
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年8月24日 09:23 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月30日 13:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月17日 23:12 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月13日 21:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月5日 15:50 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月7日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS


下に少しBIOSについての書き込みがありましたが、
皆様はこのボード購入してからBIOSのアップはしましたか?
私はBIOSのアップはしたことがないのですが、サイトには1.0〜1.3まで
http://www.msi-computer.jp/support/download/bios/query_bios?bios_product=865G+Neo2-LS&SUBMIT=%B8%A1%BA%F7
載っています。最近、オンボードのVGAに「?」と思う疑問が
出てきていますが、もしアップする場合は必然的に1.3を当てるのが
よろしいのでしょうか?また1.3を当てた場合サービスパックのように
1.1/1.2も含まれてるのでしょうか?
それとBIOSのバージョン確認の方法ですが、BIOS開くとVer3.31aって
あるんです。これってBIOSのバージョンではないのでしょうか?
0点

1.1なんか、VGAの改善が盛り込まれてて、有効のように思いますね。
この変更は1.2/1.3にも含まれてます。
1.3にUpしても良いと思いますが、例えば1.3自体に不具合があるという可能性はあるのでは。
少し調べてからで良いのかも知れませんが、私なら1.3にします。
不具合があるようなら戻せばいいです。
http://henry.msi-computer.jp/marketing/link.html
3.31aについてはよく分かりません。
書込番号:1879177
0点



2003/08/23 18:17(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。やはり1.3のヴァージョンアップで
大丈夫そうですね。OSに不具合があるのはわかりますが、BIOSの不具合というのは怖いですね。(^^
実際に1.3をお使いの方は問題なく使えてますでしょうか?
書込番号:1879749
0点

(3.31aというのはAMI BIOS SetUp UtilityのVersionの様です。当方の875P Neo-FIS2Rも同じVersionでした。)
書込番号:1880104
0点


2003/08/23 21:50(1年以上前)
私はBIOSのバージョン1.3の環境で問題なく使用しています。
(OSはWIN2000ですが)
バージョンはLiveUpdateで確認できると思います。
ただしBIOSのUPは自己責任になりますので、そのあたりは気をつけてくださいね。
(成功した人がいるから、必ず皆が成功するわけではないので・・・)
書込番号:1880249
0点



2003/08/24 09:23(1年以上前)
saltさん
>3.31aというのはAMI BIOS SetUp UtilityのVersionの様です
なるほど、やっと判りましたよ。感謝です。(^^
だーぶつさん
使用レポートありがとうございます。BIOSのUpdateのリスクは
きちんと心得ていますので、それなりの覚悟を持て望みたいです。
貴重な、ご意見ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:1881465
0点



マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS


はじめまして皆さん。
このマザーボードにCeleron2.4GHzを搭載して初の自作パソコンを作ろうと思っているのですがメモリはどれにすればいいのですか?(メーカーのHPではDDR400としか書いてないのですが)また、Celeronでデュアルチャンネルって出来るのでしょうか?だれか詳しい人、教えてください。
0点


2003/08/22 23:33(1年以上前)
先ほど別スレでも書いたばかりですが、Celeronを定格使用するのなら、PC3200(DDR400)のシングルまたはPC1600(売ってないと思うが)のデュアルで同期設定となります。
書込番号:1877882
0点



2003/08/23 11:43(1年以上前)
流れ者2ndさん、NなAおOさん、ありがとうございます!
>流れ者2ndさん、
DDR400注文しました。(動くかな〜)
>NなAおOさん、
アドバイスありがとうございます。
しかし、もう2.4GHz買ってしまいました、、(すみません)
いつになるか分からないですけど完成したら報告させていただきます!
お二人ともありがとうございます!!
書込番号:1878968
0点



2003/08/29 16:24(1年以上前)
無事動きました!!
16歳にして初の自作PC!!
MEです。
ですが、98で使っていたHDDをちゃんとフォーマットしないで使いまわしたせいで「Cドライブ」がたったの600MBになってしまった、、、
HDDを買った状態に戻す方法って無いでしょうか?
書込番号:1895861
0点


2003/08/30 13:50(1年以上前)
、、、解決しました。
書込番号:1898408
0点



マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS


PEN4 2.4CGHz HT有効
PC3200 SAMSUN 256x2 Dual-ch
vga/soundはオンボード
IDE HDD seagate80GB/ATA100 ST380021A
IDE DVD-R/RW NEC ND-1300A
OS Windows XP HOME
こんな環境で使っています。
組み立てパソコン初心者なので、全くズレてる質問かもしれませんが、
スタンバイ機能が使えません。いままで、ノートパソコンでは当たり
前のように使ってきましたので、こんなものかな?とも思ってますが、
なお、BIOSでACPIでいろいろやってみたんですが、ダメでした。
0点

ACPIに対応していない物何か接続されていませんか。
例えば、LANとかの設定も、キーボードでつまずいた事あります。
書込番号:1861848
0点



2003/08/17 00:37(1年以上前)
即レスに感謝します・・
LAN無し環境にしてもダメでした。
キーボードですが、日本語キーボードにもかかわらず、英語キーボードと
認識しております。ちょっと気になるので、明日会社からKBもって帰って
見てみることにします。
書込番号:1861968
0点



2003/08/17 23:12(1年以上前)
今日キーボードを変えました。やっぱり英語キーボードと認識したままで、
スタンバイもできません。強制的に109日本語KBのドライバをあてま
したが、やっぱりダメです。
もう少しいろいろがんばってみます・・
書込番号:1865104
0点



マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS


9日に日本橋に入ったら、パソコン工房で13480円でした。
買おうと思いましたが、店員の応対が"クソ"だったので他の店で
14370円で買いました。
初期不良とか相性問題の時に不安になったからですが、
ここの最安値より安かったので、少しでも安いところを探しておられる方にはいいかもしれませんね?
多分今日もあると思います。
私は、1000円くらいは安心料だと思って、丁寧親切な応対のお店で買いましたけど・・・
0点


2003/08/10 01:13(1年以上前)
店員の態度が悪いとマジでムカツキますよね〜
値段に屈っしなかったところがエライっす!
書込番号:1841654
0点

気持ちは理解できますね。
でも、少しでもコストを下げたい時は我慢して安い方の店で購入するかな〜。(私だったら価格に屈します)
書込番号:1842079
0点

私の家の近くにあるパソコン工房は対応も非常に親切ですがね。地域によって店のやり方って違うものでしょうか?
しかし残念なことに、価格コムに載ってた値段と店頭の値段が1000円以上違うこともあった(同じ店なのに田舎は高い!?)
書込番号:1842095
0点

>地域によって店のやり方って違うものでしょうか?
チェーン店の場合可能性は高いです。
>価格コムに載ってた値段と店頭の値段が1000円以上違うこともあった
これもかなりの販売店で見受けられます。Web上での書換えが遅かったり、一部の商品でそのような事が見られます。
書込番号:1842110
0点


2003/09/13 21:54(1年以上前)
そうですね。店員にとっては客の一人かもしれないけどこっちからしてみれば知らない情報の窓口になるわけですから接客は大切ですよね。と言うか接客がめんどくさい店員は・・・。辞めちまえ!って感じでした。今日、ツクモ行ってきましたけど本店だけあって店員は結構親切でしたよ。
書込番号:1939940
0点



マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS


先日、このM/Bで自作したんですが、説明書どおりにメモリを挿して2個とも認識したらデュアルになっているんですか?たしか、1と3or2と4です。
それとも、HTにも有効/無効があるようにデュアルチャンネルにも設定がいるのでしょうか?
0点

起動画面でDualとか出るマザーも少なくないですね。
一番確実なのはシングル動作な1枚挿しの時と
メモリ帯域速度を比較してみることですね。
書込番号:1828867
0点



マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS
もぐもぐコンボ さんこんにちわ
チップセットドライバのDLが98〜XPまでありますので、大丈夫だと思います。
http://henry.msi-computer.jp/support/download/driver/
書込番号:1822750
0点


2003/08/03 12:13(1年以上前)
回答にはなってませんが・・・
Win98はインストール出来なかったです
現在Win98seで使用してますがWinUpdate出来なかったり
バグが多く困っています では^^;
書込番号:1822760
0点




2003/08/03 21:58(1年以上前)
あもさん、次良平どんさん、早速のレスありがとうございます。
98では不具合ありですか・・・。 98SEでも不具合ありなのですか・・。
最初は予算の都合上、セレロンを搭載予定なのでHT対応はあまり気にしていないのですが、MSIのパッケージに対応OSが記載されていなかったので(ASUSのパッケージには書いてありましたが)気になってたんです。
書込番号:1824136
0点



2003/08/04 22:44(1年以上前)
ASUSのP4G800-Vとどっちを買おうか迷いますネェ・・・。
バグがなく安定している方を選択したいのですが・・・。
書込番号:1827118
0点


2003/08/05 21:57(1年以上前)
私はWIN2000で問題なく動作しています。
だた下でVKさんに教えていただいたのですが、インストール順によってはパフォーマンスが下がります(実際手順どおりのインストールの方が動きが良かったです。)
あとこのボードはメモリがシビアなようなので、そこさえうまくいけばいいボードだと思いますよ。(値段も手ごろだし、パソコン○房はオリジナルPCにMSIをよく使っているそうです。)
比較にはなりませんが、もう一台でASUSのP4T-Eを使用しています。
どちらかというとP4T-Eの方が扱いやすいですね。
キャプチャーボード等を増設しましたがノントラブルです。
値段を気にしなければ、ASUSのマザーという手もあると思います。
答えになってなくて申し訳ないです。。。
書込番号:1829769
0点



2003/08/05 23:36(1年以上前)
だーぶつさん、返信ありがとうございます♪
そうですかWIN2000でもOKなのですね♪
あとメモリはケチらずメジャーチップ・サムスンを購入しなければ・・(笑)。
う〜む、ASUSの評判はやっぱり良いようですね〜、P4G800−Vはオーバークロック機能が全く無いようですが安定なんですかな〜? ますます迷ってきました(笑)。
書込番号:1830165
0点


2003/08/06 13:03(1年以上前)
オーバークロックをしないという事であれば、INTELがいいと思いますよ。
安定感は抜群との事です。
ギガビットが必要なければD865GBFLなんかいいですね。
P4G800−Vより安いし。
書込番号:1831378
0点



2003/08/07 23:19(1年以上前)
ゲゲゲ!! さっきこんな記事を見つけました!!
やはりXPのみにしか正式対応していないのでしょうか・・・。
http://henry.msi-computer.jp/company/press/press_release?pr_id=72
書込番号:1835431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





