
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 38 | 2003年1月29日 14:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月5日 17:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月27日 20:32 |
![]() |
0 | 15 | 2002年12月19日 22:21 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月15日 16:12 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月5日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > 845G MAX-L


みんさんこん**は!
題名の件お聞きしたいのですが・・・845GってSDRAM133使えますよね?
ここの過去ログで調べてみたのですが確認の意味で(汗)
というのはわたしのPCは今は亡きGatewayパフォーマンス700改セレロン1.4GHzなのですが、
440BXのマザーにオサラバし、このマザーを使い
コストパフォーマンスの高いマシーンしたいと思っています。
CPU:セレロン1.4GHz→P4-2.0GHz(2万円くらい?)
マザー:440BX→845G MAX-L(1万円くらい?)
電源はすでにP4対応の400Wに交換済み
CPUも当初2.5GHzを狙っていたのですが、もう一台のディスクトップと性能差が
開くともう一台が使いたくなるので・・・これで我慢しようと(手配済みです)
メモリーもSDRAM133が512MB有るのでそれをいかして・・・
お財布に余裕が出来たらDDR333を買う予定です。
自作関係の雑誌で845GはSDRAM133が使えると書いてあったものの
MSIのホームページを見ると「3 DIMM, 最大2GB DDR SDRAM」と成ってるけど・・
どうか教えてください。
それとSDRAM133とDDR266&333は体感的にもかなり違うのでしょうか?
0点

ぶりうし さん こんばんは。
845GってSDRAM133使えますよね?→使えません
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=054060&MakerCD=53&Product=845G+MAX%2DL
後は どなたか よろしく。
書込番号:1167332
0点

少し違うけど 見るだけでも。
[1150361] お勧めのメーカーおしえて
書込番号:1167384
0点

書いてあるとおりでしょ また両方ともSDRAMです
書込番号:1167410
0点



2002/12/27 18:39(1年以上前)
yu-ki2さん<えっ?使えるってことですか?
書込番号:1167435
0点



2002/12/27 19:01(1年以上前)
両方とも・・←わかりました
って事は使えないと言うことですね!【><。】 エーン
SDRAM133を生かしてマザーを選ぶと先々すぐつまづきそうですし・・・
メモリーSDRAM133とDDR SDRAM333とは、やはり体感的にも違うんでしょうね(:_;)
書込番号:1167475
0点

SDRAMもDDRも使えるマザーは 少し古いのにあります。
きっと DDRと頑張ってP4にすると 今まで何していたのだろう と思うくらい早く成るでしょう。
手配済みのが届けば 今のまま辛抱して来年 新しいチップセットが出るから 様子見しても、、、。
440BXを大事にしてください。
書込番号:1167519
0点

BRD さんの仰ることもっともですが
男の子なら我慢できないってこともあるのでは?
ここはないてすがりつくSDRAMを切り捨てて(売っちゃえ)
新しいDDR333とのお付き合い(256で8000円チョイくらいかな)
PEN4 2.0GHzともどもみんな大喜び(笑)
書込番号:1167550
0点



2002/12/27 20:42(1年以上前)
BRD さんのレスを見て「そうか〜来春まで待つか〜」と思って
たかろう さんのレスを見て「やっぱ、男の子は我慢しちゃいかん!」と
考え直した「ぶりうし」でした。(。_+)\イタ〜
話はヅレマスが133からDDR333にしたら仕事的にはやはり2.5倍位333のほうが仕事するんですか?つまり133(512MB)<333(256MB)何でしょうか?私の使用用途はフォトショップとかイラストレーターを使いますが
書込番号:1167661
0点



2002/12/27 20:54(1年以上前)
現在以下の構成ですが
CPU Pentium セレロン1.4GHz
VideoCard NVIDIA GeForce2 GeForce2 Pro
monitor Panasonic19inc
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) SP2
DVD NEC DV-5700A
CDR IDE-CD R/RW 8x4x32
HD WDC WD400BB-00AUA1 40GB
HD QUANTUM FIREBALLlct1 20GB
SCSI MELCO INC. IFC-USLP
MO FUJITSU M2513A
電源:無名400W
CPU:P4-2.0AGHzにして
皆さんなら、ずばり、どんなマザーボードを買いますか?
書込番号:1167683
0点

某雑誌のテストによるとフォトショップはメモリの容量と転送速度に
大きく依存してるソフトとされてます。
JPEGの解像度変更テストしてますが結果は・・・・・・
わずかにPC133 512M<DDR266 256Mです333なら差は開くでしょう。
もちろんテストでは、CPUは同じですので考慮してね。
書込番号:1167684
0点

残業したくなかったら DDR、ずるずる稼ぎたかったらSDRAM。
社長に気づかれないようにSDRAMで頑張る。
書込番号:1167685
0点

http://homepage2.nifty.com/ugee/memspeed.htm
http://super.fureai.or.jp/~k_akira/seti/compareold3.html
http://super.fureai.or.jp/~k_akira/seti/compareold2.html
http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/1109/
2台並べて 比較してみたいね。
書込番号:1167738
0点



2002/12/27 22:12(1年以上前)
今だとやはり845PEあたりが無難でしょうかね?
相性問題とか少ない・交換とかのサポートがしっかりしている
メーカーって何処でしょう?
(田舎なのでお店で購入してもお店まで遠いのでメーカーで返品交換してもらった方が早いんす)
書込番号:1167914
0点

http://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/9912/review/gateway/
良いPCですね。
具体的には 何を残し、、 ご予算は?
書込番号:1168167
0点


2002/12/27 23:55(1年以上前)
今考えてるのは前に書いたようにCPU:P4-2.0AGHz(手配済み)
マザー&メモリーの二点で(予算最大2.5万円位まで)で検討しています。本当は512位メモリーがあった方が良いかと思いますがそうすると
イッパイイッパイですよね
書込番号:1168226
0点


2002/12/28 00:06(1年以上前)
言葉足らずでした(・・;)
付いている物(使える物)はすべて使う予定です。
今回マザボごと交換しようと思ったのはプロミスのウルトラATA100と
Win2000のSP3&アンチウィルス2003を入れたらブルーバックに
成ってイライラしたので・・・
書込番号:1168263
0点

営業向きではないのですが、、
CPU 2.0AGHZ (手配済み)
memory 256〜512 DDR
マザー 未定
HDD プロミスのウルトラATA100
ケース ?
VideoCard ?
用途はフォトショップとかイラストレーター
Gateway Perfomance 700はどうしましょう? ケース使って良いならこれを使いますか?
memory
http://www.kakaku.com/sku/price/memory.htm
CPU
http://www.kakaku.com/sku/price/cpu.htm
マザーボード
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/motherboard.htm
書込番号:1168354
0点

この前からちょっと気になってるマザーがこれ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054060&MakerCD=53&Product=845PE+Max%2DL
お気に入りのBESTDO! が最安って所もミソ、一度はMSI使ってみたいかな理由は無し
あとオーソドックスにASUSのP4PE /LAN
同じくBESTDO! でメモリも探せばチップも明記してあるところも
お気に入りのショップです。
http://www.best-do.com/system/public_html/syouhin070201.html
とりあえず256にしておけば十分予算内でOK
BESTDO!の関係者じゃないよ(笑)
書込番号:1168427
0点



2002/12/28 08:43(1年以上前)
おはようございます!いろいろお世話になります。
CPU 2.0AGHZ (手配済み)
memory 256〜512 DDR
マザー 未定
ケース Gateway Perfomance 700のケース
VideoCard nVIDIA GeForce2 Pro 64MB
monitor Panasonic19inc
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) SP2
DVD NEC DV-5700A 12X
CDR IDE-CD R/RW 8x4x32(OEM?)
HD(master) WDC WD400BB-00AUA1 40GB
HD(slave) QUANTUM FIREBALLlct1 20GB
SCSI MELCO INC. IFC-USLP
MO FUJITSU M2513A
電源 無名400W
書込番号:1168831
0点



2002/12/28 08:45(1年以上前)
あらら、送信しちゃった(-_-).。oO
上記の構成でいこうと思っています
書込番号:1168834
0点

今朝 見たばかり ここ見て
[1168654] 使ってる人どうですか?
相性不良から避ける手段にこの手が使えるかも? と思いつきました。
パソコンショップ各社の BTO欄の変更可能VideoCardの中に無い物は使わない、、。きっとそこに書いてあるのは 相性問題が起こらない組み合わせなのでは?
まず、マザーボードを決めて下さい。
書込番号:1169124
0点

個人的にはギガがすきです。
あと値段のわりにってことで
Biostarも好きです。
書込番号:1169139
0点

ちなみにメモリーのことやけど
SDRとDDRってことです。
書込番号:1169141
0点



2002/12/28 13:08(1年以上前)
このあたりを候補で考えています
ECS L4S8A2 (SiS 648)
MSI 845G MAX-L (intel845G)
MSI 845GE MAX-L (intel845GE)
GIGABYTE GA-8PE667Pro(i845PE)
BioStar P4SDQ(SiS651)
書込番号:1169239
0点



2002/12/28 13:16(1年以上前)
nVIDIA GeForce2 Pro 64MBが相性問題が起きたときの保険です(●ToT●)
書込番号:1169257
0点

納得、
MSI使ったことないからこれがいいって分けじゃないけど
ここの常連さんの某氏(わかる人にはわかるけど)が、「製品管理の為最後まで中国製産をしなかったメーカー」
ってのがちょっと頭の中に残ってまして、こだわりがあっていいなと思いました。
それだけですが(笑)
書込番号:1169279
0点

オンボードで
私の使用用途はフォトショップとかイラストレーターを使います
に向かないにしても とりあえず組んで 後から 挿してもいいし。
ちょっと ウインドウショッピング してきます。
書込番号:1169286
0点

パソコン工房
http://www.pc-koubou.jp/contents/custom/sv1700r40.html
intel(R) Celeron 1.7GHz チップセット SiS651
TwoTop
http://www.twotop.co.jp/simple/vip_product2.asp?sku=001036476&img=basic%2Dvip%2Ejpg&specchange=&warranty%5Ftype=&pvarid=
ここのは マザーもBTOですね。
迷うばかり。
845GEのどれかに。
クロックアップ等して遊ぶならその機能付き。
安定動作ならintel(私のが 1つ前の854G D845GBVだからこの後継機種を。)
書込番号:1169340
0点



2002/12/28 20:08(1年以上前)
MSI 845G MAX-LをYahooオークションで探して落とすか
パーツ屋の初売りあたりで845PE 845G 845GE SiS651を探してみます。
インテルも良いのですが、結構安定性が有るみたいですが
サポートはどうなんでしょう?ECS MSI GIGABYTE A-OPENだったら
安心(?)ですよね?/(゜ё゜)\ ウーン
書込番号:1169983
0点

intelさんのサポートは良いです。私のささやかな体験ですが ある不具合を見つけ電話。 本国まで連絡し 3ヶ月後でしたが納得出来る返事を先方から頂きました。
でも、GIGAかASUSで遊んで見たい。
楽しく 悩んでください。
年末年始の先着順**名様 限定 同様のに並んだことがあります。
書込番号:1170148
0点



2002/12/29 19:31(1年以上前)
結局この板の元になるMSI 845G MAX-Lをオークションで買ってしまいましたヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
商品はまだ着いていないので到着後組み付けとなる予定です。
おっとメモリー買って無いや〜<これはショップの初売りでゲットしてくる予定です。
多分まだお世話になると思いますが、このツリーはこれでおしまいということでBRDさん・たかろうさん・yu-ki2さん長々とお付き合い有難うございました(シ_ _)シ
またすぐに登場して来ると思いますが(笑)
お付き合いよろしくお願いします
書込番号:1172690
0点


2003/01/29 14:24(1年以上前)
話を戻してすいません。
インテルのサイトで確認したんですが、
845GはPC133DDR266/200に対応してましたよ。
だからPC133は使えるのでは?
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/845G/index.htm
書込番号:1258706
0点

845G自体はPC133も使えます。
でも、PC133を使うと商品価値が下がるので、わざわざ使うマザーボードはほとんどありません。
一部の値段第一のマザーボードが製造される可能性を考えてPC133が使えるように機能を残しているだけです。
書込番号:1258724
0点



マザーボード > MSI > 845G MAX-L


他にもスレ立ててますが・・・このマザーでDMAを有効にしようと思ったら
「Intel(R)82801DB Ultra ATA Controller」のプロパティを見ても
DMAを設定するタブさえありません!BIOSでOn-Chip IDEもBothに成ってますし・・・
BIOSのバージョンも1.50にしてみましたが、わかりません
それともBIOSの設定すろとこが違うのでしょうか?
0点


2003/01/05 12:25(1年以上前)
IAAを入れたら設定できなくなるので、そのままでいい。
書込番号:1190602
0点



2003/01/05 14:18(1年以上前)
そうだったのですか!無知で失礼しました。
また何かありましたら教えてくださいませ〜〜
書込番号:1190871
0点


2003/01/05 16:23(1年以上前)
デバイスマネージャを開いて、
HDD: ディスクドライブの設定タブ
CD−ROM: CD−ROMの設定タブ
で確認。
書込番号:1191172
0点



2003/01/05 17:45(1年以上前)
IAAのアプリで見れました。ちゃんと認識しているようです。
ありがとうございました〜
書込番号:1191383
0点



マザーボード > MSI > 845G MAX-L


どなたか詳しい方教えてください。
以前自作しましたが、どうも最近DDRというのがよくわかりません。
現在使用しているのがこれになります。
Pentium4 1.6Ghz (W)
SDRAM 512MB
HDD 80+40+120GB
OS WinXP
で、CPUをFSB533の2.53GHzにUPGしようかなと思って
マザーとCPUとメモリを変えるハメになってしまいました。
このマザーにはどのメモリーをつければいいのでしょうか?
それか、いっそうのことP4はやめてAthlonに行こうかなとも
思っています。どちらがコスト的にもいいでしょうかね?
もしAthlonにするなら+2600あたりがいいかなと思っています。
アドバイスいただけたら幸いです。
0点

http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=054060&MakerCD=53&Product=845G+MAX%2DL
ハッキリと「DDR」って書いてありますよ。
書込番号:1143687
0点

いいシネマさん こんばんは。
先にここを見てください。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/02memory/memory.html
現在御使用のマザーが分かりません。 まだ新しいマザーを購入されてないならその構成のままあと半年辛抱されてその頃 見直されてもよろしいかと思います。
書込番号:1143694
0点

PC2100です、またはDDR266とも言います。
書込番号:1143695
0点


中途半端な金の使い方のなりそうだしやめたほうがいい!
今はFSB400の2.6/2.5GHz買うだけにとどめて、来年FSB800のマザーとメモリを買うべき。
書込番号:1143730
0点


2002/12/19 07:01(1年以上前)
BRD氏は色んなHP知っているなW
書込番号:1143814
0点

今するとどうせ、あと1年もしたらまたすべて新しいものにするようになります。それが、分かってるのなら来年にやった方がいいでしょう。これをのせてもせいぜい3.06Gまでなんですから。来年FSB800になって、最低でも3.4Gぐらいは出ますので。それからもっと早いものがでるでしょうから。
書込番号:1143855
0点


2002/12/19 08:19(1年以上前)
今は様子見が吉
書込番号:1143892
0点




2002/12/19 14:23(1年以上前)
堕レスN504ISは作動が遅くて評判いまいち
書込番号:1144443
0点

Webで使う&メールに使う分にはP504isよりも液晶が高解像度な分使い勝手がいいのと
書込番号:1145127
0点

T9によって打つ数が少ないので、掲示板カキコしても周りの目を気にしなくてもいい。マターリと書ける。
本命のPCですが、今はCPU交換にとどめる。
来年スプリングデールが出てから、メモリ、CPU、まざーを買う。
2段ステップ購入がベストです。
書込番号:1145200
0点



マザーボード > MSI > 845G MAX-L

2002/12/11 20:39(1年以上前)
USBの差込口は何箇所かあると思いますが、複数試してみましたか?
また、USBマウスは認識できないとありますが、USBマウス以外のUSB機器は認識されるのですか?
書込番号:1126822
0点



2002/12/12 22:33(1年以上前)
Ver1.1の2箇所、Ver2.0の2箇所ともに駄目で、別のマウスも駄目、今のところ、マウス以外のUSBデバイスはありませんので、確認できません。
書込番号:1129338
0点

エミ03 さん こんばんは。
デバイスマネージャ内のUSBに?マークが付いてませんか?
書込番号:1129548
0点



2002/12/13 22:49(1年以上前)
デバイスマネジャーには"?"が一個もないのに、不思議です。
書込番号:1131322
0点

何故でしょう?
BIOS内を調べる。
ダメもと C-MOSクリア (こればっかり!)。
書込番号:1131563
0点


2002/12/14 19:09(1年以上前)
BIOの「Integrated Peripherals」内の
「USBController」と「USBLegacySupport」の設定を見直してみては。
書込番号:1133098
0点



2002/12/15 16:12(1年以上前)
BIOSのUSBLegacySupportをALL DeviceからNo Miceに変更したら、直りました。
皆さん、有難うございました。
書込番号:1135240
0点



マザーボード > MSI > 845G MAX-L
DDR333に対応していなくても266で動かしてからBIOSあげればオッケーだと思います
書込番号:1008077
0点



2002/10/18 06:59(1年以上前)
BIOSでMEMORY周波数をFSB333に設定できるのです。
マニュアルにはFSB333設定できる旨の記載があったのですが、
メディアで取り上げられなかったし、Cel/1.7使ってたので
私が気がつかなかっただけのようですね。得した気分。
書込番号:1008166
0点


2002/12/05 10:17(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0528/kaigai01.htm
を参考にいたしまして、チップセット845GからDDR333を
調べてみたのですが、丸がついて無いようなので、PC2700のメモリを
買ってしまって大丈夫なのかどうか、考えております。
買っても大丈夫なんですよね!?
CEL2GとPC2700と845G MAX−Lで組み合わせて購入して、OCの実験を
してみようと思っております。
CEL2GはFSB400用なので、これもBIOS上の設定などでマニュアルを
選択すれば、動作実験をすることは出来ますか?
(もし購入したら動作報告いたします!!でも、CHIPSETが
対応して無いので、組み合わせそのものがいいのかどうか('_'?)ワカラ~ン
と考え込んでおります。CELERONでOCして使われている方が、すでに
おられるのなら、是非とも聞かせていただきたいのですが〜)
書込番号:1111549
0点



2002/12/05 20:56(1年以上前)
SCARLY さん へ
両方で聞くのは勘弁して下さい。
このM/BはFSB533/Pen4搭載時にはMEMORY FSBが200、266、333、AUTO
から選択できます。FSB400の場合は333はできないようです。
CPU、MEMORY、AGP・PCI3つはそれぞれ設定できます。
AUTOについては詳細不明ですが、CPUのFSBとMEMORYのFSBは非連動のようです。
自分はCel/2.0をGIGAのGA-8PE667Proに乗せています。
これはCPUのFSBと連動する形でx2.0、x2.66、AUTOがあります。
AUTOはx2.66とほぼ同じです。
CelのOCに興味がおありのようですが、後者の方が適していると思いますよ。
ちなみに私は後者のM/BにはPC3200を搭載しています。
これによりCel/2.0、Vcor定格でのOCでパイ焼き62秒までいけてます。
書込番号:1112630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





