865G Neo2-LS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865G 865G Neo2-LSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 865G Neo2-LSの価格比較
  • 865G Neo2-LSのスペック・仕様
  • 865G Neo2-LSのレビュー
  • 865G Neo2-LSのクチコミ
  • 865G Neo2-LSの画像・動画
  • 865G Neo2-LSのピックアップリスト
  • 865G Neo2-LSのオークション

865G Neo2-LSMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月27日

  • 865G Neo2-LSの価格比較
  • 865G Neo2-LSのスペック・仕様
  • 865G Neo2-LSのレビュー
  • 865G Neo2-LSのクチコミ
  • 865G Neo2-LSの画像・動画
  • 865G Neo2-LSのピックアップリスト
  • 865G Neo2-LSのオークション

865G Neo2-LS のクチコミ掲示板

(390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「865G Neo2-LS」のクチコミ掲示板に
865G Neo2-LSを新規書き込み865G Neo2-LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

W2Kでフリーズ

2003/07/28 21:06(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS

スレ主 だーぶつさん

このボードを使用して、初めて自作に挑戦しました。
組み立て自体は問題なく終わり、memtest86もエラーなしで終了しました。(3ループ実行)
しかし、WIN2K→付属CDのドライバ→NortonAntiVirusをインストールすると、LiveUpdateの実行途中でOSが固まってしまいます。
またWindowsUpdateでDirectX9.0bをインストール時にもフリーズします(インストールウイザード画面のファイルDL時)。
(インターネットは問題なく繋がります)
同環境でスーパーパイを実行したのですが、3355万桁で実行中に「NOT CONVERGENT IN SQR」とメッセージが出て止まってしまいます。
(ただ1回だけ実行に成功しました、3355万桁処理時間:6時間05分)
何回もクリーンインストールしても成功しません。
またオンボードLANのLEDがマシンの電源が落ちても付いたままです。(FAN等は止まっています)
これは、部品に問題があるのでしょうか?
申し訳ありませんが、わかる方教えてください。
よろしくお願いします。
<環境>
CPU:Celeron2.0GHz
M/B:865GNeo2-LS
MEMORY:PC2100 512M CL2 BULK
CD:TEAC CD-W524E
HDD:Seagate ST340014A 40GB/7200 ATA100
CASE:V-TECH V770KL-MW
電源:CASE付属電源
OS:Windows2000 SP4

書込番号:1805713

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/07/28 21:50(1年以上前)

OSインストール後、ドライバ類の前にINF ユーティリティをインストールします。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm

書込番号:1805886

ナイスクチコミ!0


スレ主 だーぶつさん

2003/07/28 21:59(1年以上前)

VKさん、早速の回答ありがとうございます。
INFのインストールはOSインストール後にすぐ行っています。
(書き込みに抜けていて申し訳ありません)
ただ、SPやDirectX等のインストール順番は違っていたので、一度教えていただいたHPの手順で作業をしてみます。
また結果を報告させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:1805912

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/07/28 22:40(1年以上前)

>インターネットは問題なく繋がります
これがあったのでINFユーティリティは入っていると思ったのですが、ハードは問題ないように見えますし、他に浮かばなかったもので・・・

書込番号:1806140

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/07/28 22:57(1年以上前)

うーん、Memtest86をもう少し駆けてみる、6-7Pass迄は最低でも。
電源を変えてみる。
CPU熱暴走はしてませんか、Core CenterやBIOSで確認する。
自己責任でBIOS UP。
などはいかがでしょう。

LANのLEDは待機電力で点いてるのが普通でしょう。

書込番号:1806219

ナイスクチコミ!0


スレ主 だーぶつさん

2003/07/29 00:55(1年以上前)

VK様>
結果は駄目でした。
今度は不定期にフリーズします。
2回程クリーンインストールしましたが、1回目はIEインストール途中に固まり、2回目はワークグループ名を変更したら固まりました。
(教えていただいたHPに記載されているところまでは問題なくインストールできます。)
salt様>
CPU温度は40〜41度ぐらいでした。(以前パイ動作時は最高59度までいきました)
多分CPUの熱暴走は大丈夫だと思います。
メモリーチェックは現在作動中です。(7回ほどループさせます)
BIOSに関してはLiveBIOSでアップデートして、成功したと表示されました。
ただ、マニュアルに載っているBIOS確認方法で確認ができません。
メモリカウント直後に1行表示されるとあるのですが、メモリカウントが画面表示されません。
他に確認方法はあるでしょうか?
よろしくお願いします。

電源に関しては、他の電源を持っていないため、後日買って試そうと思います。

書込番号:1806750

ナイスクチコミ!0


スレ主 だーぶつさん

2003/07/29 02:10(1年以上前)

memtest86はエラーなく終了しました。
今、新たにCore Center入れたらCPUファンの回転が停止しました。
(再起動後復活)
益々謎に・・・(涙)

書込番号:1806928

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/07/29 21:12(1年以上前)

>HPに記載されているところまでは問題なくインストールできます。
ということは、この後にインストールしているものに問題がある?

書込番号:1808853

ナイスクチコミ!0


スレ主 だーぶつさん

2003/07/29 21:34(1年以上前)

HPの手順後は
(1)WindowsUpdate

(2)ワークグループ名の変更

(3)NortonAntiVirtus

(4)スーパーパイ実行

の順で作業をしています。
フリーズ等を起こす場所は、その時によって違っています。
(スーパーパイでは勝手にリブートしたりします)

皆さんに教えていただいた中でまだ実行していないのが、電源の交換です。
やっぱり電源に原因があるのかな?

書込番号:1808931

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/07/29 22:39(1年以上前)

申し訳ありませんが私のスキルでは名案がでてきません。
電源ですが、構成からすると大きな電源は不要なので300Wくらいあれば十分です。
増設を考慮して大きいぶんには、もちろん問題ありません。
もし購入するのでしたら名の通ったものにしましょう。

書込番号:1809227

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/07/30 20:39(1年以上前)

だーぶつさん こんばんは。 もう解決されましたか?
 まだなら、、 今更ですが いつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
 この際、memtest86を寝る前に仕掛けCRT切って 朝起きたときノーエラーかどうか? なるべく長時間実行。
 関係ないかも知れませんが NortonAntiVirusを削除して試しに フリーソフトの AVGを。
 http://www.okayama-u.ac.jp/user/cc/service/manual/avg/avg.htm

 BIOSにmemoryの電圧やタイミング調整があるなら 故意に”きつく”電圧も少し低めにしてエラーを出してみます。 現在どんな所にあるか?調べてみて下さい。 そこから安全な範囲まで微調整を。

書込番号:1812050

ナイスクチコミ!0


スレ主 だーぶつさん

2003/07/31 22:49(1年以上前)

BRD様>
アドバイスありがとうございます。
手順どおりやってみたのですがうまくいきませんでした。
で、本日ショップの人に相談したところ
「チェックしてみるのでマシンごと1〜2日預からせてほしい」
との事で本日預けてきました。
どのような結果になるかはわかりませんが、結果報告は必ず行います。

VK様、salt様、BRD様、丁寧なアドバイスありがとうございました。
今後また何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:1815504

ナイスクチコミ!0


スレ主 だーぶつさん

2003/08/03 17:41(1年以上前)

<中間報告です>
今ショップから連絡があり、メモリーに問題があったようです。
memtest86を6時間連続で動かしたのにエラーは出なかったのに・・・
そのショップはπの計算(3355万件)をしながらDVD等の再生をして耐久テストをしているようで、そこでエラーがわかったそうです。
また引き取り時に詳しいことを聞く予定なので、その時また書き込みします。
メモリテストの際、参考にしてください。

書込番号:1823434

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/08/05 02:06(1年以上前)

お店の人はそんな過酷なtestするのですね。 最初の組み立て時、BIOS出たら寝る前にmemtest86掛けっぱなしにしてCRT切っておき 朝起きたときエラーゼロかどうか確認する、、、とカキコミしたことがあります。

 結果わかったら 教えて下さい。

書込番号:1827763

ナイスクチコミ!0


スレ主 だーぶつさん

2003/08/05 22:11(1年以上前)

昨日マシンが帰ってきました。
上にも書きましたが、原因はメモリでした。
寝てる間(6時間程)にmemtest86をかけていて問題なかったのですが。。。
どうもこのボードはメモリがシビアなようです。
購入時にはCL2のメモリを使用していましたが、現在はCL2.5になっています。(変更したのはそれだけです)
正直CLってよくわからないのでどう違うかがわかりませんが・・・
後メモリのテストはmemtest86でのテストも当然必要ですが、それで問題なくてもOSを入れてドライバ類を正しく当てた状態でスーパーπ+負荷のかかる処理を同時に流して調べて方が良いとも聞きました。
結構この段階で不具合が発覚することもあるみたいです。
自作を作った際には皆さんもやってみてください。

このHPでお世話になった皆さん、ありがとうございました。
最初すこし躓きましたが自作は楽しいと思えてので、これからもどんどん挑戦したいと思います。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
(次はグラボ増設予定)

書込番号:1829820

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/08/06 01:42(1年以上前)

はい、了解。たまにしかエラーの出ないmemoryだったのですね。そういうのは難しいです。

 BIOS画面にmemory電圧やタイミング微調整の項目があれば わざと厳しくしてみて下さい。案外ぽろっと出てくるかも。それより緩くしておけばいいのかな。
CL カスレイテンシー:Column address strobe Latency
http://www.twinmos.co.jp/Information/yougo.htm
CAS Latency
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr003/pcmr003_03.html

書込番号:1830572

ナイスクチコミ!0


スレ主 だーぶつさん

2003/08/06 17:31(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございました。
意味がわかりました。
CL2の方が早いみたいですが、体感できるほどではないようなので安心しました。
まだまだ知識不足なので、もっと勉強しようと思います。
次はグラボ。
MPEG2の再生をパソコンで行い、TV画面で映像を見れるようなグラボを探したいと思います。(候補はMATROXかREDEON)
またお勧め等あったら教えてください。
ありがとうございました。

書込番号:1831790

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/08/08 01:36(1年以上前)

あいにくその方面は苦手です。 どなたか よろしく。

書込番号:1835882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィック

2003/07/23 04:11(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS

スレ主 デュガリさん

どうも皆さん、私も本日このボードを購入しました。
自作はじめてね私は雑誌や店員さんからの聞き込みなどで、
調べに調べ上げてこちらのマザーボード購入を決めました。
購入の決め手に特に重要だったポイントは以下の2点で、

・チップセットのファンレス(騒音防止)
・もしものためのオンボードグラフィック(w

それで質問です。3番目のオンボードグラフィックなのですが、
別にグラフィックカードを買ってこちらのものを標準で使うときに
オンボードのグラフィックは自動でOFFになるものなのでしょうか?
それともBIOSかなにかでOFF、もしくは生きてる?(ONのまま)
つまりこちらにもDISPを繋げると表示されてしまう?
うまく伝えられなくて申し訳ありませんが、言いたいことは
別のグラフィックカードを挿して使っていると、
無駄なオンボードグラフィック機能がが競合などして、
ほんの少しでもパフォーマンスが低下しないか?ということを
気にしております。ちなみにグラボはRadeon9200/128Mです。
どなたかご教授願います。(^^;

P.S 全然関係ない質問になってしまうのですが、
7200rpmのHDDをマスター、5400rpmのHDDをスレーブで繋いでも
マスター7200のパフォーマンスが落ちるって事はありますか?
マスター・スレーブそれぞれのスピードで稼動するのであれば
問題ないのですが、もしかしたら良くないのですかね?ども。

書込番号:1788416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/07/23 06:56(1年以上前)

デュガリ さん こんにちは。

AGPスロットにグラボを挿せば、自動でOFFになるんじゃないでしょうか。
もしならなくても、BIOSでOFFに出来ると思います。
どちらにしても心配される必要はないでしょう。

HDDについては特にパフォーマンスが落ちるとかはないと思いますが、試したことはないので断言はできません。m(__)m

書込番号:1788477

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/23 08:37(1年以上前)

AGPスロットが優先されるから心配ないです。

(reo-310でした)

書込番号:1788590

ナイスクチコミ!0


スレ主 デュガリさん

2003/07/23 10:43(1年以上前)

ワープ9発進さん、reo-310さん、お答えありがとうございました。
これで安心して使っていけそうです。今回ボーナスを思いっきり突っ込んで、
公開しないマシンを作ろうと思ってました。だから少しでもどこか
間違えてないか心配していたんです。(^^;   ほんとにクリアな気分。

しかし、ここは書き込みとか少ないですね。このボード人気ないのかな?(w

書込番号:1788839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS

スレ主 アイスコーヒーさん

使用レポートです。

日本のMSIサイトではBIOSが1.1までしか公開されてないので1.1で使っていました。
そしてこの間FFベンチマークをしていた時の事です。
CPU温度が100℃になってしまいました。

環境
電源350W ミドルタワースチールケース V-TECH
CPU:Pen4 2.6C (HT有効) Fan:リテール付属
ケースFan:リア1 (8cm SANYO 静音タイプ)
メモリ:PC3200 256MB×2(Samsun エラーなし)
VGA:RADEON 9600 PRO (GIGACUBE VIVO)
HD:IBM(日立) 120GB IC35L120AVV207-0
室温:27〜28℃(暑い日)

FFベンチ1周目はスコア5300台で普通でした。が、
2週目以降、明らかにスコアがおかしく急激に落ちて行きました。
数週で3000台ぐらいになってしまい、そのまま見ていると、
次の週ぐらいで2000も切りました。(1800ぐらいのスコア)(画像や動きはそんなに変わった気がしませんでしたが)
そこで、ベンチを中止してCoreCenterを起動して見ると、CPU温度が100℃でした。
102℃くらいだったかな? 直後に、英語でシャットダウンのカウントダウン表示が出て、10秒後ぐらいにPCが切れました。(汗)
ちなみに普段はベンチ後62℃ぐらいでした。(CoreCenter)
最近HD交換でケースを開けてCPUクーラーや配線等も見ていたので、取り付けは問題無いと思い、他のMSIマザースレを読んでBIOSアップデートで温度が下がった事を知り、
これも下がるように1.2にしてみました。(付属ソフト MSI Live Update 2を使用)

見事に下がりました。起動直後で38℃ぐらい。ネット時で40〜41℃
FFベンチで51〜52℃。室温26℃ 他のベンチも無問題です。
それまでは、通常でも46〜50℃はあった気がします。高負荷時で62〜70℃
(100℃の日もありましたが)(笑)
あと、CoreCenterは常駐切ってます。計測の時だけ起動。

書込番号:1695102

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15184件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/06/23 17:56(1年以上前)

これってBIOSをアップしたから実際の温度が下がったんじゃなくて、
旧BIOSが温度の誤計測をしてたって事でしょ?

BIOSアップして正しく計測されるようになったっていうべきじゃないの?
まぁまだ誤計測してる可能性もないわけじゃないけど。

書込番号:1695152

ナイスクチコミ!0


スレ主 アイスコーヒーさん

2003/06/23 18:47(1年以上前)

なるほど。言われて見ればそうですよね。
100℃になった時はCoreCenter(Fan回転を自動で止めたりもします…)もおかしかったのかも。考えてみたら一緒にCoreCenterもアップデートしましたし。

MSIさん、なんか不安になってきましたよ。でも気のせいでしょう。(笑)

書込番号:1695292

ナイスクチコミ!0


MMMKさん

2003/07/10 08:07(1年以上前)

アイスコーヒーさん、当方もほぼ同じ環境でこのマザーを使用しています。数種のメモリーが嫌われてしまい、大変に苦労をさせられました^_^;
BIOSアップにて、やっと問題が解決という…。
付属のドライバーCDも…??
現在のBIOSバージョンは1.3にしてあります。

今後もちょっと…不安!?

書込番号:1746237

ナイスクチコミ!1


おたべさん

2003/07/21 22:09(1年以上前)

こんばんは。私は、CPUが2.6cでメモリーがPC3200 512MB×2枚、ハードがMAXTOR120MB×2です。さきほど、super πを行い、その時、104万桁で54秒でした。その時のCPU温度が59℃でした。BIOSのバージョンで温度の精度があがるのでしょうか?初歩的な話ですが、BIOSのバージョンはどこで確認するのでしょうか?また、BIOS updateにはリスクがあるのでやらない方がいいと聞いたのですが、実際のところはどうでしょうか??

書込番号:1783909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「865G Neo2-LS」のクチコミ掲示板に
865G Neo2-LSを新規書き込み865G Neo2-LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

865G Neo2-LS
MSI

865G Neo2-LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月27日

865G Neo2-LSをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング