
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月2日 12:15 |
![]() |
0 | 15 | 2003年11月19日 19:17 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月15日 18:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月9日 21:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月27日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月28日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS



買う前に下調べすればよかったですね
http://www.msi.com.tw/program/support/cpu_support/cpu/spt_cpu_detail.php?UID=452
基本的に865系はWillametteコアはサポートしなかったはずです
書込番号:1993685
0点



2003/10/02 12:15(1年以上前)
どうもありがとうございます。この際、P4かセルロン2以上のUPをします。
書込番号:1994044
0点



マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS


みなさん、はじめまして!
「○○円で出来るパソコン」という本を読んでたら、私にも出来るかも?安く出来ちゃうんだ!っていう軽い気持ちで、とうとう自分でパソコン作っちゃいました。なんとか動いた時にはすごく嬉しかったです!でも、そんな軽い気持ちで、全部うまく行くはずがないですよね・・・いきなりよくわからないトラブル?が起きてしまいました。
インターネットとかExcelなど、白い画面の時によく目立つんですが、時々、画面がだんだん黄ばんだようになったり白く戻ったりするんです。みなさんの中で同じようなことが起きてる方、いませんか?何か設定を忘れているのかなぁ?
同じような問題をクリアされた方とか、こうしたら治りますとか知ってる方、お返事よろしくお願いします。
使っているのは、
マザーボード:865GNeo2-LS
CPU:Pentium4 2.40CGHz
メモリ:256×2=512MB BULK
CD::EAC CD-W552E
ハードディスク:Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y060L0
モニター:I・0 DATA LCD-A15CE
です。
0点



2003/10/02 03:31(1年以上前)
ごめんなさいです。上のCDが間違ってました。
正しいのは、TEAC CD-W552Eです。
書込番号:1993485
0点

もし接続しているモニタのケーブルを触ったり動かしたりすると
色が変わるのならVGAアダプタ(ビデオカード)と
ディスプレイの接触不良では?
そうでなければオンボードのビデオチップやディスプレイそのものの
問題など考えられると思いますけど。
書込番号:1993486
0点



2003/10/03 01:09(1年以上前)
BAK3さん、お返事ありがとうございます。
接触不良は、ちゃんとつながってるから大丈夫だと思うんですけど・・・
それから、今度友達のモニターを使ってどうなのか、確認してみます!
書込番号:1995822
0点

ゆ〜なさん こんばんは。直りましたか? もし未だなら 別のVideoCardを取り付けてTESTしてみて下さい。
案外 マザーボードの初期不良かも知れません。
2.40CGHzなので 電源容量も心配です。
これは いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:1997849
0点



2003/10/04 20:28(1年以上前)
BRDさん、お返事ありがとうございます!
へそ曲がりのパソコンなのかなぁ?今は、何もしてないのに、症状が治まってるんですよ〜^^;せっかく、友達にディスプレイ借りてきたのに^^;
マザーボードの初期不良だったら、お店で交換か修理ってことになるのかなぁ?^^;
別のVideoCardはもってないし、自作パソコンの世界に足を踏み入れてしまった第一難関になりそうだけど、書き込みしてもらってるmemtest86の意味をまず理解して、チャレンジしてみます!
FDが付いていないので、代わりにCDを使ってもいいのかなぁ?
私に出来るかな・・・^^;
ちなみにケースに付いていた電源容量は、400Wです。
書込番号:2000465
0点

出なくなりましたか。コードの接触不良だったかも知れません。
この機会に 自作のお勉強を。
上記のホームページに大体の事はリンクしてますからあちこちクリックして呼んで下さい。
C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、、が最初ですね。
FDDの無いPCも増えてきました。 CDboot出来るとFDからより立ち上がりが早いので快適です。
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/#S8
( 私も数回焼いてて出来ませんでしたが 何回目かに焼けました。失敗しても良いように CD-RWに焼いてみるといいです。 CDDがCD-RWからBOOT出来ないとダメですけど。 )
大体 日に一回は見てます。今回 遅れてごめんなさい。
書込番号:2004661
0点



2003/10/11 00:39(1年以上前)
BRDさん、こんばんわです☆いつもお返事ありがとうございます!
教えてもらったサイト見てみました。なんか私にも出来そうかな・・・?(笑)
memtest86は少し時間がかかるみたいなので、今度改めてチャレンジしてみたいと思います。CDにコピーまではできましたよ!^^
その前に、C-MOSクリアがわかんないので、これからいろいろ検索してみたいと思います!
そうそう、今日は印刷がおかしくなってしまいました。
Wordとかは全然OKなんですけど、OutlookExpresssの受信メールやとInternetExplorerから見てるサイトをプリントアウトすると、真っ白な紙しか出てこないんですよ〜。
なんか問題が1つずつ増えてきてる〜^^;
書込番号:2017819
0点

こんばんは。 音信不通になるかと思いました。
CMOSクリアとは?
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
InternetExplorerから見てるサイトをプリントアウトした事ありませんが 何でしょう? PCも使うだけより 隅から隅まで面倒見て ”動くようにする”楽しみもあります。すんなり動くと 面白くない物です。
自作機は BIOS画面でたら 真っ先にmemtest86を長時間掛けて下さい。その間 一眠りして。 起きたとき ノーエラーならOK、もしエラーあるなら BIOS画面内の memory電圧やタイミングの微調整を、それでもエラー出るならお店へ行って交換を。購入時 相性保証契約してあれば何回でも。
さっき http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html をバージョンアップしました。あちこちクリックして下さい。 きっと役に立つでしょう。
書込番号:2018134
0点

画面を紙に印刷でなく .jpeg ファイルとして記録するフリーソフトがあります。 URLを忘れました。 もし必要でしたら BRD をクリックしてメール下されば 添付ファイルとして送ります。
書込番号:2018345
0点

使ったことはありませんが、、
Kazuasa's HardCopy
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/031011/n0310113.html
使っているのは CLIPPER です。元のURLが分かりません。本体を転送出来るので 送ったことがあります。
書込番号:2021494
0点



2003/10/13 10:27(1年以上前)
BRDさん。おはようございます!
いつもご親切なお返事ありがとうございます。
なんか初心者講座みたいになっててごめんなさいです。^^;
C-MOSクリア&フリーソフトのとこがんばって、読んでみます!^^
書込番号:2024447
0点

先は長そうですが ぼちぼち行きましょう。
ココの http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
役に立つ所 5 は為になりました。
”ゆ〜なさんへ”をクリックして 覗くと 別の道も開けます。良かったらどうぞ。
書込番号:2025823
0点



2003/11/18 00:06(1年以上前)
やっと解決しました♪♪♪^^
っていうか、やっとBRDさんの言ってた、「自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86」をやりましたよ!といった方が正しいかもしれないですね!^^;
この「自作機の決まりごと」をやった後は、画面が黄色くなるということが全然なくなりました!
BRDさん、ほんとに色々とありがとうございました!
相談に来て、1ヶ月以上経ってしまって、理解するのに時間がかかったりとかで、すごい遅い報告になりましたが、同じ悩みを持っている人がいたら、ぜひ「自作機の決まりごと」を試してみてください!もしかしたら、同じように直るかもしれませんよ!直るといいですね♪
うまく言えないけど、すごーくみなさんに感謝です!!
これからも少しずつ勉強して、がんばります☆
書込番号:2137021
0点

はい、了解。 自作一号 完成 おめでとうございます。
いろいろ経験されたので 次に改造したり 2号機作ったり お知り合いの方に作ってあげたり出来ますね。
ココを覗いて 困っている人があったら 助けてあげてください。
どこかで また お会いしましょう。 73 & 88
書込番号:2142308
0点



マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS


初めまして。
ついに自作さん他の方がHTの事で書き込んでおりますが、私も
このマザーとP4 2.6C を使ってますが、Info view でCPU項目を
みても「1」のままです。
BIOSではHT項目を有効にしてますが「2」になってません。
こことは違う方ではXP-HOMEの場合はOSインストールの
前にBIOS上でHT設定する必要があると書かれていましたが
XP-PROの場合ははっきり不要なのか、再インストールが必要なのか
が書かれていません。
誰か教えてください。
BIOS設定ではHTを有効/無効にする設定より他に設定箇所は
ないですよね。
0点

Task ManagerでCPU使用率をみても1個しか有りませんか。
ここでグラフが二つだとHTが働いてることになると思います。
XpProならOS Install後にOnにしてもOKだと思いますが、ProでもOS Install時にOnにしといたほうがよろしいようです。
書込番号:1990722
0点



2003/10/01 22:31(1年以上前)
saltさんありがとうございます。
Task Managerで見てもCPU使用率は1つです。
やはりOS再インストールかな、と思ってます。
書込番号:1992650
0点


2003/10/07 00:36(1年以上前)
P4 2.4C と PC3200/256 メモリー2枚で、組みましたが、BIOS 設定で
HTの項目が抜けていました。早速、問い合わせしましたら、納得出来る回答がもらえず、「タスクマネージャー」で2つになっていないことを話してやっとボードの不都合であることを了解いただきました。BIOSの設定を変えるパッチをメールでもらえることになりましたが、本日現在まだもらっていません。HTの項目自体がもともと無い BIOS を持ってお困りの方がいましたら、問い合わせたほうが良いと思います。HP
での公開には時間がかかるようです。
ちなみに、もう1台 ASUS P4P800 で組んだものは間違えなくHT機能で
元気にしています。
書込番号:2007255
0点


2003/10/14 16:31(1年以上前)
私のところでも同じ症状だったんですが、
BIOSを1.7Jにしたら、HTを有効にする設定がでました。
XPはHomeエディションでしたが、再インストールせずに
CPUが「2」になりました。SP1に対応したXPだったせいかな?
書込番号:2028458
0点


2003/10/15 18:23(1年以上前)
たしかに、タスクマネージャーでCPUは2つになっているけど、WINDOWS OS XP PRO をは、『出来れば再インストールしたほうが良い』と本に書かれています。意味があるのでしょうか?画面がタテ筋で止まってしまう現象があり、結局、BIOS設定でCPUを2つにしても、画面のトラブルで、結局 M/B の組みなおしをするつもりです。ツク○の、交換保証に入っていて良かった。
書込番号:2031739
0点



マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS


はじめまして。
初めてての自作でこのマザーボードを使ってます。
大きな問題もなく動いていましたが、コアセンタをインストールした途端、XP起動し、ログインするとすぐ落ちるようになってしまいました。(落ちたまま再起動しない、電源も入ったまま)
どうにもならなかったのでセーフモードで立上げ、コアセンタをアンインストールしたら復旧しました。インストールの仕方が悪かったのでしょうか?どなたか同じ体験した方みえませんか?
0点


2003/09/28 00:38(1年以上前)
それって、画面がおかしくなってハングするというような症状じゃありませんでしたか?
書込番号:1982512
0点



2003/09/28 18:46(1年以上前)
私の場合は画面がおかしくなるよりも、突然、画面が消えて終わりって感じでした。パソコンの電源はついたままで、ファンも回ったままでした。BIOSの画面を編集するには問題なく、XPもログインしなければ大丈夫でした。ログインした途端にものの数十秒で突然落ちました。
書込番号:1984313
0点


2003/09/29 00:16(1年以上前)
私も電源はついたまま止まってしまいました。
その後コアセンターをアンインストールした結果改善しました。
どうやらコアセンターがFSBを勝手に上げているようです。
現在最新バージョンのコアセンターを使っていますが、
問題は発生していません。
書込番号:1985333
0点



2003/10/09 21:48(1年以上前)
ついに自作さんありがとうございました。最新バージョンのコアセンタをインストールしたら問題なく動作しました。
書込番号:2014504
0点



マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS


はじめまして、hayaka0077と申します。先日865G Neo2LSを購入しました。オンボードのVGAでモアレが出るんですが、そのような経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?電源は取り替えてみましたが、状態は変わりません。あと、VGAスロットに「3D Blaster GeForce Pro DDR 32MB AGP」と言うボードを装着したんですが、モニタをつないでみたところ、スダレ状のノイズしか出て来ません。CMOSクリアを行うと絵は出て来ますが、再起動すると、またスダレ状のノイズになってしまいます。BIOSはFIXの状態です。
どなたか、ご教授お願い致します。
0点



2003/09/27 23:29(1年以上前)
こんばんは、解決しました。VGAスロットではなくて、AGPスロットでしたね・・^^;
AGPスロットに挿入したボードが認識したのでオンボードVGAの件はとりあえず放置します・・^^;。BIOSでAGPアパーチャメモリのサイズ変更で解決しました。オンボードVGAのモアレはメモリかもしれません。試してはいないですが、バルクメモリ入れてますから・・・
書込番号:1982281
0点



マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS


はじめまして、はくらくです。
今この板とP42.4CGを使ってますが、BiosでHTの項目は出てません。
だれかこの症状にあったことのある方はいませんか。
因みに、調べたところ、Vcore電圧は1.488Vとなってて、自分は低すぎると思ってます。
ご回答をお待ちしております。
宜しく!
0点


2003/09/28 00:34(1年以上前)
私も2.4cGを使用していますが、マニュアルにあるような
HSの項目はありません。
しかし、Live Monitor等でCPUの欄を見ると2CPUとなっており
どうやらHSは動作しているようです。
書込番号:1982498
0点


2003/09/28 00:50(1年以上前)
間違えました。 HSじゃなくてHTですね。
あとLive Monitor じゃなくて Info view でした。
書込番号:1982544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





