

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年2月21日 08:44 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月20日 15:16 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月9日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PCパーツを買って組み立ててみたら画面すら写りません。
説明書を読んでみると、「RAM-Refresh Failed」と書いていたのですが、意味がわかりません。
どなたか解決方法を教えて下さい。
0点



2002/02/20 22:55(1年以上前)
と、構成を書くの忘れていました。
CPU Athlon XP1700+
マザー XP333-R
メモリ PC2700 256MB
HD 富士通30GB 5400回転
ビデオカード geFORCE4
です。
書込番号:550618
0点


2002/02/20 23:11(1年以上前)
Iwill のボードはメモリースロットがかなりきついです。だから、メモリーの両端がきちんと差さっていても、中央が浮いていることが多いので、メモリーの中央を押し込む感じに差し込んで、メモリーの浮きを無くせば直るかもしれません。
書込番号:550660
0点

RAM-Refresh Failed
言葉どおり、メモリのリフレッシュに失敗という意味です。
メモリが ちゃんとささっていないのが 原因という可能性が高いのかも。
書込番号:550794
0点



2002/02/21 08:44(1年以上前)
ためしにしっかり力いっぱい差し込んで見たらきちんと起動しました。
結構力がいるんですね。
いわまるさん、Panasonicfanさん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:551313
0点





XP-333・Duron1Ghzを購入して接続してみたのですが、BIOSが全然起動しません。最小構成(CPU・メモリ・VGA・FDDのみ接続)でもダメでした。また、電源をAMD推奨電源(SEVENTEAM製)に交換してみましたが、これもダメでした。やっぱりCPUかM/Bが悪いのでしょうか?でもCPUがダメな場合、電源も起動しない???
ちなみに、M/B側のクロック設定とかはデフォルトのままなのですが、ディップスイッチを変更しなくてはいけないのでしょうか?
初心者のため、すいませんが教えてください。宜しくお願いします。
0点


2002/02/13 14:57(1年以上前)
>M/B側のクロック設定とかはデフォルトのままなのですが、
>ディップスイッチを変更しなくてはいけないのでしょうか?
そのとおり・・・デフォルトではFSB133Mhzです。
マニュアルを見て、ディップスイッチで100Mhzに変更してください。
書込番号:534074
0点


2002/02/13 15:03(1年以上前)
あっ・・・それと133Mhzで動かそうとすると最悪焼き鳥です。気をつけて。
それと、FSB100Mhzだと設定は33Mhzの倍数で
CPU:AGP:PCI:メモリの比が3:2:1:4に設定しないと動かない。
このような設定がBIOSにあるはずですが、いかがでしょうか?
書込番号:534088
0点


2002/02/13 16:09(1年以上前)
そーいえばこのまえの話
OC耐性がINTELと比べてひくいDURONで
まちがえて133で起動したら難なく起動したのら
くーらーとかとくにいいものつけたわけでもなく
その後も普通に動いた・・・。
じゃんばらでたまたま買ってたまたまL1クローズだったけど。
書込番号:534171
0点


2002/02/13 23:45(1年以上前)
私も最初このマザボへ電気を入れた時、電源も何も動きませんでした。電源コネクターの周りをぐりぐりしているうちに、突然電源が入りBIOSが起動しました。でも、再起動の時BIOSが起動せず、何回も電源を入り切りしたりして使っていました。最終的にはshopで新品と交換してもらいました。そして、新しいマザボが到着して、メモリを2700入れ電源ON、うんともすんともいいませんでした。下記のレスのとおり、メモリの差し込む場所を変えたらすんなりBIOS起動ってことになりました。奥が深いマザボです。あまり参考にはなっていませんが、交換してもらったほうがよさそうな感じですね。全然話し変わりますが、このマザボ、FSBが150を超えると、メモリアクセスがFSB100並になりました。私の環境だけですかね。
書込番号:535252
0点


2002/02/14 01:13(1年以上前)
このM/B、
日本語簡易マニュアルが付いてますので、
それに基づいてセットすれば起動すると思いますです。
初期設定は、FSB100です。
ディップでなくジャンパタイプですネ!
(JP31ですネ)
そうそう
このマニュアル、薄いがBeepパターンまで書いてありますので便利ですネ!
書込番号:535499
0点



2002/02/15 00:28(1年以上前)
いろいろとコメント&助言、ありがとうございます!FSB100で起動してみましたが、ダメなので、近日中にショップへ持っていって確認してみます・・・
書込番号:537548
0点


2002/02/20 15:16(1年以上前)
私もうんともすんとも最初言いませんでした。。。
メモリーをメーカー製(I/Oデータ製)のものに変えたら突然何事も無かったかのように動き始めたのですよ
PC-2700のバルクのメモリーよりもPC-2100の方がベンチ結果がよいです
バイオスではちゃんとDDR333って認識しているのですが・・・
ちょっと難有りのマザーかも
書込番号:549770
0点





XP333を使っています。(Rがついてないやつです)BIOSの設定でCPUの電圧をデフォルトから変更して、再起動をするとBIOSが起動しなくなります。アスロンXPのデフォルト1.75Vを選択しても、BIOSが起動しなくなります。皆さんも同じ現象ですか?、わたくしのM/Bだけでしょうか?、BIOSは最新にアップデートしています。皆様お手数かけますがどうかよいアドバイスをお願いします
0点


2002/02/02 13:51(1年以上前)
結局、何してもBIOSは起動しないの?
今はどういう状態ですか?
書込番号:509008
0点


2002/02/02 15:20(1年以上前)
FSBの設定項目を133にして、それ以降は自動で良いと思いますが?
小生、
BIOS-UPはまだしてないので、UP後は不明です。
書込番号:509117
0点



2002/02/02 21:44(1年以上前)
ハイホさん、チャンドラでWink2kさん、アドバイスありがとうございます。
結局、BIOSで電圧をいじくるると、BIOSが起動しません。デフォルト以外は駄目でした。FSB133で満足はしてますが、人間欲が出てしまい、ついOCの道へいってしまう弱い人間なんで、チャレンジ166を目標に頑張ろうとしました。そんなんで、CPUへ元気づけにと思い、アップしようとしたらこんな調子に陥っています。かなしい、かなしい出来事でかなり落ち込んでいます。
書込番号:509715
0点


2002/02/06 14:12(1年以上前)
オーバークロックの最悪の結果=CPU焼き鳥
書込番号:517715
0点

Athlonで166ですかー・・・
それなりのことしないとチト無謀・・・。
書込番号:517726
0点



2002/02/09 13:36(1年以上前)
ハイホさん、yu-ki2さん、心配おかけしております。マザー初期不良として交換していただきました。ショップで動作確認をしたところ、起動不良として確認して頂き交換処理をしていただきました。関係者の皆様にこの場をおかりして感謝の意を表したいと思います。さて、このM/B、PC2700-256MB×2で使用した場合、CPUから離れたソケットから使わないと、BIOSが起動しなかったのですが、皆様のM/Bも一緒でしょうか、近い方から使用すると、BIOSが起動しなかったのです。BIOSの設定は工場出荷時のままで使ってましたが、こんなもんなんでしょうか、動けば文句は無いのですが、なんとなく心配です。今は166×9で問題なく走っています。でも、なんか166とは思えないとろさです。
書込番号:524356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





