HA06 のクチコミ掲示板

2008年 4月15日 登録

HA06

[HA06] グラフィック機能統合チップセット「AMD780G/SB700」を搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 HA06のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA06の価格比較
  • HA06のスペック・仕様
  • HA06のレビュー
  • HA06のクチコミ
  • HA06の画像・動画
  • HA06のピックアップリスト
  • HA06のオークション

HA06JETWAY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月15日

  • HA06の価格比較
  • HA06のスペック・仕様
  • HA06のレビュー
  • HA06のクチコミ
  • HA06の画像・動画
  • HA06のピックアップリスト
  • HA06のオークション

HA06 のクチコミ掲示板

(378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HA06」のクチコミ掲示板に
HA06を新規書き込みHA06をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

xpで音が出ない

2009/03/04 23:03(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA06

スレ主 20060309さん
クチコミ投稿数:44件

今までWindows2000で頑張ってきましたが,ウィルスバスターがサポート切れになってしまったことから,今更ながらxpをクリーンインストールしてみました。

セットアップ中は特に問題もなく,インストールCDからドライバをインストールして最後の再起動をしましたが,オーディオデバイスが存在しない状態になっています。

公式サイトから落としたドライバもインストールしてみましたが,変化なしです。

Windows2000のときはデバイスマネージャに『Realtek High Definition Audio』というのが出て来ていましたが,XPでは出て来ません。びっくりマークがついたデバイスも特にありません。

音が出ないことには乗り換えられないので,困っています。
何かアドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:9193442

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/04 23:06(1年以上前)

BIOSでDisableになっているとか。

書込番号:9193458

ナイスクチコミ!0


スレ主 20060309さん
クチコミ投稿数:44件

2009/03/04 23:14(1年以上前)

どうもです。

デュアルブートのWindows2000では音が出ているので大丈夫だと思いましたが,念のため確認してみたところHD AUDIOは enableになっています。

書込番号:9193519

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/04 23:28(1年以上前)

20060309さん こんばんは。  ひょっとして素XP?
このマザーボードはSP2でinstallしないとご機嫌斜めじゃなかったかなー
一手間掛かりますが下記でCD/DVD一枚焼いてHDDformatからOSのクリーンinstallされますか?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
http://wikiwiki.jp/faqwinsppm/

書込番号:9193650

ナイスクチコミ!0


スレ主 20060309さん
クチコミ投稿数:44件

2009/03/04 23:39(1年以上前)

お世話になります。

情報を出し遅れてすいませんでしたが,nliteでSP2を統合したものと,素のXPの両方で試しています。

書込番号:9193763

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/05 00:06(1年以上前)

了解。
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:9193937

ナイスクチコミ!0


スレ主 20060309さん
クチコミ投稿数:44件

2009/03/05 00:39(1年以上前)

CMOSクリアー試してみましたが,変化なしでした。

インストールする際に,何か注意しなければいけないこと,順序を間違ってはいけないこと,といったことはあるのでしょうか?

書込番号:9194121

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/05 00:42(1年以上前)

ALC888が故障じゃないことを祈りつつ、
マザー裸で最小構成からやったみたらどうでしょう。

書込番号:9194144

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/05 00:54(1年以上前)

SP3にするか以下のものでどうでしょう。

http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp

書込番号:9194203

ナイスクチコミ!0


スレ主 20060309さん
クチコミ投稿数:44件

2009/03/05 01:20(1年以上前)

甜さん 

そのドライバもだめでした。
週末にでも,SP3で試してみます。

ZUULさん 

前回もFDD,CD-ROM,HDD×1台,という構成だったのですが・・・
メモリも1枚にした方が良いのかな...

書込番号:9194316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/05 01:38(1年以上前)

マザー初期不良を疑っても良い時期のような?
デバマネでチップ名出てこないんですよね?
とととHA06をWin2kで頑張って使ってきてて
XPに乗り換えてみようとしてのクリーンインスト時の
トラブルでしたか・・・むぅ・・・・。
ちっぷ(サウンド)の初期不良や途中での故障の線はまず無い
と見て良いのでしょうねきっと。

となるとですよ、マザー箱にデバドラの付属CDとかついてきたと
思いますが、それ無理やりインストしたらいきなり認識したり
しませんかね?

書込番号:9194386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 HA06の満足度4

2009/03/05 09:10(1年以上前)

realtekのダウンロードセンター内にある
High Definition Audio Codecs→ATI HDMI Audio Device
のドライバを入れても治りませんかね?

書込番号:9195022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 HA06の満足度4

2009/03/05 09:15(1年以上前)

連投すいません。上記はHDMI経由で音を出す方法でした。

HDMI経由で音声出力してなければ、まずwindows updateしてから
High Definition Audioデバイスドライバを入れた後、
realtekのダウンロードセンター内にある
High Definition Audio Codecs→XP用ドライバ(緑色の文字)を
入れれば音が出るはずです。

書込番号:9195034

ナイスクチコミ!0


スレ主 20060309さん
クチコミ投稿数:44件

2009/03/05 12:39(1年以上前)

しまふくろさん ありがとうございます。

HDMIではなく3.5ミリプラグを使っています。

教えていただいた『High Definition Audioデバイスドライバ』はJETWAY提供のもので良いですよね?

また『High Definition Audio Codecs→XP用ドライバ』というのは『Windows 2000, Windows XP/2003(32/64 bits) Driver only (ZIP file)』ということでしょうか?

帰宅してから是非試してみようと思います。

書込番号:9195684

ナイスクチコミ!0


スレ主 20060309さん
クチコミ投稿数:44件

2009/03/05 23:28(1年以上前)

しまふくろさん へ

期待をもって試してみましたが,だめでした。

ドライバがどうのこうのと言う以前に,OSのインストールで不具合が発生しているような気がします。
週末に落ち着いてやり直してみます。

書込番号:9198601

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/06 08:53(1年以上前)

了解。  初期不良の疑いあれば早めに購入店とご相談を。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

書込番号:9199840

ナイスクチコミ!0


スレ主 20060309さん
クチコミ投稿数:44件

2009/03/07 21:49(1年以上前)

ご報告です。

nliteでSP3を統合して改めてインストールしてみたところ、あっけなく完了しました。
結局どこに問題があったのかはわかりませんが、ハードウェアに障害はなく相性問題も特に無いようで安心しました。

いろいろアドバイスいただいた方々、どうもありがとうございました。

ただしこんな状況では今後もいろいろと悩みそうで、その際はまたお願いに来ます。

ではでは

書込番号:9208472

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/07 22:42(1年以上前)

解決して何よりです。
SP3から標準サポートになったみたいなので、SP2で認識されなかったのは何かドライバとか修正パッチ当てとかが足りなかったんでしょうね。

書込番号:9208850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/08 00:49(1年以上前)

無事解決おめでとうです。
SP3統合も結構大事だったんですね。
オンボードオーディオデバイスの認識について注意すべきこと
として覚えておきます。

書込番号:9209717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ポートマルチプライヤ

2009/01/30 19:56(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA06

クチコミ投稿数:72件

玄人志向のGW3.5MX2-SUE/CBにて、ポートマルチプライヤの接続に成功しました!!


BIOSの設定は、SATA⇒AHCI。COMBINE⇒disable。Port Multiplier⇒enable。HOT PLUG⇒enable。


当初、BIOS上でGW3.5MX2-SUE/CBに2台在る事が確認出来るのに、ウインドウズ上では認識出来ないという問題が発生しましたが、RAID Driverを最新の物を入れることで解決しました。



因みに、BIOSのバージョンは、A12です。


色々癖の在るマザーですが、中々良い物ですね。

書込番号:9014339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

此れって何が原因でしょう?

2009/01/13 19:53(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA06

スレ主 Athlon xさん
クチコミ投稿数:15件

CPU Athlon64X2 5600+ 
メモリ PC2-6400 800MHz 1GB*2
電源 450W
Win xp   の構成で
メディアプレーヤーを再生すると途中で
電源が落ちるのですが何ででしょう?

書込番号:8930237

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/13 20:22(1年以上前)

普通に考えてWMPそのものか再生ファイルかOSでは。
WMP以外のプレイヤーでは落ちないんでしょ?
ならハードが原因の可能性は低い。

書込番号:8930377

ナイスクチコミ!0


スレ主 Athlon xさん
クチコミ投稿数:15件

2009/02/14 21:49(1年以上前)

電源が落ちるは、間違えで
モニタにいく信号が途絶えるでした。
メモリテストは正常、BIOSを最新に更新しましたが症状は改善されませんでした。
動画再生ソフトは、何を使っても症状はでます。

書込番号:9094877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > JETWAY > HA06

クチコミ投稿数:42件

タイトルのとおりでOSが起動しなくなりました。
OSはVistaです。

アップデート前のBIOSはRev07で、RAID1で問題無く動作していました。
BIOSをRev11にWinFlashを使用してアップデートしました。
BIOS上で11になっているのは確認しました。
しかし起動時に、RAID状況のスキャン中に止まってしまいます。
スキャン中の・・・が表示されません。
何か情報はありませんでしょうか?

書込番号:8925121

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/12 18:48(1年以上前)

ほじょりんさん  こんばんは。  update後のLoad setup Defaultsで初期化されてしまうから、BIOS画面内のRAID設定を元に戻せば良いのじゃないかなー

書込番号:8925221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/12 19:51(1年以上前)

自分も同じ現象になりました
A10、A11両方試しましたが駄目でした
で、駄目元でCFDのサポに電話して症状等を説明したんですが
サポの板は動くと言われ、「落したファイルが駄目で書き換えが不十分&失敗しているのでわ?」とか言われたんですけど〜(^^;
BIOSとUpgrade toolsは落せる鯖全部から落して試したけど同じだったんでお手上げ状況〜
後はどこが駄目なのか行き詰っていた所と、書き換え前のBIOSを保存してなかった自分のミスもあったんで、ま〜メーカーがメーカーなのとサポも所詮は代理店ですから駄目なのって自分だけ?と諦めて板の買い替えとか新たにRAIDカードを増設等思ってましたが
ほじょりんさん も同じ症状とのレスがあったんで書き込んでみました

書込番号:8925566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/01/13 12:12(1年以上前)

>BRDさん

CMOSクリアとか、最低限の構成でやってみてもだめだったんですよね〜

>ぽんこつな俺さん

同じ症状の方いらっしゃいましたか。
電話サポートはどうせ・・と思ってあきらめてます。
ネットでA07のBIOS見つけたので、戻してみて動作確認してみます。
RAID構成でBIOSをアップデートするのは初めてで油断してました。
A07に戻したらまた報告します。

書込番号:8928795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/01/13 17:41(1年以上前)

DOSでA07に書き換えたら無事に起動しました。

ということは今後、BIOSのアップデートはできないのかな?
新規インストールならいいんでしょうが。
とりあえず、お騒がせして申し訳ありませんでした。
以後、注意するようにします。

書込番号:8929741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/13 22:54(1年以上前)

ほじょりんさん>

自分も習って07のBIOSをググッて発見でき、無事復活できました〜m(_ _)m
感謝です

書込番号:8931437

ナイスクチコミ!0


SnaG3さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/15 17:28(1年以上前)

この書き込みを見る前に私も同じような症状になり
上記の書かれてた通りA07のBIOSを探し出し無事にRAID構築できました
私のHA06ではA11やA10ほじょりんさんと同じ症状でした

書込番号:8939047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/01/16 07:48(1年以上前)

同じ経験をされた方が結構いらっしゃるようですね。

みなさんはDOSでアップデートしたのですか?
私はWinflashでだめだったので、DOSでもだめだったらどうしようもないですね。

書込番号:8941900

ナイスクチコミ!0


SnaG3さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/16 08:33(1年以上前)

>ほじょりんさん
今朝私の環境では新BIOSにて無事RAID構築できましたので
参考になればと思います。

使用BIOS     HA06A12
BIOSアップ方法   USBにて
HDD構成 WD250GB*2(RAID0にて構築)
         WD640GB*1(RAID Ready?でしたっけ?)

BIOSを落として解凍したBIOS、BIN、BATファイルをUSBに
詰め込む。HA06のBIOS設定で1StBootをHDD(対象のUSB)
にて再起動。コマンドからdirにてbatファイル名確認。batファイル
実行にて書き換え。

上記はA07のBIOSからRAID構築解除せずにいけましたので。

書込番号:8941996

ナイスクチコミ!0


SnaG3さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/16 12:27(1年以上前)

追記です
USBHP USB Disk Storage Format Toolにて作成です
そのままだと当然ダメなので

書込番号:8942570

ナイスクチコミ!0


qwer1234さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/18 22:38(1年以上前)

HA06A12.zipを解凍、フォルダの中身(HA06A12.BIN、AWDFLASH.EXE、HA06A12.BAT)を
MS-DOSの起動ディスク用FDDへコピー

一応マザボのBIOS設定をデフォルトにして、FDD起動でAWDFLASH.EXEは使わず
コマンドを「 HA06A12.BAT 」のみで実行、その後、自動でフラッシュを書き変え
終了したので再起動、起動画面でA12に更新されたのを確認後、BIOSの設定を
デフォルトにし、BIOSを再設定

RAID-BIOS画面でRAID表示がされ、OSも起動しました

HA06A12.BATの中のパラメータが /PY/SN/CC/CD/CP/QI/WB/CH/E
代理店サイトのBIOS更新のパラメータが /cd/cp/ch/wb/qi
この違いかもしれませんね

「SnaG3」さん、ありがとうございました

書込番号:8955544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/01/26 11:20(1年以上前)

DOSでawdflashからファイルを指定してアップデートしたらA08以降のBIOSだと同じ症状に100%なるので、同梱のバッチファイルから実行して下さい。ちなみに2chだとBIOS書き換え失敗に備えてAutoexec.batのスイッチを

「awdflash.exe xxxxxxxx.bin /py /sn /cc /r 」

に変更するのを推奨してますね。
(ここまで説明して理解できない場合は作業の危険度が高いので質問は受け付けません・・・)

書込番号:8992332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードは何がいいですか?

2009/01/09 16:48(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA06

スレ主 Kpannさん
クチコミ投稿数:20件

せっかくなので、グラフィックボードを増設してみようと思うのですが、どのグラボが相性などいいでしょうか?
用途としては、ブルーレイ再生や映像ファイルの再生を考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:8908933

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/09 16:58(1年以上前)

ほいじゃ適当にRADEONのHD 4xxx世代のローエンドのファンレスモデルってことで、これ。
http://kakaku.com/item/K0000004101/

書込番号:8908969

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/01/09 18:23(1年以上前)

用途はそれだけですか?
それだと増設する意味は殆どないですよ。
結局増設しても、何も変わったところがないのでは目も当てられませんよ。

書込番号:8909272

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kpannさん
クチコミ投稿数:20件

2009/01/09 18:48(1年以上前)

R93さん,uPD70116さん,ありがとうございます。
初めての自作で、無知ですいません。

グラフィックボードというのは、3Dのゲームなどをしないような使い方では、特に必要ないんですね。ブルーレイ再生を快適に行うためには、CPUとかをよいものにしたほうがいいのでしょうか?

書込番号:8909338

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/09 19:19(1年以上前)

780Gは動画再生支援機能が優秀なんで、貧弱なCPUでもBlu-rayは見られる。
よって、グラボもCPUも特に増設・換装は必要ないと言える。
Hybrid CrossFireで遊ぶのもいいけどね。

書込番号:8909446

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/09 20:13(1年以上前)

ビデオ内蔵チップセットとはいっても、PCIEx16ソケがあるから
ビデオカードを付けてみたくなるのは人情というもの。
ここはメーカのあおりに乗せられるて、
ATIの4670、NVの9600GTあたりでいいんじゃないですか。

書込番号:8909647

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/01/09 23:16(1年以上前)

AMD 780Gはブルーレイ等の再生をローエンドのCPUと組み合わせて行うことを前提にしたチップセットなのですから、通常は問題ありません。

それとも組んでみて問題が発生したのですか?

書込番号:8910696

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kpannさん
クチコミ投稿数:20件

2009/01/09 23:48(1年以上前)

R93さん,ZUULさん,uPD70116さん,ありがとうございます。

ブルーレイソフトを再生してみたのですが、普通に再生はされたのですが、再生ソフト(WinDVD)が立ち上がって再生されるまでにえらい時間がかかるもので…
ドライブはI・OデータのBD/HD DVD両対応マルチドライブ RD-SH6Bです。

グラボをつけたら、どうにかなるのかなと思ってしまいました。単純に、グラボやHybridに興味があるのもあるのですが、いまいちよくわからないおいうのもあります。。。

書込番号:8910908

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/01/12 19:35(1年以上前)

780Gは2コアでは性能の半分しか出ないみたいですね・・4コアだと2倍超の性能みたいです。
しかしグラフィックボードを取り付けるとどちらも同じくらいの性能が発揮されるようです。。
グラフィックボードを取り付ければローエンドでも改善されると思いますよ。
HD4***シリーズだとBIOSのUPがほぼ必要ですのでHD3***シリーズだとすんなり行くと思います、試しに玄人のHD3450辺りで(安価ですし日本語なので)試してみては?

参考になるか分かりませんが貼って置きます↓
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080213/293665/
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080213/293665/?SS=pco_imgview&FD=-654642772

書込番号:8925486

ナイスクチコミ!0


中西3さん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/21 13:18(1年以上前)

リビングのテレビに繋ぐため、接続はHDMIにしたのですが、内蔵だとOSを入れてドライバをいれてからでないとHDMI接続では出力されません。
いきなりリビングPCとして使おうとしたのでショックでした(笑)D−SUB接続にすればいいんですけど。
それであきらめて、HD3450単体⇒ハイブリッドクロスファイア(?っていうんでしたっけ。内蔵グラフィックと34シリーズのダブル)⇒HD4670
HD3450が2.9千円、4670が1万円でしたけど、4670だとOSクリーンインストールからHDMI出力されるので助かってます。
HISのH467QS512Pがお勧めです。これ以上だとなんだか内蔵VGAマザーにした意味がないようで・・・・(ま、その時このマザーが一番安かったんですけど)
ファン付を久しぶりに買いましたが静かです。(逆に外部排気してくれるのでファンレスよりいいかな?)

負荷ではなくHDMI出力がBIOS画面から出力されるのが私の選択理由でした。

書込番号:8967310

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/01/21 23:17(1年以上前)

ソフトの起動が遅いのはカードでは何とも出来ませんよ。
これはビデオカードを導入しても解決することが出来るような問題ではありません。
ビデオカードはソフトの起動を高速化させる効果はありません。

全ての光学ドライブへのアクセスがあるので、起動が遅れるようです。


書込番号:8969930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOSでフリーズ

2008/12/30 01:38(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA06

スレ主 Ketlaさん
クチコミ投稿数:2件

昨日、一式を購入し組み立ててみました。
後述の構成ですが、電源を入れた時、BIOSでフリーズします。
ただ、その後、リセットボタンを押すと無事起動します。
起動後は問題なく使用できますが…毎回電源ON時にリセットを押さないと使えません。
同じ現象な方いらっしゃいますか。

CPU: Ath 64 x2 6000+
Mother: Jetway HA06
Memory: CFD 2GBx2 DDR2 800(BIOS内のMemtest完走)
HDD:HGST 500GB SATA(Win VISTAインストール出来ました。)
DVD: LG
電源: SCYTHE Core power 500W

電源不足でしょうか?余分なものはついていませんが…
ただ、QuickTestをオフにして、起動を遅らせてもフリーズします。
フリーズ中、HDDのランプがつきっぱなしになります。
これはBIOS設定メニューに入ってもつきっぱなしです。
HDDはNativeIDEモードで使っています。
CombinedをONにし、DVDとHDDでシェアしています。

なお、BIOSをアップデートしても改善しませんでした。
p.s.付属のPCI-Eに差し込むスイッチボード?は挿していませんが、
付けないといけないものなんでしょうか?挿すならどちらに挿せばいいんでしょう?

書込番号:8859008

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/30 08:21(1年以上前)

Ketlaさん おはようさん。  電源起動時容量不足かも。
AC100V電圧測定、たこ足配線の見直し、ゆとりの電源に交換。
一時しのぎ策は、起動時BIOSに入ってしばらく放置し暖気運転後に再起動。
寒い日
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm

スイッチボード?については、どなたかに。

書込番号:8859606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/12/30 09:38(1年以上前)

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

電源の容量の計算式です、ご参考に。

書込番号:8859800

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ketlaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/30 15:39(1年以上前)

お返事・アドバイスありがとうございます。

うっかりUSBのHDDをつなぎっぱなしになっていることに気がつき、
はずしてみたら起動するようになりました^^;

確かに電源はちょっと心配ぎみなので、今度交換してみたいと思います。
いまだになぜかUSB-HDDをつなぐとBIOS起動中にフリーズしますが・・・
とりあえずは起動後につなぐことで動くので、今後
電源を変えてみて、様子をみようと思います。
ありがとうございました。^^

書込番号:8861099

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/30 15:42(1年以上前)

了解。
BIOSのBoot順にUSBが含まれていて1stになっているのかもしれません。
OSが入っているドライブを1stに変更してSAVE、再起動すると良くなるかも。

書込番号:8861111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/03 10:50(1年以上前)

自分も同じ現象になりましたが、USBのインターフェースカードを増設して、そっちに外付けを付けたらフリーズしなくなりました。

書込番号:8878080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HA06」のクチコミ掲示板に
HA06を新規書き込みHA06をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HA06
JETWAY

HA06

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 4月15日

HA06をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング