DPI533を購入し2Ghz×2で快調に動いていたけども
ケースがあまりにも小さいためか、CPUの温度が50℃オーバー
まで上がってしまいました。
ケースを新しくFREE、、のでっかいアルミケースに変えたところ
RESETスイッチをM/Bにさすと起動しなくなる現象が出ました。
元のケースや、280円で買ってきたスイッチは異常なし。
ショップへ持っていって2台分試してみたけどすべて同じ現象。
RESETスイッチの相性問題もあるということでしょうか、、、
なぞでした。
今は、280円のスイッチがぶら下がってます。
書込番号:1722891
0点
たっくんGOGOさん こんばんは。 もし ご自分で調べられるなら、、
1 テスターのオームレンジを ×1レンジにして置いて ケースのRESETスイッチ両端に赤、黒のテスト棒を当て 導通を調べます。
ONでほぼゼロオーム、off/押してないとき 無限大ならOK。
2 念のため テスターのオームレンジを ×10なり ×1kのして off/押してないとき 無限大ならOK。
3 テスターのオームレンジを ×10なり ×1kのして 赤をRESETスイッチのどちらかに、 黒をケースに当て SW onしたとき 無限大ならOK。
要するに on時 導通しているか? off時 解放されているか? SWとケース間が絶縁されているか? の確認です。
書込番号:1723166
0点
横やり、というか、便乗なのですが。。。
私は 2.4G 2発ですが、現状アイドル状態で cpu 温度 50℃前後です。
(今の時期、私の部屋だと室温 30℃前後です)
これが普通だと思ってたのですがマズイ状態なんでしょうか?
アイドルで 60℃前後だとブン回したときに 70℃超えになっちゃいそうなので
マズいだろーな、とは思ってたのですが。。。
温度と劣化のカンケイがよく分かっていないモノで。。。
書込番号:1725858
0点
デジタル表示は正確そうに見えますが誤差含みです。温度計や触診で確認を。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/temp.htm
2個もあると ケース内は ヒーターみたいでしょうね。換気/排気を十分にされますよう。
温度と劣化のカンケイは 自乗に比例?とは どこにも書いてなかったかなー
この夏、無事に越せますように。
書込番号:1726309
0点
>BRDさま
まだ組んで間もないのでホントにこの夏が勝負(?)になりそうです。
有益な情報、どうもありがとうございました。
書込番号:1727420
0点
2003/07/04 17:52(1年以上前)
私は逆にPCが部屋の熱原になっています。板はDP533で2.4GHzを3.2GHzにしています。
最初は\980の扇風機をケースの外から当てていましたが、放出される熱対策にはならなくなったのでクーラーの冷風が当たるところに置いて、人間はクーラーに弱いため冷風から逃げています。
CPUはリテールファンをアイネックスの7400rpmに替えてフル稼働で62/59℃辺りで、OC前と殆ど変わらないです。
それで私は冷却対策は爆音と引き替えに一応成功しています。
書込番号:1728247
0点
>SHO-KO-さま
私は soldam の MT-PRO1400 という xeon 2発にしては
小さめのケースですが、(DPI533、OC なし、truePower550、cyprum-pro)
後方ファン×2、前方ファン×1(全部排気)という組み合わせで 50℃前後でした。
今朝、5インチベイ×3と3.5インチベイ×1の
穴埋め化粧板(?)を全部アルミメッシュ・マスクに取り替えところ
cpu 温度が 3〜5℃下がりました。
音を出さずに冷却効果が高かったのでおすすめかもです。
私の部屋はクーラーがないのですが、
おそらく夏も大丈夫そうです。。。おそらく。。。
それでダメなときは『ボルナド』という
強力な助っ人に登場願うことにします。
http://www.ebest.co.jp/importkaden2002_circulator.htm
使い方間違ってますが『緊急瞬間空冷の鬼』です。
ご参考まで。。。
書込番号:1728440
0点
2003/07/04 19:15(1年以上前)
遅くなりましたすみません。m(__)m
BRDさんの指摘どおり一番初めに確認しましたが問題なく導通しています。
ただ、チョット気になったのが、普通のRESETスイッチの抵抗が、0.3
Ωぐらいなのに対して、新しいケースのスイッチは1Ω弱になっています。
これが、影響しているかどうかを今後確認してみようかと思っています。
今のところ、温度に関しては、43度付近で動いています。
SUPER PIの計算後も3355万桁(1時間24分)終了後も
46度ぐらいまでで止まってくれてます。
ただし今のケースはうるさいですね。
12cm、3000回転×3ですから仕方ないけど
これも、1600回転ぐらいのに変えてみようかと思ってます。
爆音は、純正CPUクーラーで懲りましたから、、、(-_-;)
書込番号:1728449
0点
2003/07/06 19:20(1年以上前)
後日談です。
リテールで付いてきたシルバーグリスの粘性が高すぎて少々気に入らなかったので、粘性の低いものを塗り直して、もったいないのでリテールのCPUFANも少々強引に付けたら一気に10℃下がりました。
熱風は相変わらずなので上面×1、側面×2、背面×2で排出しています。吸引は前面×2。
Dual Duronマシンがもう1台あってこちらも熱源になっているので仕方なくクーラーを動かしています。クーラーは機械を冷やすためではなく、あくまでも室温を一定に保つために使っています。クーラーは苦手なもんで。
書込番号:1735288
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IWILL > DPI533」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2007/02/13 0:22:33 | |
| 6 | 2004/09/20 18:11:43 | |
| 5 | 2004/03/18 2:07:50 | |
| 2 | 2004/02/24 18:21:41 | |
| 3 | 2004/02/16 2:20:42 | |
| 3 | 2004/02/06 19:13:02 | |
| 2 | 2003/12/31 10:19:24 | |
| 1 | 2003/12/17 19:27:04 | |
| 18 | 2003/12/09 0:19:21 | |
| 4 | 2003/11/06 9:20:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






