HA07-Ultra のクチコミ掲示板

2008年 8月15日 登録

HA07-Ultra

グラフィック機能統合チップセット「AMD790GX/SB750」を搭載したATXマザーボード(DDR3メモリー)。市場想定価格は15,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/790GX+SB750 HA07-Ultraのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA07-Ultraの価格比較
  • HA07-Ultraのスペック・仕様
  • HA07-Ultraのレビュー
  • HA07-Ultraのクチコミ
  • HA07-Ultraの画像・動画
  • HA07-Ultraのピックアップリスト
  • HA07-Ultraのオークション

HA07-UltraJETWAY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月15日

  • HA07-Ultraの価格比較
  • HA07-Ultraのスペック・仕様
  • HA07-Ultraのレビュー
  • HA07-Ultraのクチコミ
  • HA07-Ultraの画像・動画
  • HA07-Ultraのピックアップリスト
  • HA07-Ultraのオークション

HA07-Ultra のクチコミ掲示板

(237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HA07-Ultra」のクチコミ掲示板に
HA07-Ultraを新規書き込みHA07-Ultraをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2009/06/05 01:22(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra

クチコミ投稿数:3件

先日、初めて自作しましたが、、モニターになにもうつってくれません。
原因がわからないのでどなたかよろしくおねがいします。

cpu amd athlon x2 7750
HDD 500Gx2
メモリ 2Gx2
マザーボード HA07-ULTRA
電源 500w

です。
マザーボードに[c1]とこの前でていて、メモリをいろいろいじっていたら、今度は、[FF]ってでています。

ここから、何をどうすればいいかわからなくて、、。

書込番号:9653097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/05 01:42(1年以上前)

初心者7777さんまずはおちついて。

今、マニュアルをダウンロードしました。アワードBIOSのポストコードFFはブート。
立ち上がりは成功なはず。(マニュアルp55以下)

CPU+マザー+メモリ1枚+電源
のみの構成でC−MOSクリア

2-2 Checking Motherboard’s Jumper Setting
にしたがって。ジャンパーを元に戻すのをわすれずに。

その後、起動をトライしてみてください。

書込番号:9653163

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2009/06/05 02:55(1年以上前)

POSTコードFFならPOSTは終了しています。
最初からこの状態なら不良の可能性もありますが、ビープ音が鳴ってから、カウントアップしていってFFになるなら、CPU側から判断出来る限りの範囲ですが、マザーボードに大きな問題はないということになります。

モニターの型番と接続方法は?

書込番号:9653301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/05 11:55(1年以上前)

お二人とも本当にありがとうございます。

>けんけんさんへ

C−MOSクリアってどうやるんですか?
無知ですみません。

>uPD70116さんへ

マザーボードの不良では、ないってことですね。
また、CPUには、問題はないってことでしょうか?

そして、モニターは、L1975NWっていう、Westinghouse社のを使っています。
接続方法は、d-sub です。

お二人とも今後もよろしくです。

書込番号:9654302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/05 12:41(1年以上前)

 初心者7777さん、こんにちは。

 CMOSクリアの方法についてはマニュアルに記載されているかと思います。

書込番号:9654426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/05 16:06(1年以上前)

HDDアクセスランプが、動いているか
動いていなければマザーの問題と
動いているけどモニターに移らないだとモニターと
判断して。

マザーだと思われれば電源コードはずして、一旦再チェックを行う。
+電源コネクターとか結構外れているとかある。
+メモリーが浮いているとかある
メモリーは、どこの製品使っているのかな?ちょっと気になるw
+USBとかつないでいる場合、はずす。キーボードとかマウスとかも。
+BIOSの設定でBOOTが、フロッピーが一番最初になっている意地悪の場合、COMSクリアーするしかないのでしてやる。COMSいじる前に購入しているなら店に返品もありうる。

モニターだと思われる場合、設定でリセットボタンを押してみる。電源を入れなおしてみる。
モニター設定ボタン色々見て、AUTO設定にしてみるとか。設定色々触ってみる。

最近悩んでるんだよね RSROCK買うかJETWAY買うか。。
役に立たなかったらごめんなさいね

書込番号:9655060

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2009/06/05 16:53(1年以上前)

知らない言葉が出てきたら検索する、これが基本です。
はっきり言って大抵のことなら人に聞くより早く分かります。
http://www.google.co.jp/search?q=CMOS%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%a2
検索サイトを開いて、検索窓に言葉を入れるだけです。
これで足りなければ後ろに「方法」等の言葉を足すといいでしょう。

取り敢えず、CPUもマザーボードもメモリーも「致命的」な問題はないというレベルです。
より詳細に調べれば、何か不具合が見付かるかも知れません。

書込番号:9655211

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2009/06/05 16:55(1年以上前)

モニターの接続に関してはPC用モニターにD-SUB接続なので、問題になるとは思えませんが、DVI-Dもある様なので、一度試した方がいいかも知れません。

書込番号:9655217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/05 21:15(1年以上前)

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/when_starting.html
を参考に。
CMOSクリアはマニュアルのP7−8です。上記のリンクをJetWayのそれに読み替えてください。がんばって。

書込番号:9656310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/06 00:58(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。

先ほど、電源を入れてみたらまた[c1] とでてきて、、何回もメモリを入れてるんですが、、。「c1」のままです。

自作ってむずかしいんですね、、。

メモリは、W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) を使っています。
新品です、、。

書込番号:9657620

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2009/06/06 08:24(1年以上前)

もうここまで来ると、初期不良である可能性は高いでしょう。
但し、メモリーではなく、CPUやマザーボードにあるかも知れないので、そちらも持ち込んでください。

書込番号:9658382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/06 16:37(1年以上前)

error

C1 Memory Presence

マニュアル見ると書いているんでメモリの不都合だろうと思われます。
糞襟と呼ばれる悪名もあるので新品だとかで信じないように。。。

@エロピーダチップとかAGIANTとかも糞チップw

AMDのチップセットが、そもそも相性がありすぎなのも問題なんですけどねw

書込番号:9660154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/06 16:47(1年以上前)

すんまへん

マザーのLFBも乗ってるのでマザーも疑ってねOrZ

書込番号:9660197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCI−Eスロットルについて

2009/05/23 17:59(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra

クチコミ投稿数:2件

いつも皆さんの書き込み大変参考にさせていただいてます
このマザーボードの購入を考えているのですが、少しわからない点を質問させてください

PCIE×16は基本的には2レーン、×8で動作、セカンドスロットルにスイチングカドーを挿すことで
×18になると言うことでよろしかったでしょうか

下のほうで、同様の質問もあったのですが、自己解決されていましたので、私も、調べてみたのですが
今ひとつ、わからなかったもので、よろしければお教えください

書込番号:9591633

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/23 18:24(1年以上前)

>PCIE×16は基本的には2レーン、×8で動作、セカンドスロットルにスイチングカド
>ーを挿すことで×18になると言うことでよろしかったでしょうか

Slot1がPCI-Ex2.0の16レーンです。
Slot2がPCI-Ex1.0の1レーンです。
Slot3も上と同様です。
Slot4がPCI-Ex2.0で形は16レーンですが、中身は8レーンですよ。

ちなみに、レーンというのはPCI-Exでいう帯域幅みないなものです。
通常1レーン当りの速度は250MB/sですが、PCI-Ex2.0では倍の500MB/sになっていたかと。
なので、カードがPCI-Ex2.0に対応してさえいればx8でもPCI-Ex1.0のx16相当ということに
なります。カードが対応していない場合はただのx8です。

書込番号:9591735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/23 18:54(1年以上前)

u-popo さま 凄く早く、返信ありがとうございます
すいません、×16を×18と書いてました(汗)

>Slot1がPCI-Ex2.0の16レーンです
という事は、通常の×16ですね

大変ご丁寧にありがとうございます
バイト代も貯まりましたので、早速購入したいと思います
また、よろしくお願いします 

書込番号:9591844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HA07UA07の恐怖?

2009/05/22 21:18(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra

クチコミ投稿数:383件

HA07UA07に更新後、私の環境RAID10では起動直後のWindowsXPのプログレスバーが流れる所でブルーバックになり先に進めません。

その後、何度試みても同一の結果となったためアレイやBootファイルが壊れたと思い、再構築。
クリーンインストールを実行しましたがHDDが見当たらないと蹴られてしまいます。

もしや?っと思いFDDからUA05に戻した所RAID10にて普通にインストール可能…
どうやらUA07のBIOS自体に問題があるようで…

こんな事ならアレイの再構築をする前に気付けばよかった…と後悔しています。

この板でRAIDされていらっしゃる方、UA07のBIOS更新うまくいってらっしゃいますか〜?

書込番号:9587110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS更新について

2009/05/20 01:27(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra

スレ主 Phenomi7さん
クチコミ投稿数:7件

現在CPUはPhenomx4 9350eを使用しているのですが、そろそろPhenomUx4 955BEにアップグレードしようと、まずは現在の環境でBIOSの更新しようとしました。

手順は以下の通りです。
FDにDOS起動ディスクを作って、COMMAND.COM IO.SYS MSDOS.SYSを残して消し、Jetwayのサイトから最新のAWDFLASH.exeとHA07UA07.binをダウンロードしてそれをFDのルートにコピーして再起動。ブートメニューからAのFDDを選び、

A:/>Awdflash.exe

と入力
Awdflashが起動し、そのテキストボックスに

HA07UA07.bin

と入力し、Enter。

しかしこの後、どうしてか何の選択画面、ステータス表示もないまま再起動してしまいます。
当然BIOSのバージョンも変わっていません。
そのときFDの読み込みランプは点灯していたので、読み込んではいるようなのですが……

構成は次の通りです。

OS:Windows XP Home SP3
CPU:Phenomx4 9350e
M/B:HA07-Ultra
RAM:2GBx2(バルク)
HDD:OCZSSD2-2C60G(システム)
Hitachi HDT721010SLA360
Seagate ST380815AS(Windows 7 RCをインストールしています)
FDD:SFD-321B/LF
光学ドライブ:BUFFALO BR-616FBS-BK
VGAカード:HIS H467QT512P RADEON HD 4670
電源:玄人志向 KRPW-V560W

BIOSver.:A04

最小構成(HDDは7をインストールしているものを使いました)、CMOSリセットも試してみましたが、どうにも上手くいきません。

初歩的な質問とは承知しておりますが、何分初自作なもので、どうかお許しください。

どなたかご存じの方いらっしゃったらよろしくお願い致します。

書込番号:9572764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/20 01:33(1年以上前)

 Phenomi7さん、こんにちは。

>最小構成(HDDは7をインストールしているものを使いました)、(以下省略)

 おそらく今回の件とは関係ないとは思うのですが、この点はちょっと気になります。
 あと、もしあればUSBメモリを使用する方法でも試されてはと思います。

書込番号:9572787

ナイスクチコミ!0


スレ主 Phenomi7さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/20 01:38(1年以上前)

カーディナルさん、どうもありがとうございます。
USBで早速試してみます。

駄目ならHDDを真っ新にして試してみます。

書込番号:9572795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/20 02:12(1年以上前)

関係ないかもしれませんが、添付Read me fileは、お読みなりましたか?
<原文>
If you want to update your BIOS, please execute the BAT file. Don't use awdflash directly.
When you execute the BAT file, it will automatic run the awdflash to update the new BIOS for your mainboard.(Note: Before update BIOS please make sure already disabled Flash Part Protect function in BIOS Setup)
The new BIOS was modified for the following reason:
1.Update CPU code to AGESA 3.3.2.3

1)Awdflash.exeを直接起動するな。(A:/>Awdflash.exeは、ダメ)
2)添付bat fileから起動しなさい。(A:\HA07UA07.bat)
3)Biosを書き換える前にBIOS setuo でflash part protection機能がdisableになっている事を
  確認してください。(多分、eanbleで書き換え不能状態)

書込番号:9572892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2009/05/20 03:46(1年以上前)

BIOSダウンロードするときに
「このバージョンから仕様が変わったからアップデートするときにはパラメータを使用するように」
という警告メッセージが出てたはずだけど。

書込番号:9573053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 09:18(1年以上前)

HA07UA07.BATもフロッピーにコピーして再起動した後、
A:\>ha07u07
とだけ入れてリターン押すと更新されるはずですよ

書込番号:9573621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2009/05/20 11:25(1年以上前)

最新BIOSはわからないが(HA07-Ultra放置中の為)

前のBIOS更新でAUTOEXEC.BAT作って・・ガチャポン 勝手に更新してくれる。
FD入れて再起動、FD/1st、F10、Enter・・・我慢してじっと待つ。

後はいつもの手順

書込番号:9573944

ナイスクチコミ!1


スレ主 Phenomi7さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/20 16:13(1年以上前)

>爺のとり越し苦労さん 

読んでなかったです…ハウツーサイトを鵜呑みにしてしまい、基本を忘れてました。
ありがとうございます。
ですが、そのFlash Part Protectionの項目をどうしても見つけられず…
調べているのですが、一向にヒットしません。

>Hippo-cratesさん 

あれそういう意味だったんですか。てっきりセキュリティの警告かと思ってろくに読まずに消してしまっていました。
ありがとうございます、今度はしっかり読みます。

>しまふくろさん 

早速やってみたんですが…Flash part Protectionとやらが関係しているのか、ステータスにPlease wait!と表示された後は一時間以上何も変化せず、FDDの読み込みランプは常時点灯したままになってしまいました。
それ以降はステータス表示さえ変化せず…
全ての手順を見直してみたのですが、原因は全くつかめません。

書込番号:9574800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2009/05/21 00:48(1年以上前)

暇して自分の為に

放置中でOS入ってないけどBIOS 07に更新しちゃった

DLしたファイルの中のAWDFLASHはイラナイし
AWD883を使いえって言われるし。(誰から?)しらん

メモ帳に
awd883.exe ha07ua07.bin /sn/py/cc/r/ld
を書き込み AUTOEXEC.BAT の名でFDに保存

今回はなぜかうまく動きません(--;  なぜだぁ〜?

で!

file name に ha07ua07.bin
EnterでA:/>
A:/>に  awd883.exe ha07ua07.bin /sn/py/cc/r/ld
Enter でクックックックと(この時間がいつも緊張)
FDが動き出し無事終了
再起動、ポストで07確認よかったよかった(^^;

書込番号:9577798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Phenomi7さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/22 13:06(1年以上前)

>じぃじぃ〜さん

解決しました。ありがとうございます

書込番号:9585110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

HA07-Ultraについてです。

2009/05/11 19:40(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra

クチコミ投稿数:14件

先日.AMD940BEを買い.取り付けてみたら起動しませんでした。
下のランプには[FF]と書いてありました。
宜しければどこを直せばいいのか教えてください

書込番号:9528472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2009/05/11 19:57(1年以上前)

MBとCPUの名前だけで原因を予想、空想、妄想できる人は少ないだろうな。
POST Codeはマニュアルに書いてあるはず。

書込番号:9528552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/05/11 20:16(1年以上前)

すいません。書き損じていました。
調べた結果[FF]=Bootと書いてあったのですが.
Bootの意味がわかりません。
もし宜しければどなたか教えてください。

書込番号:9528663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/11 20:48(1年以上前)

Boot=起動、長靴

書込番号:9528863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:32件

2009/05/11 20:57(1年以上前)

いやいや、ですから。
自作のトラブルでは、どんな構成でどんなパーツを使って、どんな環境で動かしたら、どんなタイミングでトラブルが起こったか、等々詳細を伝えないと、第三者には全くわかるわけがない、と言うことですよ。

書込番号:9528919

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2009/05/11 21:58(1年以上前)

POSTコードFFhならPOSTは完了しています。
そこから先はOSの管轄になるので、OSを入れ直せば解決する可能性があると思います。

具体的な状況が不明なので、何とも言えませんね。
エラーが出るのかどうか、出るならメッセージを書きましょう。

書込番号:9529330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/11 23:15(1年以上前)

度々の失礼申し訳ありませんでした。
M/B:HA07-Ultra
メモリ:UMAX2G×2
CPU: AMD 940BE
VGA:Radeon4870
電源:静が如く600W
これぐらいで大丈夫でしょうか?
POST CARD[FF]が出た時は画面が真っ暗で.その後も何もできません。

書込番号:9529952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:32件

2009/05/12 01:12(1年以上前)

要するにOSのインストールにもこぎつけていないということですかね。

今回はCPUを載せ代えたと言うことですか?
以前は別のCPUで正常に動いていたのですか?
それとも全部品おろしたて?

取り敢えず最小構成で可能性を切り分けるところからでしょう。

書込番号:9530703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

enom II X4 955 を買う予定なのですが...

2009/05/09 13:53(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra

クチコミ投稿数:14件

5月8日にBIOSアップデートが合ったようですが
まだ955BEに対応していませんか?
回答お願いします。

書込番号:9517017

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/09 14:10(1年以上前)

みなみです。さん こんにちは。 まだどのマザーボードも対応してないようです。
http://www.jetway.com.tw/jw/cpu_support.asp?socket=775

書込番号:9517065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 16:33(1年以上前)

HA07を一枚、HA07ULTRAを二枚使っています。このうちULTRAの方は買った時、一枚がRev1.0でBIOSが03、もう一枚がRev4.0でBIOSが06でした。5/7にBIOSを03→06にアップしたと思ったら翌日07がホームページに出ていたので、二日続けてBIOSのアップを行いました。CPUはすべて9950BEです。不具合はありません。下の書き込みで9950BEについて、「200×4の800MHzでしか動作しません」とありますが、倍率は4ではなく13だと思いますが・・・。OSはVistaで、システム情報を見ると、きちんと認識されており、「プロセッサ AMD Phenom(tm)9950 Quad-Core Processor、2600MHz、4個のコア、4個のロジカルプロセッサ」と表示されます。いかにクアッドコアといえ、800MHzの動作ではこんなに快適に動作するとは思えません。WINDOWSのエクスペリエンスでは、全ての項目において最高の5.9となります。
なお、BIOSの更新は必ず、AWDFLASHの8.83を使うよう指示がありますが、JETWAYホームページのBIOSダウンロードから落としたZipファイルを解凍すると8.80でした。8.83の正しいファイルネームは AWD883.EXEです。解凍したファイルネームがAWDFLASHの場合は8.83ではありません。

書込番号:9522952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 16:46(1年以上前)

ちょっとCPUナンバーを読み違えて変な書き込みをしてしまい、申し訳ない。上の書き込みは無視して下さい。

書込番号:9523002

ナイスクチコミ!1


FIXER(T)さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/11 00:47(1年以上前)

HA07-UltraのBIOSが5月8日にUA07にVer.Upされたのですね。
待っていただけに嬉しい限りです。

PhenomII X4 955BEは無事認識されました。
200×16=3200Mhzでした。

OSはWinXPPro、メモリ8G、クーラーはCNPS7600ですが
回転を最大にして43℃。1500回転以下?位だと53℃まであがってしまいました。
800Mhzと比べ、劇的に速くなったとは正直感じなかったのですが
まず普通に動いているので満足です。

書込番号:9525565

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HA07-Ultra」のクチコミ掲示板に
HA07-Ultraを新規書き込みHA07-Ultraをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HA07-Ultra
JETWAY

HA07-Ultra

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月15日

HA07-Ultraをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング