865G Neo2-LS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865G 865G Neo2-LSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 865G Neo2-LSの価格比較
  • 865G Neo2-LSのスペック・仕様
  • 865G Neo2-LSのレビュー
  • 865G Neo2-LSのクチコミ
  • 865G Neo2-LSの画像・動画
  • 865G Neo2-LSのピックアップリスト
  • 865G Neo2-LSのオークション

865G Neo2-LSMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月27日

  • 865G Neo2-LSの価格比較
  • 865G Neo2-LSのスペック・仕様
  • 865G Neo2-LSのレビュー
  • 865G Neo2-LSのクチコミ
  • 865G Neo2-LSの画像・動画
  • 865G Neo2-LSのピックアップリスト
  • 865G Neo2-LSのオークション

865G Neo2-LS のクチコミ掲示板

(390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「865G Neo2-LS」のクチコミ掲示板に
865G Neo2-LSを新規書き込み865G Neo2-LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

モニター真っ暗

2004/07/03 09:45(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS

スレ主 ステレオさん

865G Neo-PLS 使ってます初心者です。
モニターに「Input Signal Out Of Range」
と表示されて困っております。

解像度が低いようなので何とかならないかと思い、
ツールバーにあったモニターのようなアイコンをクリックしましたら、
何か解像度の変更が出来るような数値が並んでおりましたので、
高い数値(?×? はっきり覚えてません・・・)を選んでみましたところ、
モニターに「Input Signal Out Of Range」と表示されて
それ以外映らなくなってしまいました。
Win.XP が起動はしているようなのですけれど・・・。

セーフモードで何とかならないかとか、
初心者の頭で色々考えまして、試したのですが、
選択画面でフリーズセーフモードが選択できずに断念・・・。
こんな症状なのですが、
BIOSをいじるとかして何とかなるものなのでしょうか?
初心者には、どうしていいものかわからず、
モニター同様目の前が真っ暗です・・・。


Pentiam4 3.0G 800MHz
PC3200 256×2=512M

書込番号:2988272

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/07/03 09:58(1年以上前)

ステレオ さんこんにちわ

セーフモードでフリーズと言うことですけど、すべてのキーを受け付けないのでしょうか?

メモリを一枚挿しにして、起動させてみてフリーズするか確認されてみては?
BIOSを初期化されても、グラフィックの設定には影響有りませんから、改善はされないと思います。

乱暴なやり方としてはHDDを初期化してしまい、すべてをクリーンインストールすると言う方法もあるのですけど。。。あまりお勧めでは有りませんけど。

書込番号:2988296

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/07/03 09:59(1年以上前)

普通は設定外の状態になってしまった場合15秒位で最初の設定に復帰するようになっていますけど、あわてて電源を落としてしまったりしますと、その設定が残ってしまいます。

書込番号:2988299

ナイスクチコミ!0


スレ主 ステレオさん

2004/07/03 13:06(1年以上前)

あも様、ありがとうございます。

確か、ビックリしてスグに電源を落とした記憶があります。
フリーズは選択画面で固まってしまいます。
「XPを正常に起動」みたいなところから動かなくって、
セーフモードを選択できないのです。
キーボードはNamLockはかかってないハズなのですけれど・・・。
メモリー1枚挿しでもダメなようでした。
残された道はHDD初期化なのですね・・・。
あ〜なんて余計なことをしてしまったのでしょう・・・。

書込番号:2988771

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/07/03 13:46(1年以上前)

OSの修復インストールを試されてみては?

書込番号:2988882

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2004/07/03 14:09(1年以上前)

ステレオさん、こんにちわ。
Windowsの上書きインストールはできませんか?

書込番号:2988942

ナイスクチコミ!0


スレ主 ステレオさん

2004/07/03 15:34(1年以上前)

あも様
Fu〜San様
ありがとうございます。

ほんとうに初心者で申し訳ありません。
修復インストールや上書きインストールは
1st ブートをCDドライブにしてCDを挿入し何れかのキーを押す。
という手順でよろしいのでしょうか?だとするとモニターには
やはり「Input Signal 〜」の文字が・・・。
何か間違っていそうな気も・・・。或いは他の方法が?
あと、こういった作業をするときは、電源の長押しで電源を切るしかないのですよね。何回も切ったり点けたりでHDは大丈夫かとかスゴく不安でして・・・。

・・・諦めようかとも思うのですが、
HDD初期化の方法も教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2989198

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2004/07/03 16:23(1年以上前)

ステレオさん、こんにちわ。
モニターは何をお使いでしょうか?液晶?CRT?
もし液晶をお使いでCRTのモニターをお持ちでしたら繋いでみてください。解像度が、かなり高い値にセットされている可能性もありますので、17インチ以上あればより良いのですが。
また、映っていないモニターを書き込みPCに繋いだ場合映りますか?


書込番号:2989334

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/07/03 16:34(1年以上前)

Fu〜San さんの仰るように他にモニターをお持ちでしたら、繋いで見るのも方法です。

PC起動時にどの時点でNO SIGNALになりますでしょうか?
BIOS画面では普通は出ているはずですけど。

BIOS画面でFastBootをCD-ROMドライブにし、CD-ROMをドライブにいれ、起動させたときに、CD-ROMドライブを読みに行ってますでしょうか?

書込番号:2989352

ナイスクチコミ!0


ELF2000さん

2004/07/04 17:29(1年以上前)

下記を試してみてください
(見えないでしょうけどログインできていることが前提)
・マウスをデスクトップに何もないところに移動
(タスクバーが右側にないなら右上がいいでしょう)
ちゃんと表示されてた頃を想像してイメージでやってください.
・マウスを右クリック
・キーボードの[R]を押す
・キーボードの[Ctrl][Alt][Tab]を同時押し(順番に押して最終的に3つ同時になればいいです)
・キーボードの[Alt][S]を同時押し(同上)
・キーボードの[Home]を押す
・キーボードの[Alt][A]を同時押し(同上)
運良く戻ったら「画面が見えましたか?」といった感じの質問が出ているので,
キーボードの[Y]を押すか,[Y]ボタンをクリックしてください.

とりあえず最初の右クリックはデスクトップを右クリックするというところがキモになります.

書込番号:2993245

ナイスクチコミ!0


スレ主 ステレオさん

2004/07/04 18:41(1年以上前)

あも様
Fu〜San様
ELF2000様
皆様ありがとうございます。

御指摘がありましたように今回のトラブルは
解像度の低いTFTモニター環境でおこったことでありまして、
私もすぐさまCRT(15インチ)に付け替えて確認したハズでした。
それで、この部分は説明が少々面倒でしたので飛ばしてしまっておりましたが、その時は、XP起動後、下に青いツールバーらしき青い線と
その上に砂嵐とまではいかないグレーの荒い画面とが確認できましたが、
アイコンらしきものは無く、マウスを動かしてもポインターらしきものが動く気配もなく、やはり、ダメなのかと、ネットで解決方法を探っておりまして、こちらに辿り着いたのでした。
昨日は、気持ちが落ち込んで、もう一度CRTを移動して
確認する気になれなかったのでしたが、意を決して先程つないでみますと、昨日はダメだったハズが、今度はちゃんと映りました。
その後、解像度を落として、TFTにつなぎ直し無事元にもどりました。
皆様の言葉が無かったらもっと迷走してとんでもないことになっていたかもしれません。
ありがとうございました。
お騒がせいたしまして申し訳ありません。

書込番号:2993490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

つまらない質問ですが…

2004/06/21 20:33(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS

スレ主 今時じゃない高校生さん

HDDを増設しようと思っているのですが、このマザーボードはUltra ATA100までですけど ATA133のHDDを買ってつけても支障はないでしょうか?

ちなみにSATAにする予定は無いです。

書込番号:2946850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/06/21 20:37(1年以上前)

支障はなく、ATA100で動く。速度は測定誤差程度落ちる。

書込番号:2946869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/06/21 20:40(1年以上前)

互換性が有るので大丈夫です。
動作速度はUltra ATA100になります。
ちなみに私もそうしてます。
MAXTORのATAのHDD買ってインテルのチップセットだと
必然的にそうなってしまいます。

書込番号:2946878

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/06/21 22:52(1年以上前)

全くの余談なんですがATA33にATA100もしくはATA133のHDDを繋ぐとATA33よりも遅くなるんですね。
最近知ったんですが、ツールを使ってHDDをATA33に最適化してやらないとダメだそーです。
この前、知らずにコレやっちゃってえらく悩んでましたw

書込番号:2947590

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/06/22 07:41(1年以上前)

>ATA133のHDDを買ってつけても支障はないでしょうか?

問題ありません。

>ちなみにSATAにする予定は無いです。

余談ですけど、今後はSATAは必須ですよ。
i9***系Chipsetは基本的にはIDE Portが1個ですから、光学Driveを接続するとHDDは必然的にSATAになります。
当初はIDEのRAID ControllerをOnboardしている機種が多いですが、近い将来は価格的に安いものはIDE Portは1個だけになるでしょう。
SATAを検討してもいいかと思いますが。
(余計なお節介ですが)

書込番号:2948827

ナイスクチコミ!0


スレ主 今時じゃない高校生さん

2004/06/22 19:06(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん
ZZ−Rさん
MR2-SW20さん
maikoさん
ありがとうございます!
ATA133をつけても大丈夫なんですね。実はHDDを買う理由が容量が少なくなって来たってのもあるのですが、ゲーム、TV録画用、作業用(!?)などに今のHDD(OS)と分けて使う事も考えていますのでSATAは導入しないのです。

>maikoさん
i9***系からはSATAが主流になるんですね。初めて知りました!
i9***系のマザボはまだ買うつもりは無いのですが、この次はSATAのHDDを買おうと思っています。理由→よく使うデータをSATAに入れておいてIDEの方だけ入れ替えて使う。すると上で書いた二つのOSのどっちを使ってる時でも使いたいデータが使えるから!!

↑出来るか分からないけど…

書込番号:2950437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

もしかしてプレスコット可能?

2004/03/08 23:01(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS

スレ主 ちてたさん

先日,この掲示板で「プレスコットは無理みたい」という返信をいただきましたが,今日,改めてMSIのHPを覗いてみると,BIOSがアップされていて,その更新内容に“CPUマイクロコードを更新して、Prescott コアーのCPUを対応”と書かれていました。これってもしかしてプレスコット使用可能ってことなのでしょうか?

書込番号:2562496

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/08 23:44(1年以上前)

ユーザーではないので推測です。

865PE Neo2-LSは初期から販売されているモデルですね。
865G Neo2としては3.2Eまでとなっていますが、具体的な所は難しいでしょう。
PCB Versionも1.0で3.2Eとなっていますので、Prescottと一言で言ってもFMB1.0の2.8E、3EとFMB1.5の3.2Eと3.4Eではかなり違います。
単にBIOSの内容だけではなく、PCBのRevisionも確認したいところです。

特にIntel、MSIはPCB Revisionによってコンデンサ等が違っています。
難しいですね。
メーカーによっても2.8Eに対応していればPrescott OKと称している場合もあるとの話もあるようです。
FMB1.0のPrescottが対応なのか、FMB1.5が対応なのか確実なところは不明ではないでしょうか?

書込番号:2562777

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちてたさん

2004/03/09 23:05(1年以上前)

maikoさん,返信ありがとうございます。使えたとしても制限があるかもしれないってことですね。まだまだ調べが足りなかったようです。でも,プレスコットについての評判はあまり上々ではないみたい。「使える!」と言っている人は水冷とかしてるし…。プレスコットが使えるとしても,もう少し様子を見ることにします。それでもやっぱりノースの高クロックにするかもなぁ。

書込番号:2566500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SATAとPATAのHDDの共存

2004/03/02 10:36(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS

スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

はじめまして。
題名の通り、SATAとPATAのHDDの共存についてお尋ねします。
マザーボードが"865G Neo2-LS"ではないのですが、
当掲示板の方が書き込みが多いので、こちらでお尋ねします。

当方、MaxtorのSTATAの160GB、SeagateのPATAの120GB、80GBの3つのHDDを所有しており、
又、DVD-ROMとDVD-R/RWをそれぞれ1台ずつ所有しております。
MaxtorのHDDにOSを入れています。

このマザーボードにはIDEが2カ所(デバイス4台分)とSATAが2カ所(デバイス2台分)のコネクタが存在しますが、
私の理想としては、下記のようにしたいと思っております。
・IDE1:PATA-80GBのHDD
・IDE2:DVD-ROMとDVD-R/RW
・SATA1:SATA-160GBのHDD(※Bootドライブ)
・SATA2:SATA変換した(玄人思考)PATA-120GBのHDD

しかし上記の接続方法では、BIOSをいろいろ設定してもきちんとSATA-160GBのHDDをBootドライブとして認識してくれません。
設定によっては一部のデバイスを認識しなくなったり、IDE1につなげたPATA-80GBをBootドライブに認識してしまったりして、
SATA-160GBのHDDをBootドライブとして全てのデバイスをきちんと認識してくれません。

これの解決策として、現在は
・IDE1:DVD-ROMとDVD-R/RW
・SATA1:SATA-160GBのHDD
・SATA2:SATA変換した(玄人思考)PATA-120GBのHDD
・UltraATAカード IDE1:PATA-80GBのHDD
というように接続しております。

現在そのパソコンが側にないのでBIOS画面を表示できないのと、設定及び現象を全て覚えてないため上手に表現できません。申し訳ありません。

SATAとPATAのHDDの共存をUltraATAカードなしでできている方がいらっしゃったらアドバイスを宜しくお願いします。

当方パソコンのスペックを下記に記します。
OS:WindowsXP Home
CPU:Pentium4 2.6CGz HTオフ
マザーボード:MSI 865G Neo2-PLS
メモリー:I-O DATA PC3200 512MB×2(デュアルチャンネル)
グラフィック:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:Maxtor SATA-160GB , Seagate PATA-120GB+80GB

書込番号:2536947

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/02 12:16(1年以上前)

865G Neo2-PLSのChipsetはICH5です。
ICH5(Intel 82801EB)接続のSATA-HDDからBootさせるためには、SATA PortをIDE1若しくはIDE2に再配置しないとできません。再配置するとWindows標準Driverで動作させられます。
しかし、再配置指定先のIDEが使用できなくなります。
これはICH5の仕様です。

SATAとPATAを共存させ拡張Cardを使わないという条件なら、Boot diskはIDEのPATA-HDDにするしかないです。それでSATA-HDDはData用ということになります。

書込番号:2537147

ナイスクチコミ!0


スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

2004/03/02 13:22(1年以上前)

maiko様、早速のご返答ありがとうございます。
やはりそういう仕様になっているのですね。
どうやってもうまくいかないので、そうではないかなと思っておりました。
どうもありがとうございました。
しかし、勿体ない仕様になっていますね。
何時の日かBIOSのアップデートで、SATA-HDDにOSを入れての、PATA-HDDとの共存が出来るようになることを希望します。

書込番号:2537293

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/03/02 16:03(1年以上前)

院長先生!

インテルじゃできないのですか?

64みたいにブートプライオリティで固定できないんですね。
起動ディスクは・・・
これはメーカーごとの仕様ですか?

書込番号:2537703

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/02 16:58(1年以上前)

外科部長!
Intelの仕様なので仕方ありません。

>何時の日かBIOSのアップデートで、SATA-HDDにOSを入れての、PATA-HDDとの共存が出来るようになることを希望します。

これは可能性が極めて薄いと推測します。
一部のICH5R搭載M/BではSATA-HDD単機のBootが可能なものもあります。
ICH5よりICH5Rを搭載したM/Bの方が使い勝手が良いので、私ならICH5R搭載品を薦めます。

書込番号:2537860

ナイスクチコミ!0


スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

2004/03/02 19:45(1年以上前)

度重なるアドバイス誠にありがとうございます。
MaxtorのSATA-HDDのアクセス音が結構五月蠅く、OSを入れているせいか何かアクションを起こす度にガリガリ言っており、少々耳障りになっています。
この際、maiko様のおっしゃるとおり、SATA-HDDはデータ用にしようかと考え始めている次第であります。
PATAに比べ、ベンチマークテストではアクセススピードの差はありますが、OSやアプリの起動等で特に体感できるものではありませんしね。
ありがとうございました。

書込番号:2538325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケースのスピーカー

2004/03/01 01:33(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS

はじめまして。誰か教えて下さい。初めて自作したのですがケース
のスピーカーをどこにつないでいいのかわかりません。何度も説明書
はみたんですけど・・・
つまらない質問でごめんなさい。

書込番号:2532192

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/01 01:45(1年以上前)

フロントパネルコネクターのSpeakerのところに。
多分4Pinでしょう。
向きはどうでも良いでしょう、極性はありません。
そんなPin、有りませんか?

書込番号:2532229

ナイスクチコミ!0


スレ主 nontiさん

2004/03/01 21:52(1年以上前)

saitさんありがとうございます。わかりました!
すっかり見落としてました。早速つけてみます。

書込番号:2534968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サウンドカード

2004/02/28 23:35(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS

スレ主 カブタスさん

オンボードのサウンドを利用していますが、外部スピーカーからの「パチパチ」というノイズが気になります。2〜3千円のサウンドカードなんかでも、ノイズ解消及び音質向上するのでしょうか?また安物のカードでもデジタル出力が有って、デジタル入力できるスピーカーを使うと音楽鑑賞を主とした場合には、ある程度期待できますかね?そんなにこだわっている訳ではないのですが。

書込番号:2527038

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「865G Neo2-LS」のクチコミ掲示板に
865G Neo2-LSを新規書き込み865G Neo2-LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

865G Neo2-LS
MSI

865G Neo2-LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月27日

865G Neo2-LSをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング