HA07-Ultra
グラフィック機能統合チップセット「AMD790GX/SB750」を搭載したATXマザーボード(DDR3メモリー)。市場想定価格は15,800円(税込)
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2008年11月26日 21:31 | |
| 0 | 2 | 2008年11月14日 23:48 | |
| 0 | 1 | 2008年10月30日 00:05 | |
| 0 | 10 | 2008年10月23日 16:37 | |
| 0 | 3 | 2008年10月19日 15:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
Phenom X4 9950 Black Edition を使用していますがBIOSが立ち上がらないことがあります。
また、BIOSが立ち上がっても途中でコケてしまう事もあり3、4回くらい電源をON、OFFしています。
何度かやっているとWindowsは立ち上がります。
皆さんは、普通に立ち上がりますか?
BIOSを最新版A03にして、各ドライブ1台にしても同じでした。
構成
OS Windows XP SP2
CPU Phenom X4 9950 Black Edition
MB HA07-ULTRA
MEMORY UMAX DDR2-6400 2G×2
VGA オンボード
HDD HITACHI 80G×1 WD 640G×1
DVD GSA-H42N×1、DVD-ROM×1
FDD あり
電源 KEIAN KT-650AL
どうぞ知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
0点
キーボードがUSBの場合、BIOSが立ち上がらない場合がありますよ。
書込番号:8642977
0点
うちの場合、メモリを、ch2.3へ差し替えたら治まりました(謎なんですが・・
何故かch0.1使うと、再発するんで、うちのマザボ不良?HA06の時も、同じ症状が出ましたけ・・・
9850BE(SCYTHE NINJA2+12cm1000rpm20.5dBA) PC2-6400-2Gx2 RD3870-1G RAID5-160GBx5 CoRE-500W-2007
キーボード・マウスはUSB無線タイプです。
書込番号:8643401
0点
小生,電源ユニットのSWをOFFにした後,起動に失敗する現象がでて
初期不良で交換した,その後は,正常起動。
CMOS クリアは試みましたか・・・・。
M/Bにメモリ(一枚差し)のみを取り付けて,起動できるか試行,
症状に変わりがなければ,M/Bの不良?。
POSTコードをメモし代理店 のサポートを受けられては如何。
書込番号:8644386
0点
皆さんありがとうございます。
試した途中経過です。
キーボード→USBだったのでPS2交換×
メモリ→ch0.1からch2.3×
メモリー→1枚でも変わらず×
CMOS→何度かクリアしていましたが×
ちなみにPOSTコードはFFのまま止まっています。
これからメモリーチェッカーを掛けてみようと思います。
書込番号:8649681
0点
その後の報告です。
ボードを販売店で動作確認してもらったところ初期不良と言う事になり交換してもらおうと、その場で新品ボードを試してもらいましたがこちらも動作できず。(9950で確認)
起動すらせず コードFFだったはず、という事で返金となりました。
その後、ASUS M3A78-EMを購入
HDMI出力でWindowsを起動させるとネット接続やアプリケーションを立ち上げただけで画面がON,OFF状態でとても使い物にならない状態でしたので、とりあえずテストのために400W電源に交換したところ異常などは全くなくなり正常動作
どうやら電源が問題だったようです。(新しい物を購入 600W)
現在は、異常なく稼動中です。
ご意見をいただいた方ありがとうございました。
書込番号:8695400
1点
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
先日このマザーで自作しましたが、HDMI接続で自宅TVに音声が出ません・・・
自分なり調べた結果、サウンドのプロパティで
「ATI HD Audio rear output」と「Realtek HD Audio output」を
切り替える?みたいなのですが、自分のPCでは「Realtek HD …」しか出てきません。
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
上記のサイトで"ATI HDMI Audio Device"をインストールしようと
したのですが、「サポートされているドライバがありません」とでて
インストール出来ません。
OSはXp SP2です。
このマザーでHDMI接続されている方、ご教授願います。
0点
BIOSで切っていなければ、デバイスマネージャーで認識するはずです。
上記エラーメッセージも出なくなるはずです。
他のエラーが出る可能性がありますが、それはまた報告してください^^
書込番号:8629844
0点
回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、BIOSでHDMI用サウンドのデバイスがオフになっていました。
無事ドライバーもインストールが出来、問題なく音声がでています。
どうもありがとうございました。
書込番号:8641236
0点
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
Hybrid CrossFire の設定をするが,PCの起動に失敗する。
日本代理店 CFD販売コールセンターのアドバイスにより,
BIOS の IGX Engine Clock OverRide を 「Disabled」に修正することで見事成功。
ASUS EAH3450/DI/256Mでの,Experience Index は,
グラフィック3.6(OnBord単体で4.5)
ゲームグラフィック3.9(同上4.4)
で,増設グラボ単体の値と同じである。
わざわざ,グラボを買ってまで挑戦する価値は??。
0点
ローエンドのグラボの性能が底上げされる。
だけでも多少の価値はあるのかと思いますが。。。
期待はずれの感はありますね^^;
書込番号:8571286
0点
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
初JETです
先日PCデポで買ってきました、
が、外箱やメーカーHPの写真と実物がちょっと違うのです・・・
グラボ用のPCIEXが2本ありますが、写真は両方グリーンなのに
家のは2本中、一本だけグリーンです。
どちらかが 古いバージョン か なんかでしょうかね〜?
2本ともグリーンだと、2本とも×16なのかしら?
皆さんのはどちらですか?
0点
私も今月中に買いましたが、片方緑の下段の x16 PCIEが、白ですね。
HA07 ULTRA-1_F
REV:1.0(リビジョン)
上記の二行が、マザーに書いてあれば気にする必要無いです。
色変わって性能が変わる事も無いはず。CROSS FIREとマザーに書いてあるので
何も変わらないと思います。
コンデンサの色が違っていたら、流石に焦りますがww
それにしても、このマザーは美しいですね。変態的で、申し訳ない。
書込番号:8533211
0点
水色ドライブさん
レスありがとうございます
他のマザーだと
(P35等)
色違いで、片方×16、もう片方×8 で、
(X48等)
同じ色で 両方とも×16 と なっていた
今回、このマザボで、両方同じ(グリーン)の写真みて、
勝手に ×16が 2本 だと思いこみ
4870で クロスファイヤー 組もうかと考えてたもので・・・
書込番号:8535354
0点
ジャバディさん、お伝えしようとしてる言葉が、いまいち意味がわかりませぬ
http://wikiwiki.jp/ha06/?FrontPage#sb5be35d
Supports ATI CrossFireX Technology
2 PCI EXPRESS 2.0 x16
2 PCI EXPRESS x1
2 PCI
PCI Eの1倍と16倍が二本ずつ
ノーマルのPCIが二本。
クロスファイアは、お好きなように。
PCIE wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express#.E7.9B.B8.E4.BA.92.E6.8E.A5.E7.B6.9A.E6.80.A7.E3.81.AE.E5.95.8F.E9.A1.8C
調べてみて思ったのですが
PCIE 1xのカード使った事ないなあ。勿体無いのかな〜とか。
やっぱ俺みたいな馬鹿が考える事と同じだな
http://www.ark-pc.co.jp/item/NO-PCI-EXPRESS/code/24900298
素敵
書込番号:8535490
0点
下記アドレスで紹介したされたものと同型ということでしょう。
http://ascii.jp/elem/000/000/169/169756/
どうやら,CrossFire は×8 mode で作動。
PCI Express ×16 と ×8 の切換 を Switch Card で 済ます,これも コストダウンのため?。
書込番号:8538065
0点
水色さん 沼さん
貴重な情報ありがとうございます
8× では 4870クロスファイヤ は
実力発揮できないですね〜
今回 9950で どうせ大消費電力なので
玄人4870×2枚とセットで 環境にやさしくない
ゲーミングマシンを作成しようと思い、
紫蘇の700W電源スロットル全開で、
透明アクリルケース&文字表示発光ファン3個+UV発光ファン3個
で、ハデハデ オバカ電気街仕様を 計画してたのですが
このマザボは、静かなケースに入れて
地デジ留守録マシンにでもするかな〜
(9950だと電気代もったいないかな?)
空いたケースにはDFIのランパーティ(X48)入れて
オバカ空冷限界ベンチマーク仕様に変更だな
〜あ〜もったいない〜
・・・また必要のないパソコンが増えた・・・老後の貯金は・・・
書込番号:8539988
0点
これは・・・すごい
ジャバディさん、失礼しました
削るなら、オンボードのサウンドとVGA削って欲しかったなぁ
有と無の2タイプあれば、選択肢増えていいのですけどね
日本国内と海外では、モノが違う事になるんですね(恐らく)
説明書では
2pcs PCIE x16 by 8 laneとありますが
日本用の取説は、用意してないのかも。
時間あればサポートに電話してみようと思います。
書込番号:8540208
0点
良い機会なので、調べてみました
たまたま今日は、有給取ってありますし
http://ja.wikipedia.org/wiki/CrossFire_(ATI)
PCI Expressレーン数を増やすのが難しく、レーン数8を2つで動かすものが多い。レーン数16が2つのもの(ATI CrossFire Xpress 3200、AMD 790FX、intel X38、X48、X58など)もあるが比較的高価である。
サポートに電話してみましたが、なかなか中の人も苦労してるっぽいです。
PCIE x16 どちらも16倍なのですが
片方のx16にスイッチカードを入れないと、もう片方のx16のスロットは、16倍動作しないとの事
(スイッチカード無しでは、単体でも8倍動作になる)
(チップセットの対応で、crossfireは、8倍動作との事)
http://kakaku.com/item/05405613343/
http://kakaku.com/item/05405613341/
↑ HA-04(AMD 790FX 使用マザー)
http://akiba.kakaku.com/pc/0803/14/120000.php
ちなみに代理店の写真は、初期のタイプのものか、プロトタイプとの事です。
書込番号:8540695
0点
水色ドライブさん
そんときは また レポ お願いします!
私、建設業なので年末は なかなか家に帰れず
パソコンいじりの時間がとれないんです・・・(泣)
そのくせ 各地のPCショップ立ち寄って、
余計な物 買ったりして・・・作りかけのPCがゴロゴロ
自分の寝室は、パソコンショップの臭いがするそうです(笑)
このマザボ(ウルトラ)には、是非ゲーミングパソコン
として、活躍してほしかったので・・・
・・・透明ケース中、密かに輝く 馬? のマーク
をイメージしていたのです。
X48には、HDエンコードさせようと用意していたので・・・
・・・クロスファイヤなんかセットしたエンコマシンでは・・
・・無駄な電気代で、車のローンが払えるかも?
書込番号:8540748
0点
すんません
返事書くタイミングがずれてしまって・・・
水色ドライブさん
さっそく調べていただいて、ありがとうございます!
参考になり、助かります。
しかし 有休とは・・・うらやましい・・・
うちは 『 中〜小〜企〜業〜〜〜 !!! 』
で、朝からばんまで・・・・・ ってやつです
ボーナスも ・・・ 無いかな ・・・
年末の確定申告で、税金戻ってくるのが 唯一の楽しみ( 泣 笑 )
書込番号:8540782
0点
ジャバディさん
PCたくさんお持ちのようですね。私のレスに怒っていないみたいで安心しました
通電したりすると、PC独特の匂いがしますよね。あんな感じじゃないでしょうかね
一台でゲームとエンコードと両立させても、いいかと思いますよ
同時にやるのは、ちょっとアレですが
ただし、どんなゲームをプレイされるのか、一言教えて頂けませんか?
Radeon4850 これ一本あれば、大抵のゲームは出来ますから
このマザーを選んだ理由として、電源周りとコンデンサーと安定していると云ったような事からです
組みあがるのは、来年になりそうなのですけど
久しぶりにパーツに妥協しないので、出来上がりが楽しみです。
組みあがったらレポートしますね。デビルメイクライ4をやりたいが為に作るようなPCですけれどw
ちなみに、うちも中小です。有給なのは、本当に具合が悪くて仕事にならないと思って休んだまでの事ですよ〜
関係ないけど
組みあがる頃には、ブルーレイドライブ安くなってると、良いのですけどねえ。
書込番号:8541076
0点
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
1.バックパネルの「E-SATA」は,M/B上で SATA 1-6 の一つにコネクタで接続する
2.Bios に,Memory Hole Remappingがある
3.Phenom で RAM 1066 が使える
4.M/B にパワーSW・リセットSW・ CMOSクリアSWが付いている
5.DCTs Mode・・・Unganged/Ganged がある
まな板PC に最適!
Bios に,Memory Hole Remappingがあることから,「GV-MC/RX3」が 利用できる。
0点
沼さんさん、こんにちわ!HA06からの乗り換えで、稼働しています。お聞きしたいのですが、PHENOM9850BE使用でDDR2-1066 1GB・2の構成で、BIOS設定メモリクロックをオートだとPOST画面で800の認識になります。マニュアルで1066に設定すると1066で認識しますが、OS起動してデスクトップ画面でBSODエラーで再起動になります。何か特別な設定とかあるんですかね・・・OSはウィンドウズ ビスタ アルティメットSP1です。長々すみませんが、助言ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:8512737
0点
1066メモリは,未経験ですので,間違っていたら ごめんなさい!。
SPDによる自動設定ができないのは,メモリが標準仕様(2007/11?)以前のものかも?,一枚差しで試行されては如何でしょう。
Power User Over clock SettingでCL等のアクセスタイミングを緩い設定にし,再起動ごとに上げていく・・・。(御免なさい 具体的な修正箇所は,Manual等で確認してください。) あくまで,自己責任ですので。
Phenomでのメモリクロックはシステムバスの整数倍で,オーバークロックを行う場合以外は 「AUTO」のままで・・・・良いのかと!。
書込番号:8521063
0点
9950BEのOC(倍率変更x15)の3Ghz常用ができてます。
確かに面白くて、memtest86+がBIOS-ROMに組み込まれてます。
OS:VistaーUltimate(64bit)
MEM:1Gx2,2Gx2 合計6GB
V/B:Radeon3850
HDD:500Gx4(RAID5)
Vistaのイクスペリエンスインデックスで全て5.9
VertualPC2007はすんなり動いてくれるのですが、
VMwareのインストールがうまくいかず、思案中です。
この板、なんで人気が出ないのか不思議なくらいです。
書込番号:8522371
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





