HA07-Ultra
グラフィック機能統合チップセット「AMD790GX/SB750」を搭載したATXマザーボード(DDR3メモリー)。市場想定価格は15,800円(税込)
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2009年9月22日 11:49 | |
| 0 | 0 | 2009年5月22日 21:18 | |
| 2 | 2 | 2009年5月1日 21:20 | |
| 0 | 0 | 2009年2月8日 01:24 | |
| 0 | 1 | 2008年10月30日 00:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
こちらのマザーボード購入前には、大変お世話になり、ありがとうございました
父のお下がりの9850BEを搭載して問題なく動いていましたが
これ使ってみと、 Phenom II X4 965 Black Edition を渡してくれました
メーカーサイトのCPUリストにはまだ記載されてないようなので、困ったなと思っていたのですが
BIOS A09がいけそうな感じでしたのでA06から更新しました
結果、モデルネーム、クロックとも正常に認識されました
今のところ問題ありません A06ではクロックが800MHzに固定されちゃいました
参考になりますでしょうか またよろしくお願いします」
5点
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
HA07UA07に更新後、私の環境RAID10では起動直後のWindowsXPのプログレスバーが流れる所でブルーバックになり先に進めません。
その後、何度試みても同一の結果となったためアレイやBootファイルが壊れたと思い、再構築。
クリーンインストールを実行しましたがHDDが見当たらないと蹴られてしまいます。
もしや?っと思いFDDからUA05に戻した所RAID10にて普通にインストール可能…
どうやらUA07のBIOS自体に問題があるようで…
こんな事ならアレイの再構築をする前に気付けばよかった…と後悔しています。
この板でRAIDされていらっしゃる方、UA07のBIOS更新うまくいってらっしゃいますか〜?
0点
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
FPSをはじめたけれど・・・さんの投稿でBRDさんの情報から
CPUサポートリストを見ましたが載ってない(^^;
試しにPhenomX4-9950BEで最新BIOS(UA06)にしておいてから
955BEを取り付けてみました。起動はしました。
200x4の800MHzでしか起動しません(笑)
AODで2.1GHz@1.1875VとしてみましたがやはりBIOSのアップデートを待った方が
良さそうでした。
3.2GHz@1.35Vでは再起動がかかってしまい、CMOSクリアとなりました。
このマザーの特徴で幸いCMOSクリアのボタンがあって電池外さなくても良かったので
らくちんでした。
1点
FIXER(T)さん こんばんは。 BIOS更新も半年に一回程度。 intelとAMDの競争で次々新しいCPUが発表されるのに 気をもませますね。
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=544&proname=HA07-Ultra#
書込番号:9472833
1点
BRDさん返信ありがとうございます。
半年に1度のBIOSアップデートですか。困ったな…(笑
MA78GPM-DS2Hは親友にあげちゃったし
HA08-COMBOならイケたんでしょうねぇ(^^;
とりあえずAODで3.2GHzになるまで遊んでみます。
書込番号:9477060
0点
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
http://review.kakaku.com/review/05405613562/ReviewCD=179745/
この板のマニュアルを見ていませんが、そと付けHDDを救う2−3の方法。
@BIOSにUSBブートもしくはOTHER DEVICE BOOTの項目があれば、すかさずカット。様子を見る。
AIOの外付けHDDの中身をひっぺはがして、内臓させる。(←本末転倒?)
B安いPCI-USBカードで様子をみる。
0点
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
Hybrid CrossFire の設定をするが,PCの起動に失敗する。
日本代理店 CFD販売コールセンターのアドバイスにより,
BIOS の IGX Engine Clock OverRide を 「Disabled」に修正することで見事成功。
ASUS EAH3450/DI/256Mでの,Experience Index は,
グラフィック3.6(OnBord単体で4.5)
ゲームグラフィック3.9(同上4.4)
で,増設グラボ単体の値と同じである。
わざわざ,グラボを買ってまで挑戦する価値は??。
0点
ローエンドのグラボの性能が底上げされる。
だけでも多少の価値はあるのかと思いますが。。。
期待はずれの感はありますね^^;
書込番号:8571286
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





