

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年2月19日 21:34 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月12日 17:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月2日 18:02 |
![]() |
0 | 14 | 2003年4月15日 03:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月13日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月6日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > 645E Max2-LRU(MD-6567)


筐体の引越しをしたら突然何もうつらなくなってしまいました。
最小構成で試しましたがディスプレイがなにも反応しません。
グラフィックかなと思い、いくつか試したがダメで、他のマザーでは問題なく動作しました。PCIのグラフィックで試してもダメでした。
AGP、PCI共に(CPUも)ファンなどが動くので電気は通っています。
次にCPUを他のマザーにつけてみたところ問題なく動作しました。
このマザーに他のCPUをつけるのは怖いので試してません。
メモリも同じようにして確認。
電源も3つほど試したけれどダメでした。
CMOSクリアをしようと電池をはずしてしばらく置いて
起動しても変わらず。
最後にあきらめて、形だけまとめて一時置いておこうとして
一様電源を入れたところ、CDドライブが定期的に「カチッ」となることから
どうも、リセットを繰り返しているようです。
ピン関係は何もいじっていません。
スイッチ関係は最初はちゃんと挿しましたが、今はパワーのみ挿しています。
引越し前の同じ環境にしても同じ状態です。
静電気対策はしたつもりでしたが、万全かどうかはわかりません。
どなたか対策をご存知の方はいますか。
あるいは壊れているかどうか確かめる方法をご存知の方。
特別な道具(テスターとか)は持ち合わせていません。
よろしくお願いします。
0点

次はASUSにさん こんばんは。 とりあえず いつもの、、、、
ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
”最後の手段” も書いておきました。
書込番号:2487124
0点


2004/02/19 01:13(1年以上前)
停電後、CMOSクリアでOKとなりましたが、再び立ち上がらなくなり、今度はクリアが効かない 画面は、真っ暗のままです これは、マザーが死んだのでしょうか?ちなみにファンが回り、マザー上のランプ点灯してます
書込番号:2487423
0点

どこか接触不良/組み立て不具合、、、だと思いたいですね。
ACコードとボタン電池を抜き ”ボタン電池を裏表逆に入れて” 一服後 元に戻し ACコード挿して電源オンしてみて下さい。 最も手っ取り早い C-MOSクリア方法の裏技です。
書込番号:2487599
0点



2004/02/19 18:06(1年以上前)
BRDさん、早速の返事ありがとうございます。
言われた通りに絶縁をしっかりして、最小構成でCMOSクリアをして
何度か試してみましたが、やはりディスプレイに何もうつりません。
ディスプレイは何もつながれていないと省電力モードに変わりますが、
何もつながれていない状態と同じになってしまいます。
ケーブルなどは、他のパソコンで確認したものを使用しているため
ケーブル類には問題はありません。
BIOS画面にも行かないため、今のところソフト関係には何も手が出せません。
最小構成+CDドライブを接続して試したところ、
6秒おきに「カチャッ」という音がします。
ためしにリセットに線をつないでリセットボタンを押すと
同じ音がすることから、おそらく定期的にリセットされてしまっている
のだと思います。
CPUが高温になったためかと思い、ファンを交換して
CPU周りの汚れをきれいに除去してから
グリースを丁寧に塗りなおしましたが、やは同じ状態です。
マザーの裏表とも確認しましたが、特にショートしている
ようなところは、人間の視覚では見当たりません。
臭いも異常がないことから、電気系統がショートして
いるとは考えにくい状態です。
電池も動作しているものに交換しましたがダメでした。
残念ですが、やはり買い替えですかね。
せめて原因が判れば、後々反面教師の参考になるのですが、
今の自分のレベルでは原因がさっぱり判りません。
あすっろんさん
マザー、壊れていないといいですね。
マザーがやられると、そのパソコンでは何も
できなくなるのでかなり辛いですね。
書込番号:2488966
0点

原因不明、、、突然死、、、自作にリスクは付きもの。 我が家にも 生死不明で永久保存のが増えてきました。 生き返りを祈ってます。
書込番号:2489575
0点



2004/02/19 21:34(1年以上前)
ありがとうございました。
とりあえず、マザーは永久凍結しておきます・・・
書込番号:2489808
0点



マザーボード > MSI > 645E Max2-LRU(MD-6567)


また、新たにスレッドをたてさせていただくことをお許しください。
今回、初めて相性というものにあい、少しパーツを買うのにビビッています。
それも電源とマザーの相性です。
MSI・645E Max2-LRUとCeleron 2.0GHzとELSA GLADIAC 517SEを
買いました。ケースもあります。
あとは、電源とビデオキャプチャカードを何にしようか迷っています。
参考までに、皆様の使われている電源とビデオキャプチャカードをお教え
いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点


2003/05/12 17:43(1年以上前)
M/B:GA−8GE667Pro
CPU:PEN4 2.53
MEM:DDR2700 512MBx2枚
HDD:IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)IDEに接続
IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)ATA133カード経由で接続
VGA:ELSA製 GLADIAC 528 Ti4200-8X 128MB (AGP 128MB)
キャプチャ:Canopus MTV3000W
電源:Torica SuperSEI 370W(PFC)
DVD−RW Pioneer A-05J
。。。だったと思います。
ケースファン2つFDD一つ、USB機器はそれぞれアダプタから電源供給
って感じの構成でこれまで安定稼動中。
サスペンドからの予約録画も問題ないようです。
あえていえば、最近機器が増えた分さすがに少しうるさいことと、入出力デバイスをKVMスイッチ経由で4台共有しているため、起動時たまにマウスを見失うくらいです。
書込番号:1571178
0点



マザーボード > MSI > 645E Max2-LRU(MD-6567)


どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
このマザーボードで、MAXTORの160GBハードディスクを使用しましたが、137GBまでしか認識しません。
このマザーボードは対応しているんでしょうか?
OSはWinXP SP1インストール済みです。
0点




2003/05/02 18:02(1年以上前)
MIFさん、ありがとうございました。
やはり、OS側でレジストリ設定しなければダメなんですね。
家に帰ったらやってみます。
書込番号:1542852
0点



マザーボード > MSI > 645E Max2-LRU(MD-6567)


MS-6567のM/Bで以下のような構成で組んでみましたが、BIOS画面すら拝むことが出来ず困っています。
ビープ音もならなのでCPU関係かとは思うんですが・・・
BIOSのバージョンは2002/12/02(V1.2)にアップデート済みです。
メーカーのHPでは2.2GHzまで作動確認が取れているので問題ないと思うんですが。
Celeron 2.0GHz・Bulkメモリ共に他のM/Bでの正常作動を確認していますので問題無いかと思います。
また、このボードでPentium 1.6GHzの作動は問題ありませんでしたので、M/Bの不良とも考えられない状況です。
どう考えても動かない理由が見つからず困り果てています。
M/B:MS-6567
CPU:Celeron 2.0GHz
Memory:Bulk
VGA:Sapphire RADEON 9000Pro 128MB
※BIOSが表示されない状況なのでFDD、HDD等は接続していません。
0点

masa-sさん こんにちは。いろいろなさった後なので重複しているかも知れませんが、、。
ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままに ダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。 ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)に してボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1452050
0点


2003/04/02 19:33(1年以上前)
BIOS起動の進行を示す4個のLEDを見てみて。
私は以前メモリチェックで止まったままになったことがあります。
激安メモリが不良だったため。
書込番号:1452284
0点


2003/04/03 06:37(1年以上前)
MSI・645E Max2-LRUですよね。
猫ちゃんマンさんと、同じでD-Bracketについている4個のLED
(赤・緑)組み合わせをみて、原因を特定しましょう。詳しくは取説を。
私の場合も、PC移動の際の、メモリの取り付け不良で、ウンとも、スんとも
言わなくなり焦りましたが、メモリ認識テストでハングしてました。グッと
挿しこめば、また元気に動きだしました。
書込番号:1453928
0点



2003/04/03 18:12(1年以上前)
BRDさんの言われる通りケースから出して実験しましたが結果は変わりませんでした。
猫ちゃんマンさん、HAMATYAN2さんありがとうございます。
訳ありで、D-Bracketが無いんですが、知人がMSI製品を所有してるのでそれを借りてチェックしてみます。
週末にでもがんばりますので、結果は気長に待っていてください。
書込番号:1455039
0点

ホームページにある”最後の手段”と電源交換も。
書込番号:1457568
0点


2003/04/04 13:36(1年以上前)
私も、勉強用にMSI・645E Max2-LRUとCeleron 2.0GHzで
来週組む予定です。(RAIDやWIN2Kなど。)
この、マザーは気に入っていて、今回2台目です。安くなりましたね。
少し、心配になってきましたが、お互い頑張って、完全にマスター
しましょう。
書込番号:1457596
0点



2003/04/07 00:09(1年以上前)
D-Bracketも試しましたが全部グリーンが光り放しという結果でした。
電源に関しても3つほど試しましたが結果は変わらずでした。
もうこのM/Bのために2週間ほどつぎ込みましたし、新しいボードの目星もつきましたのでそろそろあきらめ時かと思っています。
色々お世話になりました。
HAMATYAN2さん、私の分までこのM/Bを末永く使ってやってください(笑
書込番号:1466118
0点

もし お店が近いなら持っていって 産声上げるか試して貰って。それでダメなら、、、。
書込番号:1470327
0点



2003/04/13 19:11(1年以上前)
ワケ有りのもらい物なので、あきらめます。
本当にお世話なりました。
書込番号:1486465
0点

はい、やるだけやりましたからね。 次ので完成させましょう。またお会いしましょう。
書込番号:1487980
0点


2003/04/14 15:58(1年以上前)
masa-s さん 残念でしたね。
私は、パーツも揃ったので、近いうちに、頑張って組み立ててみます。
masa-s さんの分まで、このM/Bを末永く使おうと思います。
ところで、新しいボードは何にされるのですか?
書込番号:1488968
0点



2003/04/14 19:50(1年以上前)
AOpenのAX4PER-Nを考えていたのですが、店長に薦められMSIの845PEMax-Lにしました。今のところ問題なく作動しています。
HAMATYAN2さんがんばってください。
みなさん色々ありがとうございました。
書込番号:1489514
0点

はい、了解。今度はすんなり動いたようですね。
何かあったら 新たにカキコミ お願いします。 ひとまずこれにて。
書込番号:1491096
0点



マザーボード > MSI > 645E Max2-LRU(MD-6567)


教えて君ですみませぬm(__)m
キャプチャボードのの音声出力をオンボードのラインインにつないでます。
PCからの出力はS-BracketのSPDIF出力を使用してます。
以前はアナログからは出力されており、現在もアナログは出力されているよーなのですが、SPDIFから出力されません(T.T)。(その他の音声はOKっす)
また、添付のキャプチャソフトを立ち上げると、ボリュームコントロールのSPDIFとライン入力のミュートにチェックが入ってしまいます。(チェック外しても出力されません)
これはM/Bのサウンド(AC97)の方がダメなんでしょうか?それとも・・・?
どなたかご教授お願いします。
ドライバーは全て最新です。キャプチャソフトはふぬああ等ほとんどのソフトは試しました。
スペック
CPU P4 2.53GHz
M/B MSI 645E Max2
Chip SiS645DX SiS961B(←こやつがダメなのか(・_・?))
Mem DDR333 1024Mbyte
C/B AOPEN VA1000Plus
0点

このマザーのユーザーではありませんが、可能性がありそうなので。
私はP4PEでMTV2000を使っていますが、モニタ時の音声がやはりSPDIFから出力されません。キャプチャしたMPEGの音声はもちろん出力されます。スピーカーにヤマハのCTS-20USBを使っていますのでアナログとSPDIF両方を接続して切り替えるとアナログは音声が出力されます。
と、いうことで調べてみると、P4PEのオンボードサウンドチップ(5.1CHに対応しています)はA/Dコンバート機能がなくアナログ音声をSPDIF出力できないようです。
MSI 645Eのサウンドチップ(SiS645DX SiS961Bというんですか)にもA/Dコンバート機能がない、という可能性があるのではないでしょうか。
書込番号:1387373
0点



2003/03/13 23:14(1年以上前)
srapneel 様
貴重なご意見ありがとうございます。
>コンバート機能がない、という可能性があるのではないでしょうか。
確かにそんな気がします。現在、MSIの技術サポートに問い合わせております。
コンバート機能が無い場合はどーしたらライン入力の音源をSPDIF出力できるのしょうーかねぇ(^_^;)!??
やっぱりS/Bの購入が必要なんでしょうか┐('〜`;)┌
とりあえずサポートからの返答を待ってみます。
また何か情報ありましたらよろしくお願いします。m(__)m
書込番号:1390007
0点

チップにコンバート機能がなければ「ライン入力の音源をSPDIF出力できるのしょうーかねぇ、やっぱりS/Bの購入が必要」しかないでしょう。
安くあげるなら、どうせモニタ時にしか使わないと割り切って、SPDIF接続しているスピーカーとは別に安物のスピーカー(1000円切るのもあるでしょう)にアナログをつなぐか手持ちのスピーカー(ディスプレイのスピーカーとか)につなげばいいと思います。
私はサラウンドシステムを組むために前述のCTS-20USBを入れていますのでアナログ、SPDIFを切り替えて使っています。(ソースがTV放送なら大差ないですね)
書込番号:1390128
0点



マザーボード > MSI > 645E Max2-LRU(MD-6567)


サウスブリッジSiS645DXの、チップセットソフトウェアなどで
このマザーを高速化できるソフトってありませんでしょうか?
「インテルアプリケーションアクセラレータ」のようなものを
探しています。
0点



2002/12/06 01:43(1年以上前)
↑間違い訂正
SiS645DXはノースブリッジですね
サウスブリッジはSiS961Bですね。
書込番号:1113279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





