HA07-Ultra
グラフィック機能統合チップセット「AMD790GX/SB750」を搭載したATXマザーボード(DDR3メモリー)。市場想定価格は15,800円(税込)
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2009年3月28日 16:31 | |
| 0 | 2 | 2009年3月25日 01:04 | |
| 0 | 2 | 2009年3月22日 12:24 | |
| 0 | 9 | 2009年3月17日 22:05 | |
| 0 | 5 | 2009年3月14日 14:02 | |
| 0 | 1 | 2009年2月26日 06:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
このM/BにPhenomU×4 940で自作しようと思っていますが
近くにショップがないので、パーツはネットで取り寄せになります。
そこで質問です
CPUは対応しているようですが、取り寄せたM/BのBIOSが古い
バージョンだった場合バージョンアップは、可能ですか?
可能ならやり方を教えてください。
初自作のため手持ちのCPUなどは、ありません
FDDも付ける予定がありません
お願いします。
0点
ウッキー6段さん、こんにちは。
どのマザーボードでもBIOSのバージョンアップは可能だと思います。
方法ですが、下記のリンクからマニュアルをダウンロード出来ますので、
それを読まれてはどうでしょうか(ただし英語です)。
http://www.jetway.com.tw/jw/download_address.asp?downid=7870&proname=HA07-Ultra&downtype=Manual-English
書込番号:9294767
0点
カーディナルさん
早速の返答ありがとうございます。
古いBIOSだと新しいCPUに対応していないので
起動できないような気がするのですが…
バージョンアップできますかね?
書込番号:9294928
0点
そう言う主旨の質問ではないと思いますけどね。
BIOSのアップグレードは、当然稼動させるための部品が一通り必要です。
最近は代行してくれるショップもあるようですので、それを利用するのもありでしょう。
ただ、近くにショップがない環境ならば、スペアとして確実に動く安価なパーツを揃えておくのも安心できて良いと思いますが。
書込番号:9294951
0点
追加。
対応表に記載されていないCPUでも動くことはあります。が、あくまでもイレギュラーなので。
(どちらにせよBIOSアップは自己責任ですが)
書込番号:9294968
0点
すみません
説明不足だったみたいです
古いBIOSのM/Bに最新のCPUを載せて
最新のBIOSにバージョンアップできますか?
と言うことです。
書込番号:9294977
0点
FDDは付けないとのことですので、
方法としてはUSBメモリを使うしかないかと思います。
ただし、対応しているかは分かりません。
可能であれば、事前にBIOSのバージョンを確認された上で購入されるのが無難かと思います。
書込番号:9295007
0点
いかがいたすさん
返答ありがとうございます。
やはり古いBIOSに対応したCPUを一つ
持っておいた方がいいみたいですね。
書込番号:9295010
0点
タイトルと違う内容になりますが
HD4870のG/Bを追加しようと思っています
チップセット780G+SB700と790GX+SB750では
体感できるぐらいの違いはありますか?
3Dゲーム目的です
書込番号:9295145
0点
定格では差はありません。
内蔵GPUを使わないので、その性能差すらなくなります。
オーバークロック時はACCがあるので、SB750の方が性能が高く出来る確率が高くなります。
オーバークロックしなくても省電力化の効果があるようです。
これはK10のCPUを使用した場合です。K8の場合はそれすらも役に立たなくなります。
この場合はPhenom IIを使うので問題ないですね。
AMD 780G+SB750も探せばあると思います。
書込番号:9295669
0点
それからAMDのCPUは入れれば、取り敢えず動く確率は高いです。
勿論、どの様な不具合があるかは保証されませんが...
書込番号:9295675
0点
uPD70116さん
返信ありがとうございます。
定格使用の予定なので予算と相談してみます。
>AMD 780G+SB750も探せばあると思います。
探してみます。
おすすめM/B何かありますか?
書込番号:9295773
0点
定格使用ならどちらでもいいと思います。
ACCは必ずしも安定するとは限らないようですから...
AMD 780G+SB750のマザーボードですが、ざっと探したところ
ECS A780GM-A Ultra
GA-MA780GP-UD3H
がありました。
AMD 790FX+SB750でも大差ありませんね。これは沢山あります。
後は機能と価格と相談して、選べばいいでしょう。
書込番号:9296727
0点
uPD70116さん
返信ありがとうございます。
出張中だったので返信がおくれました。
出張中考えてみたのですが…
BIOSが確実に対応している物
これから先の事をかんがえて!
ソッケトAM3のM/Bにしようかと…
cpu:PhenomU×3 720BEで考えてみます。
構成が決まったら、そちらの板に書き込みます。
みなさんいろいろアドバイスいただきありがとうございました。
またアドバイス等がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:9315812
0点
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
追加で質問なんですけどスイッチカード指すのって下のVGAであっているのでしょうか?現状だとどの店でも物がおいてない状態なので注文する前に確認したいのですが
書込番号:9291704
0点
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
HA07-Ultraで現時点最新BIOSであるHA07UA06でもちょっとした技!?を使用する事によってPhenom II X3 720Black Edition で@4Core化可能です!
0点
その「ちょっとした技」とやらを書く気がないのなら最初から投稿しなければいいのにと思いました。まあ私はAMD使わないので関係ないですが。
書込番号:9282892
0点
↑〜ホントですね。 ごめんなさい。
え〜っと、至って簡単。
現在HA07-Uが売られているのは現状HA07UA06かHA07UA05のBIOSでの出荷で
この状態ではBIOS上では4Core認識するもののOS上では何をやっても3コアのままなんです。
ですが、一度BIOSをHA07UA03の状態まで戻し720BEでUnknownCPUと認識させたままOS起動。
おそらく4CORE認識されているはずですから、その状態でBIOSの上書きを重ねていきます。
そうすればHA07UA06でも4Coreのまま立ち上がります。
現状HA07UA06に限っては稀にコケると言うか正常と言うか3COREのまま立ち上がってしまう時もありますが…
HA07UA05までは確実なようです。
書込番号:9285865
0点
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
BIOSすら立ち上がらなくて困っています。
POST CODEに「C1」と表示されていますが、どのような意味でしょうか?
メモリ関係のようですが、まさか非対応とか・・・
CPU:Athlon X2 7750 BE 2.7GHz
MEMORY:CFD FSH800D2B-K4G
です。
よろしくお願いします。
0点
マニュアルに書いてあるはずだよ。
書込番号:9252066
0点
メモリ関連と言うことはわかっていらっしゃるようですから、マニュアルをご覧になった上で「どういう意味か?」と質問されておられるのではないですか?
ご質問とは直接関係ないですが。
書込番号:9252146
0点
http://www.jetway.com.tw/jw/download_address.asp?downid=7870&proname=HA07-Ultra&downtype=Manual-English
56ページ
C1 Memory Presence First block memory detect
OEM Specific-Test to size on-board
memory. Early chip set initialization
Memory presence test
OEM chip set routines
Clear low 64K of memory
Test first 64K memory.
文字列ずれちゃってますが
うーん読んでも意味が・・・^^;
メモリが悪いと言ってるのは確かなようですけど
メッセージの意味が私もよくわかりませんね
メモリ設定を自動からゆるめにマニュアル設定しろとの意味なのか?
どこが悪いって書き方じゃないですよね??
とりあえず困ったときのCMOSクリアからやり直しでどうでしょか?
書込番号:9252161
0点
みなさま、さっそくのご回答ありがとうございます。
書き方が良くなかったですね。
結局、英語の意味がよくわからないので・・・
CODE表はメモリが悪いというような書き方ではない感じがしますが、ここで引っかかって前に進まないということはメモリなのかなと・・・
相性が良くないのか、メモリの初期不良なのか?
スロットを替えても同じでした。
またCMOSクリアもしました。
メモリを外して起動してみたらBEEP音が鳴りました。
ちなみにCPUが悪いというのは考えられますか?
心当たりがあるので・・・
マザーボードがおかしかったら、こんな症状すら出ないですよね?
書込番号:9252264
0点
64kって書かれてる部分がなぜ??と
ひっかかってました・・・しかもファーストブロック
の文字も・・これってCPU内部の話だとすると
合致しますね。
CPU差し込むときにピン曲げとかのトラブルでもありました?
書込番号:9252347
0点
CPUのピンが2〜3本曲がりました。
完全にまっすぐになっていないです。
あとグリスもピンの根本に付いてしまいました。
掃除はしたのですが、やはりそれかと・・・
しかしグリス事件以前に起動していません。
最初に設置したとき、CPUロックを外さずに取り付けて、ファンまで付けた後に気づきました。
CPUの可能性が高いのでしょうか・・・
書込番号:9252406
0点
ピン曲がりの写真でもあれば良いのですが。
どうも記述がCPUくさい感じがしますので
一回付け直し試されてはどうでしょう?
ピン曲がりの修正ですが、筆記用具の物差し(アクリルの奴)
等で曲がりを揃えるのが常套手段ですが実施されてましたか?
書込番号:9253211
0点
私は既にこのマザー使ってないのですが、以前、
「メモリー4枚差しで起動しない」で相談させてもらいました。
以下、試してみてはいかがでしょう?
・複数枚メモリーを搭載されているなら、とりあえず1枚のみ使用し、スロットを変えて行き起動するか。
・BIOSで動作モードをDDR2-667に変更してみる。
・起動できたなら、SPDを手動設定してみる。
こんなところでしょうか。
グリス事件に関しては・・・
FAN取り付けたなら結構圧がかかっているので不安ですね(--;)
あと、CPU側にグリスがついていたなら、ソケット側にもついているかもしれません。
そちらもチェックした方がよろしいかと思います。
書込番号:9253298
0点
みなさんありがとうございます。
メーカーにも確認しました。
メモリか、CPUのどちらかだそうです。
特にメモリに関してはOC用なので、それが反応してるのかもと言われました。
やはり普通のタイプに戻した方がいいのでしょうか??
CPUを最初に取り付けるときに、固定レバーをそのままだったので、それが原因でCPUが壊れたのではないかと思っています。
グリスもついているので、保証対象外でしょうし・・・
ちょっと無知すぎました。
書込番号:9262160
0点
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
AWDFLASH HA07UA06.BIN /PY/SN/CC/CD/CP/QI/WB/CH/E
で出るエラーを晒してくれるとレスがつきやすいと思いますよ。
書込番号:9192251
0点
自分も最初は、BIOSのアップデートで戸惑った経験があります。
Awdflashというソフトに、HA07UA06.BINを読み込ませてBIOSを書き換えるわけですが、
/sn (バックアップしない)オプションを付けないまま行ってしまうと、
BIOSの書き換え後に、今まで使っていた古いBIOSをバックアップしますか?
と聞かれてしまいます。
そこで、YES or No を選ぶことになるわけですが、YESを選ぶと挿している
フロッピーにバックアップ行うようです。
ですが、何故かそのバックアップが上手く動作しないみたいでエラーになって
止まってしまいます・・・。
そんでもって、NOを選んでも何故か止まってしまうようなのです・・・。
ですので、バックアップを最初からしないように /sn オプションを付けて行うのがコツです。
起動ディスクで立ち上がったら、何も考えずに、
awdflash.exe半角スペース/sn/cd/cp/ch/wb/qi/r [Enter]
をタイプしてみてください。後は、全て自動で行ってくれるはずですので、終わるまで眺めていれば良いです。終わったらHA07-ultraの場合は、ピピピピ・・・と連続でブザーが鳴ります。「このブザーは終了したので再起動してください」というお知らせですので焦らなくてOKです。で、リセットボタンを押して再起動した後にCOMSクリアをして下さい。
CMOSクリアしないと上手く立ち上がらなかったと思います。
更に、BIOSが立ち上がったらすかさずDeleteを連打し、BIOS設定画面に入ります。
そしてLoad Setup Defaultを行って初期化して下さい。
これで終了です。
※因みに、
/sn/cd/cp/ch/wb/qi/r
というのは、Awdflashという書き換えソフトを使い、自動で書き換えを行う為の
オプションなのです。
このオプションを付けないで行うと、全て手動になってしまいますのでチンプンカンプンに
なってしまいます^^; ですから付けて行うことをお勧めします。
書込番号:9231280
0点
↑追伸
Awdflashは、最新バージョンを使うことをJetwayは勧めています。
http://216.185.128.200/temp/jetway0c/downloads/utilities/awdflash.zip
これを落として使ってみてください。(jetwayの公式からのDLです)
書込番号:9231325
0点
バックアップが上手くいく筈ありませんね。
実質1.2MB程度のFDDに1MBのBIOS入れて、バックアップが出来る筈がありません。
バックアップが取りたかったら、別FDにフラッシュプログラムだけを入れて、単独でバックアップを実施しましょう。
書込番号:9243325
0点
マザーボード > JETWAY > HA07-Ultra
この構成でPCを組もうと思っているのですがFOXCONNのA7DA-Sとどっちがいいでしょうか。
・AMD Athlom X2dualcore7750BE
・このMBかA7DA-S
・DDR2−800 1G×2(DDR-1066は値段が高いので)
・HDD 日立製320G
です。
0点
けんけんRXはオーバークロックはあまり興味がないので、BIOSの設定項目までみていません。ブランドでしたら、狐さん(Foxcon)の方が好きです。理由は自社製造パーツが多いという話を聞くからです。現在では不明ですが、Intelのリファレンスマザーは狐さんが作っていました。CPUのソケットに狐さんのブランドがついています。後はBIOSの更新頻度しだいですね。今は、出たばっかりなので、なんとも言えませんが。
書込番号:9157563
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





