このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年5月27日 20:58 | |
| 0 | 2 | 2002年5月25日 13:13 | |
| 0 | 0 | 2002年5月21日 09:52 | |
| 0 | 9 | 2002年5月18日 18:59 | |
| 0 | 0 | 2002年5月5日 18:30 | |
| 0 | 2 | 2002年4月29日 02:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > 845 Ultra-ARU
ここの掲示板はよく見ていていろいろ参考になります
初めての書き込みです、よろしくお願いします
このマザーでRAID0にしたいのですがスキル不足でうまくいきません
過去レスもみたんですが新規インストールでのやり方でした
ひょっとして新規インストールでしかRAID0はできないのでしょうか?
0点
2002/05/27 03:53(1年以上前)
現在、非RAIDのHDDで起動していて、その環境にRAID0をプラスしたい、
ということでよろしいのでしょうか?
まず、RAIDチップ側のIDEポートにHDDを接続します(手順等はマニュアルを
参照してください)
それから、電源を入れてパソコンを起動させてください。
起動途中でRAID BIOSがHDDが接続されているかサーチに行く場面
(真っ黒画面に白字で「FastTrak」とか何とか出て、点々がちょっとずつ
増えていく場面です)でマニュアルに従ってキーを押し、FastBuild画面に
入り、まずRAID Arrayを作成しなければなりません。
(Arrayを作成しない限り、HDDとして使えないし認識もされません)
マニュアルの手順に従ってRAID 0のArrayを作成が完了したら、一旦
電源を切ってください。
続いて、Windows新規インストール時に使用する起動Disk等を使って
DOSで起動して、FDISKを実行して領域を確保しなくてはなりません。
(FDISKの使い方は検索してください)
「現在のドライブを変更する」から「Promise FastTrak‥‥うんたらかんたら」を
選んで領域を確保してください。
そこまで終了したらフロッピーを抜いて再起動でWindowsを起動しましょう。
「マイコンピュータ」にRAIDのHDDが増えているはずです。後は
フォーマットすれば使えるようになります。
書込番号:736933
0点
2002/05/27 20:58(1年以上前)
わかりやすく教えてくれてありがとうございます
ただ、BIOSがとんでしまったためボードが死にました
直すのはいくらかかるかわからないし新しいのを買おうかと思っています
書込番号:738065
0点
マザーボード > MSI > 845 Ultra-ARU
USB2.0の機器を始めて買ったのですが、まったく認識してくれません。
USB2.0に刺しても何事もなかったように黙っています。
デバイスマネージャーではちゃんと認識していると思うのですが。
ちなみにOSはXPで、ドライバは昨日、MSIからダウンしたものを使ってます。
マイクロソフトのドライバの方がいいのかな?それとも一緒?
ん〜ほかにUSB2.0の機器がないのでマザーが悪いのかははっきりわからない
状態ですが、なにかわかる方いましたら助言お願いします。
0点
2002/05/23 10:59(1年以上前)
ここに書けないような製品じゃなければ、何を買ったのかは書くべき。
全く認識してくれませんとありますが、デバイスマネージャでは認識していると
思うとの事。では、何処で認識していないのでしょうか。
その辺りって、もしかしたら解決の糸口になるのではないでしょうか。
書込番号:729512
0点
2002/05/25 13:13(1年以上前)
マイクロソフトのドライバでやりました!
機器を持ってないので, ぼくもわかりません・・
その後はどお?
書込番号:733516
0点
マザーボード > MSI > 845 Ultra-ARU
みなさん、はじめまして。
早速ですが、
最近友人よりPentium4(1.7GHzウィラメット)
が安く購入できたのをきっかけに、その友人に尋ねつつ
パソコン自作初心者ながら、厚かましくも全部自分で
パーツを買い揃え、張り切って組み立ててみたのですが
どうしてもBIOSまで行ってくれません。
(CPU・ビデオボード共にファンは回っております。)
状態としては電源投入後D-ブラケット赤ランプ4つ点灯です。
一番始めに電源を入れた時は不定期に何回かビープ音が鳴っておりました。
その後色々、配線チェック・起動を何度か繰り返している内に
ビープ音もなくなってしまいました。
CMOSクリアーや友人の方で起動が確認できているCPUに交換して
貰い試してみたのですが全く状態に変化がありません。
こちらの仕様としましては…
CPU P4 (1.7GHz ウィラッメット)
MEM 256M(NANYA製 PC-2100 CL=2 ECC Registered)
HDD 80GB (IBM IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200))
AGP Geforce4 Ti4200(PixelView)
Geforce2 MX200(ASUS) (←両方試してみました。)
CASE FC-MA09AL(P4対応 電源はMACRON MPT-400)
とこんな感じなのですが、
MEMORYもCL=2.5でなく2.0だからでしょうか?
ビデオカードが相性の難しいnVIDIAだからなんでしょうか?
過去ログの「ひばり」さんが言うような電源が原因なのでしょうか?
です。(気になるのはこの電源ボックスのファンが回っておりません…。)
ゴールデンウィークは全てコレに捧げて、足を棒にして探し歩き回り
期待しつつ電源をいれたんですが……。
ほんとにほんとにショックでたまりません。
なんとも困っております。
どなた様かお助け下さい。 お願い致します。
(初心者、且つ乱文・長文申し訳御座いません。)
0点
2002/05/08 23:51(1年以上前)
いじってるうちに板のどっか擦りましたかねぇ・・・?
一度ケースからだして、ビデオカードもグッとさしてやってみてください。
電源スイッチもちゃんと繋がってるか見てみてくださいな。
それとご参考に
http://www.redout.net/data/bios.html
でもBIOSが飛んだ可能性が濃厚なかぁ・・?
書込番号:701966
0点
2002/05/09 00:01(1年以上前)
ビープ音の意味はM/Bのマニュアルに書いてありません?
手元のASUS P4Tだと、
長い音の繰り返し...メモリ異常
短い音3回+長い音1回...ビデオカードまたはそのメモリの異常
短い音の繰り返し...CPUオーバーヒート
経験上、電源ファンが回転しなくなる障害の考えられるパターンは、電源の死亡、CPUの死亡があります。もちろん、このときはCPUファンもビデオカードのFANも回りません。今回、CPU/VGAのファンは回っていてMPT-400のファンが回ってないとのことですので、MPT-400が怪しいです。MACRONのMPT-400は僕も使っていますが、悪い電源ではないのですけどね(安いのも素敵だけど)。電源も正常稼動するものに変えて確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:701995
0点
2002/05/09 00:27(1年以上前)
びっくりするほどの早い御返答。
トンヌラ様・(た)様
本当に有難う御座います。
ビデオカードの差込みはMBを取り出し、ググッと何度も行いました。
電源のスイッチですか…、プラスマイナス等変更し試しましたが…。
もう一度TRYしてみます。
…あのビープ音は警告してくれていたんですか!
知りませんでした。リンク先保存しておきます。
しかし音の長短は憶えていないです…、すいません。
電源もやっぱし他のものを使って見たほうがいいみたいですね。
(新品だったのに!(7800円) これは初期不良として交換できるんだろうか???)
取り合えず、ケースを購入した店に明日にでも問い合わせしてみます。
本当にご丁寧にトンヌラ様・(た)様有難う御座います。
書込番号:702054
0点
2002/05/09 03:20(1年以上前)
案外GF4系列は使えなかったりするから注意 パッチでてたらいいけど出た当初高いけど動かない 宝の持ちぐされのケース結構あったよう
書込番号:702309
0点
2002/05/09 13:01(1年以上前)
このマザーって、ECC Registeredメモリに対応してましたっけ?対応していないと立ち上がらないですよ。AX4BPro使用してますが、EEC Registeredメモリをさしてみたら、ビープ音なりっぱなしでした。普通のメモリに変えてみてはどうですか?
書込番号:702718
0点
2002/05/09 22:47(1年以上前)
またまたご返信有難う御座います。
(;´д`)様、有難う御座います!
そうですよねぇ、お金も無いのにGF4はかなり無理してしまいました。
始めはGF3Tiを買うつもりだったんですが…。
このビデオカードの相性は気になっていたので今日MSIサポートセンター
に直接電話して聞いてみた所、845 Ultra-ARUではGF2MX・GF4Tiは問題なく
動くとの事。 うーん…。
ジム頭様、有難う御座います!
今日こっそり会社のメモリーPC2100 256M CL=2.5(JetRam JM344D643A-75)
を試してみました!
このメモリーはECCもRegisteredも付いてないようですが、スロットを違えて挿してみても
結果は全く同じでした。ショック…(ちょっと期待していた…)。
こっそりついでに家よりMB・ビデオボード(GF2MX)・メモリー・D-ブラケット
を持ち込み、会社のCASE(P4対応電源300W)から電源を引っ張って動くかどうか
みてみました。(内緒)
結果は全く同じでした…。
一番怪しいのは電源か?と思っていたので、これまたショック…。
会社の電源ボックスはちゃんとファンが回っておりました。
(ちなみに会社のパソコンのケースはInwin IW-S523(P4対応300W電源))
今日のMSIサポートセンターとの話では
「MBに問題がある可能性がある。購入した店に持って行き見て貰った
方が良い」との返答を頂き、
CASEを購入したお店にも電話してみた所
「症状を聞く限り、不良の可能性が高い。モノを持って来て下さい」
との返答を頂いた。
取り合えず今度の土曜日持参して見て頂いて来ようと思います。
(あー、こんな事になるんなら、歩き回って気に入ったものを探すより
同じ店で全て揃えていればよかったなぁ…。(MBは大阪梅田、CASEは
日本橋。)(愚痴り気味。すいません…))
書込番号:703510
0点
2002/05/10 02:08(1年以上前)
なんでCPU/VGAのファンが回ってる(=電源入ってる)のに、MPT-400のファンが回んないのかなあ。それが不思議です。背面の115V/230V切り替えスイッチは、確実に115V側に入ってますよね。
書込番号:704020
0点
2002/05/13 14:22(1年以上前)
私はメモリではまりましたよ。
最初、パリティー付きのメモリを指したら、同じように
うんともすんとも言いませんでした。
そこで、ノンパリティーのメモリを指したら、今度は動きました。
ECC有無とパリティー有無が同じなのかどうか知りませんが
パリティー無しというメモリではOKでした。
書込番号:710727
0点
2002/05/18 18:59(1年以上前)
みなさん色々教えていただきまして有難う御座いました。
MBは一度ショップで見て頂き、やはり「動作しない」と言う事で
代替品を頂きました。 これを再度組んでみた所…。
うまい事いきました!!
(原因はショップの方に尋ねても「解らない…」とのご返答…。)
メモリーのお話ですが、256M(NANYA製 PC-2100 CL=2 ECC Registered)は
動作しませんでした。 結局通常のPC-2100 CL=2.5を用いて正常に動作しました。
ショップの方が言うにはこのマザーボードでは(…と言うかIntel系のMBでは)
ECC Registeredのメモリーに対応しているものがほとんど無いと言っておりました。
(athron系のものでは問題ないそうです…)
そんなこんなでとりあえず無事動かすことが出来ましたのも皆様の
お陰、この掲示板のお陰さまさまです!
本当に有難う御座いました。
これからも時折この掲示板を拝見させて頂きますので宜しくお願いいたします。
書込番号:720118
0点
マザーボード > MSI > 845 Ultra-ARU
はじめまして。
この間、はじめてRAID0を始めたんのですが、
スタンバイ機能でもどってこなくなりました。(><)
HDDランプがついたままフリーズしてしまいます。
どなたかわかるかたいらっしゃいますか??
WindowsXP
CPU P4 1.6
MEM 512
HDD MAXTOR x2
MATROX G400
0点
マザーボード > MSI > 845 Ultra-ARU
皆さん始めまして新卒見習の受付嬢(^_^)vです。
Ultra-ARUを購入予定ですが、やはり購入したらRAID0を組みたいなって思ってます。でも、HDDの愛称とかあるんですよね。シーゲイト(良く判らないけど)はRAIDだと遅いとか!?
もし、心当たりある人がいたらアドバイスよろしくです。(*^_^*)
そうそう、予算は2万円以下なんですがお勧めのモニターカードもアドバイス頂けると嬉しいです。ではでは、よろしくお願いします。
RAID0を組んでいっぱいテレビ録画したいな〜(^^♪
0点
2002/04/27 13:32(1年以上前)
SEAGATEはRAIDにしても遅いのではなく、あまり変わらないが正解です。
それから、PROMISのRAIDチップで相性が出ているのは、MAXTORの流体軸受シリーズも出ています。(問題なくRAIDに出来ている人もいる)
となると、IBMのHDDと言う事になるのかな?(AVVA07シリーズ)
それから、お勧めのモニターカードとは、ビデオカードとして話をすると、性能面及び、価格面でもSF3Ti200シリーズが良いと思います。
(個人的には、AOPENか玄人志向のTV出力付の128MBシリーズかな)
ビデオカードの性能に関しては、ここが参考になると思います。
http://www6.tomshardware.com/graphic/02q2/020418/index.html
書込番号:678879
0点
2002/04/29 02:48(1年以上前)
k_taniyanさん、アドバイスありがとうございます。HDDはIBM系にしました。
それと、モニターカードは「ビデオカード」って言うんですね。勉強になりまいた(^^ゞ
書込番号:682171
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






