DH800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket604 チップセット:INTEL/875P+6300ESB DH800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DH800の価格比較
  • DH800のスペック・仕様
  • DH800のレビュー
  • DH800のクチコミ
  • DH800の画像・動画
  • DH800のピックアップリスト
  • DH800のオークション

DH800IWILL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月29日

  • DH800の価格比較
  • DH800のスペック・仕様
  • DH800のレビュー
  • DH800のクチコミ
  • DH800の画像・動画
  • DH800のピックアップリスト
  • DH800のオークション

DH800 のクチコミ掲示板

(126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DH800」のクチコミ掲示板に
DH800を新規書き込みDH800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > IWILL > DH800

はじめまして!つい最近ですが、そろそろパソコンもDUAL XEONにしようと、安かったので、とりあえず2.66GHzのPrestoniaコアのXEONを2個購入しました。※情報ではXEONはロット違いのCPUはDUALとして認識しないらしいので、とりあえず2個同時購入しました。

でもって、折角だから将来性を考慮しnoconaコアも対応可能なマザーを探すと、i875Pチップを搭載し且つ、noconaコアの対応のマザーしかダメということで、色々探したのですが、DH800しか選択肢がありませんでした。※ASUSのNCCD-DLはスペックを見ると800/533MHz対応可能とは書いているものの、CPU対応表ではnoconaコア(FSB800MHz)しかダメって書いてました。

ということで、先日DH800−JCを購入致しました。
まずは使用感を...動作に対しては全然問題ないですが、マニュアルにはBIOS画面に入るにはF2キーを押せと書いているのに、実際はDELキーを押さないとBIOS画面に入れません。でもって一旦CMOSをクリアーした場合、BIOS上の時計もリセットされる為、F1キーかF2キーを押さないと前に進めなくなります。でもってBIOS上でCPUの温度を確認すると、いつでもCPU1の方が10℃〜20℃くらい表示が高いのです<何故?
※ご存知の方はぜひアドバイスをちなみにファンはリテールクーラーを使用してます。

このPrestonia(533MHz)のCPUファンを取付の際、533MHz専用のヒートシンク固定プレートをマザーボードではなく、筐体側に取付けるのですが、ここで問題発生!私の筐体はオウルテックのOWL-PC-70U/Nですが、
(http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/041/PC70II/PC70II.html)
マザーボードと筐体はマウントナットと呼ばれる特殊なナットを取付け固定するため、そのナットを取り付けるとヒートシンク固定プレートが取付出来ないのです。仕方なしにプレートを上下逆に向け、両面テープで固定して取り付けました。<苦肉の策
※ここでも皆様のアドバイスをお待ちしております。

あとは、相性問題ですが、特に問題なく行けると思っていたのにRADEON9800Proだけはダメでした。RADEON9800PROを挿すと、必ずセーフモード起動にさせられ、挙句の果てにセーフモードを選択すると固まります。<よーするにOSが起動しない。
なのでRADEON9200SEを使用しています。

後は、PROMISEのATAカードを2枚使用していまして、このカードは64ビットPCIに挿しても動作しますので、一番下の32ビットPCIスロットとその上の64ビットPCI-Xに1枚ずつ挿しています。他にオーディオカードがあり、このカードは64ビットPCIに対応していないカードなので、AGPの下にある32ビットPCIスロットに挿して使用しています。

こんな構成ですが、現在はHTもONにしてQUAD CPUで快適に動作しています。将来的に価格が手頃になれば、noconaも購入しまたここにでもレポートさせていただきます。

では、皆様のご意見及びご指導をお待ちしております。

書込番号:3462282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/11/05 09:04(1年以上前)

このマザーに付いて詳しくないので一般的な部分で、

>一旦CMOSをクリアーした場合、BIOS上の時計もリセットされる為、
>F1キーかF2キーを押さないと前に進めなくなります

CMOSクリアは全てをリセットするわけですから当然ですね。時計がリセットされないCMOSクリアというものはありません。
ですから再度日付設定をするためにF1,F2キーを押すことが必要ですね。

温度差についてはセンサーのばらつきの可能性が高いと思いますが、別のセンサーなどで測定しないとなんともいえません。
筐体内の対流、CPUクーラーの取り付け(わずかなグリースの差)などで違いが出ている可能性もあります。

書込番号:3462433

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma_sa_さん

2004/11/08 14:34(1年以上前)

>筐体内の対流、CPUクーラーの取り付け(わずかなグリースの差)
>などで違いが出ている可能性もあります。

ご指導ありがとうございます。
確認すると、グリスにはちゃんと塗り方があるんですね!
今まで、グリスを使うようなCPUを使用していなかったので
全然知識がありませんでした。
そう思うと、間違ったグリスの塗り方をしていました。
ただ、今は電源を落とせないので、落とせるときにでも落として
グリスの塗りなおしをして確認します。それだけで症状が改善
されればいいんですけど...

書込番号:3475714

ナイスクチコミ!0


やってみよう!さん

2004/11/11 09:13(1年以上前)

わたしのは無印DH800(コンデンサが違うだけですよねぇ)ですが、RADEON9800PRO正常に動いてますよ〜。

書込番号:3486409

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma_sa_さん

2004/11/13 10:28(1年以上前)

やってみよう! さん こんにちは!
そうですか。動きましたか。うらやましいです(^ー^)
ということは原因は日本製のコンデンサ!?(笑)

という話はおいといて....
ちなみにどこのRADEON9800PROですか?
私はギガバイト製のRADEONです。
型番:RADEON 9800Pro GV-R98P128D
なので、今宝の持ち腐れ状態で箱に保管してます。(ーー;)

書込番号:3494385

ナイスクチコミ!0


やってみよう!さん

2004/11/15 23:25(1年以上前)

わたしの9800ProはGeCubeのですね。安かったので買ったものです。基盤はリファレンスと同様の感じですね。ドライバはかなり古いですが、DNAの2.7.4.7が入ってるようです。なんならドライバ変えてみましょうか?

書込番号:3505750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

改造すればかなり面白いマザーです。

2004/05/11 12:26(1年以上前)


マザーボード > IWILL > DH800

スレ主 やすし@XEONさん

はじめまして、やすしです。

海外のサイトにあったにリード線引くとFSB200ができるようになりました。

ただ正確にはFSB200の設定ではBIOS上ではFSB200ですが実際の動作はFSB133になってしまうのでFSB201かFSB199での動作になりますが。

サブマシンとして電圧とかの調整もできるのでオーバークロックとかして遊んだり、次のFSB800Xeonのマザーが出るまでのつなぎとしては安いし、いいマザーだと思います。

RAIDボードを使用しないのであればPCIエクスプレスが普及するまではPCI-X66MHzもあるので十分いけそうです。

ただマニュアルにIEEE1394のピンデザインやジャンパーの設定の仕方が載ってないことはちょっと残念です。バックパネルの説明ばかり載っているし。

書込番号:2796164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DH800」のクチコミ掲示板に
DH800を新規書き込みDH800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DH800
IWILL

DH800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月29日

DH800をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング