
このやり方なら成功報告も多く私自身も最初はインストールできたので
成功したと思っていました
まだビデオカードとの相性やHDDとの相性は試していませんが
メインPCなのでスピードではなく安定性をとることにしました

サブPCがDG965OTMKR RAIDで使っていますが安定しまくっていて
ついメインPCもRAIDでと今回の構成にしました
インテル、F2画面も出なくなったので何かの不具合を疑っています
最悪マザーボード買い換えてインテルにDG45IDはチェックに出すことも考えています

安定性を考えてインテル買ったんですが・・・
もし何か思い当たるところがあれば更なるご助言お願いします

書込番号:10444133

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/08 22:39(1年以上前)

何でしょうね?

安定性ならRAID0よりRAID1。  でも、単騎にしておいて定期的にbackupなりクローンを残す方法もありますよ。

書込番号:10444900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/11/10 18:53(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます

RAID0もRAID1も両方インストール上手くいかないんです
RAID0でのリスクは背負って早くて安定したPC環境をと思っていたのですが
まあ、インストールできないんじゃしょうがないです
backupはこまめにとっていますので復元は楽ですね

でも、RAID0で数日使いましたがHDDの進歩ですか?
HDD1台でRAID0でなくても結構早いですね
と、自分を納得させながら使っていこうと思います

書込番号:10453708

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/10 21:21(1年以上前)

どこか少し痛みかけかも?   気が向いたらintelのSSDを狙ってみてください。  早いそうです。

書込番号:10454512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 DG45IDのオーナーDG45IDの満足度5

2009/11/10 21:42(1年以上前)

こんばんは、としちゃさん

以前から不具合があるとのことなので、メーカーに点検を依頼してはいかがでしょうか?
自分はST3500410ASとST3500418ASでRAID0を組んで使用していますが、HDD周りの異常は出ていませんね。

書込番号:10454652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/11/12 20:17(1年以上前)

BRDさん、空気抜きさん ありがとうございます

intelのSSDですか、魅力的ですね
SSDはトランセドの64GBを去年使いましたが そこそこ早かったですね
ただ、プチフリーズが頻発して手放しました当時からintelは
プチフリーズが発生しないといわれていて使ってみたかったんですが
値段が手が出なくて・・・今はSLCでも手が出せそうな価格になってきました
機会あったら試したいですね 特にSSDでRAIDが組めたら面白そうです

空気抜きさんの仰るようにintelにチェック出すことも考えました
intelのサポートにTELしたら購入後3年サポートなので まだ、無償で
チェックはしてくれるそうです しかしメインPCなので 取り外せない・・・
この際LGA1366へ変更とも考えましたがスピードなどに
それほど魅力も無でチェックしてもらうのは諦めました
電源投入後真っ暗画面が30秒ほどしてからBIOSに行くので
WINDOWS起動に1分30秒ほどかかる様になってしまいました

しばらく我慢して使っていこうと思います

書込番号:10465100

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/12 21:21(1年以上前)

こちらも別マザーボードでKEIANのSSDを使いましたが我慢ならないプチフリにブチ切れてHDDに戻しました  H i

VALORE(atom330+ION)に特売のwebカメラを繋ぐとBIOS〜OS起動がものすごく遅くなってびっくりしたことがあります。
BIOSを抜けるのに数分、OS起動に10分?も掛かりました。
DG45IDにその心配はありませんか?

書込番号:10465536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/11/12 22:01(1年以上前)

BRDさん、早速の返信ありがとうございます

ご指摘の心配かなりあります その辺疑ってるので今はこのままで使うつもりです
DVD光学ドライブを通常は4台接続しています
sATAで光学ドライブを3台以上つなげるとマイコンピュータで
上手く認識できないなど不具合が出るので
2台はUSBにて接続しています
HDDは2個、PCI ExpressでRADEON HD4550を乗せてDVIでNANAOの
HD2441Wへ、HDMI出力でパナのプラズマTH-50PZ800にもつなげています
どれも必要があって繋げていますので多少の不具合は許容しています
WINDOWSが飛ぶのは許容範囲外ですが 多少の不具合は我慢するつもりです

OS起動までに10分ですか?起動までに1分30秒はまだ早いですね

書込番号:10465844

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/13 00:23(1年以上前)

USB接続のwebカメラなんですが、INTEL386のCPUでSIMM Memory32MBのWin3.1を動かしていた頃より遅く「なんだこりゃ?」でした。

機器構成が複雑になると思わぬ障害に巻き込まれるのかも知れません。

書込番号:10466863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/01/05 21:13(1年以上前)

久しぶりですが進展があったので報告です

HDD 2台でのRAIDが組めました
SATAをチップセットよりの2箇所にさすとRAIDが組みやすいと
某所での書き込みを見つけたので試してみましたところ
ちゃんとWIN XPがインストールされました
不思議です SATAをさす場所はあまり気にしなかったのでが
今のところ安定してます
又、F2表示がされない事もビデオカードのようです
DVIとHDMIを両方使うとすぐには出ない症状ですが
なぜか?ある日突然、非表示になります

とりあえずほとんどの不具合がなくなったのでRAIDで使っていこうと思います
後は電源入れてからこのマザーからピッと音が出て起動し始めるまでの
20秒を何とかしたいです
これをなんとか5秒以内にしたいですね。

書込番号:10738123

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/05 23:19(1年以上前)

としちゃさん  明けまして。  作業が進んでますね。
RAID組むと通常のBIOS+RAIDのBIOSを通るので長くなります。
5秒以内は無理じゃないかなー

書込番号:10739054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/01/05 23:34(1年以上前)

BIOSですが、12/24の0121は酷かったですよ。
今はダウンロードセンターに表示されなくなっていますが、BIOSの設定画面の動作が遅くなったり電源管理で異常がでました。
0117に戻して安定しましたが、困ったものです。

書込番号:10739169

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/06 09:38(1年以上前)

そもそも20秒で遅いというのは贅沢ですね。
それ以上を狙うならスタンバイを使用するくらいしかないでしょう。

私のRAIDカードは、それ自身のPOSTだけで20秒を越えます。

書込番号:10740549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/01/07 19:40(1年以上前)

すいません、書き方が悪かったようです

電源スイッチONから無画面でちょっとインテル画面で20秒
それからピっと音がしてからRAID BIOS で通常のBIOS画面へ
WINDOWS立ち上がりまで1分20〜30秒ほどです
買った当初は電源投入後5秒以内にピッと鳴っていましたし
WINDOWS立ち上がりまで1分以内でしたので 元の起動時間に
戻したいと四苦八苦しています

今のところ安定動作しているので我慢は出来ますが
つい、起動のとき時間計ってしまうのです
終了は早く満足しているのですが
起動も早くは望みすぎかもしれないですね

上のスレッドの裏BIOSなる存在もあるようですし
まだ設定で変わるかもしれません機会があれば試してみようと思ってます

書込番号:10747846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HDMI接続で音が出ない

2009/10/27 00:42(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG45ID

クチコミ投稿数:5件

このマザーボードのS/PDIF OUTとリードテックのPX9600GTをS/PDIFケーブルで接続し、DVI-HDMI変換ドングルを使用してHDMI出力しているのですが、音だけが出ません。アナログ接続のPCスピーカーからは音が出ます。

OSはXP Pro、出力先はテレビ(BRAVIA 46X5000)です。

PC側にS/PDIFに関する設定項目がないか探してみましたが見当たりません。
何か設定しなければならない箇所があるのでしょうか?
それとも過去スレの方のような不具合でしょうか・・・

書込番号:10374122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/27 09:15(1年以上前)

サウンドデバイスの変更はしましたか?

書込番号:10375069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 DG45IDのオーナーDG45IDの満足度5

2009/10/27 09:27(1年以上前)

こんにちは、ミクロ1124さん

コントロールパネルのサウンドから出力先をSPDIF Out(Rear)へ変更しては?

書込番号:10375109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/27 20:38(1年以上前)

「コントロールパネルのサウンド」とは、サウンドとオーディオデバイスのことですよね?
「オーディオ」タブの「音の再生」で、IDT Audio1とIDT Audio2を選択してみましたがダメでした。

「SPDIF Out」という項目は表示されないのですが、普通は表示されるものなんでしょうか?

書込番号:10377693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 DG45IDのオーナーDG45IDの満足度5

2009/10/28 11:18(1年以上前)

サウンドドライバを入れていないということはありませんよね?
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=16741&lang=jpn

書込番号:10380892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/28 18:17(1年以上前)

サウンドドライバは入っています。
空気抜きさんに教えていただいたドライバを入れなおしてもダメでした・・・

S/PDIFに関する設定ページを見ているとOSがVistaばかりなのですが、XPだとダメってことはないですよね?

書込番号:10382272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/28 22:15(1年以上前)

こんばんは。

私の場合、マザーボードもビデオカードも別のものを使用しているのですが
ビデオカードの入れ替えをしたら同じ様にHDMI接続で音が出ませんでした。

ちなみに我が家のXpではサウンドデバイスにSPDIFを指定する項目は出ていません。

で…我が家での解決策ですが、
私の所有しているビデオカードに付属していたSPDIFケーブルは赤/白のもので
赤→SPDIFOUT 白→GNDで接続していたのですが、
散々悩んだ挙句、試しに…と思い、逆だとショートするんじゃない?と思いながら恐る恐る
白→SPDIFOUT 赤→GNDに接続して見たら…あっさり音が出ました。
普通赤側が信号と思いますよね^^;(私だけ?)

付属のケーブルの製造ミスなのか、コネクタのミスなのか…

ミクロ1124さん所有のケーブルはサイトの写真を見る限り赤/黒なので間違いないと思いますが…どうしても行き詰ったら逆の接続を試して見てください。

この時、マザーボード側のVCCに接続してしまうと燃える…という話もあるので注意してください。
(SPDIFOUTとGNDは逆接続でも壊れませんでした。1ヶ月ほどそのままで…^^; )

見当違いかもしれませんが、こんな例もあるよ。と言うことで、ご参考までに…

書込番号:10383765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/28 23:00(1年以上前)

逆ですか(汗
S/PDIFケーブルには丁寧に「GND」、「SPDIFOUT」のシールまで貼ってあるんですけどね。どうしようもない時の切り札にさせていただきます!

書込番号:10384120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 DG45IDのオーナーDG45IDの満足度5

2009/10/28 23:20(1年以上前)

S/PDIFのピン配置はユーザーハンドブックに記載されていますよ。
P23です。

書込番号:10384292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/29 00:20(1年以上前)

空気抜きさん、何度もありがとうございます。
ピンは現在マニュアル通りに繋いであります。グラボの出力端子を変えてみたり設定を変えてみましたが、やはり音が出ません・・・

ダメ元でGNDとSPDIFOUTのピンを逆にしてみて、ダメだったら諦めます・・・
返品は時間がかかりそうですし、何よりまたPCを組み直す事を考えるとめまいが(汗

書込番号:10384713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/29 05:22(1年以上前)

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html

役に立つかな

書込番号:10385318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動

2009/10/25 00:02(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG45ID

スレ主 GET578さん
クチコミ投稿数:3件

こんばんは。

このボードを装着し、OSインストール直後は問題なく起動していたのですが、
ドライバをインストールしてから起動時に「Boot failure」エラーが表示されるようになりました。

起動時にBootMenuに入り、HDDを選択すると正常に起動するのですが、いちいちBootMenuに入るのは面倒です。

電源ボタンを押すだけでOSが起動するようにしたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10362858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/25 00:18(1年以上前)

BOOTの順番はどうなってますか?
システムが入ってるHDDが1STになってますかね?

書込番号:10362958

ナイスクチコミ!0


スレ主 GET578さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/25 02:40(1年以上前)

>グッゲンハイム+さん

順番はデフォルトでDVDドライブが1stになっています。HDDは2ndです。
この状態でもOSインストール時までは正常に起動していたんですよね・・・

順番を変えるしかないですかね?

書込番号:10363546

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/25 08:27(1年以上前)

GET578さん おはようさん。  DVDが1stでも構わないはず。  Bootableでないメデイアが入ったままか、HDDを複数個繋いであってOSの入ってないHDDが2ndになってませんか?

書込番号:10364039

ナイスクチコミ!0


スレ主 GET578さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/25 19:37(1年以上前)

>BRDさん

返信が遅くなって申し訳ありません。
HDDはOSインストール後に1台繋ぎ、計2台繋いでいます。
確認したところ、確かにOSの入っていないドライブが2ndになっていました(汗

大変助かりました。ありがとうございました!

書込番号:10366816

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/25 22:59(1年以上前)

祝  早期解決 !    動いて良かったね。

書込番号:10368222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DG45ID」のクチコミ掲示板に
DG45IDを新規書き込みDG45IDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DG45ID
インテル

DG45ID

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月

DG45IDをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング