845G MAX-L のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845G 845G MAX-Lのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 845G MAX-Lの価格比較
  • 845G MAX-Lのスペック・仕様
  • 845G MAX-Lのレビュー
  • 845G MAX-Lのクチコミ
  • 845G MAX-Lの画像・動画
  • 845G MAX-Lのピックアップリスト
  • 845G MAX-Lのオークション

845G MAX-LMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月23日

  • 845G MAX-Lの価格比較
  • 845G MAX-Lのスペック・仕様
  • 845G MAX-Lのレビュー
  • 845G MAX-Lのクチコミ
  • 845G MAX-Lの画像・動画
  • 845G MAX-Lのピックアップリスト
  • 845G MAX-Lのオークション

845G MAX-L のクチコミ掲示板

(227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「845G MAX-L」のクチコミ掲示板に
845G MAX-Lを新規書き込み845G MAX-Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信41

お気に入りに追加

標準

LANポート

2002/07/30 12:44(1年以上前)


マザーボード > MSI > 845G MAX-L

スレ主 ひとみ33さん

LAN経由でYAHOO-BBのモデムに接続していますが、IPアドレスを
取得できないです。BIOSを1.30に、チップセットのinfもダウンロード
したが、駄目でした。LANドライバーだけダウンロードできますか?
ダウンロード場所は?
宜しくお願いもうします。

書込番号:861972

ナイスクチコミ!0


返信する
森永鴻一さん

2002/07/30 13:23(1年以上前)

初めまして。 私もyahoo bbで intel D845GBVマザーで組んだばかりです。動いてます。
 ファイル名を指定して実行ーwinipcfg で 数値が出ますか? (win98seの場合)

書込番号:862038

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひとみ33さん

2002/07/30 20:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
数値は出なくて、全て0.0.0.0です。
YAHOO BBのマニュアル通りに設定しても、
ネットに接続できません。
ご指導下さい。お願いします。

書込番号:862593

ナイスクチコミ!0


森永鴻一さん

2002/07/30 22:43(1年以上前)

OSはWin98SEですね?

YahooBBセットアップガイドの P10〜13、23の再確認、LANケーブルの確認。

コントロールパネルーシステムーデバイスマネージャーネットワークアダプター**Ethernet**ープロパテイー全般、ドライバ、リソース の 状態。

 これらはいかがでしょうか?

書込番号:862810

ナイスクチコミ!0


森永鴻一さん

2002/07/30 23:29(1年以上前)

私のマザードードには ドライバー用CDが付属していてそれでオンボードのLAN等はokでした。 MSIのも そうでは?

それと ファイル名を指定して実行ーwinnipcfgの Ethernetアダプタ情報で 全て解放ー全て書き換え した時 IPアドレスと サブネットマスク デフォルトゲートウエイ が書き変わりませんか?
 同じく▼をクリックして他が出るならそちら側も試して。

書込番号:862933

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/07/31 00:21(1年以上前)

http://henry.msi-computer.jp/support/download/driver/onboard_lan_driver.html

LANドライバは、こちらからDLして下さい。

書込番号:863038

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとみ33さん

2002/07/31 12:24(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
LANドライバーをダウンロードしても、駄目でした。
初期不良でしょうか?LANポート正常か否かのテスト方法が
ありますか?

書込番号:863790

ナイスクチコミ!0


森永鴻一さん

2002/07/31 16:44(1年以上前)

質問:ここへの書き込みは ダイアルアップですか それともADSL?

LANは 初めてですか?

 私はダイアルアップからADSLに変える前、2台のパソコンをクロスケーブルのLANでつないだのが最初でした。 その後 4月にYahooBBでADSLにつなぎました。動くまで一晩掛かりました(間違ってクロスケーブルのままだったので)。 LANが動くか ADSLにつながるか ぶっつけ本番でした。

 自分の間違いには気づきにくいものです。 落ち着いて。

書込番号:864111

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとみ33さん

2002/07/31 19:14(1年以上前)

書き込みはもう一台のPCからです。
LANケーブルは一本です。
HUB経由のときはPingコマンドは通りますが。
ADSLモデムからIPアドレスを取れません。

書込番号:864315

ナイスクチコミ!0


森永鴻一さん

2002/07/31 22:43(1年以上前)

書き込みされてるもう1台 のパソコンはLANでそれとも ダイアルアップですか?

つないだHUB に もう1台のパソコンをつないだ時 動きますか?

845G MAX-L機のLANだけ動かないのですか?(オンボードのLAN不良?)

書込番号:864676

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとみ33さん

2002/08/01 06:28(1年以上前)

もう一台の方はLANです。HUBに繋いでもネットの共有ができません。
いろいろありがとうございました。
販売店に確認してもらいます。

書込番号:865291

ナイスクチコミ!0


森永鴻一さん

2002/08/01 11:21(1年以上前)

解決したら 教えてください。  がんばって。

書込番号:865531

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとみ33さん

2002/08/01 22:47(1年以上前)

販売店に送ることにしました、追って結果を報告します。

書込番号:866381

ナイスクチコミ!0


森永鴻一さん

2002/08/02 01:06(1年以上前)

了解。

書込番号:866683

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとみ33さん

2002/08/07 22:32(1年以上前)

お待たせしました。ご報告します。

問題のMBですが、販売店側で確認した限りでは正常とのことですが、
一応、別の新品のMBと交換してくれました。
但し、これもだめでした。兎に角、BIOSを更新しても、LANドライバー
を更新しても、ADSLモデムからIPアドレスを取得できません。
モデムとの相性が悪いとしか考えられないでしょうか?
因みに、モデムはYAHOOのリーチモデムです。
ご存知の方、対策を教えて下さい。

書込番号:877423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2002/08/07 23:07(1年以上前)

はじめまして、( ^.^)( -.-)( _ _)
ところでこの部分はどうなってますか?
http://www.bbtec.net/support/tech/windows/win98_net_confirm.php
アドレスが0.0.0.0で有る場合はと書いてあります。
IPアドレスが「0.0.0.0」となっていたり、デフォルトゲートウェイが空欄になっている場合は、「解放(S)」ボタンをクリックして、次に「書き換え(N)」ボタンをクリックしてください。
この操作でIPアドレスとデフォルトゲートウェイに数字が表示されれば正常です。
一応windows9Xmeシリーズですが、それ以外は。
http://www.bbtec.net/support/manual/
■ネットワークの設定と確認方法の中から利用されてる
OSを選んでもう一度設定をしなおしてみてください。

まとめると、
1、http://www.bbtec.net/support/manual/
ここからアドレスの取得を試みる。
2、もし出来なかったらLANのケーブルが怪しいのでコネクタの差込を差し込む方向(先端)から見てケーブルの中の皮膜と銅線の
切断面が見えにくい時、それと接触面のプラスティックの部分が変形してると通信不良が見られますので
稀にですがそうのような不良があります。その場合はストレート結線のLANケーブルを取り替えます。
まず不良かどうかは難しいかも知れませんので取り替えた方がいいかもしれません。
付属のケーブルは信用してません。

クリーンインストールした時同じ症状が出てましたので確認事項として
原因を消すことが肝心です。

書込番号:877468

ナイスクチコミ!0


森永鴻一さん

2002/08/08 01:07(1年以上前)

こんばんは。苦労してますね。
ゆき@熊本さんの
 http://www.bbtec.net/support/tech/windows/win98_net_confirm.php
の 終わりの所で
 ip設定
  DAVICOM PCI FastEthernetBased▼
 で、▼ をクリックすると 違うのが出てきませんか?(本来の内蔵LANの名前)
 もし出てきたらそちら側の すべて解放、すべて書き換え をしてみてください。
 私のはそれだけで解決しました。

書込番号:877740

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとみ33さん

2002/08/08 06:33(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございます。
ヤフーHPに公表してある設定方法及び確認方法はもう暗記できた位にやりました。それと、下記に示す事実があります。
1.もう一台のPCが接続できています。つまり、付属のケーブルが問題ない と思います。
2.会社で使っているノートパソコンを持って帰ってもだめです。
 会社では会社のLANに正常に接続していますので、LANカードはOKの筈で す。
3.三台のPCで共通しているのは内蔵(オンボード)LANアダプタが全部同じ
メーカー(Intel(R) PRO/100 VE Network Connection)のものです。

とても不思議で対策がありません。

それと、モデムをリセットする方法はご存知でしょうか?
(取り説には記載がありません)


よろしく願います。

書込番号:878034

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとみ33さん

2002/08/08 06:42(1年以上前)

追記:
今はWin2000を使っています、ipconfig /renewを実行すると
"DHCP server unreachable"という表示があります。

書込番号:878043

ナイスクチコミ!0


森永鴻一さん

2002/08/08 07:51(1年以上前)

おはようさん。  MODEMのRESETは ACーDCアダプタの差し込みを抜き差しするとOKです。
 もし YAHOO BBフォンにしてあるなら こちらもそうですから 無料電話しませんか?

書込番号:878085

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとみ33さん

2002/08/08 12:15(1年以上前)

サポートありがとうございます。
先月にリーチモデムで初めてリンクが取れました。ネットはできましたが、
スピードは480Kbpsしか出なくて、まだ、YAHOO BBフォンにしておりません。
リーチモデムでもYAHOO BBフォンにできますか(確かに1M以上のスピードが
必要と聞きました)?
これから問い合わせるつもりだったが、ご存知でしたら、教えて下さい。

書込番号:878339

ナイスクチコミ!0


森永鴻一さん

2002/08/08 14:14(1年以上前)

こんにちは。リーチフォン とは何でしょうか? 知りません。

くどいようですが もう1台のパソコンでは動きますよね。単にパソコンのLANケーブルを差し替えるだけにしての事ですよね。それならYahooBB側に問題ないはずですから、、。
 迷い道くねくね、、、1つ曲がり角 間違ってる様な気がします。
見直してないところが 有りそうな。

書込番号:878486

ナイスクチコミ!0


森永鴻一さん

2002/08/08 20:06(1年以上前)

訂正  リーチフォン ではなく リーチモデム でした。

http://www.bbtec.net/support/manual/  の 3種類の内 どのMODEMですか?

 私は Win98SEとWinXPしか使ってません。2000の経験はありません。

書込番号:878946

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/08/08 20:48(1年以上前)

パソコンは何台お持ちで? 何台、繋げようとしていますか?
同時に繋げるなら、ルータが必要ですよ。ハブで同時使用なんて出来ませんから。

リーチDSLモデム及びBBフォン・ターミナルアダプターの接続方法
http://www.bbtec.net/support/connect/co_reach_ta.php

上を見て分かるように、リーチでもbbフォン使えますよ。

書込番号:879007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2002/08/09 01:49(1年以上前)

win2kですね。
それじゃもうひとつ、
1、スタート→プログラム→アクセサリー→通信→ネットワークとダイヤルアップ接続をクリック
2、ローカルエリア接続をクリック
これで接続出来ますか?
出来ないならまた書き込んでください。

書込番号:879497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2002/08/09 01:53(1年以上前)

追伸
まさかとは思いますが接続が無効になってないかと思いまして。
念のためインジケーターを表示させておくと右下のバーにアイコンが表示されて状態がわかります。

書込番号:879503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとみ33さん

2002/08/09 05:54(1年以上前)

みなさん、ご親切でありがとうございます。
残念ながら未だに上手く行きません。今まで、試みた経過は
1.YAHOO BB の説明の通りに設定する(何回も確認した)。
2.MBのBIOS,LANドライバーの更新(1だけでできなかったから)。
3.Win98,Win2Kで試した。

これから、時間ができれば再度挑戦してみます。
ご声援を願います。

書込番号:879675

ナイスクチコミ!0


森永鴻一さん

2002/08/09 10:37(1年以上前)

おはようさん。なかなかうまくいきませんね。

質問 1 Win98SE でもWinXP でも 動かせますか?
質問 2 8月8日 14:14で尋ねた もう1台のパソコンとは単にLAN     ケーブルを繋ぎ変えるだけですね? そうなら845G MAX-L側     が悪くてMODEM等は関係ありませんよね。
質問 3 WinXPにて 下記を試してください
     マイコンピュータ→システム情報を表示する→ハードウエア→デバイスマネージャ→ネ     ットワークアダプタ→intel(R)PRO/100VE NetworkConnection→右クリ     ック→プロパテイ→全般→デバイスノ使用状況→このデバイスを使う     (有効) 

  まさかと思うけどここが無効のままでは無いでしょうね。

書込番号:879925

ナイスクチコミ!0


森永鴻一さん

2002/08/09 14:02(1年以上前)

私のIntel845GBV機を組み立てるときINTELサポートセンターに電話したことがあります。その時 845GはWIN98に対応してなく Win98SEには対応しているとの事でした。


Win98SEの場合
 マイコンピュータ→コントロールパネル→システム→デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→intel(R)PROVENetworkConnnection→プロパテイ→全般→デバイスの使用□すべてのハードウエアプロファイルで使用する  この□にチェックが入ってますか?

 YahooBBセットアップガイドの P.10〜14  P.23,25,26,36,38の見直し。

 基盤もMODEMも悪くなければ 必ず見落としが有るのでは? 取り説をゆっくり読んで1つずつ確認して。

 YahooBBフォンを申し込みするともう1台 送ってきます。


 余計なことですが私の所では BB MODEMの後ろに coregaのルーターBAR SW-4P Proとそのカスケードポートに4ポートHUBを繋いでます。ルーターにPC1台、HUBに3台の自作機がぶら下がってます。 共有にしてあるので4台共覗けます。BBではPC,電話各1台となってますが 取りあえず4台のPCが動きます。

 送受信速度は 自宅と局の距離で決まってしまうそうです。私の所は局が見えていて約1.6kmあり 8Mbpsの半分ほど出てます。同じPC、LINEなのに98SEよりWinXPの方が早いのでもっぱらXPを使ってます。
 スプリッタとMODEM間のモジュラーケーブルは短い方が良いとのことで 4cm物を自作しました。市販品で5cm約400円を見たことが有ります。
 ルーターとHUB間は30m程あります。1階から2階へみっともなく壁、天井をはい回ってます。

 動いているもう1台 とはどんなPCですか?

 落ち着いて 頑張って。

書込番号:880155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2002/08/09 19:02(1年以上前)

WINDOWS2000で確認してます。
ネットワークが無効の場合windows 2000 IP Configration
と出るようなので後はどのように接続してるか不明ですので
答えようがありません。
もっと情報がなければこれ以上答えようがありません
ルーターを使ってるとか、モデムから直接パソコンにつないでるかでも
LANの設定が違います。
またルーターを利用してるならメーカーと商品名なども情報として必要です。
MJ45の差込もカチっと音がするまで挿してるか確認をしてください。
それとモデムのリセットはどのようにしましたか?
電源を切ってもしばらくはMACアドレスとかも残る可能性もありますので一呼吸おいたほうがいいです。それと念のために、局側のLINEも切り離したほうがいいかもしれません。

とりあえず今ある情報からの解決方法はこれしかいいようがありません。

それと森永鴻一さん局からのメタリック線がそれも0.5mm程度の線が
数キロ引いてるのにたかが10cm程度短くしてもさほど意味がないです。
160000cmから10cm減ったところでどうしようもありません。
それより他の機器と共鳴をしない長さにするなら別です。
電気抵抗は接続抵抗の方がが大きいのでMJ11の数を減らすほうがまだましですが現状では無理です。物理的に外的ノイズの軽減がもっと簡単ではないでしょうか?ケーブルをシールドしてアースに落とすとか。
それと9XとXPや2kとは根本的につくりが違いますので速度差は当然です。

書込番号:880556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2002/08/09 19:53(1年以上前)

何度もすみません。

実証してました。

とりあえずdosコマンドで
ipconfig /renew
これで暫くすると新しいアドレスを勝手に取得してきますので
そのまま待ってみてください。
現在その状態で接続してます。
多分これで大丈夫かと思います。

書込番号:880628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2002/08/09 21:27(1年以上前)

PS

時間がかかり過ぎたり、取得失敗があると思うので数回辛抱強く行ってください。
もしそれでも駄目な場合は再起動して行ってください。

ipconfig /renew
再取得に時間がかかりますので新しいアドレス取得した表示が出来るまでおとなしく待っててください。
リーチDSLモデムの取り説持ってないのでわからないのですが
その事についてはサラリと書いてありますので注意してください。

書込番号:880754

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとみ33さん

2002/08/10 17:54(1年以上前)

WindowsXPで初めてできました・・・・
特に苦労はしなかったです。
Win98、Win2Kでどうしてだめか納得できないですが、まー、
一件落着で、皆さん、ありがとうございました。

書込番号:882275

ナイスクチコミ!0


森永鴻一さん

2002/08/10 22:19(1年以上前)

こんばんは。 よかったね。
 正解は1つ、間違いは無限にありますから。
 原因は何だったのかな?

 本題と違いますが 局舎と自宅間を縮めるには引っ越ししかありません。 私の所にyahooから送られてきたADSL装置はスプリッタとMODEM等です。月刊誌等にスプリッタとMODEM間のモジュラーケーブルを短くすると早くなると書いてありました。50cm物しかなかったので試しにありったけ繋いで10m程にしましたが余り関係なかったようです(遅くならなかった)。その後BBフォンを追加するともう1つ箱が送られてきました。それにルーターも繋ぐと電線だらけでぐちゃぐちゃになったから 699円のモジュラーペンチとコネクターを買ってきました。必要な長さのケーブルを作ってすっきりさせたついでになるべく短くしたケーブルを作って スプリッタとMODEM間に入れたと言うことです。今、長いのに入れ替えて効果の程を確かめると本当のことが分かるでしょうね。
 ADSLを早くするソフトが4000円程度で市販されてますね。確かめてみたいけど 現在でも程々速度が出ているので買ってません。

 See You Agen  HITOMI

書込番号:882720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2002/08/10 23:05(1年以上前)

別のwindows2000からつないでるのでしょうか?
まっ、つながったのならいいですね、
検証してたころyahooのサーバーが安定してなかったのでタイムアウトしてただけと思います。
どうもyahooのDNSとDHCP付近のサーバー弱いみたいです。
メッセンジャーソフト入れてるとよくわかりますよ。

屋内配線は端子に無理が来ないようにするだけで十分ですね。
短くしても端子に余計な力で無理がくるのは後に出てきます。

速度を早くするには先読み関係のソフト入れてもプロクシから読み込むのと同じような働きですので当たり前の理屈です。
他にMTUとか調整しても変わらない事もあります。
それはビデオメモリーとか本体の速度、ハードディスクの状態にもよります。
実際の読み込みは早くても処理や表示が遅く全体的に変わらないという状態は往々にあります。

一概にLANの設定条件だけでは決まらないのです。
雑誌関係は細かい事はやら不利になる情報は書かないし・・・
実際FMVSVI265と自作のペンティアム4ノースウッド
でも体感的に差は大きくは感じません。
FMVはメモリー128M、HDD13Gも交換してます。
自作はP41.6Gメモリー1GビデオGF2MX64
HDD60G40G
さすがにFMVでアプリケーションは殆どいれてませんし
HTTPD、FTP、ビルダーだけ殆どサーバーと化けてます。
自作はオフィスアプリケーションビデオキャプチャ・・・
ごっそり入れてますので全体的に重いです。
ネットつなぐ分にはさほど変わらないです
アクセスルータ入れますのでそれよりWAN側はルーターが
全部勝手にやってくれてます。

とりあえず何でも試してみることが大事です。
これもいい経験としてこれからもがんばってください。

書込番号:882831

ナイスクチコミ!0


あhさん

2002/08/28 10:41(1年以上前)

プロトコル・・・PPPoE

書込番号:913453

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/08/28 10:47(1年以上前)

>プロトコル・・・PPPoE
Yahooにそんなの関係あるのですか?>[913453]あhさん

書込番号:913461

ナイスクチコミ!0


あhさん

2002/08/29 09:06(1年以上前)

PPPoEはADSLで普通に使われてるプロトコルですけどyahoo
って違うプロトコル使ってますか?

XPでは普通にできた=PPPoEかなと<XPは標準で持ってるので

ISPとPC間で使われます。<PPPoE
もしOSがPPPoEを標準でサポートしていなければ、別途PPPoE
クライアント・ソフトをインストールする必要がある。<付属のCD
また、PPPoEはルータを経由できないので、ローカル・ルータを利用
している場合は、ローカル・ルータ自体がPPPoEクライアントとして
機能する必要があります。

書込番号:915183

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/08/29 14:08(1年以上前)

Yahooは、PPPoEじゃないのです。>[915183]あh さん

書込番号:915483

ナイスクチコミ!0


あhさん

2002/08/30 09:23(1年以上前)

調べてみたら使ってないですね・・・
でも・・・この方法って危険ですよね。
外からアクセスしやすい状況になりますね

書込番号:916751

ナイスクチコミ!0


Gさんさん

2002/09/12 03:51(1年以上前)

PPPoEはフレッツADSLだけだと思いますが。

書込番号:938347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 BRDOXC7388 

2024/01/12 01:37(1年以上前)

ひとみ33さん こんばんは。お久しぶりです。お変わりありませんか?
こちらは現在 eo光にしてます。
名前も変えました
顔アイコンに80才代が無いので若いままです H ii

書込番号:25580779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

終了すると再起動します

2003/07/24 17:32(1年以上前)


マザーボード > MSI > 845G MAX-L

スレ主 MOMO1119さん

最初は問題なく動作していたのですが、最近終了させも直ぐに再起動してしまい正常に終了できません。 スペックは電源350W,CPU:P4 1.6GB,Mem:256MB,オンボードVGA使用、PCIスロットは全て空き FD,CD-RW・DVD-ROM搭載。 OS:WinMe 再インストール済み。何かアイディアが有れば教えてください。

書込番号:1792926

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/07/24 18:18(1年以上前)

再起動するのがどの時点か書きましょう.
その上で、
・MAEMTEST
・最小構成起動
など試しましょう

書込番号:1793023

ナイスクチコミ!0


なたりえさん

2003/07/24 21:15(1年以上前)

接続されている機器や拡張ボードはすべてACPIに対応していますでしょうか?

書込番号:1793487

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/07/24 21:40(1年以上前)

ドライバーが全てちゃんと入ってるのか確認してみよう

書込番号:1793567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どなたか、助けて

2003/05/15 23:10(1年以上前)


マザーボード > MSI > 845G MAX-L

ついこの間、今まで使っていたPCが突然起動しなくなりました。電源入れても、画面は、真っ暗で、BIOSすら、起動できません。CPUのFAN、HDのアクセスランプなどは、ちゃんとつきます。どなたか、僕と同じような症状になって回復された方がいらしたら、お願いします教えてください。
ちなみにマシンの構成は、
Pentium4 1.6Ghz (W)
SDRAM 512MB
HDD 80+40+120GB
OS Win2000

書込番号:1580288

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/15 23:12(1年以上前)

とりあえず、ケース開けてCMOSクリア
コネクターの接続しっかり出来てるのかも確認

書込番号:1580298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリーについて

2003/04/08 00:12(1年以上前)


マザーボード > MSI > 845G MAX-L

スレ主 ブリッジパームさん

先日、PC2700のメモリーを買いにいこうと店にいったら、
店員にこのマザーではPC2700をつけてもPC2100の速度しかでないと
いわれました。店員のいわれるままに2100の512MBを2枚買ったのですが、
ここの書き込みをみるとPC2700を購入されている方がいるみたいで
不安になりました。実際のところ、どうなんでしょう?

書込番号:1469127

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/08 00:34(1年以上前)

ブリッジパーム さんこんばんわ

お使いのマザーボードはFSB266つまり、PC2100までの対応ですから、PC2700のメモリをお使いになってもPC2100としての動作になります。

PC2700をお求めになる方は将来グレードアップするときに使いまわせるからという人も居ますし、PC2700を使うとアクセスが早くなると勘違いしている方も(まさか)居るかもしれませんね。

何が不安なんでしょうか?
PC2700ではメモリをオーバークロックさせて、動作するような設定にしなければなりませんし、それではシステムが不安定になりまし、最悪の場合マザーボードやその他の部品などを壊しかねませんので、おやめになった方が良いでしょう。

PC2700をPC2100として動作させるのは、問題ありませんけど。

書込番号:1469208

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/08 00:56(1年以上前)

ブリッジパームさん 悩みますね。でも値段はそんなに変わらないし 後でマザー買い換えたとき使えるかも知れないから 良いのではないでしょうか。
http://kakaku.com/sku/price/memory.htm

書込番号:1469281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/08 07:28(1年以上前)

BRDさんのレスだとブリッジパームさんがPC2700買ったみたいに見えますがそれは置いておいて・・・

PC2700g市場に出回り始めた頃、JEECの規格も固まっていなかったので
かなり相性が出ていました。そしてそのときはメモリのせいにされていました。

その後JEDECの規格が定まってPC2700も気難しいものではないように認知されていきましたが
そのかわり845PE/GE、SiS655、nForce2といったPC2700(以上)対応の
チップセットにはメモリとの相性が厳しいと言われるようになりました。

実はPC2700の品質は向上していなかったりして・・・とか思うこの頃。

書込番号:1469724

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/08 09:21(1年以上前)

( もろ トチリました! )

書込番号:1469847

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/04/08 19:38(1年以上前)

FSB533のPen4(Celはないから)使用時のみBIOSでDDR333の設定ができます。
過去ログで書いておいたはずだけどな〜。
クレームつけて交換してもらいましょう。

書込番号:1471181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリ増設

2003/02/03 23:20(1年以上前)


マザーボード > MSI > 845G MAX-L

メモリ暴落でPC2700を買いました。メモリー現在512MBです。これを1.0Gや1.5GにするとDVDの書き込みとか早くなるのでしょうか?
スロットが2本余ってるので。利点あれば何でしょう? OSは、XP HOMEですが、1.5GならPro に変えた方がいいとか? おわかりの方レス下さい。

書込番号:1274797

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/02/03 23:41(1年以上前)

早くはならないです。
PCの使用用途にもよるが、XPなら256MBもあれば充分です。

書込番号:1274887

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/02/03 23:45(1年以上前)

Ryhthm さんこんばんわ

DVDの書き込みにそれほど影響しないと思いますけど…
メモリにはバンク制限が有りますから、そのバンク数を超えないようにご注意ください。

ダブルサイドのメモリは2スロットまでの対応です。
3スロットを埋めるのでしたら、2,3番目のスロットに挿すメモリは必ずシングルサイドメモリをお使いください。

書込番号:1274906

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryhthmさん

2003/02/04 00:16(1年以上前)

3スロットを埋める場合は、2,3番目のスロットはシングルサイドですか。
勉強になりました。皇帝さんも速攻のレス有り難うございました。

書込番号:1275054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

グラボをさすと・・・

2003/01/28 23:00(1年以上前)


マザーボード > MSI > 845G MAX-L

スレ主 マガーさん

この間845G-BLのマザー買いましたでも一緒にかってきたグラボを
さすと不安定になって突然電源がきれたりハードが異常な音だしてまわったりします。グラボをはずしてオンボードの方にすると安定します。
スペックは
CPU     セレロン 2.0GHZ    
memory   DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5
マザー   845G Max-BL
VideoCard nVIDIA GeForce4Ti4200 64MB
monitor Panasonic19inc
OS Windows XP
電源 無名400W
です。
それと845G Max-Lと845G Max-BLのちがいってBluetoothとかの付属品の違いだけですよね?マザーそのものは同じなんですよね?

書込番号:1257005

ナイスクチコミ!0


返信する
永遠乃旋律さん

2003/01/29 01:45(1年以上前)

電源が臭い。

書込番号:1257649

ナイスクチコミ!0


スレ主 マガーさん

2003/01/29 20:19(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
電源ですかー・・・。どうやって調べたらいいですかね?
やっぱりほかの電源と交換して様子をみるしかないですか?
今手持ちであるのは無名の135Wと200Wの電源しか
ないのでそれと交換しても効果ありますかね?ちなみに
以前の構成はアスロンXP+1700とGeForce2MX440が正常動作
していたのですが関係ないですかね?なんかアスロンの方が
電気くいそうなきがしたので・・・。

書込番号:1259456

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/29 21:16(1年以上前)

電源購入される前に、、、。400wあれば行けそうなのに。電源の負荷を少しでも軽くする手として FDD、CDDを外してみるとどうでしょうか? 大差無いにしても、、。
 あと、効果不明ですが C-MOSクリア。

書込番号:1259614

ナイスクチコミ!0


スレ主 マガーさん

2003/01/30 08:14(1年以上前)

FDD、CDDをはずしてもだめでした・・・。グラボなしだしだと全然平気なんですけどなー・・・。グラボさすとデバイスマネージャーでUBSのところがひとつ「!」になってます。はずすとOKなんですけどね。こいつがなんかわるそうなんですけどどうやればいいのかさっぱりで・・・。ドライバの再インストールしてもだめだったし・・・。

書込番号:1260912

ナイスクチコミ!0


スレ主 マガーさん

2003/01/30 08:26(1年以上前)

↑かきながらふとUSBの方を殺したらいけるかも?って思ってUSB2.0の方
コネクターはずしたら正常に起動してるようです。でもなぜなのか全然わかりませんけど・・・。競合してるんですかね?当面はこの状態で使おうと思います。でもUSB2.0はのこしたいのになー・・・2.0対応機器もってないけど。(笑)両方共存させる方法ってありますかね?

書込番号:1260925

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/30 12:58(1年以上前)

一歩前進。 試しに USBを削除。 様子見て 再度USB installでは?

書込番号:1261355

ナイスクチコミ!0


スレ主 マガーさん

2003/01/30 21:43(1年以上前)

あれから色々調べてUSB2.0のカードのコネクタ位置がおかしいことにきがつきました・・・。(情けない・・・。)正規の位置に差しなおして
ドライバー入れなおしたらOKでした。皆さんありがとうございました。多分最初からこれが原因だったんでしょうね・・・。でもなぜグラボなしの時はうごいたんだろ・・・。(謎)

書込番号:1262467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「845G MAX-L」のクチコミ掲示板に
845G MAX-Lを新規書き込み845G MAX-Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

845G MAX-L
MSI

845G MAX-L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月23日

845G MAX-Lをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング