HA07-Ultra
グラフィック機能統合チップセット「AMD790GX/SB750」を搭載したATXマザーボード(DDR3メモリー)。市場想定価格は15,800円(税込)
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2010年12月5日 23:05 | |
| 1 | 0 | 2010年1月12日 15:36 | |
| 0 | 2 | 2009年3月22日 12:24 | |
| 0 | 3 | 2008年10月19日 15:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
こちらのボードでAM3のPhenom II X4 955 95W(C3ステッピング)が動きました。
BIOSは最新の?A11に上げました。
特に何もしていませんが、BIOSでもOS上でもきちんと表示されてます。
構成は
マザー これ
CPU Phenom II X4 955 95W(C3)
メモリー CFD エリクサー DDR800-2G×4=8G
電源 忘れたけど、¥4,000位の450W
OS Windows7 Pro
自分でも色々調べたのですが、他の所でも動作の報告がほとんど見当たりませんでした。
人柱覚悟でしたが無事に動作しましたので、ラッキーと言うかほっとしてます。
メーカーの動作保証はありませんが、自分の環境では動作もすこぶる安定しています
。
2点
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
Phenom9500搭載の古いPC(ECS製780G搭載ボード)の
調子が思わしくなく交換用にFOXCONN A7GM-Sの購入を
考えておりましたがこのマザーが1/6に
秋葉のツクモで5,980円で(5台のみ)販売していたので即買いました。
BIOSやドライバーCDのバージョンが古いままとの事でしたが
WIN7 Uitimateインストール済みのHDDをつないだところ
勝手にドライバーのアップデートをして直ぐ使えました。
添付ソフトは少ないですが多機能だし長く使えそうです。
とっても良い買い物をしたと思います。
1点
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
HA07-Ultraで現時点最新BIOSであるHA07UA06でもちょっとした技!?を使用する事によってPhenom II X3 720Black Edition で@4Core化可能です!
0点
その「ちょっとした技」とやらを書く気がないのなら最初から投稿しなければいいのにと思いました。まあ私はAMD使わないので関係ないですが。
書込番号:9282892
0点
↑〜ホントですね。 ごめんなさい。
え〜っと、至って簡単。
現在HA07-Uが売られているのは現状HA07UA06かHA07UA05のBIOSでの出荷で
この状態ではBIOS上では4Core認識するもののOS上では何をやっても3コアのままなんです。
ですが、一度BIOSをHA07UA03の状態まで戻し720BEでUnknownCPUと認識させたままOS起動。
おそらく4CORE認識されているはずですから、その状態でBIOSの上書きを重ねていきます。
そうすればHA07UA06でも4Coreのまま立ち上がります。
現状HA07UA06に限っては稀にコケると言うか正常と言うか3COREのまま立ち上がってしまう時もありますが…
HA07UA05までは確実なようです。
書込番号:9285865
0点
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
1.バックパネルの「E-SATA」は,M/B上で SATA 1-6 の一つにコネクタで接続する
2.Bios に,Memory Hole Remappingがある
3.Phenom で RAM 1066 が使える
4.M/B にパワーSW・リセットSW・ CMOSクリアSWが付いている
5.DCTs Mode・・・Unganged/Ganged がある
まな板PC に最適!
Bios に,Memory Hole Remappingがあることから,「GV-MC/RX3」が 利用できる。
0点
沼さんさん、こんにちわ!HA06からの乗り換えで、稼働しています。お聞きしたいのですが、PHENOM9850BE使用でDDR2-1066 1GB・2の構成で、BIOS設定メモリクロックをオートだとPOST画面で800の認識になります。マニュアルで1066に設定すると1066で認識しますが、OS起動してデスクトップ画面でBSODエラーで再起動になります。何か特別な設定とかあるんですかね・・・OSはウィンドウズ ビスタ アルティメットSP1です。長々すみませんが、助言ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:8512737
0点
1066メモリは,未経験ですので,間違っていたら ごめんなさい!。
SPDによる自動設定ができないのは,メモリが標準仕様(2007/11?)以前のものかも?,一枚差しで試行されては如何でしょう。
Power User Over clock SettingでCL等のアクセスタイミングを緩い設定にし,再起動ごとに上げていく・・・。(御免なさい 具体的な修正箇所は,Manual等で確認してください。) あくまで,自己責任ですので。
Phenomでのメモリクロックはシステムバスの整数倍で,オーバークロックを行う場合以外は 「AUTO」のままで・・・・良いのかと!。
書込番号:8521063
0点
9950BEのOC(倍率変更x15)の3Ghz常用ができてます。
確かに面白くて、memtest86+がBIOS-ROMに組み込まれてます。
OS:VistaーUltimate(64bit)
MEM:1Gx2,2Gx2 合計6GB
V/B:Radeon3850
HDD:500Gx4(RAID5)
Vistaのイクスペリエンスインデックスで全て5.9
VertualPC2007はすんなり動いてくれるのですが、
VMwareのインストールがうまくいかず、思案中です。
この板、なんで人気が出ないのか不思議なくらいです。
書込番号:8522371
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





