DPI533 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket604 チップセット:INTEL/E7505 DPI533のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DPI533の価格比較
  • DPI533のスペック・仕様
  • DPI533のレビュー
  • DPI533のクチコミ
  • DPI533の画像・動画
  • DPI533のピックアップリスト
  • DPI533のオークション

DPI533IWILL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月25日

  • DPI533の価格比較
  • DPI533のスペック・仕様
  • DPI533のレビュー
  • DPI533のクチコミ
  • DPI533の画像・動画
  • DPI533のピックアップリスト
  • DPI533のオークション

DPI533 のクチコミ掲示板

(114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DPI533」のクチコミ掲示板に
DPI533を新規書き込みDPI533をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SATAハードディスからの起動

2003/12/31 07:53(1年以上前)


マザーボード > IWILL > DPI533

スレ主 こまっちゃんさん

私はDPI533-SATAのマザーボードを使用います。
起動用のハードディスクをSATAタイプにしたくて取り付けたのですが
BIOSの設定が分からずSATAをプライマリーに設定できません。
SATAがBIOSで確認できません。
どうか、教えてやっていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:2290468

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/12/31 08:22(1年以上前)

SATAをプライマリに?

参考に
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/raid/sata.htm


書込番号:2290505

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/31 10:19(1年以上前)

このM/Bは触ったことないですが。

「Onboard SATA Controller」で「IDE」というModeがあり、OSインストール用のIDE Driverが用意されていればSATA単機にOSをインストールも可能と思います。
Promise20378なら単機のBootも可能と思います。

Window標準Driverには含まれていないので、OSインストールの際にFDDから「F6」で専用Driverを先に読み込ませないと使用できません。

書込番号:2290706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVstormのLatencyTimerの強制変更に関する設定

2003/12/13 21:01(1年以上前)


マザーボード > IWILL > DPI533

スレ主 DPD5555さん

こんにちは、DVstormを使用しているのですが、DPI533ではBIOSでの設定ができないのでLatencyTimerの強制変更をしたいのですがうまくいきません。どなたかLatencyTimerの強制変更された方おられますか?

書込番号:2227596

ナイスクチコミ!0


返信する
てれつくてんさん

2003/12/17 19:27(1年以上前)

DVstormではなくTVキャプチャカードのMTV1200HXなんですが、
BIOSでPCIスロットなんかのIRQを個別指定して安定しましたよ、
DPI533のINT線の配置が判らないのですが(虎MPもINTが問題でした)、
PCIカードをDVstormだけにして確認していくしかないのでは(AGPのすぐ隣は使わずに)、

それとINIファイルの編集では駄目だったんですか?

http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000173.htm

書込番号:2241558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

メモリーについて

2003/12/03 09:07(1年以上前)


マザーボード > IWILL > DPI533

はじめまして・・・。
このマザーと2.4GHz(533)*2を使って、組もうと思っているのですが、メモリーをPC3200を使ってもPC2100として使用可能なのでしょうか?
動作電圧がPC3200だと、2.6VでPC2100は2.5Vだと思うのですが、この辺は考慮にいれなくても大丈夫でしょうか?
また、お勧めのメモリー等、その他注意事項等ありましたら、ご教授ねがいまますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:2190279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/03 10:55(1年以上前)

問題ありません。メモリはメジャーなチップ(サムスン、センチュリーマイクロン、インフォニオン、Hynix)の純正基盤の物を、相性保障のあるお店で買いましょう。

書込番号:2190480

ナイスクチコミ!0


スレ主 SL73Lさん

2003/12/03 11:42(1年以上前)

あるだんさん、早速のご返事ありがとうございます。
使えると言う事で、安心いたしました。一応、候補としては、クルーシャルマイクロンを購入しようかと思っております。以前このマザーを購入したお店で、メモリーの事を聞いたところ、あまり良い返事をいただけなかったので・・・。(苦笑)値段的にも変わらないので、使いまわしが出来る物にしておきたかった次第です。
便乗質問で申し訳ないのですが、今回購入したXEONはSL73LでM0コアと鳴っているのですが、このM0コアに関して何か情報をお持ちでしたら、教えていただけないでしょうか?
色々と検索してみたのですが、情報が無くて・・・。
宜しくお願いします。

書込番号:2190582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/03 12:11(1年以上前)

↓こんなので勘弁してください。
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=M0%83R%83A+XEON&lr=lang_ja

書込番号:2190637

ナイスクチコミ!0


スレ主 SL73Lさん

2003/12/03 12:41(1年以上前)

あるだんさん、お手数お掛けしました。
Pen−4EEと同じコアなんですね〜。
と言う事は、わりと新しいと言う事ですね〜。
サイトを回ったりしていると、C1コアを使われてるのをよく目にしますが、M0については、なかなか情報がないもので・・・。
また、何かいい情報がありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:2190714

ナイスクチコミ!0


スレ主 SL73Lさん

2003/12/08 18:26(1年以上前)

昨日、試しにA-DATAのサムソンチップのPC3200 CL3 256MB × 2枚を購入して差して見たのですが、長音のビープ音が繰り返し鳴る状態で、起動しませんでした。差込が悪いのかと思い、差し直して見ましたが、駄目みたいです。メモリーがやはり良くないのでしょうか?(別のPCのPC-2100では正常に起動してます。)

書込番号:2209353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/08 18:34(1年以上前)

1枚でやってもダメでしたか?

書込番号:2209376

ナイスクチコミ!0


スレ主 SL73Lさん

2003/12/08 18:47(1年以上前)

あるだんさんお世話になります。
デュアルチャンネル動作で考えていたので、1枚差しては動作確認はしておりません。
今、会社からなので、帰ってから即効確認してみます。
動作すると思っていたのに、以外にも蹴られてしまいました。

書込番号:2209423

ナイスクチコミ!0


スレ主 SL73Lさん

2003/12/08 18:50(1年以上前)

あるだんさんお世話になります。
デュアルチャンネル動作で考えていたので、1枚差しは試しておりません。
今、会社なので帰ってから、即効試してみます。
動作すると思っていたのですが、意外にも蹴られてしまいました。(苦笑)

書込番号:2209430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/08 19:05(1年以上前)

↓ここからメモリーテストをしてみて下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2209481

ナイスクチコミ!0


スレ主 SL73Lさん

2003/12/08 22:21(1年以上前)

あるだんさん、重ね重ねありがとうございます。
今、1枚差ししてみましたが、やはり症状は同じで長音のビープ音がなりっぱなしです。教えていただいた、サイトでBIOS警告音一覧でみましたが、DRAMの差込不良とありましたので、差しなおしをしたのですが、同じ症状でした。メモリーの相性がわるいのでしょうか?

書込番号:2210232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/08 22:47(1年以上前)

1枚でダメだとすると初期不良も考えられますね。メモリテストをしてみて、エラーが出る様なら購入店で相談してみてください。

書込番号:2210400

ナイスクチコミ!0


スレ主 SL73Lさん

2003/12/08 22:54(1年以上前)

先ほどから、あるだんさんにご指摘
いただいたメモリーテスト「memtest86」を別のPCにメモリーを差して行っているのですが、5回目でERRORはゼロです。ちなみにAthlonのPCなんですけど、こちらは正常に起動します。

書込番号:2210452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/08 22:56(1年以上前)

むぅ〜、では相性でしょうか・・・相性保障には入ってないのですか?

書込番号:2210466

ナイスクチコミ!0


スレ主 SL73Lさん

2003/12/08 23:21(1年以上前)

相性保証は入ってないんですよ〜。クルーシャル512MBを購入しようと思ったのですが、動作しなかった場合のリスクを考えてしまって・・・。
それに、安易に動くのではと思っていたのと、動かなければ他のPCに使うつもりで購入したんです。(苦笑)
やはり、このマザーにはPC2100かPC2700の方が安全なのでしょうかね〜。

書込番号:2210619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/08 23:29(1年以上前)

うーん、基本的にA−DATAを選んだのがそもそもの間違いですね・・・
後考えられる手は、メモリのレイテンシを緩めてやるというのは如何でしょう。
3-3-3-8位に設定してダメでしょうか?

書込番号:2210683

ナイスクチコミ!0


スレ主 SL73Lさん

2003/12/09 00:00(1年以上前)

タイミングは、電源投入後すぐビープ音が鳴るので、設定できないんですよ〜。
やっぱり失敗でした。初志貫徹でクルーシャルのPC3200にしておけばよかったですね。(苦笑)試しとは言え、A-DATAにしたのが失敗でした。

書込番号:2210905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/09 00:11(1年以上前)

怒ってるわけじゃ無いですが、向こうのスレでmaikoさんに正直に話して対策を聞いた方が、私に聞くより正確かつ有効な解決策が見つかると思いますよ。

書込番号:2210980

ナイスクチコミ!0


スレ主 SL73Lさん

2003/12/09 00:19(1年以上前)

あるだんさん、了解しました。ご指摘、ご指導ありがとうございます。マルチの件、気をつけます。

書込番号:2211027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

対応CPUなど…

2003/11/02 13:12(1年以上前)


マザーボード > IWILL > DPI533

スレ主 たつぷぅさん

はじめまして。
冬のボーナスでP3-933 DualからXeonへの移行を考えております。
マザーは価格・OC設定などから、このDPI533が第一候補です。
皆様のご意見、ご回答よろしくお願いします。

まず、対応CPUについてですが、異なるクロックのCPU併用や、
1CPUでの稼動は可能でしょうか?
また、L2キャッシュ1MB版と512KB版の併用も可能でしょうか?

それから、2.4GHzを3.2GHzへオーバークロックされている方も
いらっしゃるようですが、それは以下のどちらでしょうか?
Xeon 2.4GHz (400) 100*24=2400 → 133*24=3200
Xeon 2.4GHz (533) 133*18=2400 → 178*18=3200
また、Xeonの一般的な(?)オーバークロック耐性はどのくらい
でしょうか?結構いけるもんなのでしょうか?
(2.4GHz→3GHzくらいはあたりまえ?)

最近のCPU事情がまったく掴めておらず、素人同然なのですが、
宜しくご回答のほどお願いします。

書込番号:2084949

ナイスクチコミ!0


返信する
HotTopさん

2003/11/04 10:22(1年以上前)

たつぷう(ぅ?) さん

先ずhttp://online.plathome.co.jp/news/column/column_4/index.htmlと価格.comのDP533とをご参照下さい。

Dualは相当にご経験がおありなので、CPUは種類・Lotが違ってはまずいことをご存知でしょうが? 勿論Singleで動くと聞いてますが(筈ですが)?

OCはXeon(400)FSB133*24→3.2GHzが普通でしょう。当りが悪いと不安定に成る由。私は運良く極めて不通に出来ました。(Pen−V、Athlonの比ではない。極めて安易に出来ました)

私だけの話を鵜呑みにしないで、暫くベテラン経験者のレスをお待ち下さい。

書込番号:2091778

ナイスクチコミ!0


ぶれりあさん

2003/11/04 21:03(1年以上前)

私はリテール2.4G、533の178*17で運用しています。*18でも動作可です。
よりパフォーマンスを求めるならこちらかな?
ただしPC4300メモリを使用してもFSB181以上は無理でした。何方か
DPI533でFSB180超で動作している方いますでしょうか?
また2.4G 533のバルクを4個試しましたが3.2Gまで回りませんでした。
たまたまかもしれませんが参考まで。

書込番号:2093270

ナイスクチコミ!0


スレ主 たつぷぅさん

2003/11/06 01:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

HotTopさん
> Dualは相当にご経験がおありなので、CPUは種類・Lotが違ってはまずいことをご存知でしょうが?
> 勿論Singleで動くと聞いてますが(筈ですが)?
確か、Pentium2の頃は違うクロックでも動いてたんで(もちろんロットなんて関係なし)、もしかして最近のCPUでも可能か?と思って質問してみたんですが、やはり無理ですか。性能が上がってるだけにシビアになってるんですね。。。まぁSingle CPUでは問題なく動くと思っていましたが。

ぶれりあさん
> 私はリテール2.4G、533の178*17で運用しています。*18でも動作可です。
私もいろいろ調べてみましたが、このあたりのOC設定が多いみたいですね。あたりまえに3GHzで動くような感じなのですが、やはりハズレを引くと3GHzいかないんでしょうか。ハズレで3GHz、アタリで3.2GHzならいいんですけどね…。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:2097670

ナイスクチコミ!0


HotTopさん

2003/11/06 09:20(1年以上前)

たつぷぅさん

1)曖昧なこと言って御免なさい。Manual無視しないで下さい。
function
The two mPGA604 sockets are for installing Intel Xeon processor a 400/533MHz
*System busd 100/133Mhz
*Supports Prestonia and Nocona533 processor
*Auto detect CPU type for external clock and multiplier settings
*Third party fixer to fix Xeon heat sink
Installation Note
*you can install either one for two CPU's
*When installing onfe CPU, install the CPU1 socket
*When installing two CPU's, make sure to use identical CPU's. The CPU settings(clock speed and ratio)must also be identical.
2)私は400(603)がすんなり出来ると思います。PCIも安定するし。但し、最近は入手困難に成って来てますが?
http://www.multicpu.jp/2cpu/xeon/dp533/dp533-j1.htmlを少し古いがご参照下さい。このBoardは電圧を90%(1.44V)に押さえてますのでRAM設定で補うと実力がNatural(Normal)と同等に成ります。

つたない経験ですが、ご免下さい。

書込番号:2098242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USBについて

2003/09/24 21:27(1年以上前)


マザーボード > IWILL > DPI533

スレ主 DPD5555さん

はじめまして、DPI533のシステムを組んでしばらく何のトラブルも無く使用していました。ある日何気なくUSBのメモリーリーダーを接続したらBIOSの画面で止まってしまいます。これはどういう事でしょう?どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:1973326

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/09/24 21:49(1年以上前)

乏しい知識の中、想像してみました。

USB機器からのBootがEnabledになってたら(そういう設定がBIOSにあるかどうか不明。)、そのMemory ReaderにBoot Programがない限り、そういう現象が出ても良いかも。
BootはUSB-Floppyだったり、USB-CDだったりでしょうが、BIOSが誤認してる。
ちょっと考えすぎでしょうね。

相性が悪いのでは。
またそのUSB Readerへの給電が不足。
挿すUSB口を変えてみたり、Self-Power型のUSB Hubを解してみたり、OS起動後に繋いでやるとどうでしょうか。

書込番号:1973399

ナイスクチコミ!0


スレ主 DPD5555さん

2003/09/24 22:00(1年以上前)

saltさん。ありがとうございます。この現象は、USB接続のマウスでも起きます。BIOSをもう一度調べてみます。

書込番号:1973437

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/09/24 22:07(1年以上前)

Mouseの方はUSB Mouse SupportがDisabledになってるとか・・・

書込番号:1973461

ナイスクチコミ!0


HotTopさん

2003/09/30 16:11(1年以上前)

DPD5555さん

既にお気付きかと想いますが、お使いのBIOSがMay30以前のものでしょうからUSBに不具合が発生します。Jul04以降の最新版にUp-gradeして下さい。

ご承知の通り、通常USBはOS上で認識されますが、CotrollerをEnableにするだけでなく、Mouse/KeyBoardをEnableにしますと、(PS2でなくても)USBでも認識させてBIOSの変更が出来ます。その際の起動時には、例えばAWD Pre-Booting Agentが起動してUSBが使える様に準備します(従い、通常よりもBIOS読み込みに10-15秒余計に時間がかかる)。その結果、PS2は削除されてDevice Manager上はイエロウ・マークが付きます。BIOSに依っては上記と多少様子が異なります。これはご参考まで!

以上で解消出来ない場合は、特殊な問題が有ると想います。常時繋ぐ必要が無ければsaltさんの仰る通り「OS起動後に繋いでやる」で対応願います。

書込番号:1989355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリー、電源について

2003/07/31 22:01(1年以上前)


マザーボード > IWILL > DPI533

こんにちわ。
このボードへの変更購入を考えてるのですが先輩方に質問させてください。

1、メーカーサイトに「ECCサポート」と出てますがレジスター付きのメモリも使えますか?

2、同じくATX12V電源 対応と出てますがEPS付電源でなく通常のATX電源でも使えるということでしょうか? もし使っている方がいたら安定性などどうかお聞きしたいのですが。

初心な質問で申し訳ございませんが宜しくお願いします。

書込番号:1815339

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/07/31 22:53(1年以上前)

http://www.iwill-japan.co.jp/supports/manual/dpi533.pdf
↑1については15ページ、2については45、46ページで判ります。

書込番号:1815524

ナイスクチコミ!0


スレ主 non2さん

2003/08/01 00:59(1年以上前)

VKさんご返信ありがとうございます。
英訳が間違ってたらご指摘ください。

「Supports ECC memory」ってことはレジスター付も使えるって事でしょうか。

電源は配線を変えるか、変換コネクターでも使わないとダメってことですね。

書込番号:1816054

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/08/01 06:36(1年以上前)

Supports ECC memory → ECC付メモリー使用可能
Supports unbuffered DIMMs → レジスター付きのメモリ使用不可
電源はATX電源をそのまま使用できると記述してありますが、(ボード側ピンを余す)長時間は使用できないと注意書きされています。
素直にEPS電源を使用したほうが良いでしょう。

書込番号:1816534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DPI533」のクチコミ掲示板に
DPI533を新規書き込みDPI533をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DPI533
IWILL

DPI533

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月25日

DPI533をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング