HA06 のクチコミ掲示板

2008年 4月15日 登録

HA06

[HA06] グラフィック機能統合チップセット「AMD780G/SB700」を搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 HA06のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA06の価格比較
  • HA06のスペック・仕様
  • HA06のレビュー
  • HA06のクチコミ
  • HA06の画像・動画
  • HA06のピックアップリスト
  • HA06のオークション

HA06JETWAY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月15日

  • HA06の価格比較
  • HA06のスペック・仕様
  • HA06のレビュー
  • HA06のクチコミ
  • HA06の画像・動画
  • HA06のピックアップリスト
  • HA06のオークション

HA06 のクチコミ掲示板

(378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HA06」のクチコミ掲示板に
HA06を新規書き込みHA06をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TDP125Wは?

2008/05/03 06:32(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA06

クチコミ投稿数:19件

JetwayのサイトではCPUサポートがよく判らなかったのですが、
TDP125WのCPUはサポートしてますか?あるいはそれで組んだ方はいらっしゃいますか?
当方、125Wの6000+を持っているんですが。

書込番号:7755165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/05/03 06:39(1年以上前)

自己解決しました。
その後調べて、HA06 はpass とあったので、サポートしていないようですね。

書込番号:7755172

ナイスクチコミ!0


電人さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/03 18:23(1年以上前)

passってことは使えるってことじゃないんですか?
補助コネクタも8pinさせるようになっているし電源も5+1フェーズなのでOCしない限りは125WのCPUでも大丈夫だと思いますが.

書込番号:7757190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/05/05 09:38(1年以上前)

はじめて、書き込みをさせていただきます。
こちらに、BIOS A03にて対応と
書かれておりますの、大丈夫と思います。
http://www.jetway.com.tw/jw/support_motherboard.asp?supportid=180&socket=AM2

書込番号:7764351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/06 20:11(1年以上前)

我が家ではPhenom9750で起動していますので特に問題ないかと。

書込番号:7771674

ナイスクチコミ!0


界拓さん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/14 15:27(1年以上前)

9850BE+HD2900XTで、稼動してます。
M3A-H/HDMIでは、起動すらしなかった組合せなのに・・・

書込番号:7806575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/14 19:53(1年以上前)

みなさん、いろいろご助言ありがとうございます。
TDPの問題だけではなくて、780Gチップセットと現在使用中CRTディスプレイとの相性問題もあって、今回はHA06はパスさせていただきます。先日780GのMSIのK9A2GM-F V2で組んだところ、オンボードグラフィックが使えませんでした。以前の690Gもそうでした。どうもATI系ではドライバが合わないようです。現在GeForce8200系で検討中です。

書込番号:7807407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS設定について

2008/05/01 10:48(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA06

スレ主 BoA.comさん
クチコミ投稿数:4件

3年ぶりにこの板にて自作し、BIOS設定項目の多さにびっくりしています。
見た事も無い様な項目が多々あり、どのように設定していいものか悩んでおります。
PC構成は簡素で、HA06(オンボード機能のみ)+Phenom X4 9750+PC2-6400 1GB×2 といった構成です。

現状ほぼ初期値から触っていなく、特にAdvanced Chipset Features及びPower User Overclock Settings-AOD Compatibility
の項目がどうしたらいいのか判りません。
他にもここはこうしておくべきといった点があればご教授下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:7746621

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/01 11:03(1年以上前)

BoA.comさん こんにちは。  ユーザーではありません。
基本的な事柄は私のホームページの 5 memtest86+ BIOSの設定 書き換え、BIOSの設定方法欄や下記をご覧下さい。  何とかなるのでは?
http://www.dosv.jp/other/0805/index.htm

書込番号:7746662

ナイスクチコミ!1


スレ主 BoA.comさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/01 11:43(1年以上前)

BRDさん レス有難う御座います。
リンクサイト参考にさせて頂きます。

私も色々とNETで調べ歩いていますが、中々最新の物は難しいですね‥

書込番号:7746801

ナイスクチコミ!0


スレ主 BoA.comさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/01 14:32(1年以上前)

色々と見て回ってみましたが、参考にできそうな例文は見当たりませんでした‥
更なる放浪に出てきます。

書込番号:7747304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

4pin PWRコネクタとHDMI音声

2008/04/28 13:23(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA06

スレ主 中西3さん
クチコミ投稿数:131件

はじめまして。入手が難しいと聞いていたのですが土曜日ネットで在庫有とあったので後先考えず購入してしまいました。
物が来る前にマニュアルでもと思って読んでいるのですが、2つ程疑問があります。
1.4Pin PWRコネクタがマザー上にあるのですがこれは接続しないと動作しないのでしょうか?ATX24ピンは当然としてATX12v8ピンはCPU補助として必要と思うのですがハードディスクなどに使われている4Pin電源は何用なのか教えていただきたいのです。
2.この板はDVI⇒HDMIコネクタ(マザーに添付しているそうです)にてHDMIに対応するのですが音声もHDMIで伝送されるのでしょうか。(もし可能ならHDMI-SPDIFコネクタをどこかと繋ぐのでしょうか?音声も映像も同じマザーで処理するのだから内部接続されているはずなので外部接続しなくてもよいのでは?と考えてしまいました)

ATHLON(焼鳥)以降自作していないので浦島状態です(笑)よろしくお願いします。

書込番号:7733405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:337件 HA06のオーナーHA06の満足度4

2008/04/28 13:27(1年以上前)

>中西3さん

自分も同様の疑問です。
ただ、20Pinではじめ組んで、一度起動しました。(OS入れる前に落ちましたが・・・)

その後24Pinとして再度組んだのですが、起動せずです。

現在電源を疑っているので、あす以降の連休でいろいろ試してみたいと思っています。

書込番号:7733416

ナイスクチコミ!0


スレ主 中西3さん
クチコミ投稿数:131件

2008/04/28 14:22(1年以上前)

こんにちは。
ATX主電源は昔は20Pinでしたが今は24Pinなんですよね(笑)
ギガバイトなどは24ピンのうち4ピンをシールで塞いで20ピンで使えるようにしているらしいですね。
物が到着すればいろいろわかるのでしょうが、ダウンロードした英文マニュアルを読むだけでは何用かいまひとつわからないのです・・・。
ドライブやケースファンに使っているのと同じような4ピンに見えるのですがマザーに必要かが気になって。(20ピンの場合のみこの4ピンに補助電源として挿さなければならないとか)

書込番号:7733562

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/28 14:26(1年以上前)

ASUSのA8N-SLI Premium持ってたけどそいつにも4Pin付いてたよ
PCI-Exに供給する電圧を安定させるためにあるらしい
補助電源あるグラボじゃあんま意味なんだけどね

書込番号:7733575

ナイスクチコミ!0


スレ主 中西3さん
クチコミ投稿数:131件

2008/04/28 17:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはりPCI-EX関係でしょうか。配置的にビデオカード関係かと思っていたのですが、そうなるとゲームをしないので(ビデオカードは増設しない)4ピンには挿さなくてもよいのかなと思ってる次第です。(挿した場合に主ATXと電圧差があると良いことは何もないから挿したくない)グラボを挿さなくても絶対必要(又は安定する)というのなら別ですが・・・。
まあ結局物が届いた時に挿さなかったら動作するか確認すればいいだけですが(笑)
HA06はクロスファイヤーに対応しているのでそれ用かなと勘ぐっています。
(正式には対応していないと書かれてますが中国ホームページでは動作報告していますし実際に動作させた方も日本でもおられます。強兵ですね。)
物が届く前にかなり雑情報が入りました(私はPhenom9500なのでVista SP1でのTLB無効化による性能低下を防ぐ為のパッチの入れ方とか。方法は2つありますが私はAMD Overdriveにしようかなと思っています)
普通は買う前に情報を仕入れるのですが、買ってから情報を仕入れるのも楽しいですね(笑)
5月1日迄には届くかなー。
HDMI音声はBIOSの「HDMI AUDIO」を有効にするだけでいいのかなと思っていますがいかがでしょうか。

書込番号:7734040

ナイスクチコミ!0


zizou_03さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/29 23:26(1年以上前)

マザー中央のは、(4ピン)ファンの補助用ではと、推測。一応現物、組みました。Xp、ビスタ共良好。
HDMIは不明。ヘッドホン派なんで、今のところ不明。

ヘビーユーザーでなければ、満足かと。ヘッドホン使われる方、いましたら、ノイズが多いです。気をつけて。

CPU ×2 5000
メモリー エリクサー2G×2

初の、デュアルコア満足です。
ビスタは、確かスコア3.6.XPメインなんで、確かこれくらいでした。

書込番号:7740660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HA06使用レポート

2008/04/20 22:03(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA06

スレ主 Linersさん
クチコミ投稿数:1件

大須ツクモで捕獲。VGAはオンボードとしてはトップレベルのパフォーマンス。
LFB(SidePort)は効果あり。若干引っかかりが少なくなる。解像度を落とせば3Dゲームも何とか遊べる?

ベンチをする気はないので、あくまで私見。
ただあまりオーバークロックするとLFBを有効では起動画面が大幅に乱れる。UMBだけならOK。

コンデンサはオール富士通製。基板の作りもしっかりしている。
右下の馬マークは基板裏のブルーLEDでシルエットが透けて見えます。
私のは電源コネクタは黒く、SBのヒートシンクは馬ロゴ入りの渦巻き型でなかなか渋いです。

難点はマニュアルが分かりずらい事。特にスイッチカードをどこに刺せば良いのやら?
今は下のスロット(青)に刺してます。

その他は特に不具合もなくXP,4GBで良好稼働中。
オーバークロックの設定も細かく、VGAも強力で色々設定できます。
とにかく色々遊べて、コストパフォーマンスは最高ではないでしょうか?

書込番号:7701371

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/20 22:17(1年以上前)

ビデオメモリー搭載の780Gマザーっすかw

できたら3DMark06の値を測っていただきたいです。
Athlon搭載時にパフォーマンスがあまり発揮されない問題などが
解消されているのかなーと思った次第です。

書込番号:7701456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/29 20:52(1年以上前)

私もHA06を購入しましたので、参考までにレポートを。
【構成】
 OS:Windows XP Home SP2
 MB:HA06 rev. 1.0
 CPU:Phenom X3 8750
 MEM:CFD ELIXIR (DDR2-1066,CL6) 1GB×2
 VGA:オンボード(UMA+LFB,Catalyst 8.4)
 HDD:Maxtor 7L250S0 (AHCI)
 POW:何かの400W

知人の希望でまたもや前のパソコン(Opteron 144 + A8N-VM CSM、まだまだ現役)を譲渡することとなり、GWを利用して急遽組み立てることに…。最近はIntelのCPUの方がはやってる(?)ようだったので、そちらにしようかとも考えたのですが、このマザーボードに何となく興味を引かれて今度もAMDで。
現時点でのPhenom X3のコストパフォーマンスは決して良いとは思えなかったのですが、コア数とクロック周波数とTDPのバランスを考慮してこれに決めました。
以下、私の環境について。

【事前情報との比較】
 ・IEでスクロールがもたつく…なし
 ・AHCIで立ち上がりにもたつく…あり(XPのインジケータが数秒停止)
 ・8ピンATX12Vに4ピン(いわゆる田ピン)のみ接続…今のところ問題なし

【3DMark06 basic】
 Display Mode:1280 x 1024 32bit
 3D Mark Score 1812
 [ SM 2.0 ] 591
 [ SM 3.0 ] 690
 [ CPU ] 2836
*Win XPなのであまり参考にならないかも…。

【CrystalMark 2004R3】
 Display Mode:1280 x 1024 32bit
 CrystalMark 116507
 [ ALU ] 28339
 [ FPU ] 34086
 [ MEM ] 20759
 [ HDD ] 8264
 [ GDI ] 9890
 [ D2D ] 2732
 [ OGL ] 12437
*なぜか前の環境よりHDDとD2Dが低くなってしまいましたが、個人的には実用上そんなに困ることはなさそうです。

今更ですが、一般のパソコンでマルチコアができるとはいい時代になったものです。例えば、重いシミュレーション計算をしながら書類作成やWEBブラウジング、といったことも難なくやれそうです。

書込番号:7739575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

秋葉原では発売開始

2008/04/20 15:31(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA06

クチコミ投稿数:337件 HA06のオーナーHA06の満足度4

来週だと思い込んでいたため、購入が一週間ずれてしまいました。

GW中はこれで楽しみます。

書込番号:7699583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:337件 HA06のオーナーHA06の満足度4

2008/04/20 16:12(1年以上前)

先ほどHA06とBE2400+を発注しました。
PC−800は2G×2、HDP725032GLA360と400W電源は用意済み。

都合で組み立てるのは来週末ですから、レポートはそれからになります。

LFB搭載のM/Bが旬になるといいのですけどね。

書込番号:7699723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/27 01:14(1年以上前)

ZOA厚木店で購入しました〜
ただ陳列前だったので、どの程度の店頭在庫かは不明です(^^;

書込番号:7727667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件 HA06のオーナーHA06の満足度4

2008/04/27 15:29(1年以上前)

昨日仮組みしたのですが、電源投入後しばらくして落ちました。

再度組み直しを考えていますが、電源があやしいそうなので、どうしようが考慮中。
(他のM/Bでも、この電源が作動不安定だったので・・)

書込番号:7729586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/27 23:19(1年以上前)

わがままっ子さん

電源が不安定でしかー、自分も多々あったのでお察しします
(金欠の時にかぎって・・・)

今日お目当てのメモリ(Corsairの1G×2)を買いに行ったら売り切れ
仕方なく店員に聞いてみたら、「他支店に在庫在り」との事だったので
取り寄せてもらう事に
2.3日後には入荷するとの事なので組むのはそれ以降になりますね〜

書込番号:7731569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/29 08:36(1年以上前)

私もこの板に注目しているんですよね。(品切れ続出で入手出来ず><)
今のPCは5年前に組んだものですのでそろそろ新作をと考えてます。
780GとAthlonとの間には何らかの問題があってパフォーマンスが発揮出来ないって
インプレがありましたが、Pheomと同時期に発表されたチップですから
そちらと最適化されたんでしょうかね〜。
オンボードチップでこれだけのパフォーマンスが出せるなら金欠な私にとって
VGAへの投資資金をCPUへ回せそうなんで大歓迎です。

わがままっ子さん、ぽんこつな俺さんレポートお待ちしております。

書込番号:7736898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/29 23:27(1年以上前)

「メモリが届いた」との連絡がきたので、早速夕方引取りに行き
夕飯後に組始めたら・・・
なんと、CPUクーラーのANDY SAMURAIMASTERの
留め金がチップセットのヒートシンクにもろ干渉(^^;
試行錯誤の結果、たとえ上手く留められても今度は外す時が又面倒だな〜
で、8時30分前だったけど急遽ヨドバシに買いに走り
事前に大きさを測っておいた寸法(40×40角の高さ30)に近く
ファンレスでも大丈夫そうな
SNE製MWF404CUを購入
これもでもほんの一部がファン固定用のプラスチックに当りるけど
所詮銅フィンなんでちょろっと3枚ほど曲げて固定
無事クーラーが装着
今やっと配線が完了したんでこれから起動確認と
それが上手くいけばOSです〜

ASUSのM2N−VM DVIだと問題なく付いたんで安心してたのですが
もしリテール以外のクーラー使う場合は皆さん気おつけましょう(^^;

書込番号:7740662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/30 01:37(1年以上前)

経過報告
まいりました〜交換したチップセットのヒートシンク(MWF404CU)
ファンレスだと熱暴走しました〜(^^;
で、付属のファン着けたら全快で回り出して、ちと五月蝿いです
交換を検討しないと駄目かも・・・
一番痛かったのはメモリがなんと一枚死んでました〜(^^;
CORSAIRだから間違いないと思ってたのに〜〜〜。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
他のインテルCPU搭載PC2台(インテルとギガのマザー)で検証して
共にメモリエラーで起動できなかったんで間違いないかと・・・
連休なんで同一交換は即無理ぽそうですし
代替だとUMAXかな・・・

書込番号:7741309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件 HA06のオーナーHA06の満足度4

2008/04/30 10:46(1年以上前)

はぁはぁ・・・・

自分が熱暴走してしまい、昨日は一日寝込んでました。

次は3〜6の連休が組上げのチャンスです。↓

部品取りに旧デスクトップをばらしてしまい、現在セレロン650のノートに鞭打ってます。

書込番号:7742248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/02 13:05(1年以上前)

わがままっ子さん

お大事にしてください (もう回復したかな)

遅くなりましたが、やっとこさ組上がりOSのインストールも完了したんで
プチ結果報告です
その前に自分のPCの構成から

OS:Windows Vista Ultimate 
CPU:Athlon X2 5000+ BE を3Gで
メモリ:CFD BUFFALO製 FSX800D2B-K2G ttp://kakaku.com/item/05201612159/
VGA:オンボード
HDD:日立IBMのSATA2 80G×2 RAID0
電源:剛力PLUG-in 450W

OS&最低限のドライバのインストール直後のエクスペリエンス結果です
プロセッサ:5.4
メモリ:5.9
グラフィック:4.0
ゲーム用3D:3.8
HDD:5.9

以上です、後はSP1後に採ってみます


書込番号:7751681

ナイスクチコミ!0


電人さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/02 19:06(1年以上前)

入荷待ちだけど我慢できずに注文してしまったんですが,ノースのヒートシンクの高さってどれぐらいあるんでしょうか?
大きめのCPUクーラーつけようと思ってるので気になります.
それともノースのヒートシンクを換えた方が無難でしょうか?

書込番号:7752854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/02 20:27(1年以上前)

外したヒートシンクの大きさを測ってみました
縦41 横45 高さ44 (向きはマザーに着いている時の方向とした場合)です
装着時だとチップセット等の厚み1〜2_程度増えるんで意外と高さがありますね
自分の場合は↑の説明のように
ANDY SAMURAIMASTER を使う場合は金具の干渉を防ぐために
40×40角の高さ30に収まるチップセット用ヒートシンクファンを選んだ訳です
で最初の選択した SNE MWF404CUは、ファン音とファンが干渉してしまい共振音も
発生してしまったので Thermaltake CL-C0034/北極精霊に変更したら
意外と静かで向きが自由になるんでかなり良いです
他に所有の Auras LPT-709はLGA775に装着中なのですが
余ってるAM2用金具を見た限り干渉度は100%ですねw
そんな感じなんでリテール意外の製品を使う場合は十分注意してから
交換した方がいいですね


書込番号:7753144

ナイスクチコミ!0


電人さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/02 22:09(1年以上前)

ぽんこつな俺さん ありがとうございます.
後々も考えると背の低い干渉しにくいものに交換するのがよさそうですね.
ただ予算的には厳しいので50mm程度の高さのクーラーを探す方が安くつきそう.

http://www.algo.jp/shop/product/parts/cupcooler.html

これを見るとZIPANGならノーマルのヒートシンクでも着けられそうなので試してみようと思います.
早く届くといいな

書込番号:7753640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件 HA06のオーナーHA06の満足度4

2008/05/04 04:05(1年以上前)

ヒートシンクとチップセットヒートシンク

20PINメイン電源のみ別電源から供給 大丈夫ではなさそうです。

CPUクーラーはHiperTX ファンレス駆動は無理そうでした。

とりあえず動いています。

どうにか動くようにはなりましたが・・・・。

やはり電源が不安定というより、壊れている可能性が高いです。

現在電源をニコイチ(メイン20Pinのみ別電源・その他をサイズのCorePower2)という変則で動かしています。

とりあえずXPで動かしてまして、これからVistaをインストールの予定です。

電源の交換が完了するまでは、あまりいろいろなことができないので、結局連休は・・・。

電源の不具合がわかるまで、おおよそ3時間何度も組み直しでした。

デバイスドライバですが、少々てこずりました。
不明なPCIデバイスが自動で組み込めなかったのですが、どうやらサウンドボードだったようです。
ビデオのドライバもドライバCDで組み込むことで、問題ないようです。

XPのインストールディスクだけではドライバのインストールはできません。
ネットワークドライバとビデオドライバは、ドライバの更新でドライバCDを読みに行くだけで、大丈夫です。

まぁそれほど手こずるような状況ではないですね。

電源をどうにかしてから、BIOSで遊ぼうと思っています。

CPUクーラーですが、X2 2400BE(45W)なので、どうにかFANレスを期待したのですが、FANを外して作業していたら、かなりシンクが熱くなってしまい、FANを取り付けました。

まぁこれからぼちぼち調整してみます。

書込番号:7759463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/06 00:55(1年以上前)

2ちゃんでANDYが干渉なくポン付け可能って話だったので、
今日HA06と、ANDYを買ってきて装着確認しようとした所で、
AM2用装着レバーとFX790チップのヒートシンクの干渉で
「クーラーの装着レバーを引くことが困難(不可能)」であせりまくった私です。

私もいっそのことチップセットのヒートシンクを
はずしてしまおうかと思ったんですが、
まぁ落ち着けということで、サイズの装着レバー部品を見直して見ました。
この部品は、バネが外せれば、簡単に分解が出来そうなので、
一つを一旦分解して、レバーを逆向きに組みたててみました。
この状態で、仮装着してみた所、
内側からレバーを回すようになるので、
やや難がありますが、問題なく着脱ができてます。

書込番号:7768166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件 HA06のオーナーHA06の満足度4

2008/05/06 01:54(1年以上前)

電源は明けまで待てないので、SS-400ETを購入。

XP(SP2)とVista(SP1)をインストール。

ともに良好です。

Switchcardは一応青のPCI-EXに挿入していますが、これは黄色にcardを挿したときX16にするためのものなので、挿さなくてもOK。

基本的にほぼ無音。
CPUファンは最低回転数で連続駆動しています。

Aeroパフォーマンスで3.9
3Dグラフィックスで3.7

このあたりは仕方ないでしょうね。オンボードだし。

5.0〜程度のグラフィックカードを試しに挿してみるのもよいかも。(今は必要ないけど・・・)
現在DVI接続で1600X1200で使用中。
もう一枚液晶追加してどうなることやら。

書込番号:7768409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件 HA06のオーナーHA06の満足度4

2008/05/06 11:30(1年以上前)

!!!!!
起き抜けに電源入れたのですが、モニターが映らない!!!

昨日2chに「DVI」についての書き込みがあったけど、まさかという感じです。

現在D-SUBで挿しなおしていますが、詳細がわかり次第報告します。
何がどうなっているやら・・・。

書込番号:7769766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/06 13:03(1年以上前)

わがままっ子さん

今2chを見てきたんですが
自分の台湾製安物19インチ液晶をDVI接続ですか全然大丈夫です

DVDコンテンツをVistaデフォのWMPで再生しようとすると即再起動します
で再起動ごに警告がでて、どうもATIのチップセットの問題らしい文言でます
ここのギガのレスでも似たような現象が報告されてましたから780Gの問題ですかね
もうちょい色々と試してみます

書込番号:7770094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件 HA06のオーナーHA06の満足度4

2008/05/06 17:38(1年以上前)

結局オンボードVGAに見切りをつけて、先ほどGF9600GT(ZOTAC)http://kakaku.com/item/05502716026/
を組み込みました。

さすがに問題点はなくなりました。
ファンの音が若干気になりますが、動かないよりはましといったところです。

エクスペリエンスはCPU以外すべて5.9
CPUも4.9から5.0となりました。

ダブルモニターでの運用であれば、やはりビデオボードは追加が必要そうですね。
わがままですが、メインマシンの入れ替えまでは、やはり新しいのがメインにしたくなるものなのでしょう。

しかし、せっかく静穏の常時駆動を作りたかったのだけど、結局風きり音が気になるようになってしまいました。
まぁ多少は静かになったのと、作動にストレスがなくなったので、様子を見ようと思っています。

書込番号:7770983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/06 20:10(1年以上前)

ちっぷちゃっぷさま

ANDYシリーズのAM2金具は干渉してしまうので、我が家ではチップセット
側だけ最初から閉めた状態で片側ひっかけてからもう片方を引っかけ固定しています。 これでなんとかなりましたね。

最近のマザーはGA-MA790FX-DQ6でもそうでしたが、ヒートシンクと干渉してしまう
ケースが多いので、多少の工夫は必要でしょう。
逆にV1はCN9700NTの様な昔からの引っかけ金具の方が何も影響ない場合が多いです

書込番号:7771668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/07 01:09(1年以上前)

もうちょっと根性出せば Hiroki sakuさん みたいにできて
無駄な失費を抑えられたんですね(^^;
確かにここ1年ちょいでクラーの大型化がいっそう激しくなってきましたし
クーラーが収まる箱の方が高くつきそうな物のが多々見ますしね

ま〜駄目そうならなスパット諦めて他のパーツに交換(改造かw)ってのも
自作の醍醐味ですかね(^^;

書込番号:7773567

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HA06」のクチコミ掲示板に
HA06を新規書き込みHA06をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HA06
JETWAY

HA06

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 4月15日

HA06をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング