
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年12月13日 19:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月6日 16:35 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月30日 21:31 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月23日 22:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月18日 23:31 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月24日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS
この度、Pentium4 2.6CGHz + 865G Neo2-PLSを通販で購入しました。
マザーボードがここの掲示板のものと違いますが、メモリーについてなので同じことだと思いお尋ねします。
現在、Pentium4 1.7GHz(FSB400) + 845G Max + DDR266(PC2100)512MBを使用しており、財布の中身と相談しながらCPUとマザーボードだけ購入しました。
メモリーについてMSIのホームページで確認したところ、865G Neo2-PLSはDDR400はもちろん、DDR333もDDR266にも対応しているとのことですが、デュアルチャンネルを使わないのであれば、現在所有しているメモリーとの組み合わせ、Pentium4 2.6CGHz + 865G Neo2-PLS + DDR266 512MBは可能でしょうか?
商品はまだ手元にないのですが、注文後、友人からFSB800のCPUを使うのであれば、メモリーはDDR400じゃないとダメだよ、と言われ、少々心配しております。
よろしくお願いします。
0点

chabezo さんこんばんわ
㍶2100のメモリでFSB800のCPUを使う場合、メモリのFSB設定をクロックダウンしてあげませんと、メモリがオーバークロックになりますので、FSB100になるように設定する必要がありますけど、メモリのクロックが遅いので、PC本来の性能が出ないと思います。
また、メモリのFSBを133、166、200などに設定しましてもメモリの動作範囲外ですし、動作しない可能性のほうが高いです。
高速アクセスメモリの場合は、メモリ帯域を広げた分、ノイズなどでエラーを起こしやすいですから、6層基板で、JEDEC準拠メモリ、メジャーチップを使っていて、ECC空きパターンがあるなど、選ぶ目安になります
こちらを参考にどうぞ。
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
書込番号:2225433
0点

あれ、文字化けしてますね。。
>㍶2100のメモリでFSB800のCPUを使う場合
PC2100のメモリでFSB800のCPUを使う場合。。。となります。
書込番号:2225436
0点

ごめんなさい、PC2100の場合FSB133は動作クロックですので、FSB133は動作しますね。。
書込番号:2225438
0点

悪くないメモリが2枚あるならDaulDDR266でも可能です。
ちなみにそれは文字化けというより故意に操作されたものじゃないでしょうか?
例えばハートマークとか♥。
書込番号:2226085
0点

あもさん、甜さん、早速のご返答誠にありがとうございます。
DDR266が使えるということで安心しました。
財布と相談しながらやっとの思いでCPUとマザーボードを購入したので、メモリーも買わないといけないとなると、ちょっときついなぁと感じていました。
ありがとうございました。
書込番号:2226355
0点

甜 さん
故意に操作したわけじゃなく、PCと入れたときに一番上にパーセクの単位文字が一番最初にあるのに気が付かなかっただけです。
書込番号:2226596
0点



マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS


このマザーについてるドライバ&ユーティリティーCDの中のプログラムって全部、パソコンにインストールしてしまえばいいんでしょうか?
マザー説明書にはその辺り書いてなく、CDの中は英語なので意味がわからず書き込みしました。初歩的な質問ですいませんが、わかる人がいましたらよろしくお願いします。
0点

デバイスマネージャー見てびっくりマークがあれば入れます。出来ればHpからダウンロードで最新のが良いのですが、不具合無ければOSが持ってるのでも良いかと。
書込番号:2201610
0点



マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS


BIOSのアップデートをしたところ、途中で読み込みに失敗し、
そのあと初期のBIOS起動しなくなりました。
いろいろ試したのですが、うまくいきません。
どうしたらいいのでしょうか。
0点

tsukkiさん こんばんは。マザーの取説を読んでませんが とりあえず C-MOSクリアを。
ジャンパーピン方式でなくても ACコードとボタン電池抜いて 一服後 電池取りつけ ACコード挿して 電源オン。
BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動( 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、)。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2181493
0点



マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS


S3サスペンドモードで運用してます。(毎日タイマー録画のため)
最近停電が二回あり、二回ともサスペンド中停電となりました。
その後電源オンしてもHDD LED点灯のまま起動しません。
結局二回ともCMOSクリアでしか回復できませんでした。
BIOS設定 LAST STATEはPOWEROFFにしています。
BIOS LEVELは1.9です。
どなたか経験事例、いい解決方法をご存知でしたらご教授お願いします。
0点


2003/11/22 08:08(1年以上前)
その停電は落雷で静かに逝ったとか
書込番号:2150592
0点

たぶんメモリがオシャカです。(サスペンドだし)
雷対策品に電源コード付けましょう。
書込番号:2152640
0点

と思ったら回復したんですね。
どの道、雷ガード製品を。
書込番号:2152654
0点



2003/11/23 01:11(1年以上前)
実は、停電っといっても家の妻がブレーカを間違って落としただけなので、故障ではないような気がしてました。 S3サスペンド状態で電源ケーブルを抜いて、戻すと同じ現象がでます。 BIOS上におかしなステータスをもってしまうようです。CMOSクリアで解消します。
書込番号:2153460
0点



2003/11/23 10:15(1年以上前)
いろいろ試したところ解決策が見つかりました。
サスペンド中電源を抜いた場合、電源ボタンを長押しすると電源オン・オフが自動で行われ、以後正常に電源が入るようになることがわかりました。理由はよくわかりませんが、こんなもんなんでしょうか・・・。
書込番号:2154202
0点

うちのは(ASUS P4P800 Deluxe)同じことをやっても普通に起動できました。
BIOS等の違いによる仕様かもしれません。
たぶん推測するに、どうしてなぜ?さんの言うようにサスペンドというステータスが記録されていて、メモリに必要な情報が無いに関わらず探しにいっててそうなるんでしょう。
電源の長押しでステータスクリアしつつ電源オンオフが掛かり、その後は正常、という感じとかでしょう。
書込番号:2156362
0点



マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS


下記の構成で組み立ててみたのですが、電源ユニットの電源を入れるといきなりPCが立ち上がってしまい困惑しております。
CPU:Pentium4 2.4BG
M/B:MSI「865G Neo2-LS」
MEMORY:PC3200 256MB CL3 ×2
CD-DRIVE:IO-DATA「DVR-ABN4」
HDD:SEAGATE「ST3120026A(120G) + ST3120021A(120G)」
FDD:「MITUMI 2MODE」
電源:Apoen「FSP350-60PN」
OS:XP PRO
普通は「電源ユニットの電源ON」→「ケース前面の電源スイッチON」→「PC起動」だと思うのですが、原因がさっぱりわかりません。
どなたかご教授お願い致します。
0点

このマザー持ってないんで推定ですが、
BIOSに停電が回復したら復旧する
見たいなオプションはありませんか。
そのあたりの絡みかと。
書込番号:2138266
0点

単純に考えると「ケース前面の電源スイッチ」が不良、配線ミスが疑われますがそれは確認済みなのですか?
書込番号:2138270
0点



2003/11/18 23:31(1年以上前)
先ほどスイッチ・インジケータコードの配線を見直してみたところ、「POWER SW」のプラスマイナスを逆に差しておりました。
差し替えたところ、異常も収まり無事に起動するようになりました。
お騒がせしまして、どうも申し訳ありません。
書込番号:2140083
0点



マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS


先日このマザ−を使って自作し動作安定していたのですが、メモリ−を256M(PC3200Samsung)×1から×2に増やしたところ動作不安定挙句の果てはホ−ムペ−ジを10ぺ−ジ位出しているとフリ−ズしてしまいます。
何か調整すれば直るのでしょうか?自作初心者なものでよろしくお願いします。
PEN4 2.4C
OS XP
電源 350W(これが原因かも?)
0点

Samsungメモリとはいえ、メモリエラーの可能性があります。
メモリをチェックすることをオススメします。
(参考) http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5162/index.html
書込番号:2136391
0点

PC3200のサムソンは今は危険なものです。
Eダイ後期とFダイは地雷といわれています。
http://www.clevery.co.jp/melma/text/mm120.html
2チャンネル系ですが以下のPart14/15あたりを読むとわかると思います。
http://memtest.at.infoseek.co.jp/
書込番号:2137883
0点


2003/11/18 12:09(1年以上前)
僕もサムソンのPC3200、256×2で512Mで利用しているのですが、たまにバグってしまいます。これもメモリーとの相性が悪いのでしょうか?OSはWinXP Proです。頻度は、一日1回くらいです。初心者なので教えてください
書込番号:2138164
0点


2003/12/02 23:03(1年以上前)
この前、このマザーをドスパラにて購入しました。いっしょにメモリも購入しましたが、店員に「Samsungのメモリとは相性の問題が出るので、ノンブランドのメモリにしてください」と言われました。なのでバグはメモリの相性の問題と思われます。
書込番号:2189117
0点


2003/12/03 20:07(1年以上前)
こんばんは。
865PEで、PC3200Samsung(純正)をデュアル稼働していますが、不具合はありませんよ。AppenでSamsung相性は雑誌や過去ログでもありましたけど、MSIで相性って本当かなぁ。
1枚を2枚に増設してからとありますが、2枚目は後で購入されたのかな?文面からはチップがSamsungと分かるのですが、モジュールがどこかわかりかねますので何ともいえませんが、購入時期が異なるとトラブル可能性もあります。また、最近追加購入されたとするならダイの問題も疑わしいですね、1枚使用ならOKらしいですので確認してみる必要はありそうですね。
相性にしてしまうのは簡単ですが、なぜ相性が生じたのか裏付けをとることが肝要かと思います。
書込番号:2191900
0点


2003/12/14 02:15(1年以上前)
ありがとうございました。ずっと書き込みがなかったので、自主的に勉強して、MEMTEST、C−MOSクリア、再インストールしたら、以前の症状が全くでなくなりました。コアセンターをインストールすると、CPUファンが止まってしまうので、インストールを今のところ避けているのですが、みなさんは、どうしてますか?
書込番号:2228957
0点


2004/01/24 11:16(1年以上前)
上の方がおっしゃっていたNOブランド製品に変えたとたん症状が出なくなりました。サムソンが安心とたかをくくっていたらとんでもない事がわかりました。皆様本当にありがとうございました。
書込番号:2381361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





