865G Neo2-LS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865G 865G Neo2-LSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 865G Neo2-LSの価格比較
  • 865G Neo2-LSのスペック・仕様
  • 865G Neo2-LSのレビュー
  • 865G Neo2-LSのクチコミ
  • 865G Neo2-LSの画像・動画
  • 865G Neo2-LSのピックアップリスト
  • 865G Neo2-LSのオークション

865G Neo2-LSMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月27日

  • 865G Neo2-LSの価格比較
  • 865G Neo2-LSのスペック・仕様
  • 865G Neo2-LSのレビュー
  • 865G Neo2-LSのクチコミ
  • 865G Neo2-LSの画像・動画
  • 865G Neo2-LSのピックアップリスト
  • 865G Neo2-LSのオークション

865G Neo2-LS のクチコミ掲示板

(390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「865G Neo2-LS」のクチコミ掲示板に
865G Neo2-LSを新規書き込み865G Neo2-LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コアセンターが!!!

2003/09/16 11:27(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS

スレ主 MSI信者さん

質問なんですが、コアセンターの右の翼と言うかトレイと言うか、開くと本体との間に隙間が出来ます。不良でしょうか?どなたか同じ症状を克服なさった方お教えください。

書込番号:1947735

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MSI信者さん

2003/09/16 11:29(1年以上前)

追伸なんですが、たった今自動で再起動しました。何でしょうね?不思議なボードです。

書込番号:1947739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VGAの性能は?

2003/09/09 14:58(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS

スレ主 スマンチャンさん

NVIDIA GeForce2MX400を使っているのですが、
どちらの方が優れていると思われますか?


書込番号:1928048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/09 15:09(1年以上前)

965埋め込みに分があるとすれば絵のきれいさくらいでしょう。
これは数値化できない好みの問題ではありますが。

というか持っているなら試せばいいだけのことです。
865GとPEで迷っている段階ならそうもいかないですけどね。

それより不思議なのがこれ書いてて妙に日本橋行きたくなった事(笑)

書込番号:1928063

ナイスクチコミ!0


スレ主 スマンチャンさん

2003/09/09 15:21(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
あまり変わらないようなのでPEを検討してみます。
久しぶりにアキバに行ってみるかな。
別に行きたくなったわけではないが(^o^)

書込番号:1928082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/09 16:32(1年以上前)

965じゃなくて865ですね。

書込番号:1928220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS 表示

2003/09/08 13:09(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS

スレ主 デュアルDVIさん

BIOS リセットして最初はBIOSの画面が出るのですが
OSインストール後の立上げ時はBIOSの画面が出ずに
WINOWS XPの画面から始まります。

BIOSの表示を出るようにしたいのですが
どなたか、方法を教えてください。

書込番号:1924945

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/09/08 17:36(1年以上前)

デュアルDVIさん   こんにちは。まだ見てありますか?
 こんな事でよければ、、、

Q. BIOS画面の出し方
A. Aword BIOSの場合は、POST画面表示中に「Del」キーを押す。
Phoenix BIOSの場合は、POST画面表示中に「F2」を押すか、
「Ctrl」+「Alt」+「Esc」を押す。
AMI BIOSの場合は、POST画面表示中に「F1」もしくは「Del」キーを押す。

書込番号:1925431

ナイスクチコミ!0


デュアルDVIさん

2003/09/09 21:30(1年以上前)

うまくいきました。
ありがとうございました(^o^)丿

書込番号:1928881

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/09/11 11:03(1年以上前)

はい、了解。 何かあったら また どうぞ。

書込番号:1933207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

相性のよいビデオカード

2003/08/29 22:00(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS

スレ主 c_mild2002さん

このボードと相性のよいビデオカードがあったら教えてください。
ゲームはやりませんが、テレビ録画をします。またビデオカードを
差して、パソコンに写るテレビ画像に影響はあるのでしょうか。
教えていただくと助かります。

書込番号:1896622

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/29 22:08(1年以上前)

>相性のよい
それがわかれば誰も苦労はしません。
さしてみるまでわからないのが相性というものですよ。

>パソコンに写るテレビ画像に影響はあるのでしょうか
ほとんど影響はない。
ビデオカードよりもモニタのほうが問題でしょう。

>テレビ録画をします
ビデオカードではなく、TVチューナー搭載型のキャプチャボードを購入してください。

書込番号:1896652

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/08/29 22:35(1年以上前)

ビデオカードよりもモニタのほうが問題でしょう。

ビデオカードよりもモニタやキャプチャボードのほうが問題でしょう。
訂正です

書込番号:1896760

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/08/29 22:36(1年以上前)

・・・というか、キャプチャできるカードってALLINWONDERしかないような気がするんですが。

書込番号:1896762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/29 22:38(1年以上前)

ATIのオールインワンダーシリーズとか。
こんなの。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2003/06/04/644042-000.html

たいていのカードでOKだとは思いますが、相性ってそんなもんです。やってみるまでわからない。

書込番号:1896771

ナイスクチコミ!0


スレ主 c_mild2002さん

2003/08/29 22:53(1年以上前)

実はすでにビデオキャプチャーボードをつけていて録画しています。
CRTモニターを使っていますが、やや暗いのでビデオカードを付けたら
どうかなと思いました。やはりパソコンのモニターだと暗くなってしまうのは
仕方ないのかな....

書込番号:1896809

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/08/29 22:58(1年以上前)

そうですね。
それはモニタを交換する以外どうにもなりません。

書込番号:1896832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリで困ってます

2003/08/22 22:22(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS

スレ主 サターン派さん

はじめまして皆さん。
このマザーボードにCeleron2.4GHzを搭載して初の自作パソコンを作ろうと思っているのですがメモリはどれにすればいいのですか?(メーカーのHPではDDR400としか書いてないのですが)また、Celeronでデュアルチャンネルって出来るのでしょうか?だれか詳しい人、教えてください。

書込番号:1877641

ナイスクチコミ!0


返信する
流れ者2ndさん

2003/08/22 23:33(1年以上前)

先ほど別スレでも書いたばかりですが、Celeronを定格使用するのなら、PC3200(DDR400)のシングルまたはPC1600(売ってないと思うが)のデュアルで同期設定となります。

書込番号:1877882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/23 04:19(1年以上前)

2.6GHz買っておいた方がいいぞ

書込番号:1878453

ナイスクチコミ!0


スレ主 サターン派さん

2003/08/23 11:43(1年以上前)

流れ者2ndさん、NなAおOさん、ありがとうございます!
>流れ者2ndさん、
DDR400注文しました。(動くかな〜)
>NなAおOさん、
アドバイスありがとうございます。
しかし、もう2.4GHz買ってしまいました、、(すみません)
いつになるか分からないですけど完成したら報告させていただきます!
お二人ともありがとうございます!!

書込番号:1878968

ナイスクチコミ!0


スレ主 サターン派さん

2003/08/29 16:24(1年以上前)

無事動きました!!
16歳にして初の自作PC!!
MEです。
ですが、98で使っていたHDDをちゃんとフォーマットしないで使いまわしたせいで「Cドライブ」がたったの600MBになってしまった、、、
HDDを買った状態に戻す方法って無いでしょうか?

書込番号:1895861

ナイスクチコミ!0


サターンはさん

2003/08/30 13:50(1年以上前)

、、、解決しました。

書込番号:1898408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スタンバイができない

2003/08/16 23:54(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS

スレ主 ジャパン親父さん

PEN4 2.4CGHz HT有効
PC3200 SAMSUN 256x2 Dual-ch
vga/soundはオンボード
IDE HDD seagate80GB/ATA100 ST380021A
IDE DVD-R/RW NEC ND-1300A
OS Windows XP HOME

こんな環境で使っています。
組み立てパソコン初心者なので、全くズレてる質問かもしれませんが、
スタンバイ機能が使えません。いままで、ノートパソコンでは当たり
前のように使ってきましたので、こんなものかな?とも思ってますが、
なお、BIOSでACPIでいろいろやってみたんですが、ダメでした。

書込番号:1861803

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2003/08/17 00:06(1年以上前)

ACPIに対応していない物何か接続されていませんか。
例えば、LANとかの設定も、キーボードでつまずいた事あります。

書込番号:1861848

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャパン親父さん

2003/08/17 00:37(1年以上前)

即レスに感謝します・・
LAN無し環境にしてもダメでした。
キーボードですが、日本語キーボードにもかかわらず、英語キーボードと
認識しております。ちょっと気になるので、明日会社からKBもって帰って
見てみることにします。

書込番号:1861968

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャパン親父さん

2003/08/17 23:12(1年以上前)

今日キーボードを変えました。やっぱり英語キーボードと認識したままで、
スタンバイもできません。強制的に109日本語KBのドライバをあてま
したが、やっぱりダメです。
もう少しいろいろがんばってみます・・

書込番号:1865104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「865G Neo2-LS」のクチコミ掲示板に
865G Neo2-LSを新規書き込み865G Neo2-LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

865G Neo2-LS
MSI

865G Neo2-LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月27日

865G Neo2-LSをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング