このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年4月23日 13:20 | |
| 0 | 1 | 2002年4月15日 10:23 | |
| 0 | 4 | 2002年4月11日 19:34 | |
| 0 | 2 | 2002年4月10日 13:06 | |
| 0 | 2 | 2002年4月10日 08:12 | |
| 0 | 20 | 2002年4月4日 08:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > 845 Ultra-ARU
845 Ultra-ARUで初めてオンボードサウンドを使っているのですが
どうも動きがおかしいような気がするので質問させて下さい。
なぜか、ボリュームコントローラの録音の設定の方で
ボリュームを調整するとWaveファイル等の音が変わる。
録音の設定のボリュームを0にすると音が出なくなる。
今まで使っていたサウンドカードだと、録音の設定は
マイクの録音や、入力端子からの録音等に影響するだけと思って
いたのですが、再生音まで影響を与えるのはおかしいと思うのですが
これが普通なのですか?それとも私の環境がおかしいのでしょうか?
せっかくだからオンボードのまま使いたいのですが。。
0点
2002/04/16 12:05(1年以上前)
問題は解決出来たのでしょうか?
C-Mediaのこのチップ、光も使えて中々便利!
小生のM/Bにも付いてるが使っていません。(^^ゞ
それで本件ですが、A-Mixerも色々な使われ方ををします。
取り説のMixer項目のVolume欄を覗いてみると...
...
To modify all the outputs, adjust the slider.
To change individual output(s),adjust the individual sliders.
に、なっています。
コントロールパネル(A-Mixer)の左下にAdvancedボタンが在りますので、その中のVolume項目で設定が出来ると思いますです。
(この項目の資料が無いので詳細は? (^^ゞ)
書込番号:659314
0点
2002/04/17 14:24(1年以上前)
解決してないですよ。半分あきらめてますけどね。
やはりオンボードモノはあまり期待しない方がいいみたいですね。。。
コレのせいかわからないけど、DVD再生とかにキーーーって
ノイズがのったりいろいろ問題あり。でも鳴るからとりあえずそのまま。
書込番号:661307
0点
2002/04/18 10:19(1年以上前)
>解決してないですよ。半分あきらめてますけどね。
あらあら困りましたですネ!
上記の処で解決出来ませんでしたか?
連動と単動切替ですが...
>やはりオンボードモノはあまり期待しない方がいいみたいですね...
ま~内部は其れなりだが拘るのであれば?ですよネ!
>DVD再生とかにキーーーってノイズがのったりいろいろ問題あり。
此れは不明ですが、Dx診断Toolのオーディオ関係の設定項目を一度確認した方が良いと思いますです。
ドライバ情報とアクセレータの設定を...
アクセレータの設定はデフォルトで最大になってます。
外部音源でも最大です。
で、小生の考えですが外部内部も同じ設定では無理がないだろうかです。
詳細は不明ですが小生は内部の場合は一段下げます。
(一段下げる事により一呼吸動作が少なくなった感じはしますネ?)
そうそう、DVDの環境設定のオーディオ設定は試されてますか?
外部内部のメリットデメリットを考えつつ設定すると上手く行くかもです。
(外部が100とすると75~80位の割合かナ~)
(^^ゞ
書込番号:662824
0点
2002/04/23 13:20(1年以上前)
窓際部窓際課 さん
そのような設定はこのマザーにはないのですが・・・・
書込番号:671801
0点
マザーボード > MSI > 845 Ultra-ARU
845Ultra-ARを買おうと思うのですが、FSBクロックが133以上のときはFSB:AGP:PCIは4:2:1に設定できるのでしょうか?マニュアルにも詳しくは載ってなかったので教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2002/04/15 10:23(1年以上前)
Donguri2さん回答ではなくて済みません。どちらかと言えば便乗質問です。確かにマニュアルには載っていませんね。
BIOSにも見あたりません。ジャンパで操作するのでしょうか?
と言うのもFSB400は2.4Gで最後だそうですね
533に非公式でも対応できるか知りたいです。
出来ないなら2.4Gが安くなったら購入して新しいアーキテクチャーのCPUが出るまで頑張ろうかと思います。
出来ないのであれば出来ないと言うことでも構いませんので教えてください。
書込番号:657338
0点
マザーボード > MSI > 845 Ultra-ARU
845Ultra-ARUがJusty(CS-142)の切り替え機を使うとキーボードもマウスも認識しないのですが、何か対策はありませんでしょうか?
どこかほかのメーカーの切り替え機でうまくいっていらしたらお教えください。
0点
2002/04/09 12:39(1年以上前)
キーボードとマウスを繋ぎ間違えてたりしません?
書込番号:647189
0点
2002/04/10 05:27(1年以上前)
コレガの2台切り替え用を使用していますが、問題ありません。
書込番号:648603
0点
2002/04/11 02:37(1年以上前)
お返事有難うございます。2台所持のJustyが両方とも駄目なので。
キーボード端子からの電圧不足かも知れませんね。
コレガでOKでしたか、でも切り替え機ってなぜか高いですよね。
マザーがもう1台買えちゃいますものね。う〜んどうしよかな?
書込番号:650278
0点
2002/04/11 19:34(1年以上前)
キーボード、マウス操作をTCP/IP経由でできるそうな...
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se187831.html
書込番号:651248
0点
マザーボード > MSI > 845 Ultra-ARU
一応くみ上げてみたのですが起動しません。BIOSまでもいけません。
メモリーか、グラカに問題があるのでしょうか?
メモリーはSEITEC512M DDR−266MHz CL2.5
でグラカはCHAINTECH AM−X20(6000円程度のもの)です。
どこに問題があるのか分かりません。。。。
CPUファンは回っています。
付属のチェッカーではメモリーの部分に障害があると表示されますが。その辺いかがなんでしょう?どうしたらよいのでしょう。ずぶの素人なもので分かりません(涙)
0点
2002/04/09 11:34(1年以上前)
私も1日徹夜しました。
結局メモリーの差込み不足でした。
かなり強く差し込んで爪がはまったので大丈夫だろうと思っていましたが、
どうしても右上緑で止まっちゃうので、思い切って力任せに刺したら基盤が
バンって音がして一瞬真っ青!
もうだめだろうと思って、全てはずし直して板の上にタオルをひいて目一杯
差し込んだら、幸いにも無事に起動しました。
4枚目の自作でしたが、ほかにも色々トラブルでもうこの板はこりごりです。
私の場合と事情は違うかも知れませんのであしからず。
書込番号:647130
0点
2002/04/10 13:06(1年以上前)
私も同様の症状で苦しみましたが、電源の交換で起動しました。
私の場合は、星野金属の電源Varius335P4の突入電圧不足で
BAIOSが起動できずに、CPUファンだけが回っている状態でした。
電源の不具合も疑ってみてはどうですか?
書込番号:648998
0点
マザーボード > MSI > 845 Ultra-ARU
B'zレコーダーgoldのソフトで、CD-DAでWAVデータを
ウエルのとこにドラッグすると、番号がふられ左端にアイコンが
付きますよね! 最初は♪のマークだったのに・・
なんかCripのソフトをXP対応でないことを知らずにインストールして
しまってから、他のマーク(レコードととおん記号のような感じ)に
なってしまいました。
もとの♪01..といったマークに直したいんです。
一応「窓の手」(asahi-net無料DL)をインストールしてやったんだが、
できないんだなあこれがったくー
どこにあるのかなあ・・パソコン内のどこかに、あるはずですよねー
わかんないよー多すぎて・・
http://www.asahi-net.or.jp/~VR4M-IKW/whand600xp.exe
↑XP対応のようですし、便利ですよ!!
ともかく誰か知ってるひといない? ハードはYAMAHA 3200E-VKです。
0点
2002/04/08 10:33(1年以上前)
一回両方のソフトアンインストールして、もう一度インストールすればなおるんでないかな?
書込番号:645327
0点
2002/04/10 08:12(1年以上前)
「窓の手」というソフトでいろいろ試してたところ,(関係ないと思う)
翌日どういうわけかもとに♪戻ってました。
再インストールもしてません。
(?-?) デフラグもしたけど・・とりあえず今は完璧!
書込番号:648686
0点
マザーボード > MSI > 845 Ultra-ARU
マザーボードを購入すると、OSも新しいものに買い換える方が多いので・・
ウインドウズ98とかでは、アイコンの整列をする場合は日付順にできましたが、ウインドウズXPには日付という項目がありません。
音楽データや写真画像データを新しい順に並べたいのに・・
データーの整理でアイウエオ順・種類順とならび、日付順は必須だと思うんですが・・
皆さんでMSに抗議しましょう! 気にならない?
できるのであれば、教えてください。
自分のはXPホームエディションです。
0点
2002/03/31 17:17(1年以上前)
本当にご存知ないのですか?
できますよ〜(^^)
書込番号:630598
0点
あります。
使い方を知らないだけでしょう。
わざわざMSが不便にするとは思えない・・・
書込番号:630613
0点
2002/03/31 18:01(1年以上前)
せいせいほー さん、もう解決しましたか?
あなたの返答待ちですよ。
書込番号:630660
0点
2002/03/31 18:05(1年以上前)
「日付」という項目は確かにありません。
でも、皆さんがおっしゃっているように、「更新日時」は同義です。
という説明が必要なのかもしれません。
98って、「日付」という項目でしたっけ?覚えてないです。
近くに98がないので…。
書込番号:630667
0点
2002/03/31 18:19(1年以上前)
作成日時かもしれませんね。
ご本人はどういうおつもりなんでしょう。
書込番号:630682
0点
2002/03/31 20:01(1年以上前)
WAVのデータでの整理にという条件でー
アイコンの整列の中に更新日時はないですよね・・
なにもないとこで右クリックで名前・サイズ・種類・・とありますが・・
新しい順に並び替えはできないか?の問題なんです。
書込番号:630847
0点
2002/03/31 20:06(1年以上前)
質問の際、画像データーというのは私の勘違いでミスでした。
先に音楽データだけで、できないと判断したからです。
音楽のWAVデータだけだと、更新日時はでません。
みなさんもwavデーターだけの整理整頓やってみてください!!
おかしいよ・・
書込番号:630856
0点
2002/03/31 20:32(1年以上前)
次の方法では、無理ですか?
メニューバー〔表示〕→〔詳細表示の設定〕
→〔更新日時〕あるいは〔作成日時〕→OK
書込番号:630887
0点
2002/03/31 21:23(1年以上前)
さすがですねー
ありがとうございます。
メニューバーのとこにあるなんて・・
何もしてないのに他のとことなぜメニューが違うのか不思議です。
書込番号:630986
0点
2002/03/31 21:27(1年以上前)
ただもうひとついえば、新しいものを上に持っていきたいのですが、
不可能でしょうか? 昇順の変更とか・・
裏技ないの?
書込番号:631002
0点
2002/03/31 21:45(1年以上前)
それは、WinXPの初期設定(デフォルト)のためだと思います。
わたしもこの問題では、以前悩んだのです。
せいせいほー さん もほぼお分かりのようですから、
ご自分で試された方が勉強になりますよ。
書込番号:631037
0点
2002/03/31 21:55(1年以上前)
EXPLORERとかのファイルの並び順の話ですよね?
「詳細」表示にしといて列見出しをクリックするのが一番簡単だと思うんだけど。
2回クリックすると、昇順・降順が入れ替わる。
書込番号:631059
0点
2002/03/31 22:14(1年以上前)
藻枝笹峰 さん、こんばんは!
ファイルの操作について、お詳しいですね。ありがとうございます。
書込番号:631099
0点
2002/03/31 22:19(1年以上前)
藻枝笹峰さんほんとにありがとう!!
改めてXPの奥深さに脱帽(おおげさ!?)します。
さすがM/BにMSI製を選んだ達人揃いのとこですねー
私ではどうやってもわかりませんでした。
書込番号:631111
0点
2002/04/03 08:19(1年以上前)
CD-Rに書き込む時には,結局,更新日時順にならず戻ってしまいます。
操作画面に詳細という項目がなくなってしまう・・
これは仕方ないのでしょうか?
B'z R・Goldを使用の時です。
書込番号:635808
0点
2002/04/03 09:35(1年以上前)
整列はあくまでも「見た目」であり、物理的に並び順を変えているわけではありません。
B'z R・Goldに並べ替えの機能がなければそのまま書き込み、そのCD-Rを読む(見る)ときに、並べ替えて見るようにすればいいだけのことじゃないでしょうか?
書込番号:635862
0点
2002/04/04 08:06(1年以上前)
もとのファイルから直接ドラッグすることで,新しい順に書き込むしかないようですねー
B'zの画面からファイルを開くではなく,マイコンピューターから開きなおしてドラッグするしかないということですか・・
たとえばDのディスクに100曲も入ってたら,新曲だけを好みの順に抜きだしCD-Rに焼く場合は困るからねー
98の時はいかなる場面の時も右クリック新しい順番に整理できてたのになあ・・
ありがとうございました。
書込番号:637658
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






