

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年10月19日 18:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月15日 18:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月7日 23:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月29日 02:28 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月29日 02:25 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月16日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PCIスロットの件で質問します。
アイウィルジャパンのURLを見る限り
PCIスロットは確かに4つ見えますが、“4個ある”うちの中央2列と“端々”にある、2個のサイズが違うのは何故ですか?中央2列は長くて、端々2個は共に短いです。宜しくお願いします。
0点

2cpuさん こんばんは。 下記PDFマニュアルの19ページに PCI-Xスロット、、、との説明が。 詳しくは どなたかに。
http://www.iwill-japan.co.jp/supports/manual/dh800.pdf
書込番号:3392602
0点

64bit PCI
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/03expbus/expbus.html
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=PCI-X%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )
書込番号:3392619
0点

PCIスロットルには3種類あります。PCI&PCI-X&PCIexです。
PCI-XはSCSIRAIDカードなど64bit対応で高速です。反対にPCIは32bitです。
PCI-Xがあるのなら、そこにadptecなんかのSCSIRAIDカードをさして使われることをおすすめします。
書込番号:3392641
0点

長いのがPCI-Xで、短いのが旧来のPCIでしょうか。
(PCI-Expressは実装されてないと思います。)
このPlatformの欠点は、875PとHance Rapidsとの間の転送Speed(North-South間)がHublink1.5で266MB/sec迄と少し物足りないところでしょうか。
PCI-XにRAID Cardを挿して使うことを考えると。
書込番号:3392767
0点

誤字だらけ・・
adptec→adaptec
PCI&PCI-X&PCIex→PCI&PCI-X&PCIEx
(話はずれますが、
>266MB/sec迄と少し物足りないところでしょうか。
Crystalmark09で計測しても、私のPCI-Xに
http://www.adaptec.co.jp/product/ultra320/39320ar/index.html
さして、ST318453LW (18.4G 15000 U320)で4台RAID0でもS.R199MB/sです。マザーはスーパーマイクロP4SCi
http://www.supermicro.com/products/motherboard/P4/E7210/P4SCi.cfm
ということは、266MB/sの数字は物足りないどころか十分のような気がしますけど。そんなよいPlatformがあれば欲しい。。。)
書込番号:3393003
0点

他のXeon BaseのPlatformでは、このChipset間の帯域はもっと広いと思いますよ。
Xeonで組まれるような方は、更にPCI Card(EscaladeやらPromise FT S150TX4やらTalon ZL-150やら)を追加して、RAID0/0+1/5などを組んでる方が多いのでは。
そういう方からすると、このHublink1.5では物足りないと感じるのかも?
もっとも、このM/Bでも他のXeon Baseのものでも、そうなるとPCI Bus帯域の拡張が必要ですから。
PCI-Expressが載ったM/Bが必要になるでしょう。
(最近のXeon PlatformではPCI-Expressが実装されたものがあるようです。http://www.iwill-japan.co.jp/products/ProductLV2.asp?vID=91&SID=50&MID=25)
2cpuさんへのレスとしては、中央の長いのがPCI-Xで2組、端の短いのがふつうのPCIで2組、と言うことになりましょうか。
書込番号:3394082
0点

saltさん、いつも明解な回答ありがとうございます。
早速、Xeon3.6Ghz×2とメモリーをゲットしてきました。新型IWILLマザーは売り切れでした。水冷が予約してあるので、来たら完成をさせたいと思います。それまでは試運転で遊びます。
>266MB/sec迄
という制限がないらしいです。ちょっと調べてみます。DJ800
http://www.iwill-japan.co.jp/products/ProductDetail.asp?vID=198&CID=91&MID=25
書込番号:3395486
0点

そら、そのM/Bなら、ないでしょうそんな制限。
今度は新型Xeonですか。。。
Bioethicsさんは進化が速い、モノリスに初めて触ったサルのウン億倍くらい。(失礼。。。)
完成したら、ご報告をお願いしますね。
どんなんが出来るのだろう。。。
書込番号:3397000
0点



2004/10/19 18:16(1年以上前)
有難うございました。私のPCIスロットルは旧式のが5個付いています。日進月報なので、数年すると規格が変更になっていました。
書込番号:3401991
0点





このマザーボードは、VGAは無しですが、AGPにビデオカードが付いていれば、画面に画像が出てきて、通常の機能はしますか?パソコンは全て組んだ事がないので、細かい事がが判りません?
0点

2cpuさん こんばんは。 VGA内蔵してないので ビデオカードが必要です。
それにしても 最初は CPU1個のマザーボードはいかが?
私のホームページに 自作に必要な事柄を一通り集めました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3385601
0点



2004/10/15 04:07(1年以上前)
BRDさんアドバイス有難うございました。1CPUは現在2台使用中です。来年からは、2CPUが主流になりそうですので、がんばります。
書込番号:3386659
0点

そうでしたか。 ハイエンド?目指して 楽しんでください。
書込番号:3386863
0点

以前も書きましたが主流は物理的なデュアルCPUでなくデュアルコアのCPUになると思います。
書込番号:3388032
0点





DH800-JCでSocket 604 (FCBGA,FSB 800MHz,L2 1MB,Nocona)3.0Ghzを自作するのですが。
XEON 付属クーラーは五月蠅いので静寂の空冷式クーラーを取り付けたいと思います。
そこでKENDON CPU Radiator http://www.kendon.com/ のクーラーでソケット 604タイプを利用したいと思います。
DH800-JCでSocket 604 (FCBGA,FSB 800MHz,L2 1MB,Nocona)で自作していてKENDON CPU Radiatorのクーラーを利用している人はいますか。
0点

以前DPI533にKR-1が装着可能かKENDONさんの掲示板で質問したところ、
ASUS PC-DL等も含めATXサイズのXEONマザーでは寸法的に厳しいとの返事でした。
DH800がどうかはわかりませんが、1度KENDONさんの掲示板で質問してみたら?(KENDONさんがデータ持ってるかわかんないけど)
あとKR-1の実寸 http://www.kendon.com/kr1bgif.html を書き写して
マザーに合わせてみるとか。
書込番号:3360197
0点







まず、一番最初に電源を投入したときから、BIOSだけ画面が乱れています。
古いNECのモニタなので、VGAでも表示できないモードがあるのか、
それとも、BIOSが最初から逝かれているのか。
他のモニタ、VGAは現在試せません。
CMOSフラッシュしたところ、起動しなくなりましたが、
何が書いてあるのかわからないのでしばらく考えたところ、
なんとかF9で初期設定を戻して、起動だけはするようになりました。
この状況をなんとかしようと、BIOSのアップデートを試みたのですが、
「Error 22 - Flash ROM cannot be correctly programmed」
と出て失敗します。
DH0416.ROMとDH0712.ROMを試しましたがどちらも失敗しました。
416はアメリカと日本のサイトから落としたもの(たぶん同じ)、
712はアメリカにはなかったので日本から落としたものです。
最小構成
CPU Noccona 2.8GHz×2
サムスンPC3200 512MB×2
Matrox Perphelia
Windows XPのフォーマットで作成したMS-DOSで試しました。
どなたか参考になりそうな意見をお持ちのかたいらしたらお願いします。
0点

はぴさん こんにちは。 ご近所、お友達からCRTを借用されて どちらが犯人か切り分けを。
書込番号:3145808
0点



2004/08/16 14:46(1年以上前)
>他のモニタ、VGAは現在試せません
とあらかじめ書いておいたので、それを踏まえた上での回答が
出来るかたがいらしたらお願いします。
書込番号:3149752
0点


2004/08/18 13:45(1年以上前)
今現在、初期のBIOSでBIOS設定できるのでしょうか?できることを前提として書きます。BIOSのどこかの項目(後日で良ければ項目確認します)にライトプロテクトがあります。それをOFFにしてBIOSアップデートを行ってみてください。わたしはこれでアップデートできなくてハマリましたが、気が付きアップデートできました。
書込番号:3157063
0点



2004/08/19 16:38(1年以上前)
BIOSの画面は乱れていて設定は不可能でした。
ジャンパでライトプロテクトをはずして一応BIOSのアップデートには成功し、最初の画面の乱れもなくなりました。
良かったです、ありがとうございました。
しかしBIOS設定画面を呼び出したのですが、今度はその画面で固まってしまい、キーボードもCtrl+Alt+Deleteもなにも効かない状態です。
こっちは何が原因なのでしょう・・・。
書込番号:3161122
0点

もし USBでしたら PS/2キーボード & マウスを。
書込番号:3161280
0点


2004/08/20 14:03(1年以上前)
はじめまして、私もはぴさんと一緒の現象で迷っています。
最小構成でXEON2.8(nocona)×2 メモリ サムスン512MB×2
MATROX ParpheliaでモニタはナナオL465でBIOS画面が乱れ移らない現象がおこりました。アナログ・デジタルともにだめな状態です。scsiカードのadaptecの29320A-Rを使っていますが、scsiのBIOSは起動します。どういうことなんですかね・・・。その後は乱れ画面でフリーズでとまります。ビデオカードが壊れているのかとおもい、友人にスペクトラwx25をかりて起動したらあっさり起動・・・相性なのか、ビデオカードの故障か・・・とりあえずその友人にパフィリアが動くか確かめてもらっている状態です。とりあえず、パフィリアがもどるまではwx25を貸してもらっている状態です。何かわかったら書き込みいたします。
書込番号:3164398
0点



2004/08/21 12:58(1年以上前)
とりあえず、うちではBIOSのアップデートで表示の乱れは直りました。
眼鏡くんさんはParpheliaでは固まって起動すら出来ないとのことですが、
別ビデオカードでBIOSアップデートは試みましたか?
眼鏡くんさんのおかげで、ビデオカードとの相性の可能性が高くなってきたので、別のビデオカードが試せるようになったら、また報告します。
(でないとwakeonlanが出来ない・・・)
書込番号:3167637
0点


2004/09/01 13:50(1年以上前)
報告おそくなりましてすみません。パフィリアは壊れていたのではなく相性でした。マザーボード(DH800)を最新BIOSに更新して、パフィリアのBIOSも最新にしたところBIOSの乱れも消えて使えるようになりました。
パフィリアを使ってBIOS画面が乱れている方はぜひためしてください。
書込番号:3210532
0点



2004/09/29 02:25(1年以上前)
うちもMatroxG550でBIOSの設定は出来ました。
ビデオカードのBIOSは盲点でした。
試してみようと想います。
書込番号:3327710
0点





XEONのDUALをこのマザーで組もうと考えています。
みなさんはどのようなPCケースをお使いですか?
自分は通常のミドルタワーケースに取り付ける予定でおりますが、何か取り付け上で問題はありますか?(スペースが狭くて取り付け不可など)
みなさまのご意見お願いいたします。
0点


2004/09/15 03:22(1年以上前)
DUAL最高さん こんばんは
詳しい構成が、書いてないので一概に言えませんが。
私はフルタワーケース使ってます(E−ATXなので)
かなりの発熱を覚悟してくださいね。
ノコナ3.4Gまでは、何とかいけますが3.6Gになると
半端な発熱ではないそうですよ
JO−KUBOTA先生がもう水冷しかないかな〜〜と。
リテールクーラーは爆音ですw
静穏を予定してらしゃるのなら水冷です。
http://www.users-side.co.jp/index.php←がいいですよ。
電源はZIPがおすすめですが 五月蝿いです
メモリーもできれば、コルセアなどメーカー製をつかってくださいね。
あと、ビデオカード&オーデォカードなど相性でやすいので
(今出てるビデオカードなどは、比較的いいのですが最新最強になると
うまくいかないことがあります)
私の場合はE7501で9700PROから9800XTに変更したらだめでした。
書込番号:3266470
0点



2004/09/16 00:34(1年以上前)
PC大好きさん、早速の返信ありがとうございます。
そんなに発熱すごいんですか。。ちょっと心配。。
当方以前athlon xp1700+をDUALで組んでおりましたが、通常の使用時でもCPU温度が60度くらいありました。
アスロン系よりペンティアム系の方がまだ発熱が少ないと期待していたのですが。。
ちなみに構成は以下を考えています。
CPU :XEON(FSB800MHz)2.8GHz×2
電源:Antec True550
ビデオボード:G400(以前から気に入っているので。)
メモリ:TwinMOS製 512M×2
それと、このボードって通常のATXとは違うんですか?
通常のATXと違うということは通常のミドルタワーのケースでは取り付けできないということですか?
書込番号:3270176
0点


2004/09/16 00:58(1年以上前)
DUAL最高さん こんんばんは
この構成なら問題はないでしょう
ただ CPUファンはリテールだと共振したりするので
http://www2.ko-soku.co.jp/を参考にしてください
http://6113.teacup.com/jokubota/bbs
↑とても参考になりますんで読んでくださいね
質問すれば ひっとして回答かえってくるかもです
JO先生に直接メールしてもいいですよ
あとMBのサイズは通常のATXと同じです
書込番号:3270278
0点



2004/09/16 01:34(1年以上前)
PC大好きさん、こんばんは。
大変参考になるURL教えていただきありがとうございます。
早速読ませていただこうと思います。
ファンはリテールだと確かにうるさそうですね。。
XEONのDUAL機は前々から組んでみたいと思っていましたので、今から非常に楽しみです。
早くタスクマネージャーでCPU4つ認識されるところを見てみたいです★
書込番号:3270400
0点


2004/09/16 01:54(1年以上前)
XEONのいいところは
CPU使用率に余裕があるとこですね
よく ハブを通して120GとかのデーターPC間で移動させるんですが
Xeonが30%だとP−4 3.2Gのほうは60%〜70%とか
笑ってしまいます
あ 掲示ばんでnaritoでひとつ発言してますんで
メールアドレス公開してます
よろしかったら PC組んだ後などにメールください
書込番号:3270461
0点



2004/09/16 02:22(1年以上前)
心強いXEON仲間ができました。
正直XEONは組むの初めてだし、ちょっと心配だったんですよね。。
組み上がったらというか、組む前にも色々話したい&聞きたいのですが。。
とりあえず組み上がったらメールさせていただきますね。
書込番号:3270484
0点


2004/09/16 02:25(1年以上前)
あ なりと でしたw
すこしまえになるんで
そのうち でてきます
書込番号:3270488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





