HA06 のクチコミ掲示板

2008年 4月15日 登録

HA06

[HA06] グラフィック機能統合チップセット「AMD780G/SB700」を搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 HA06のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA06の価格比較
  • HA06のスペック・仕様
  • HA06のレビュー
  • HA06のクチコミ
  • HA06の画像・動画
  • HA06のピックアップリスト
  • HA06のオークション

HA06JETWAY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月15日

  • HA06の価格比較
  • HA06のスペック・仕様
  • HA06のレビュー
  • HA06のクチコミ
  • HA06の画像・動画
  • HA06のピックアップリスト
  • HA06のオークション

HA06 のクチコミ掲示板

(378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HA06」のクチコミ掲示板に
HA06を新規書き込みHA06をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデートA17について

2015/02/16 17:56(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA06

スレ主 shino12_さん
クチコミ投稿数:2件

BIOSをA17にアップデート使用と思ってるのですが、手順がよくわかりません。アドバイスをしてくれる方いましたらお願いします。

書込番号:18483933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/02/16 18:12(1年以上前)


スレ主 shino12_さん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/16 18:59(1年以上前)

おしえてくださって、ありがとうございます。A17って、AWDFLASHが8.83じゃないといけないんですよね?

書込番号:18484114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CMOSクリアしたらエラーコード25

2011/09/25 22:40(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA06

スレ主 xxxx55さん
クチコミ投稿数:40件

今日の午前中までは何の問題もなく使えていたのですが、急に画面が崩れるようになり、再起動しても直らなかったことからCMOSクリアしたところ、エラーコード25が出て起動しなくなってしまいました。

マニュアルのコード表でも25はリザーブドになっていて、原因がわかりません。

とりあえず、ケーブルの挿し直し、コイン電池の交換、電源ユニットを別のものと交換してみましたが、何も変わりませんでした。

原因がわかる方いらっしゃいませんか?
また、この他に何を試してみればよいでしょうか?

書込番号:13548005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > JETWAY > HA06

クチコミ投稿数:13件

お世話になっています。
今更ですが、中古での購入を検討しています。
マニュアルをダウンロードしても、詳細部分が不明な点があるので、ご存じの方がいれば、助かります。

Q1.3pinのCPUファンで、スマートファン機能は使えますか?

Q2.メインメモリの動作周波数を、手動で、200MHzとか333MHzに設定可能でしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:12965602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

C3ステップCPU

2010/01/06 15:24(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA06

スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

この板でC3ステップのX4を乗せておられる方はいますか。
CPUサポートリストは955迄ですが、A17BIOSでは、
「Update to Support AMD Phenom II X4 965 CPU」
となっており、日付が「2009-11-23」なのでもしやと思い質問してみました。
今日、日本橋をうろつきましたが、C2はすでに店頭から無いようです。

書込番号:10741729

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

2010/02/08 12:46(1年以上前)

自己レスです。
955BEは問題なく認識され、正常に動いています。

書込番号:10906123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > JETWAY > HA06

クチコミ投稿数:42件

ショックです。
何も表示されなくなりました。
Windows上で行いましたが、見た目上は問題ありませんでした。
ボード上のコードはF2で停止しています。
サポートに電話してみようと思いますが、こうなったらもう無理ですよね。
もし何か解決方法があれば教えてください。

書込番号:10531964

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/25 20:37(1年以上前)

CMOSクリアは間違えなく出来てますか?

書込番号:10531981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/11/25 20:44(1年以上前)

クリアボタンとジャンパで試しましたがだめでした。

書込番号:10532035

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/25 21:01(1年以上前)

FDDが認識できる状態であれば、FDDから元のBIOSに戻してみてはどうでしょうか。

書込番号:10532146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/11/25 21:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ネットの情報でFDDを使用して復旧できる可能性があることを知りました。
現在BIOSが全く表示されないのですが、この状態でもFDから読み込み可能なのでしょうか?

書込番号:10532503

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/25 22:05(1年以上前)

<現在BIOSが全く表示されないのですが、この状態でもFDから読み込み可能なのでしょうか?>

そのような状態であればFDDの認識は無理っぽいですね。

方法としては、しつこくBIOSが立ち上がるまで10回でも20回でも電源を入れてみて下さい。

そのうちBIOSが立ち上がる時があればFDDでのBIOS更新(元のVerに)が出来るのではないかと思いますよ。

書込番号:10532594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/11/26 00:49(1年以上前)

ボタン電池をMBから抜いてしばらく放置してから、再度戻し、起動してみましょう。

書込番号:10533894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/11/26 08:12(1年以上前)

起動順位も分からないし、電源ON/OFF繰り返すとHDDまで吹っ飛ぶかもしれないから
FDD以外のドライブをすべて外しBIOS入りFDDが起動するまでリセットか電源ON/OFF。

書込番号:10534665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/11/26 12:47(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

HDD等できるだけとりはずしてもう一度試してみます。
ちなみに今会社ですが、出勤前にBIOS電池をはずしてきました。
帰宅して試してみてだめだったら、BIOS復旧サービスに頼んでみようかと思います。

書込番号:10535465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/26 13:04(1年以上前)

>ちなみに今会社ですが、出勤前にBIOS電池をはずしてきました。

念のためですが・・・・・・
勿論、電源ケーブルもコンセントから抜いてきましたよね?

書込番号:10535533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/11/26 18:16(1年以上前)

帰宅後復旧を試みましたがやはりだめでした。
ネット上の情報を見ますと、HA06で同様の状態になった方がいらっしゃるようですが、
復旧はできなかったみたいです。
あきらめてBIOS復旧サービスというものを使ってみようと思います。

書込番号:10536451

ナイスクチコミ!0


聞太さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/29 07:44(1年以上前)

J13

私も半年ぐらい前,BIOS を最新(そのころは A16 か A15 だったような) に
アップしたところ何も表示されなくなりました。

相当ショックで気を失いそう (老体なので) になりましたが
下記の手順で復旧しました。

0) まず,深呼吸を3回ぐらいして落ち着きます。
1) そして電源ケーブルを抜きます。
2) 5秒ぐらいして電源ケーブルを電源に挿します。
3) 電源投入します。
4) そこに下記のようなメッセージが大文字で出ていませんか?
「INSERT RECOVERY DISKETTE...
5) そこで,別マシンで作成した BIOS アップデート用 FDD を挿入して
ENTER で起動します。(あらかじめ用意しておいてください)
6) 後は,通常の BIOS アップデートを実施してください。

なお,私は BIOS のバージョンは AXX ではなく JXX に変更しています。
現在 J13 です。
下記を参考にしてください。

http://www.jetway.com.cn/DriverZBList.aspx

書込番号:10550103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/11/29 07:52(1年以上前)

>聞太さん

残念ながら画面に何も出力されていない状態です。
いろいろ試しましたが、FDDにアクセスできませんでした。

書込番号:10550128

ナイスクチコミ!0


聞太さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/29 17:30(1年以上前)

>ほじょりんさん

残念です。
電源ケーブル抜いて5秒と書きましたが
実質1日ぐらい放置してました・・・でも復旧しそうな状況でないようですね。

Jetway は,結構面白いマザーボードだと思っていましたが
これじゃ,安心して BIOS アップデートできませんね。
メーカ側は,意識して欲しいです。

これは,致命的です。
( 取りあえず BIOS は JXX を使うつもりです。 )

書込番号:10552492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

XPでブルーレイ再生は可能?

2009/08/23 21:13(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA06

スレ主 xxxx55さん
クチコミ投稿数:40件

XPでブルーレイの再生ができません。
スペック等は以下の通りです。何かアドバイスがあればお願いします。

OS : Windows XP SP3
ディスプレイ : iiyama ProLite E2202WS
再生ソフト : CyberLink PowerDVD 9
プレイヤー : Panasonic UJ-120 (外付け)

OSはつい最近クリーンインストールし直したばかりです。
UDFドライバを別途導入し、エクスプローラ上でBDディスクの中身を確認できています。
グラフィックドライバは、最新版(8月号)のCatalystを入れ直しましたが変化なし。
PowerDVD 9には、最新パッチ(2009-08-11付け)まで適用済みです。
プレイヤーにはAC電源も接続済みで、スピンアップに問題なし。
DVDは問題なく再生可能。
メーカーによれば、ディスプレイはHDCP対応のはずで、DVIで接続しています。

Cyberlinkが提供している Blue-ray Disk Advisor というリファレンスツールを使ったところ、『グラフィックカードドライバ』と『ビデオ接続タイプ』という項目が不可になっています。

何か見直す点などはあるでしょうか?

書込番号:10040278

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/23 21:41(1年以上前)

グラフィックカードは、何を使用してますか?
CPUの種類は、何ですか?

書込番号:10040454

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxxx55さん
クチコミ投稿数:40件

2009/08/23 21:54(1年以上前)

グラフィックはオンボード(HD3200)、CPUはAthlon 64 X2 4850e です。

書込番号:10040531

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/08/23 22:07(1年以上前)

不可に関して理由は書いていないのですか?

HDCPに関してはドライバーを入れ直しただけで直る場合もあるようですし、ケーブルを変えると直る場合もあるようです。

アナログで接続をしているということはありませんか?

書込番号:10040601

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxxx55さん
クチコミ投稿数:40件

2009/08/23 22:16(1年以上前)

最初に書いたとおり、DVIで接続しており、ドライバの入れ直しもしています。(ケーブルは代えていませんが)

Blue-ray Disk Advisor では不可の理由は出て来ず、以下のメッセージにリンクされているだけです。

『HDCP (High-bandwidth Digital Content Protection) 規格に対応するグラフィックカードドライバを推奨します。ATI CatalystおよびnVidia ForceWareの両ドライバは、ブルーレイディスクの再生に対応しています。ATI Catalyst 7.12およびnVidia nVidia ForceWare 174.53 、もしくは最新バージョンをダウンロードし、インストールしてください。最新ドライバをダウンロードするには、使用しているグラフィックカードのメーカーのホームページを参照してください。』

『多くの場合、D-sub/VGAコネクタを介して一般のディスプレイに接続し、ブルーレイディスクのコンテンツをアナログ出力で再生できます。但し、ブルーレイディスクでハイビジョンのビデオを楽しむには、DVIかHDMI接続を介して、グラフィックカードをHDCP対応ディスプレイに接続することをお薦めします。』

上のメッセージによればどうやらアナログ接続すれば再生できるようですが、デジタルで再生したいところです。

書込番号:10040659

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/24 17:38(1年以上前)

POWERDVD9はULTRA以外のEDITIONではブルーレイ再生に対応してないけど。
STANDARDもしくはDELUXEだとアウト。

書込番号:10043848

ナイスクチコミ!1


スレ主 xxxx55さん
クチコミ投稿数:40件

2009/08/24 22:05(1年以上前)

情報が小出しになって恐縮です。
POWERDVD9はULTRAです。

書込番号:10045126

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/08/24 23:53(1年以上前)

HDCPが機能していませんね。
ドライバーの入れ直しから、順番に試すしかないでしょう。

書込番号:10045922

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxxx55さん
クチコミ投稿数:40件

2009/08/25 00:53(1年以上前)

了解です。落ち着いた時間が取れるときに、ドライバの入れ替えから再チャレンジしてみます。

先日は、「プログラムのアクセスと既定の設定」−「プログラムの追加と削除」の画面でAti Display Driverを削除し、再起動後に最新版のCatalystを導入するという段取りを取ったのですが、別の正しい順序があったりするのでしょうか? また、最新版が良かろうと思って8月号のCatalystを入れましたが、何か評判の良いバージョンというものもあるのでしょうか?

あともう一つ、ディスプレイケーブルはモニターを買ったときに付いてきたものを使っていますが、ケーブルの品質に左右されるということもあるのでしょうか?

何かアドバイスがありましたらお願いいたします。

書込番号:10046261

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/08/25 18:18(1年以上前)

ケーブルやドライバーに関しては、それで直ったという人がいるというだけです。
少なくとも私はCatalyst 9.8でHDCPが使えています。

ドライバーはアンインストール後にDriver Sweeper等のツールで、残骸を消してみてはいかがでしょうか。

書込番号:10048594

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxxx55さん
クチコミ投稿数:40件

2009/08/29 22:05(1年以上前)

まだだめです。

BIOS(CMOS)の初期化
DriverSweeperを使ったドライバーの入れ直し
DVIケーブル交換
を行いましたが、変化なしです。

バッファローの提供している『ストリームテスト for 地デジ』を使ってみたところ、
■ディスプレイアダプタ:OK
 ATI Radeon HD 3200 Graphics
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

という結果が出ました。
このテストでも、ドライバが上手く働いていない(HDCPが有効になっていない)のと、モニターを上手く認識できていないことを示しているみたいです。

なかなか上手くいきません。当面VISTAにも7にも移行するニーズはないので、何とかXPで使えるようにしたいのですが。

書込番号:10070154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-50愛好会 

2016/03/31 03:10(1年以上前)

15じゃないと無理ですよ。

書込番号:19744578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HA06」のクチコミ掲示板に
HA06を新規書き込みHA06をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HA06
JETWAY

HA06

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 4月15日

HA06をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング