

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月10日 04:05 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月22日 20:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月7日 12:19 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月27日 09:05 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月27日 10:04 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月14日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





激重じゃアップデートするものすらダウンロードできないのだから、気にする必要が無かったことにすればいいんでないのでしょか。
書込番号:1123086
0点





だれか教えて下さい!
全く起動できません。構成は以下の通りです。
CPU:Athlon XP 2000+
mem:センチュリー(サムスンチップ)DDR266/512MB*1
Vcard:MatroxG400
HDD:IBM 30GB ATA100 7200
です。もちろん各パーツ共に他のPCでOKです。
状況は、1longビープ音の繰り返しで、BIOS画面すら
でてきません。最小構成しかり、CMOSクリア(電池抜き)
しかり、Vcard換装しましたが同じです。
CPUとメモリーは共に新品です。もちろんこれしか持って
いません。どなたか良いお知恵を授けて下さい。
0点

ビデオカードが原因ではないでしょうか?
別のMB(i845P)ですが、同じようにG400で動作せず、
GForce4-MX440のビデオカードに換えたら、
難なく動作しました。
書込番号:1082898
0点


2002/11/22 20:11(1年以上前)
チョット音がわかりませんが、メモリーでは。
メモリー抜いて立ち上げて同じビープ音なら間違いないですね。
書込番号:1082938
0点



2002/11/22 20:26(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
G400からG4MX460とTNT2に変更しましたがダメです。
メモリーを抜いても同じビープ音です。memのパンク?
でしょうか?
ビープ音は、(びぃ〜〜〜 無音 びぃ〜〜〜 無音 )
の繰り返しです。
書込番号:1082969
0点


2002/11/22 20:30(1年以上前)
どうやらメモリーですね。
挿すスロット変えたりして試してダメなら交換?ですかね。
書込番号:1082982
0点



2002/11/22 20:35(1年以上前)
はい、スロットを換えても同じでした。
確定でしょうか?新品なのに!
書込番号:1082992
0点



2002/11/22 20:42(1年以上前)
あの〜私別にサポートでもメーカーの人間でもありませんし、
まして超能力者でもありません。(パソコン関係&技術者係の物でもありません)
見てもいないものを、確定でしょうか?と聞かれましても…恐らく、としか答えられません。
書込番号:1083010
0点



2002/11/22 20:45(1年以上前)
うわ〜!!!
ありがとうございます!
MBが割れる位に差し込んだらBIOS上がりました!
ありがとうございます!只今、涙ぐんでおります!
みなさん、有難う御座いました!
Special thanks to たかろう さん
書込番号:1083016
0点





XP333R(Ver 2.1)でThoroughbredコアのAthlonXPが使用可能かについてです。先ほどIWILLの中国サポートセンター(英語)に問い合わせたところ、Thoroughbredコアを正しく認識するとの答えが返ってきました。
本当かどうかは試してみないとわかりません。
これを信じると、FSB333のXP2600+がFSB166x12.5=2083で正常に動作する可能性があります。
チャレンジしてみてください。
動作したら教えてくださいね。
0点


2002/12/06 13:49(1年以上前)
うちは皿の1700+を使ってましたがふつーに動きましたよ。
倍率変更で12.5倍の2000+相当で使用しておりました。
書込番号:1114078
0点


2003/03/06 17:04(1年以上前)
XP333-RにXP2600+(FSB333)を載せたのですが、Beep音なし、画面は真っ暗、
BIOSチェックまでもたどり着きません。BIOSもUSサイトで最新にしたのに。
どなたか、XP333-RにXP2600+(FSB333)を載せたの人いませんか?
書込番号:1367611
0点


2003/03/07 12:19(1年以上前)
なんだか、FSB333で動いています。
よく分からないのですが、BIOSをTBred1.33GMzの状態でFSB166x13、
PCI CLOCK:CPU/6、BUS:CLK2/6として、XP2600+に差し替えました。
その後起動し、2250+相当でwin2000の「セキュリティーポリシーを書
き換えています」で止まってしまいました。そこで、どうしようもな
いので強制リセット(リセットボタン)したところ、なんと、
2083MHz、DDR333と表示され立ち上がるではないですか。
wcpu31aで確認すると、
Internal Clock : 2067.18 MHz
System Bus : 330.75 MHz DDR
System Clock : 165.37 MHz
Multiplier : 12.5
なんだかだまされているようです。(このあと傷害が出るかも!?)
以上、長くなりましたが、報告まで。
書込番号:1369881
0点





初めまして。
このマザー使ってて、起動時にVRAMが正常に認識されません。
クリエイティブの3Dブラスター、Gフォース2MX400
使ってます。
BIOSアップデートしてもダメだったので、ダウングレードして、今つかってます。
何回もリセットすれば、何とか認識するのですが…。
この製品、不具合が多いみたいですね…。
スペックは、
AthlonXP1800+
ノーブランドメモリー256MB+512MB
です。
オンボードサウンドOFFにして、Remix2000 with Optobayを使ってます。
あとは、TVチューナーをつけてます。
OSは、WinXP Proです。
CMOSクリアーしてみても、問題解決せず…。
途方に暮れてます。
ソフト面ではなくて、ハード面だと思うんですけど…。
どなたか何でもいいですので、情報ください。
お待ちしてます。
0点


2002/10/26 20:27(1年以上前)
VRAMって認識されるものなんですか?
そういう表示を見たことがないもので。
書込番号:1026146
0点



2002/10/26 20:29(1年以上前)
AWARDBIOSの場合、起動時にVRAMの容量が表示されるんですけど…
誤認識してるみたいです。
書込番号:1026148
0点


2002/10/27 09:04(1年以上前)
OS上でも問題あるのですかネ〜
VRAM表示は、GF2とかGF3では確認できてましたが、
最近使用のVGAでは見なくなってますです。
書込番号:1027403
0点





これまでECSのボードを使用していた時にLM78というリアルタイムの
温度モニターソフトが問題無く機能していたのですが、このボードに
変更してから、温度もFanの回転数もモニターできません。
何が問題なんでしょうか?
他にこのボードで使用できる温度モニターソフトがありましたら
教えていただけませんでしょうか。
IWILLの問い合わせ先メールアドレスはどの国のも無効になって
いるのはどういうことでしょうね。
0点


2002/10/26 10:45(1年以上前)
CR-ROM内に
ALiヘルスUTTが入ってますです。確か
円盤を覗いてみて下さいです。
書込番号:1025205
0点


2002/10/26 18:46(1年以上前)
追加しときます。
>IWILLの問い合わせ先メールアドレスはどの国のも無効になって
>いるのはどういうことでしょうね。
ココで賑わっているメ〜カと違って、
ト〜ク&書面でのサポ〜トは、殆ど期待出来ませんです。
自力で対処するか
アチラの魔法又は友の会辺りを参照なされた方が、
情報は集まります。
書込番号:1025934
0点



2002/10/27 01:09(1年以上前)
チャンどらでWin2kさん
ありがとうございました。CD-ROMに確かに入っておりました。
こんなに早く情報がいただけるとは!
最近どうもCPUの温度が上がっているような気がしながら、
モニター出来ず不安でしたが、これで解消しました。
書込番号:1026841
0点


2002/10/27 08:41(1年以上前)
見つかったみたいですね。
このUTTを常駐させている場合
BIOS項目の左上項目内の「Spread Spectrum」を有効にしていると、
誤動作でアラ〜ムを出す可能性が在りますです。
なので、
この項目は、デフォルトの無効で利用された方が、無難かも知れませんです。
書込番号:1027370
0点



2002/10/27 10:03(1年以上前)
チャンどらでWin2kさん
ありがとうございます。
書込番号:1027499
0点





このマザーは他のパーツとの相性問題が非常に多いようです。
私も使用中にすぐフリーズしてしまうという問題に悩まされ
ましたが、他のパーツは全く変えずにマザーだけを他社の物に
交換したところ正常に動くようになりました。
ギガバイトのGA-7VRXPとのベンチマークの比較があったので貼って
おきます。
http://www.infomadonna.ne.jp/~yuuto/bench.html
0点


2002/10/08 20:01(1年以上前)
GA-7VRXP持ってるが相性の問題もないし超安定してる。
書込番号:990058
0点


2002/10/08 20:50(1年以上前)
このM/B
初心者向きではないからネ〜
それと、最新スペックを求める基板でも在りませんですネ!
地道に体感レスポンス他と
ひょっとするとの期待感(チップ裏仕様)を、楽しむ基板かと
FSB333のアスロンを視野に入れ魔法使いを手懐けるならA7A266Eでしょう。多分
対応BIOSを準備しているそうな...
Iwiilさん、
BIOS Upが止まってますョ〜
ASUSみたく期待を持たせて頂戴ね。
其れとも
低クロックでFSB400を楽しむしか無いのかネ〜?
ま〜それでも良いですが...
書込番号:990123
0点



2002/10/10 20:07(1年以上前)
私もGA-7VRXPは安定しているという話をよく聞きます。
同じような機能なら少々値段が高くても安定している
方がいいですよね。
しかも、GA-7VRXPの方がベンチ結果はいいようだし。
書込番号:993488
0点


2002/10/11 03:28(1年以上前)
私はMSIのKT3 Ultra-ARU使ってますが、コチラも安定してますよぉ♪
購入の際、GA-7VRXPも候補には挙がってたんですがGA-7VTXEで最小構成でも安定しないという目にあってたものですのでGIGA+VIAにはちょっとアレルギーが…
単に初期不良だったんだろうとは思いますけどネ。
書込番号:994032
0点


2002/10/14 02:17(1年以上前)
これとGeForceMX440(製品名わすれた)の相性やと思うけど、めちゃくちゃ不安定でした。
すでにこのマザーは押入れで眠ってます…
書込番号:999701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





