HA07-Ultra
グラフィック機能統合チップセット「AMD790GX/SB750」を搭載したATXマザーボード(DDR3メモリー)。市場想定価格は15,800円(税込)
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2009年5月1日 21:20 | |
| 0 | 8 | 2009年4月30日 08:47 | |
| 0 | 6 | 2009年4月29日 23:21 | |
| 0 | 3 | 2009年4月29日 11:21 | |
| 0 | 3 | 2009年4月1日 01:34 | |
| 2 | 11 | 2009年3月28日 20:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
FPSをはじめたけれど・・・さんの投稿でBRDさんの情報から
CPUサポートリストを見ましたが載ってない(^^;
試しにPhenomX4-9950BEで最新BIOS(UA06)にしておいてから
955BEを取り付けてみました。起動はしました。
200x4の800MHzでしか起動しません(笑)
AODで2.1GHz@1.1875VとしてみましたがやはりBIOSのアップデートを待った方が
良さそうでした。
3.2GHz@1.35Vでは再起動がかかってしまい、CMOSクリアとなりました。
このマザーの特徴で幸いCMOSクリアのボタンがあって電池外さなくても良かったので
らくちんでした。
1点
FIXER(T)さん こんばんは。 BIOS更新も半年に一回程度。 intelとAMDの競争で次々新しいCPUが発表されるのに 気をもませますね。
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=544&proname=HA07-Ultra#
書込番号:9472833
1点
BRDさん返信ありがとうございます。
半年に1度のBIOSアップデートですか。困ったな…(笑
MA78GPM-DS2Hは親友にあげちゃったし
HA08-COMBOならイケたんでしょうねぇ(^^;
とりあえずAODで3.2GHzになるまで遊んでみます。
書込番号:9477060
0点
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
いつも楽しく拝見させていただいています。初投稿です。
板:これ
石:PhenomU955(問題無く載るようです)
SSD:OCZSSD2-2C30G×2
HDD:Seagate 7200.12 500G
上記設定でSSD2個をRAID0で設定してシステムDISKにしようと挑戦しているのですがうまくいきません。SATA接続のDVDは何かでうまくいかないと記憶していたのでUSB接続のものを用意しました。どなたか同様のご経験、ご知識があるかた是非アドバイスをお願いします。
0点
RAIDドライバーは入れていますか?
書込番号:9466296
0点
こう言う質問の類でOS等が分からなくてどういう答えを求めてるのかな?
RAIDのインストはどうやってどういう状況なのかも分からないんだけど・・・
XPとビスタでは方法も違うんだけど・・・
書込番号:9466427
0点
早速のレスありがとうございます。
実はBIOS画面の後のRAIDの読み出し画面でフリーズして先に進みません。SSDを外してHDDにはインストールできますがやりたのはSSDのRAID0なので意味がありません。ドライバー以前の問題なのですがググってみたら似たようなことが書かれていましたが改善できずにいます。ずうずうしいとは自覚しておりますがお知恵を拝借できないでしょうか?よろしくおねがいします。
書込番号:9466440
0点
大変失礼いたしました。
OSはVISTA32のHome Premiumです。
RAIDはSB750のオンボードRAIDです。
にっちもさっちもいかなくて少しパニックってます。
以上よろしくお願いします。
書込番号:9466450
0点
>OSはVISTA32のHome Premiumです。
RAIDドライバーはVISTAに入ってるはずですが・・・
BIOSでRAID設定にしてからCtr+FでRAIDアレイを組みます。
それからは通常のインストと同じように出来る筈ですが(マニュアルP45)
OSのインストする時はSSDのみで行った方がトラブルは少ないです。
マザボの付属CDにRAIDドライバーがあるので念のために作っておいたほうがよさそうです。
インストの初めにF6連打でドライバーを入れる指示が出てきたら入れます。
書込番号:9466712
0点
レスありがとうございます。BAIOSおよびRAIDアレイは構築済みで現在はBAIOSにも入れない状態です。記載済みですがRAIDの確認画面から先には進めませんし、BAIOS設定画面、RAID設定画面共に入れません。どうしよう・・・(トホホ)
書込番号:9467348
0点
>BAIOS設定画面、RAID設定画面共に入れません
ここは,CMOSクリアーをして,BIOS設定,メモリチェック等でPCが正常作動するか確認します。
それから,RAIDの再構築をされては如何でしょう。
書込番号:9468010
0点
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
質問ばかりで恐縮です。
これから本マザーおよびPhenom II X4 940 BEを購入して組み立てようと考えております。
購入時BIOSがv03だった場合Phenom II X4 940 BEをポン付けしても動作するのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点
FPSをはじめたけれど・・・さん こんばんは。 行けそうな?
http://www.jetway.com.tw/jw/support_motherboard.asp?supportid=236&socket=AM2
書込番号:9452521
0点
BRDさんこんにちは。
リンクありがとうございます。
”pass”ってなってますね!
でも各BIOSごとのCPUサポートってのがありませんね…
ちょっと分かりにくいです^^;
ポン付けOKっぽいですね。
書込番号:9454380
0点
JETWAYのサイトが分かりにくいので購入時にお店で確認されますように。
書込番号:9454650
0点
4月中頃に940BEとこれで組みましたけど、問題無く行けました。BIOSは購入時A06でした。とりあえず店舗で確認してもらってみては?
書込番号:9454913
0点
皆様、書き込み有り難うございます。
はい、購入前に店舗で確認とってみます(^^)
書込番号:9454964
0点
以前、「メモリー4枚差しで起動しない」で相談させてもらった者ですが、
購入時のBIOSがA03で、940BE取り付けたまま、
当時の最新BIOS、A05まで上げられたのでいけると思います。
書込番号:9468426
0点
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
こんにちは。
まだこのマザー手元にないのですが購入を考えています。
書き込み[9277854]で
>一度BIOSをHA07UA03の状態まで戻し
とあるのですが、サイトを見た限り05と06しか掲載されていません。
03はどこで入手出来るのでしょうか?
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=544&proname=HA07-Ultra#
0点
JetWay使いじゃないから間違ってたらごめん。
http://www.roxysoft.com/drivers/JetWay-HA07-Ultra-Bios-v-A03-driver-update/
書込番号:9450890
0点
リンクありがとうございます。
無事ダウンロード出来ました。
確かにv03でした!
書込番号:9450975
0点
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
PCIのチューナーとmonsterX-iと7950GTのグラボの構成でこのマザーに移植しようかと思っているんですけどこのマザーの耐熱性とか、初期biosのサポートしてるcpuが気になるのですがどうなんでしょうか?私はエンコとか録画がメインでネトゲーを少々やる程度です。
cpuは940黒を乗せようと思っています。一応数年前に出た5200+も持っているので上げることは一応可能です。wikiがなぜかこのボードの詳細な内容が消えてコンパクトになっていたので確認したいと思いまして、あとこの用途で1万前後のマザーでこれ以外にお勧めなのあったら教えてください。一応、長時間使うのでレギュレータにヒートシンクがついてないと危ないかと思ってこのマザーを検討しています。
0点
あとこのボードってもう注文しかないんですか?秋葉のpcショップ探したんですけど影も形も見なかったんですが
書込番号:9299803
0点
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
皆さんの中で外付けハードを接続したままだと
最初の画面でフリーズするという方いませんか?
当方の環境は
cpu:Phenom 9950
Memory:FSH1066D2C-K4G
(Dualchannel 1 に2枚差しですが、Channel 2に差しても結果は同じ)
HDDはすべてSeagateの物をSATA接続です。
他にもパーツはありますが
症状の発生がIO-DATAのHDCN-U650を接続した場合にのみ起こる事なので
他の環境はあまり関係ないのかと・・・?
OSの入っているHDDまでたどり着けないのが現状で
板のPOST Codeも明らかに50(USB init)で止まっているんです。
起動時に外付けを外していれば起動するので
外して起動すればよい話なのですが
せっかく電源連動の外付けなのに・・・ちょっと悔しいです。
どなたか解決策に心当たりのある方ご教示お願いします。
0点
USB地雷じゃないの?
USBポートを変えて試しました?それで無理ならマザーボードかな〜・・・
書込番号:8861999
0点
ラクステさん、まぼっちさん
早速のレスありがとう御座います。
ポートを変えたり、ATIのUSB2 QFEドライバを抜いたりと
いろいろドライバ関係も試してみたんですけど駄目でした。
ちなみに、2chでジャンパーの設定を変えると(keyboardやmouseですけど)
起動出来る事もあるという書き込みを見つけたので
それも試しましたが駄目でした。
まぼっちさんからのアドバイスでHUBもかましてみましたが駄目でした。
しかし、HUBをかませるという方法もある事は知りませんでした。
てっきり同じポートであればHUBを使っても同じRAM領域を使う物だと思っていました。
こういう方法もある事を学習させていただきありがとう御座います。
最初の投稿で書きそびれていましたが
他のUSB機器は接続したままで大丈夫なんでよぉ〜
他の接続済みUSB機器:すべて電源ONでの状態
プリンタ(Cannon MP600)、外付けドライブ(IO-DATA DVR-UEH16G)、
キーボード、i-Pod(常時接続ではないけど繋いだままでも起動する)
という具合なのでお手上げです・・・
毎回外付HDDを切り離すか、ママボ変えるしかないのかなぁー(泣)
書込番号:8863617
0点
キーボードおよびマウスがUSBなら
一旦切り離して起動ではどうですか?
書込番号:8864105
0点
まぼっちさん親身にご考慮していただきありがとう御座います。
当方も書き込み不足で申し訳ありません。
すでに、PS2に接続して起動してみましたが、結果は変わらなかったんです。
なにぶん変化のあるのは外付けハードを接続したときのみですので
リソースの競合がない限りは考えにくいのかと思います。
なぜ故に外付けハードだけがネックになってるのかが分かりませんが
唯一原因と思われる事は電源スイッチが連動している事だけが
他のUSBと違うところだと思うので
ママボメーカーさんがBIOSでこの点を修正して
アップバージョンを出してくれる事を期待します。
書込番号:8864207
0点
まぼっちさん 親身にありがとう御座いました。
暫くは 外付け外して使ってみます
自動のバックアップにしか使ってなかったので
週一手動でやる事にします。
ありがとう御座いました。
書込番号:8864876
0点
あ・ごめんなさい。先にレビューをみて反応しちゃいました。こっちにカキコすればよかったですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405613562/#9057818
書込番号:9057827
0点
USBキーボードを使わないのなら、USB Legacy supportを無効にすれば直るかも知れません。
USB Strage関連が別にあれば、こちらを無効にすればいいでしょう。
書込番号:9058036
0点
私も外付けHDDをつけたままだと始めの画面でとまってしまいます。
BIOSでのBoot DeviceはHardDiskを1stにしているのですが、内蔵のではなく、外付けの方を検知してしまうみたいです。
BIOSでUSB関連の設定をいじってはみましたがダメでした。
なのでWindowsのロゴがでたら外付けのUSBを手動で差し込むようにしています^^;
書込番号:9315669
0点
ピアス2さん、こんにちは。
BIOSでHDDの起動順位を1位にして、他を全て無効にされるとどうでしょうか。
あと、(リリースされていれば)BIOSを最新版へアップデートされると良いかと。
下記は違うマザーボード(FOXCONN G33M02)での対策ですが、
もしかすると参考になるかもしれません。
「inspiron Desktop @ wiki USB地雷」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/12.html
書込番号:9316831
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





