845 Ultra-ARU のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845 845 Ultra-ARUのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 845 Ultra-ARUの価格比較
  • 845 Ultra-ARUのスペック・仕様
  • 845 Ultra-ARUのレビュー
  • 845 Ultra-ARUのクチコミ
  • 845 Ultra-ARUの画像・動画
  • 845 Ultra-ARUのピックアップリスト
  • 845 Ultra-ARUのオークション

845 Ultra-ARUMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月27日

  • 845 Ultra-ARUの価格比較
  • 845 Ultra-ARUのスペック・仕様
  • 845 Ultra-ARUのレビュー
  • 845 Ultra-ARUのクチコミ
  • 845 Ultra-ARUの画像・動画
  • 845 Ultra-ARUのピックアップリスト
  • 845 Ultra-ARUのオークション

845 Ultra-ARU のクチコミ掲示板

(341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「845 Ultra-ARU」のクチコミ掲示板に
845 Ultra-ARUを新規書き込み845 Ultra-ARUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2002/12/18 10:37(1年以上前)


マザーボード > MSI > 845 Ultra-ARU

スレ主 jun_no_sukeさん

はじめてカキコします。
私も先日このMBでマシンを組立てた一人です。
皆さんの貴重な情報をもとにして、
問題なく組みあがりました。

で、Celeron2.0Gでオーバークロックしようと
していますが、FSB133Mhzの際のAGP・PCIの
スピードがどうなるか心配です。
(FSB140Mhzでとりあえず動作確認済み)
過去にも同じような記述がありますが、
回答が載っておりません。
http://www.msi.com.tw/html/e_service/techexpress/tech_column/6566/page1.htm
↑MSIのHPによるとFSB533に非公式に対応している
ような記述がありますが、AGP・PCIスピードについては
特に記述がないようです。
フリーのソフトSiSoftware Sandra2002で確認しましたが、
オーバークロック時にはAGP・PCIスピードは表示されなくなります。
マニュアルによるとFuzzyLogic3では表示でるようですが、
私のMB添付のCD内にはFuzzyLogic4が入っていたため、
確認ができません。
どなたか、AGP・PCIスピードについて、もしくはFuzzyLogic3の
入手方法についてご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:1141735

ナイスクチコミ!0


返信する
spotさん

2002/12/18 12:34(1年以上前)

使ってないんでわかんないですが、
FuzzyLogic4では確認できないのかな。
単にFuzzyLogic3のバージョンアップ版だと思うんですが。
試そうとしないのが不思議なんですが、
それとも、動かなかったんでしょうか。

書込番号:1141912

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun_no_sukeさん

2002/12/18 16:25(1年以上前)

私も、FuzzyLogic4で当然表示されるもの
と思いましたが、FuzzyLogic4は画面自体別もので、
FuzzyLogic3では表示されていた、
APC・PCIスピードの表示がありません。
それとも、どこかで見れるように
なっているのでしょうか?

書込番号:1142245

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun_no_sukeさん

2002/12/18 17:28(1年以上前)

<<自己レス>>
すみません。
MSIの日本HP内に、FuzzyLogic3がありました。
早速試してみます。
(でもXP未対応。私の環境はXP・・・・)

書込番号:1142370

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun_no_sukeさん

2002/12/19 12:26(1年以上前)

<<自己レス>>
昨日、余っているDISKにWin98入れて、
FuzzyLogic3インストールしてみましたが、
起動かけるとブルーバックとなります。
ショック!!!!
バージョンは3.1.1.3です。
845ULTRAに付属のFuzzyLogic3の
バージョンはいくつでしょうか?
お持ちの方、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1144285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

USB2.0ドライバについて

2002/10/30 07:58(1年以上前)


マザーボード > MSI > 845 Ultra-ARU

スレ主 こまったくん2さん

このマザーボード用のドライバ(USB2.0)はありますか?
実は久しぶりにOSの再インストールしたんですが・・
(以前はMSのとこでダウンロードしました。)
なんか様子が違ってて何処をダウンロードすればいいか困ってます。
教えてください。 お願いします。
みなさんは何処でいれました?

書込番号:1033482

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/10/30 08:33(1年以上前)

お使いのOSは何ですか?
もしウィンドウズ95ならUSBは1.1も2も使えないし、以前も使えなかったと思うんですが?

書込番号:1033508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/10/30 08:46(1年以上前)

同社別マザーをお使いの方の過去のレスんい
「サイトで見つからなかったけどLiveUpdateで見つかった」
なんてのがありました。
Win95については僕も?って思いました。

書込番号:1033522

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/10/30 08:51(1年以上前)

以下のWebページのNEC USB 2.0 Driverが使えるのではないでしょうか。
http://www.msi.com.tw/program/support/driver/dvr/spt_dvr_list.php?part=1&kind=1&CHIP=1&ID=1

shomyoさんが書いておられますが、もしWin95であれば、USB2.0使えないです。

書込番号:1033528

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/10/30 08:55(1年以上前)

ちなみにWinXPをお使いの場合は、WindowsXPのSP1をインストールすれば
このマザーボードのUSB2.0は使えるようになるらしきことが先ほど私が書いたページに赤い字で書かれているようです。英語でですが。。

書込番号:1033538

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまったくん2さん

2002/10/30 17:10(1年以上前)

みなさんごめんなさい
XPーhomeと書かずにいました。
返信どうもありがとうございます。

書込番号:1034186

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまったくん2さん

2002/10/30 17:36(1年以上前)

それから・・ディバイスマネージャーを開くと,RAIDのとこに赤×がついてます。
添付のフロッピーのドライバでいいですか?

昨日はインターネットの接続で2時間費やしました。。再インストールはきついなあ・・ったく。
初回インストールのように,なかなかうまく任意のドライバーがはいりにくいものですね。
素人ではきついです。
他に注意することがあれば,ご忠告お願いします。 OSはXP-homeです。
めんどうですが,ひとつひとつ「新しいハードウエアがみつかりました」を
表示させてからドライバをいれればいいと思うんですが,勝手に読んで行ってしまって・・初回インストールと勝手が違うみたいですね。
まだデバイスマネージャーを開くと×が4つも5つも・・
いきずまりましたら,ご指導ください!

書込番号:1034248

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまったくん2さん

2002/11/02 11:31(1年以上前)

RAIDのとこは?マークでした。
すみません・・
マクスターのハードディスク使用していますが。
ATAPI ATA133の速度のものですけど,ドライバは必要ですか?
知らなさすぎてごめんなさい!

USB2.0ドライバ! 入りました。
XPサービスパック1が先に入っていると,認識しませんでした。
できれば,アドバイスくださいね!

書込番号:1039626

ナイスクチコミ!0


MIKE-2さん

2002/12/15 15:40(1年以上前)

以下のサイトで疑問点を正確に絞り込んでから質問なさった方がいいと思います。RAIDに関しても2K系統のOSにインストールする事に関してはご自分でネットで検索したほうがいいでしょう。この場では説明がしきれません。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/

書込番号:1135168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

あとからのRAID0

2002/11/26 01:37(1年以上前)


マザーボード > MSI > 845 Ultra-ARU

スレ主 thikiraさん

IDEのスパイマリー、マスターにhdaとしてRadHat7.3をインストールし、稼動させています。 
動作保証されたRaidカードをPCIに差込み、HDDを追懐しRaid0(ミラーリング) をしたいと考えています。
このとき、デバイスはhdeなどと認識されて、整合性がとれなくなりそうな雰囲気 ですが、自動的にシステムの整合はたられるのでしょうか?
だめな場合どのような方法で、現在稼動しているHDDの内容を移行すればいいいのでしょうか?

書込番号:1090016

ナイスクチコミ!0


返信する
PCおじさんゴアさん

2002/11/26 19:43(1年以上前)

thikiraさん今晩は。 ちょっと意味が良く分からないので、ためらったのですが、理解できるところだけ私の分かる範囲で書かせて貰います。
作動保証されたRAIDをPCIに差し込みと有りますが、オンボードにATA133RAIDが付いているはずです。 RAID0を組む予定みたいですが、オンボードRAIDで十分かと思います。
それとRAID0は(ミラーリング)では有りません。RAID0はストライピング、RAID1がミラーリングです。PCIに別のRAIDカードを増設するのなら、オンボードのRAIDは使わない設定にBIOSから行って下さい。ただし相性問題、IRQの競合でBIOSでRAIDを切りにしても、PCIのRAIDが認識しないときが有ります。過去に私は何回か経験しています。そのために良いマザーを手放して違うのを買ったことが有るので。 それとRAIDへのデーターの移行はシステムを含めてRAID1(ミラーリング)なら出来ますが、間違えれば全て吹っ飛んでしまいます。 thikiraさん気を悪くしないで下さい。 おやめに成った方が良いと思います。 フレンドさんでハードのこと詳しい方が居れば頼まれた方が賢明かと思います。どうしてもRAIDを組みたいのなら、MSIのHPからRAIDのマニュアルをダウンロードされて熟読されて下さい。 詳しく書いてあります。

書込番号:1091430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ATA100でつかえない。。。

2002/10/19 00:52(1年以上前)


マザーボード > MSI > 845 Ultra-ARU

スレ主 satoッスさん

こんにちは。
HDDのスピードが出なくて困っています。
msi845ultra-aruで普通のIDE(IDE1,IDE2)にseagateのバラW60G(ST360021A)を積んでいるのですが、HDDbenchでread,wightともに20Mbpsしかスピードがでません。
もちろんos(win2000)上ではpioでなく、DMAに設定してあります。
おかしいと思い、seagateに置いてあるultra ata/100 configuration utility(http://www.seagate.com/support/disc/drivers/index.html)を試したみたところ、このツールからだと「system=DMA2 HDD=DMA5」となっていてHDD以外に問題があるようなのです。DMA2といえば確かata33のことだと思うのですが、なぜこのようになってしまってるのでしょうか?
みなさんは、このM/Bでこのような症状になってませんか?
どなたか解るかたがいたら教えてください。おねがいします。

書込番号:1009655

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2002/10/19 01:57(1年以上前)

もしかしてATA33のケーブル使ってたりしませんか?
ATA66やATA100対応のケーブルはコネクタの部分が青色なのですが。
コネクタの部分が黒いケーブルだとATA33でしかつかえないことが
あります。
あと、BIOSにもDMAに関する設定がある場合があります。
BIOSをいったんデフォルトの設定に戻してみると良いかも。

書込番号:1009810

ナイスクチコミ!0


スレ主 satoッスさん

2002/10/19 04:17(1年以上前)

なるほど。
しかしデフォルトにしてもダメでした。
BIOSはAMI3.0でした。

IDEコントローラーの問題だと思ってるのですが、
intel application accelarator に付属するもの(?)と
ide(r)82801 BA Bus Master IDE Controller
を入れてみましたが、どちらでもダメでした。

UDMAの設定ができるBIOSを入れ替えればいいのでしょうか?
しかし、msiのBIOSアップデートでは「UDMAの設定がいじれるようになった」という旨の情報はないようでした。

このMSI845ultra-ARUでUDMA5(=ultra ATA 100)で動作してる方がいたら、
BIOSの種類とバージョン、IDEドライバの種類とバージョンなど教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:1010030

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/10/20 04:01(1年以上前)

>intel application accelarator に付属するもの(?)と
ide(r)82801 BA Bus Master IDE Controller
を入れてみましたが、どちらでもダメでした。

もしかして黄色い方のIDEコネクタ使ってませんか?
使っているのであればintelのIDEドライバを入れても
だめかも。その場合は、白か青色のIDEコネクタを使うように
すればうまくいくかも。

もし、黄色のIDEコネクタを使う場合はPromiseのIDEコントローラ用
ドライバを入れなくてはいけなかったと思います。そのドライバも
マザーボード付属のCDかフロッピーに入っているはずだと。

書込番号:1012311

ナイスクチコミ!0


スレ主 satoッスさん

2002/10/20 17:45(1年以上前)

グラスさん、レスどうもです。
>もしかして黄色い方のIDEコネクタ使ってませんか?
いえ、青、白のIDE1,IDE2でつかってます。
ATA133用のIDE3,IDE4は使ってません。

しかし、そもそもUDMAが動いてるかどうかの確認はデバイスマネージャで出きると思うのですが、
UDMAのモードがいくつで動いてるかの確認はどうしてらっしゃいますか?
僕はintelAplicationAccelaratorが表示するreportを見ているのですが。

UDMAで動いていても、モードが2だとATA33ですものね。
うーむ。

みなさんは、この「マザボ+ATA100HD」の組み合わせで転送速度がでてるのでしょうか?
僕は上にも書いたように20M/bps程度しかでません。
これが普通なんでしょうか?

書込番号:1013474

ナイスクチコミ!0


スレ主 satoッスさん

2002/10/21 17:34(1年以上前)

解決しました。
BIOSを3.4に書き換え、
CDドライブとは別のコネクタに差したところ、
UDMA-5(ATA100)で動作するようになりました。
転送速度も40M/bps出るようになりました。

BIOSにUDMA関係でいじれる部分が増えたりはしてないのですが
なぜかモードが上がりました。
さっさとBIOSを書き換えればよかったんですね。
おさわがせしました。
グラスさんありがとうございました。

書込番号:1015425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

RAIDは初めて。

2002/08/08 01:38(1年以上前)


マザーボード > MSI > 845 Ultra-ARU

スレ主 たらこ。さん

先ほど調べて、RAIDの仕組みは少しわかりましたが
HDDによって速さが変わるようなので、皆様の意見を参考にしたいです。
845ultra-aruはATA133対応しているので、MAXTOR 6L080L4にしようかと
思っているのですが、バラ4のoemも最近安いし、IBMのIC35L080AVVA07-0も
良さそうですね。基本的には速さを追い求めていますw

ついでですが、メーカーも容量も違うHDDでもRAIDできますよね?
今のところはするつもりありませんけど。

ご返信よろしくお願いします。

書込番号:877794

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/08 01:45(1年以上前)

たらこ。 さんこんばんわ

容量が違うとたとえば60GBと40GBをつないだ場合、ミラーリングですと、40GBまでしか使えませんし、転送速度が違うHDDを繋いだ場合、遅い速度のHDDに準拠するようです。

RAIDでお使いになるのでしたら、HDDはそろえるのが良いと思います。

書込番号:877807

ナイスクチコミ!0


スレ主 たらこ。さん

2002/08/08 02:11(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
ストライピングでも60Gと40Gでしたら
80Gしか使えないということでしょうか?
他HPでJBOD(Just Bunch Of Disks)の機能を
見ましたが、このオンボードRAIDにはこの機能
はついていないようですね(?)。
あっても速さが変わらないようですが。
ちなみにここで見ました。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/raidglossary/raidglossary01.html#jbod

書込番号:877854

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/08 04:18(1年以上前)

ストライピングでも容量の少ないHDDが終わった時点で、先に進むことが出来ないはずです。

書込番号:877983

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/08/08 04:22(1年以上前)

バラ4はあまりイイ数値は期待できない 今はバラにOS XPpro U6X2ソフトストライピングで45ってとこ
ソフトストライピングはHDDが三台要る点>高いカード買うよりましかと

書込番号:877985

ナイスクチコミ!0


スレ主 たらこ。さん

2002/08/08 10:15(1年以上前)

性能も価格もソフトウェアRAID>ハードウェアRAIDの
ようですが、ソフトウェアRAIDって使ってる人多いんですか?

書込番号:878218

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2002/08/08 14:04(1年以上前)

ほとんどの人がソフトウェアです。
ハードウェアの製品は、RAID5が出来る製品と思ってください。

1万円台の製品、オンボードの製品は、ほぼ全てソフトウェアRAIDです。

書込番号:878471

ナイスクチコミ!0


スレ主 たらこ。さん

2002/08/08 16:25(1年以上前)

そうなんですか。>輪さん
じゃあこのオンボードRAIDチップは
ソフトウェアRAID用ということなんですか。

書込番号:878620

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2002/08/08 20:20(1年以上前)

厳密に分けるなら・・・
高価なIDE RAIDカード・・・・ハードウェアオンリー
安価なIDE RAIDカード・・・・ハード&ソフト
OS等のIDE RAID機能・・・・・ソフトウェアオンリー
に、なるかと思います。

これで、分けるならハード&ソフトが主流だと思います。

書込番号:878963

ナイスクチコミ!0


スレ主 たらこ。さん

2002/08/08 21:02(1年以上前)

輪さんあもさんわかりやすく説明頂いてありがとうございます。
でも、どのHDDにしたら良いかがまだわからない。。。

書込番号:879031

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/08/08 21:46(1年以上前)

IBMを4台RAIDが過去ログにあるよ バラ以外はまずまず 富士通は最悪

書込番号:879110

ナイスクチコミ!0


スレ主 たらこ。さん

2002/08/09 17:48(1年以上前)

レスありがとうございます。
ということで、
今IBMかMOXTORで迷い中。。。

書込番号:880436

ナイスクチコミ!0


スレ主 たらこ。さん

2002/09/15 14:39(1年以上前)

RAIDにしてからベンチマークしてみました。
結局、IBM40G(AVVA)とmaxtor40G(ATA133)でRAID組んだんですが)汗
思ったよりいい結果でました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name msi
Processor Pentium4 2018.86MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.00GHz
VideoCard S/U/M/A/ PLATINUM GeForce2 MX
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 261,196 KByte
OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)
Date 2002/09/15 14:38

SCSI = Win9x-ME Promise MBFastTrak133 Lite (tm) Controller
HDC = Intel(r) 82801BA Ultra ATA Storage Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = Promise 2+0 Stripe/RAID0 Rev 1.10
D = YAMAHA CRW2200E Rev 1.0C

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
40232 45276 69200 95897 33372 68280 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
32377 30707 6795 144 66235 48461 14859 41174 C:\100MB

書込番号:944744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Smart Keyが無い?!

2002/09/09 22:28(1年以上前)


マザーボード > MSI > 845 Ultra-ARU

スレ主 スキップ村さん

お世話になります。
ふと説明書の添付品一覧をみていたらSmart Key一組と記載されています。
どこ探しても無いので、もしかしたらソフトウェア上にあるのかなと思っていますが、説明書にはUSBポートに接続うんたらと書いてあります。
皆さんはSmart Key一組添付されていましたか?

書込番号:934113

ナイスクチコミ!0


返信する
ABAさんさん

2002/09/10 09:57(1年以上前)

私が買った時はついていましたよ。マザボの箱の外にスマートキーの箱が縛り
付けてありました。ただ、確か元々別売りの物を期間限定だったか、数量限定
だったかで付属していたように思います。

書込番号:934905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「845 Ultra-ARU」のクチコミ掲示板に
845 Ultra-ARUを新規書き込み845 Ultra-ARUをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

845 Ultra-ARU
MSI

845 Ultra-ARU

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月27日

845 Ultra-ARUをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング