DH800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket604 チップセット:INTEL/875P+6300ESB DH800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DH800の価格比較
  • DH800のスペック・仕様
  • DH800のレビュー
  • DH800のクチコミ
  • DH800の画像・動画
  • DH800のピックアップリスト
  • DH800のオークション

DH800IWILL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月29日

  • DH800の価格比較
  • DH800のスペック・仕様
  • DH800のレビュー
  • DH800のクチコミ
  • DH800の画像・動画
  • DH800のピックアップリスト
  • DH800のオークション

DH800 のクチコミ掲示板

(126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DH800」のクチコミ掲示板に
DH800を新規書き込みDH800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IWILL DH800 Serial ATA RAID 0を構築について

2006/07/30 15:38(1年以上前)


マザーボード > IWILL > DH800

スレ主 cirokuroさん
クチコミ投稿数:5件

IWILL DH800
Serial ATA RAID 0を構築したいと思いRAID BIOSの
セットアップ も済ませ、
RAIDアレイへOSをインストールするのに
ドライバディスケット要求画面で商品付属の
ドライバディスケットをフロッピーディスクドライブに
挿入して下さいと有りますが、付属品が有りまん、
それで商品付属 CD の中にドライブが有るの見つけ別の
起動してるパソコンでFDに移そうとしましたが移すことが
出来ません、
仕方なくIWILLのサイトからAdaptec SATA RAID for ICH5を
ダウンロードしました、
そのままでは大き過ぎてFDに入りきらず、開いたところ  
Driver と Image の2つのフォルダ有りました、
Driverの中身は
(win32フォルダ,txtsetup.oemファイル,hraidsk1ファイル )
Imageの中身は
(RAID.144ファイル(1,441KB) . readme.pdf (61KB) PDF
です 、Driverフォルダだけなら FD に収まるのですが、
片方だけでは駄目でしょうか
IWILL DH800 Serial ATA RAID経験者の方教えて下さい
お願いします。

書込番号:5302610

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/07/30 17:04(1年以上前)

DriverのWin32Folder(ないしはこの中に入ってるであろう各々のWindows Folderを必要に応じて)と2つのFileのみで良いと思います。
実際にやってみられては。

書込番号:5302753

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/30 18:09(1年以上前)

cirokuroさん こんにちは。  苦手の英語ですが、、、
Imageの中身の
(RAID.144ファイル(1,441KB) . readme.pdf (61KB) PDF

readme.pdf (61KB) PDF に Windows上からドライバーをinstallする様な説明があります。
ドライバーは 解凍したとき出来た ”Driver”を指定して。

ハズレかも知れません。

http://japan.iwill.net/product_2s.asp?p_id=25&tp=DRIVER

書込番号:5302918

ナイスクチコミ!0


スレ主 cirokuroさん
クチコミ投稿数:5件

2006/07/30 22:40(1年以上前)

Salさん、BRDさん、早速のアドバイス有難うございます、
不安だったのですが自信が持てました早速実行したいと思います。

書込番号:5303765

ナイスクチコミ!0


スレ主 cirokuroさん
クチコミ投稿数:5件

2006/07/30 22:53(1年以上前)

[5302753] saltさん、すみませSal に書き損じていました、
素早いアドバイス有難うございました。

書込番号:5303826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IWILL DH800 BIOS更新方法

2006/05/21 00:33(1年以上前)


マザーボード > IWILL > DH800

スレ主 cirokuroさん
クチコミ投稿数:5件

IWILL DH800 のホームページでDH800 Driver
Description:Please update bios to V1.4 before you use this Driver on DH800 Version:windows xp 64bit を見つけました、
新しいOSをインストロールするにはBIOSV140をバージョンアップしなければ成りません、IWILLのホームページでDH800には
BIOS書き換えユーティリティが見つかりません、
BIOSバージョンアップ成された方教えて下さいお願いします。

書込番号:5096631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件

2006/05/23 15:55(1年以上前)

これではないでしょうか?
ユーザーではありませんので、違っていたらごめんなさい。

http://japan.iwill.net/

support→Downloadとたどり、Search for SupportのProduct Nameに「DH800」、Search Typeを「BIOS」のまま「Submit」ON。

BIOSのzipファイルが表示されます。
「Dh800v140.zip」を解凍すると、「amiflash.EXE」と「DH80V140.ROM」が入っています。
ちなみに、
「dh80v120.zip」を解凍すると、「How To Reflash AMI BIOS.txt」(BIOSフラッシュの仕方)が入っています。

書込番号:5103855

ナイスクチコミ!0


スレ主 cirokuroさん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/23 19:47(1年以上前)

[5103855] 自称とらぶるメーカーさん返信有難うございます、
 
「Dh800v140.zip」を解凍し「amiflash.EXE」と「DH80V140.ROM」が入っている画面を見ていたはずなのに急用のためにパソコンを閉じ後日フローピーにデスクトップに有るDh800v140をコピーするときに「amiflash.EXE」が含まれているのを完全に忘れていましたお恥ずかしい限りです有難うございました。       

書込番号:5104366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2006/05/23 19:55(1年以上前)

合ってたんですね。
これでアップデート出来ますね。お役に立てて良かったです。

書込番号:5104383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

cpuクーラーについて+α

2005/07/12 23:31(1年以上前)


マザーボード > IWILL > DH800

クチコミ投稿数:1件


http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_cpuXeon.htm

のKD-MG604-N Gemini-Nか、KD-MG604 Geminiが
DH800対応と銘打っているので、購入を検討しているのですが同時に
グラボもRADEON9800PROかGeForce6800GTに交換しようと思っています。
しかし、↑URLの詳細ページの取り付け写真を見るとVGAカードと今にも接触しそうな勢いです。

この組み合わせって大丈夫なのでしょうか?
もしくは、このクーラーはどうだろうなどのお勧めがありましたら教えてはいただけないでしょうか。

書込番号:4276786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS設定とWindowsXPのインストール手順

2005/04/24 22:09(1年以上前)


マザーボード > IWILL > DH800

スレ主 wakippeさん
クチコミ投稿数:18件

IWILL製マザーボードDH800におけるBIOS設定とWindowsXPの
インストール手順についての質問です。

シリアルATAを起動ドライブとして使用し、かつ、残りのパラレルATAに
ついても4チャンネル全てを使用したいと考えています。

現在はBIOSにて全てのポートを使用可能な設定にしてありますが、
シリアルATAのハードディスクにWindowsXPをインストールしようとすると、インストールの途中での再起動後に勝手にCD-ROMから起動してしまい、インストールを完了することができません。
これはBIOSの設定に起因するものなのか、それとも、シリアルATAを
起動ドライブとして使用する場合は特殊な手順が必要なのかが全く
わからない状態であります。
なお、パラレルATAのハードディスクにWindowsXPをインストールすると、
正常にインストールが完了します。

原因が不明なため、解決策を教えていただけるよう、お願いします。

書込番号:4189476

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/24 23:15(1年以上前)

wakippeさん  こんばんは。  詳しく調べてませんが ヒントになれば、、
OSのインストール手順
 http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

・Intel875/865向け手順
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm

S-ATAについて  私のホームページの S-ATA欄もご覧ください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

( 最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html )

書込番号:4189718

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakippeさん
クチコミ投稿数:18件

2005/04/25 23:02(1年以上前)

BRDさん返信ありがとうございます。
貴殿のホームページのリンクを参照させていただきました。
http://japan.aopen.com.tw/tech/faq/mb/intelata.htm#mokuteki
によると、ハードディスクをたくさん付けたい場合の設定では
S-ATAのHDDを起動ディスクにすることはできませんとありました。
パラレルATAを起動ディスクにするのがベターなのかもしれませんね。

ところで、メーカーからの回答では、
「SATAのディスクにOSをInstallする場合、BIOSでIDEエミュレート機能を使用しませんと正常起動できないようです。これは弊社ではチップ機能の一種のバグと認識しており、解消方法はありません。」
とのことですが、IDEエミュレート機能とは何でしょうか?
ご存知の方がおられましたら教えていただけるよう、お願いします。


書込番号:4191962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Hardware Doctor の表示について

2004/10/04 16:36(1年以上前)


マザーボード > IWILL > DH800

スレ主 Mobil-1さん

このマザーボード付属のHardware DoctorにてCPU2が70度を超えて表示されます。 
BIOSで見ると両方とも47〜8度を示しています。
ソフトを入れなしても症状は改善されませんでした。
同じ様な症状で改善された方がおられましたら、ご教授いただけませんでしょうか?
構成のほうは、
マザー DH800-JC
CPU Xeon2.8DGHz×2 
メモリー PC-3200 512MB×2
VGA Radeon 9800Pro 128MB
HDD  120GB と 160GB の2台
電源 Zippy 500W
よろしくお願いいたします。

書込番号:3347903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件

2005/03/29 11:03(1年以上前)

Hardware Doctorの表記が間違っているだけなので気にしない事。
自分も同様の症状です。

書込番号:4125776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーの取り付け

2005/03/02 21:18(1年以上前)


マザーボード > IWILL > DH800

スレ主 初心者志向さん

CPUクーラーの取り付けについて質問です。
リテンションキットとバックパネルが付属しているのですが、FSB800MHzXeonの場合はリテンションキットだけで固定するのでしょうか?

マニュアルを見るとFSB533MHzXeonの項目にバックパネルを使用するとあって、FSB800MHzXeonの項目にはリテンションキットを装着後にFSB533MHzXeonの項目を参照するように指示があり、そうすると両方を使用するように読めてしまいます。

実際に使用されている方、アドバイスをお願いします。

↓マニュアルのURLです。
http://www.iwill-japan.co.jp/supports/manual/dh800.pdf

書込番号:4010960

ナイスクチコミ!0


返信する
Syosinsya3さん

2005/03/02 23:55(1年以上前)

初心者志向 さん 始めまして

バックパネル+FSB800CPU用リテンションキットの両方を使用します
よって、リンク先英語版マニュアルでは40P・41P・44P・42P・43P(45P)の順に作業すればよろしいかと

書込番号:4012040

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DH800」のクチコミ掲示板に
DH800を新規書き込みDH800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DH800
IWILL

DH800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月29日

DH800をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング