

このページのスレッド一覧(全20スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




XP333を使っています。(Rがついてないやつです)BIOSの設定でCPUの電圧をデフォルトから変更して、再起動をするとBIOSが起動しなくなります。アスロンXPのデフォルト1.75Vを選択しても、BIOSが起動しなくなります。皆さんも同じ現象ですか?、わたくしのM/Bだけでしょうか?、BIOSは最新にアップデートしています。皆様お手数かけますがどうかよいアドバイスをお願いします
0点


2002/02/02 13:51(1年以上前)
結局、何してもBIOSは起動しないの?
今はどういう状態ですか?
書込番号:509008
0点


2002/02/02 15:20(1年以上前)
FSBの設定項目を133にして、それ以降は自動で良いと思いますが?
小生、
BIOS-UPはまだしてないので、UP後は不明です。
書込番号:509117
0点



2002/02/02 21:44(1年以上前)
ハイホさん、チャンドラでWink2kさん、アドバイスありがとうございます。
結局、BIOSで電圧をいじくるると、BIOSが起動しません。デフォルト以外は駄目でした。FSB133で満足はしてますが、人間欲が出てしまい、ついOCの道へいってしまう弱い人間なんで、チャレンジ166を目標に頑張ろうとしました。そんなんで、CPUへ元気づけにと思い、アップしようとしたらこんな調子に陥っています。かなしい、かなしい出来事でかなり落ち込んでいます。
書込番号:509715
0点


2002/02/06 14:12(1年以上前)
オーバークロックの最悪の結果=CPU焼き鳥
書込番号:517715
0点

Athlonで166ですかー・・・
それなりのことしないとチト無謀・・・。
書込番号:517726
0点



2002/02/09 13:36(1年以上前)
ハイホさん、yu-ki2さん、心配おかけしております。マザー初期不良として交換していただきました。ショップで動作確認をしたところ、起動不良として確認して頂き交換処理をしていただきました。関係者の皆様にこの場をおかりして感謝の意を表したいと思います。さて、このM/B、PC2700-256MB×2で使用した場合、CPUから離れたソケットから使わないと、BIOSが起動しなかったのですが、皆様のM/Bも一緒でしょうか、近い方から使用すると、BIOSが起動しなかったのです。BIOSの設定は工場出荷時のままで使ってましたが、こんなもんなんでしょうか、動けば文句は無いのですが、なんとなく心配です。今は166×9で問題なく走っています。でも、なんか166とは思えないとろさです。
書込番号:524356
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





