HA06 のクチコミ掲示板

2008年 4月15日 登録

HA06

[HA06] グラフィック機能統合チップセット「AMD780G/SB700」を搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 HA06のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA06の価格比較
  • HA06のスペック・仕様
  • HA06のレビュー
  • HA06のクチコミ
  • HA06の画像・動画
  • HA06のピックアップリスト
  • HA06のオークション

HA06JETWAY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月15日

  • HA06の価格比較
  • HA06のスペック・仕様
  • HA06のレビュー
  • HA06のクチコミ
  • HA06の画像・動画
  • HA06のピックアップリスト
  • HA06のオークション

HA06 のクチコミ掲示板

(378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HA06」のクチコミ掲示板に
HA06を新規書き込みHA06をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動作について

2008/06/15 15:41(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA06

クチコミ投稿数:4件

先週HA06とPhenomX3の8750で組み立てると、
マザーボードにC1の文字がつき、
ファン類は回るけど画面には何も映りません
C1は説明書にMemory presence とあります
メモリはトランセンドのDDR2 800 2GBx2です
メモリをサムスンDDR2 800 1GBにも変えてみましたが
状況は変わりません
現在はケースから外してCPU,メモリ1枚、HDD、電源のみで
テストしています

どなたか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします


書込番号:7943602

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/06/15 16:45(1年以上前)

take_brotherさん  こんにちは。  初期不良?
memory一枚、HDDやドライブ類無しの最小構成で、オンボードVideoにもしあれば別のモニターを繋いでみてください。
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

書込番号:7943819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/15 16:50(1年以上前)

メモリ未装着で起動しても「C1」表示になるのではないでしょうか?

メモリの取付けミスでなければ、メモリスロットの初期不良ではないかと。

書込番号:7943842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/06/15 22:57(1年以上前)

ありがとうございます
CMOS CLEARもダメでした
別のモニターもダメなのでサポセンに送ってみます
結果はまた報告させていただきます

書込番号:7945701

ナイスクチコミ!0


ktomiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/21 22:39(1年以上前)

当方も同じ症状になってますね。
HA06とPhenom 9850の組み合わせで、
メモリがCFDのElixirのPC2-6400 2GB×2を使用。
1枚のみやスロットの変更など多々組み合わせても同じC1表示です。

メモリなしの場合はC1表示+ビープ音が鳴り、
メモリを1枚以上さすとビープ音が止まります。

ちなみにそのメモリをインテルPCに入れると認識も動作もOKでした。

とりあえず、2chとかwikiとか調べてはみたものの解決策が見当たらなく、
この書き込みを見たので便乗させてもらいます。

take brotherさんが問い合わせされたのは、購入店でしょうか?
CFDのコールセンターでしょうか?

書込番号:7971480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/06/21 23:33(1年以上前)

昨日帰ってきました!
初期不良で交換されてきました
本日組んで電源スイッチを入れると
動きました!OSを入れ、快調に動いています

私は販売店(クレバリー)に送りました
やはり買ったところに出すほうが良いと
思いました
皆さんありがとうございました

書込番号:7971823

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/06/22 00:32(1年以上前)

祝  早期解決!   動くようになって良かったね。

書込番号:7972178

ナイスクチコミ!0


ktomiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/22 23:57(1年以上前)

とりあえず、当方も購入店へ持っていき、新品交換扱いになりました。
とは言っても在庫がなかったらしく取り寄せるみたいですが…。
位置的にはサブマシンなので動いてくれるのなら待ちますよと。

ってことで家には9850のみが転がっています...。

書込番号:7977189

ナイスクチコミ!0


ktomiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/29 10:45(1年以上前)

こちらも新品交換してもらったので設置したところOKでした。
初期不良率高いんですかねぇ....

書込番号:8004536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SpeedFanの温度表示

2008/06/16 00:30(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA06

クチコミ投稿数:337件 HA06のオーナーHA06の満足度4

温度表示

ビデオボードとサウスチップクーラーとハードディスクの干渉

CPUクーラーと交換したチップセットクーラーとビデオボードの位置関係

チップセットのスペーサー(シリコンゴム)の厚さとヒートシンク裏の状態

チップ温度の確認のため起動させたところ、Temp3が60℃以上を指していたため、チップセットと思い込み、northをアイネックスHV-6989に交換しました。

とりあえず10℃くらいは下がりましたが・・・

よくよくかんがえてみて、はたしてどれがどの温度なのか、わからなくなってしまいました。

この温度表示がどこの温度を表示しているのかご存知の方いらっしゃいますか。

添付の画像は、表示状況と交換したチップクーラーです。
ビデオボードも挿しています。
ハードディスクとsouthchipクーラーのクリアランス状況です。
southはビデオカードを挿してしまうと、ヒートシンクを交換できそうにないですね。

書込番号:7946311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/06/16 02:27(1年以上前)

>この温度表示がどこの温度を表示しているのかご存知の方いらっしゃいますか。

alfredo@almico.com

上記に問い合わせを。

書込番号:7946617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件 HA06のオーナーHA06の満足度4

2008/06/16 11:37(1年以上前)

状況としましては、SpeedFanのセッティングの際M/Bメーカーの設定などがあるのですが、Jetwayは未対応のようで、リストにあがりません。

よってSpeedFanに質問をしたところで「未対応のため不明」となるのではないかと思っております。
まだ質問は戻ってきていません。

書込番号:7947392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件 HA06のオーナーHA06の満足度4

2008/06/16 13:34(1年以上前)

Temp3はどうもビデオチップの温度のようでした。
チップセットのヒートシンクとビデオカードとのクリアランスが十分に取れたため、うまく熱が逃げているようです。
この際だから、ビデオカード裏にもヒートシンクを貼ってやろうと思っています。
これでさらにTemp3の温度が下がれば、かなり熱処理に余裕ができそうです。

書込番号:7947710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

【音声出力について質問です】

2008/06/15 11:18(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA06

クチコミ投稿数:10件

みなさんはじめまして。

今回、このHA06マザーボードで自作をしてみたのですが、スピーカの端子を接続しても音声が出力されませんでした。
基本動作は正常なのですが、何か原因があるのでしょうか??
単純にボクがコネクタを勘違いしている可能性もあるのですが・・・

自作パソコン初心者なので教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:7942813

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2008/06/15 11:21(1年以上前)

そのスピーカーはアンプ付きでしょうか

書込番号:7942829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件 HA06のオーナーHA06の満足度4

2008/06/15 11:25(1年以上前)

デバイスドライバでサウンドデバイスは認識していますか?

以下の操作で確認してください。
1、スタートメニュー→コンピュータを右クリックでプロパティを開く
2、デバイスマネージャを開く
3、サウンドビデオにデバイスが登録されている

上記であれば、ジャックを挿す場所を変えてみてください。

デバイスに「?」があれば、まだ認識していないので、マザーボードに付属しているCD-ROMでデバイスドライバーをインストールしてみてください。

書込番号:7942851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/06/15 12:06(1年以上前)

kunioさん・わがままっ子さん

早速のお返事ありがとうございます。
参考にさせていただきました。
デバイスは認識していたので、コネクタを変えてみたら治りました。

また助けていただくこともあると思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:7942983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Side Port Memoryの動作確認

2008/06/12 19:56(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA06

このマザー購入を決めた最大の特徴である「Side Port Memory」って、ちゃんと機能しているかどうか確認する方法ってあるんですか?

あと、この「Side Port Memory」という機能と、「RamDisk」を併用して相乗効果は得られるのでしょうか?
どなたかご指導お願いします。

64X2 5000+、Mem 2G*2、XP(Vistaに移行予定)で使用中です。

書込番号:7931557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2008/06/12 22:06(1年以上前)

SIDEPORT MEMORYは、 DDR2 800 128M 16ビットと、帯域幅は大きくないので、
BIOS設定、UMA + SIDEPORT で使うと効果があるよ!

3DMARK06でも走らせてみれば?
SIDEPORT     ・・・??
UMA        ・・・??
UMA + SIDEPORT  ・・・??

書込番号:7932171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

4ピンの電源コネクタ

2008/06/06 07:42(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA06

クチコミ投稿数:42件

この製品を購入して、これから組もうと思っています。

一つ質問があります。
拡張?用の4ピン電源コネクタについてです。
CPUソケットの横にあるものは必ず必要だと思うのですが、
でっかいヒートシンクの横にあるものはどうなのでしょうか?
必ず必要なのか、または使用した方がよい条件などがあるのでしょうか?

ご存じのお方、情報をお願いします。

書込番号:7903050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/06/06 08:10(1年以上前)

場所がいまひとつわかりませんが、
PCIexpの横の黒い4ピンをさしているのであれば
消費電力の大きいGPUでなければ不要です。

書込番号:7903108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/06 08:39(1年以上前)

新しい規格ですね
>でっかいヒートシンクの横にあるものはどうなのでしょうか?
グラボに電力を供給するソケットです。

書込番号:7903173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/06/06 09:55(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます!

グラボ用ということですが、グラボ自体にある電源用コネクタとは別物?
RadeonHD3850を使用していますが、当然ボードにある電源コネクタは接続しています。

新しい規格ですか・・。
もっと勉強しないとダメですね。

書込番号:7903347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2008/06/07 00:09(1年以上前)

マザーボードに付いてる平の4ピンコネクターは
電力バカ食いなVGAカードを挿した時の補助ですね
もちろんNGAカードに6ピンコネクターがある場合はそちらも挿さなければいけません

書込番号:7906112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/08 19:49(1年以上前)

4ピンの電源

画像の部分のコネクタでしたらVGA補助用の電源【供給】コネクタです。
消費電力の大きいVGA等挿す場合に使用します。

某場所でも報告がありましたが、その後私もサポートに確認をしてみました。
ここはVGA補助の電源を供給する為のコネクターで確定です。
テスター等使うと判りますが、12V出力が出ている為ここにFAN等を繋いで作動させる事は可能ですが、
正しい使い方ではありません。

書込番号:7914074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/08 20:22(1年以上前)

あらら・・・おはずかしい私は逆だと思ってました(;^_^A
ここに高負担VGAを使う場合に電源からの4ピンを挿すんだと・・・

書込番号:7914214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/08 20:27(1年以上前)

>がんこなオークさん
ん?
それで正解だと・・・
VGA補助用に黒いM/B側の4PIN端子に電源から4PINを挿し供給です。

日本語って難しいですね・・・^^;

書込番号:7914234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/08 20:42(1年以上前)

正しい接続画像

画像で解説

書込番号:7914326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/06/09 12:26(1年以上前)

たくさんの情報ありがとうございます。

最初はこの4ピンコネクタはつながないで使用していたのですが、
動作が不安定だったのでつないだところ安定しました。

RadeonHD3850は使わないとだめみたいですね。

ありがとうございました。

書込番号:7916994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

RAMDISK 導入している方いますか?

2008/05/20 18:05(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA06

クチコミ投稿数:337件 HA06のオーナーHA06の満足度4

せっかく4G挿しているので、RAMDISKを試してみようかと・・・・。

試した方いらっしゃいますか?

書込番号:7832791

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/20 18:19(1年以上前)

そりゃ、いるでしょう。

書込番号:7832834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/20 18:28(1年以上前)

管理外領域の事を言いたいのだと思いますが
まずはRAMDISKだけを試して納得できたら手を付けたらいかがですか?

書込番号:7832871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件 HA06のオーナーHA06の満足度4

2008/05/20 19:37(1年以上前)

そうですね、まずは試してみますか。
どんなramdiskを使っているか、実績あるので試したかったのですけど。

効果もよくわからないまま試すのは、不安があるので。

書込番号:7833170

ナイスクチコミ!0


NewHumanさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/20 22:19(1年以上前)

私はGA-MA78GM-S2H Rev.1.0でRAMDISKを使っています。
メモリは6Gを積んでいて、RAMDISK容量は2.74G。WindowsVista(32Bit)で使えるのは約3.2Gだから、全メモリが有効に使われていることになります。
用途はIEのキャッシュに使っています。なかなか好調です。

参考:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm

書込番号:7834023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/20 23:20(1年以上前)

設定はしましたがまだ使いこなせてませんw
NewHumanさんIEのキャッシュはどやって設定するんですか?

書込番号:7834493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2008/05/20 23:36(1年以上前)

がんこなオークさんこんばんは。
ここが参考になると思います。
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/

書込番号:7834621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/20 23:46(1年以上前)

 がんこなオークさん、こんにちは。

 ツール−インターネットオプション−全般タブの閲覧の履歴の設定から「フォルダの移動」で設定出来ます。

書込番号:7834679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/21 06:57(1年以上前)

うっかり安兵衛さんカーディナルさんありがとうございます
普段ソフトヤOSの設定はいじらないので知りませんでした
最初何度もフリーズして移動が出来ませんでしたが^_^;
出来ました!!IE表示早いですね
これでDVD焼く時などにも使えるようにすれば便利そうですね
アイオイのRamPhantom2LEが管理領域で使えるようになると楽なのかな・・・

書込番号:7835529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/21 11:12(1年以上前)

仮想メモリーも設定してみました(メモリー4Gだったので今までは0)
ゲームのローディングが早くなった気がします
スロット4枚挿ししたくなりそうw 1066メモリー使ってるから
同じの買うのはきついな(^◇^;)

書込番号:7836012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件 HA06のオーナーHA06の満足度4

2008/05/21 14:11(1年以上前)

昨晩導入してみたのですが・・・

いま2G×2なのですが、(もっと挿せ)と心の奥底からささやきが・・・・。

先ほど今挿しているのと同じメモリをポチっとしてしまいました。

サブ機に散在するなんて…。ハマり始めてます。

書込番号:7836487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/21 16:18(1年以上前)

わがままっ子さん自作の怖さですね!
私は確実に超ウルトラグレートスペシャルオーバースペックです(苦笑)

書込番号:7836822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/22 06:41(1年以上前)

RAMDISKに仮想メモリー設定したら
3DMark06のスコアが150あがりましたw(誤差かもですが設定しないと下がります)

書込番号:7839569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件 HA06のオーナーHA06の満足度4

2008/05/25 02:10(1年以上前)

RAMDISK ベンチ

HDD ベンチ

RAMDISK プロパティ

RAMの追加完了

2G×4枚で8Gになりました。

RAMDISKの作業についてはこちらを参考にしました。
http://www.chrysaor.org/2008/05/vistagavotte-ramdisk.html

参考のとおりに作業して、問題なく作業終了。そして再起動。

確認すると、認識しない4.74GBはRAMDISKとして確保されました。

次にこの領域をシステムのキャッシュエリアにして、IEの一時ファイルもこっちに移動させました。

まだチューニングしてませんので、もう少し伸びると思いますが。

全体的に動きが軽く感じます。

しかし、ここまでアクセスに違いが出ると、わかってはいてもうれしいですね。

書込番号:7851620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2008/05/31 06:44(1年以上前)

みなさんRAMDisk使ってますね
ベンチでは劇的にスコアアップしますし
アプリによっては体感的にも上がるので重宝しますよね〜〜♪

書込番号:7876947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/31 07:34(1年以上前)

まだまだ私は使いこなせてませんね^_^;
それとメモリーの冷却はしたほうがよさげです。

書込番号:7877024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2008/06/05 18:17(1年以上前)

たしかにメモリーの冷却は必要かも知れませんね
CPUクーラーをサイドフローに変えてる場合などは尚更ですね(^^;

書込番号:7900615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件 HA06のオーナーHA06の満足度4

2008/06/06 16:18(1年以上前)

RAMDISKの効率は最上級に良いですが、結局別のところにボトルネックがあるようです。
まぁ作業エリアがハードディスクにあるよりは、比較にならないくらい早いように感じます。

それが体感できるほどの巨大ファイルのエンコードなどは行っていないので、確たる違いがわかるかと言えば、なんとなく早い程度です。(^^ゞ

書込番号:7904193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HA06」のクチコミ掲示板に
HA06を新規書き込みHA06をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HA06
JETWAY

HA06

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 4月15日

HA06をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング