

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/12/15 04:19(1年以上前)
DP400購入検討中なのですが、差し障り無ければ
購入ショップお教えいただけますか、どの辺のどんな
とこだけでも結構です。ちなみに仕様もお教えいただ
ければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:1134063
0点


2002/12/15 14:57(1年以上前)
マニアやUNIXが好きな人には有名な「ぷらっとホーム」です。
このベアボーンは12/31までの限定らしいです。
DP400は安定して動作していていい感じです〜
書込番号:1135093
0点


2002/12/15 21:52(1年以上前)
ありがとうございます。
早速行ってみようと思います。
自作P3デュアルマシンで結構苦労したので
安定していると言う心強い言葉で安心しました。
書込番号:1135945
0点


2002/12/19 01:17(1年以上前)
早速、一式そろえて来ました。
いま組み立てて、セットアップ中なのですが、マザーボードの
CMOSジャンパーの隣のLEDが点灯していますが問題ない
のでしょうか。また、マザーボード上のファン電源にケース
FANをつなぎましたが、うまく動作しません。
製作経験のあるかたお教えくださいますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:1143467
0点


2002/12/19 13:20(1年以上前)
青空いっぱいさん。
ご購入おねでとうございます。
私もよくわからないのですが(^^;)、なんかLEDは起動時には緑色で点滅していて、OSが動作している時は赤色で点灯しています。
なんか赤色で光ってるとエラーのような気もしますが、ちゃんと動いているので気にしていません(笑)
ファンですが、私も組み立てた時に「回らねぇ!」ってアセりましたが、冬だからまあいいや〜って放っておいてOSインストールして使ってたら、いつのまにか回るようになってました(^^;)
まぁ、マニュアル読めば書いてあると思うんですけどね。
(私も読んでないので・・・(笑))
わかる方、よろしくお願いします〜(コラ
書込番号:1144343
0点


2002/12/19 18:43(1年以上前)
石灰岩さんありがとうございます。
LEDは、そういうものなのだということで納得しました。
あとは自己レスになりますが、FANは、温度設定でON、OFFするよう
ですね。マニュアルの5.20がそうなのではないかと・・・。
あとIDEデバイス認識した後、WARNIING!! Your
Conputer chassis has been opened
というメッセージがでてあせりましたが、CMOSセッティングの
5.18 clear chassis intrusion の設定を
変更したら通常起動するようになりました。(コレは参考までに)
肝心のマシンは、自分の物ではなく、知り合いの(仕事先)のものなので
もう手元にはありません。(:_;)まあ先方で仕事する時に触れるのですが・・・。また疑問等生じたらよろしくお願いします。
書込番号:1144830
0点





いまさらこのマザーとXEONセットで買いました。使用感は今のところまったく問題ないのですが強いて言うと付属の電源はスイッチの入り切りないのですね。コンセント直ですか・・・このマザー用のお勧め電源ってありますでしょうか?あ、でもマニュアルには付属電源以外の電源はサポートしないとなってましたが・・・・
あとXEONのリテールクーラー爆音ですね(苦笑)
みなさんやっぱり取り替えてます?(T-T)
0点


2002/11/29 11:47(1年以上前)
検索すれば、いろいろ見つかると思います。こんなんでました。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/29/636896-000.html
実際、使ってる人の意見を聞くほうがいいですかね。
こことかhttp://www.dualcpu.jp/
書込番号:1097512
0点


2002/11/29 17:38(1年以上前)
あとすでに、知っていると思いますが、
http://6113.teacup.com/jokubota/bbs
もXeonユーザーが出入りしてますね。廃(高)な人が多いですから
刺激をうけて、金を使いすぎないようにしてください。(笑)
書込番号:1098106
0点



2002/11/29 21:32(1年以上前)
なかなか参考になりましたー(⌒‐⌒)
KENDONのクーラー+低回転ファンかMKU低回転ファンの組み合わせもよさそうですね。
GA586HX2さん、そこのサイトでかなり刺激をうけ今に至ります(;^_^A
アスキー24のページを見るからしてこのMB他の24PIN8PINの電源でも大丈夫そうですね。
いまさらながら安定が自分の中で1番重要を再認識する良質マザーでした。GA586HX2さんspotさんどもありがとございました。
書込番号:1098557
0点



2002/12/04 21:48(1年以上前)
結局リテールファンを低回転のものに変更&ファンコンでなんとか音はよくなりました。使用CPUは2GHZでファンの回転速度は1800前後です。発熱はスーパーπ使用後48度でした。音で悩んでる方の参考になるといいです(^^)
書込番号:1110471
0点





オーバークロック界の大御所がここで紹介していましたが
http://plaza.across.or.jp/~kusunoki/machine11.htm
FSBを100から133Mhzに変更して Xeon2.0G(Prestonia)を2.6GBで
稼動できるらしいです。このマザー。
ご存知の方も多いかと思いましたが、For Your Information でした。
どんどん売れてPIII デュアルM/B並に安くなればと思い、投稿しました。 (人気が出て高くなったりして>(;^_^A )
0点





>TOMITOMIさん
そうは思いますがこのマザー何やら推奨ケースがある模様です。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020209/etc_dp400.html
早い話がExtended ATX (12" x 13")が入れば良い感じですが。
書込番号:710581
0点

PC60なら下のほうの5インチベイが使えなくなるくらいで勘弁してもらえると思います。
PC60からマザーを外して背面から33cm離れたところがどうなっているか
確認すれば答えは出てくると思います。
書込番号:710584
0点

> 夢屋の市様
ご教示ありがとうございます。
> Lyu様
いい加減なことをかいてすいません。
まだまだ修行が足りないようです・・・
書込番号:710733
0点



2002/05/14 05:11(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
今計ってみたら背面から27cm位でシャドウベイや5インチベイがあるので無理っぽいです。
ミドルタワーだと幅のあるケースで左にベイがオフセットされてるのじゃないとつらそうですね。
書込番号:712153
0点


2002/08/12 08:44(1年以上前)
入らないのでシャドウベイや5インチベイをグラインダで削ってみたらどうでしょう
書込番号:885054
0点

OWLTECHのOWL-747AR見たいに、マザーボードスペースと5インチベイが完全に上下に分離してるケースじゃないと、こういうボードの運用はまず難しいでしょうね。
書込番号:1951240
0点





こんにちは。はじめまして。sobayaといいます。宜しく。
Xeon1.5ES品で組んでみました。
使用感は明日論MPよりは安定してます。
今のところ相性問題は出てません。
http://www3.justnet.ne.jp/~minamoto/
0点

買おうかと思ってるけど、HDBENCHってとこでチートも参考にならん。
書込番号:632373
0点

XEONはHDベンチじゃ普通のCPUとかわらんようなすうちしかでないきが・
書込番号:632446
0点

ゆんゆんのキューブサーバーケースですね
チーターの割に偉いHDDが遅い気がするんですが
書込番号:632448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





