BD133 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815EP BD133のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BD133の価格比較
  • BD133のスペック・仕様
  • BD133のレビュー
  • BD133のクチコミ
  • BD133の画像・動画
  • BD133のピックアップリスト
  • BD133のオークション

BD133IWILL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月 5日

  • BD133の価格比較
  • BD133のスペック・仕様
  • BD133のレビュー
  • BD133のクチコミ
  • BD133の画像・動画
  • BD133のピックアップリスト
  • BD133のオークション

BD133 のクチコミ掲示板

(24件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BD133」のクチコミ掲示板に
BD133を新規書き込みBD133をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Celeron1.2G

2001/10/29 14:37(1年以上前)


マザーボード > IWILL > BD133

現在BD133uをCeleron850MのCPUを978M(115×8.5)で安定使用
してますが、今度celeron1.2Gに乗せ変え予定です。
どなたかCeleron1.2Gで使用された方いらっしゃいますか?
特にBIOSなどアップしなくても認識されるでしょうか?
IwillのHPを見ても詳しく出ていないようなので。

書込番号:349662

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/29 14:47(1年以上前)

stanaさんこんにちわ

CPUの対応が、IntelPentiumIII/Celeron プロセッサ 〜1GHz (cC0 Stppingまで)となっています。

BD133uでしたら、対応しています。

こちらを参考にしてみて下さい。

http://japan.iwill.net/products/Products.asp?Category=3

書込番号:349669

ナイスクチコミ!0


LimeBBさん

2001/11/02 19:16(1年以上前)

BD133Uでセレ1.2Gを使ってます
一応問題なく動いてるのですがBIOS表示がP3の350MHZとなっております112X

書込番号:355834

ナイスクチコミ!0


ほっほさん

2001/11/03 03:28(1年以上前)

私のBD133u+Celeron1.2GHzは
一発では起動しません。
PowerOn->PowerOff-素早くPowerOn
という手順で立ち上がります。
なぜだろう?

書込番号:356586

ナイスクチコミ!0


ピロさん

2001/11/05 10:54(1年以上前)

>私のBD133u+Celeron1.2GHzは
>一発では起動しません。

自分も似たような症状が出ています。
BD133u + Celeron900ですが 同じですね、電源関係のトラブルかな?
以前も BD100 + PenII450 で、同じ症状が出ていたPCケース(電源)を
そのまま使用していますので・・・。

それと、便乗質問なんですが
BD133u BIOSで、FDDが 認識されず エラーになってしまいます
(FDD、ケーブル 共に2種類試したが、同じエラー)
そろそろBIOSアップデートしたいので本格的にマズイかも、
こんな情けない トラブルになっている人 居ます?
結局、BIOSで FDD使用しない事にして 無理矢理使っています。
OSだと Win98上では 5.25FDD と表示され、WinXPでは、FDDなしになってます。
ちょっと困ったなぁ、
FDDを使わずに、BIOSアップデート出来る方法ありますか?

書込番号:360094

ナイスクチコミ!0


ほっほさん

2001/11/07 01:04(1年以上前)

>BD133u + Celeron900ですが 同じですね、電源関係のトラブルかな?
BD133uの電源周りが原因じゃないかな?と感じています。
私はAthron&Pen4対応の250W,300W,350Wと3種類の電源で、
VGAオンリー環境で試しましたが同じでした。
Celeron800、Pen3-700では安物250Wでも問題なく一発起動です。

>BD133u BIOSで、FDDが 認識されず エラーになってしまいます
あ、FDDの認識エラーも時々起きますね。
(英語で喋ってくれます。結構うるさい。)
私も2種類試しましたが、数回に1回の割合でエラーがでます。
でもBIOS画面出してそのままSAVEすればちゃんと認識されます。
FDDは殆ど使わないので気にしていないけど。。

>FDDを使わずに、BIOSアップデート出来る方法ありますか?
・お金があったらLS120(SuperDisk)ドライブを買って使う手があります。
 LS120はIDE接続なのでFDDポートがだめでも使えますよ。(10000円位)
・CD−Rドライブを持っている友人PCで
 素MS−DOSブータブルCDを作ってもらう。手間賃込みで100円位?
 そのCD−ROMでブートして、HDD上のファイルを実行する。

書込番号:362891

ナイスクチコミ!0


スレ主 stanaさん

2001/11/07 13:56(1年以上前)

遅くなりましたが、ありがとうございます。
結論はCeleron1.2Gは使用できるようですね。
私はオンボード5.1chサウンドを使用してますが、
フロントSPの片側(右かな)の音がでません。
CMEDIAから最新のドライバーを入れなおしましたが
かわりません。ボードのラインジャック周りの
接触不良?かもしれません。
それ以外FD等は問題でてません。

書込番号:363492

ナイスクチコミ!0


ピロさん

2001/11/08 11:47(1年以上前)

Celeron1.2G は、問題なく動くハズですよね。
私も多少余裕が出来たら、乗せかえるつもりです
(その頃には、もっとクロックあがっているかな?)

私のFDDは、まったく使えないので BIOSアップデートは、
素MS-DOSブータブルCD を作って 挑戦してみようと思います。
BIOSの為に、Super Disk は ちょっと無駄使いですよね
新しい、CPUやM/B が買えちゃうかも。
アドバイス、ありがとう御座いました。

書込番号:364924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初回のみUSBキーボードが反応しない。

2001/10/24 17:05(1年以上前)


マザーボード > IWILL > BD133

スレ主 USB初試みさん

はじめまして。
BD133uを使用して自作をしています。
USBキーボード+USBマウス構成は初めてで困っています。
起動すると、「NotConnectedKeyboard」みたいな事を
言われます。そのままWほっとくとin98が移動するのですが
USBキーボードは反応しません。しかたなくリセットしてみると
「Not〜」は言われるが、Win98でUSBキーボードが使えるようになります。
BIOS画面で、USB CONTROLER?の設定をEnableにしてみましたが
症状は変わりませんでした。他のマザーのBIOSには
USB KEYBOARD SUPORT〜の項目があったような、、、

BD133uで、USBキーボード構成のマシンを自作する場合
注意する事やアドバイスがあったら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:342717

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 USB初試みさん

2001/10/24 17:07(1年以上前)

訂正します。5行目が、変になってました。
「言われます。そのままほっとくとWin98が起動するのですが」
すみませんでした。

書込番号:342723

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/24 17:27(1年以上前)

USB初試みさんこんばんわ

ドライバがインストールされていないだけだと思いますので、ハードウェアの追加と削除で、ウィザードを起動し、次へをクリックし、もう一度告ぎ経をクリック
いいえにチェックを入れて、ユニバーサルシリアルバスコントローラーを選んで、次へをクリック、その中にお使いのキーボードメーカーがありませんでしょうか、
もしなかったら、Microsoftを選ぶとUSBキーボードのドライバが有ります。

書込番号:342740

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/10/24 19:49(1年以上前)

>BIOS画面で、USB CONTROLER?の設定をEnableにしてみましたが
USBコントローラーを有効にしないとUSBデバイスは使えないですよね

>他のマザーのBIOSには
>USB KEYBOARD SUPORT〜の項目があったような、、、
このマザーにはその項目がないのですか?
USB Legacy Support とか。

書込番号:342894

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB初試みさん

2001/10/25 11:14(1年以上前)

レスをくださった、方々ありがとうございます。
USBのドライバを入れてみます。

また質問になってしまいますが
今、しかたなくPS2キーボードを使ってますが
USBドライバを入れたあと、デバイスマネージャから
PS2キーボード(106)の項目は削除した方が良いのですか?

書込番号:343803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンの呼び方教えてください。

2001/08/15 11:15(1年以上前)


マザーボード > IWILL > BD133

スレ主 秋葉おじんウォーカーさん

BD133u+セレロン800MHzで支障なく動いていますが、次の2点がわからなくて気持ちが悪いので後学のため知っている方教えてください。
1.BD133uのUser's manualでFanのコネクター名称として次の表現が使われていますが、どこのFanのことを指すのでしょうか?
 ・System Fan
・Auxiliary Fan
 ちなみに、私はAuxiliary Fanのコネクターにはケース全面の吸気Fanを接続しています。
2.電源から出ている細長い白と黒の2本より線のコードはボードのどこに接続すればいいのですか。
電源はENERMAX製でこのコードのプラグは3ピンのメスです。

書込番号:253666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/08/15 12:13(1年以上前)

Auxiliary Fanに電源ケーブル
System Fanにケースファン(排気)
吸気ファンはコネクタで他から取る
のが良いと思います。

書込番号:253719

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋葉おじんウォーカーさん

2001/08/16 13:21(1年以上前)

疑問2の答えがわかりました。
つまり、電源から出ている3ピンコネクターの白黒2本より線の正体わかりました。
ENERMAXのHPで調べたら「ファンモニターコード」のようです。つまり、マザーボードからの信号により電源ファンのスイッチのオン&オフに使うためのもののようです。
しかしながら、BD133uにはそのようなコネクターが見当たらないので、コードは遊ばせておくことにします。

書込番号:254844

ナイスクチコミ!0


kk79さん

2001/08/24 23:09(1年以上前)

関係ないですが僕も秋葉おじんウォーカーさんと同じBD133u+セレロン800MHzです。僕の場合は初めての自作で店員に勧められたからという理由なんですが。初めての自作なので他製品と比較はできませんがまあ良好に動いています。

書込番号:264410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BD133」のクチコミ掲示板に
BD133を新規書き込みBD133をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BD133
IWILL

BD133

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月 5日

BD133をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング