865G Neo2-LS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865G 865G Neo2-LSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 865G Neo2-LSの価格比較
  • 865G Neo2-LSのスペック・仕様
  • 865G Neo2-LSのレビュー
  • 865G Neo2-LSのクチコミ
  • 865G Neo2-LSの画像・動画
  • 865G Neo2-LSのピックアップリスト
  • 865G Neo2-LSのオークション

865G Neo2-LSMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月27日

  • 865G Neo2-LSの価格比較
  • 865G Neo2-LSのスペック・仕様
  • 865G Neo2-LSのレビュー
  • 865G Neo2-LSのクチコミ
  • 865G Neo2-LSの画像・動画
  • 865G Neo2-LSのピックアップリスト
  • 865G Neo2-LSのオークション

865G Neo2-LS のクチコミ掲示板

(390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「865G Neo2-LS」のクチコミ掲示板に
865G Neo2-LSを新規書き込み865G Neo2-LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

画面が黄色くなったりしないですか?

2003/10/02 03:24(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS

スレ主 ゆ〜なさん

みなさん、はじめまして!
「○○円で出来るパソコン」という本を読んでたら、私にも出来るかも?安く出来ちゃうんだ!っていう軽い気持ちで、とうとう自分でパソコン作っちゃいました。なんとか動いた時にはすごく嬉しかったです!でも、そんな軽い気持ちで、全部うまく行くはずがないですよね・・・いきなりよくわからないトラブル?が起きてしまいました。
インターネットとかExcelなど、白い画面の時によく目立つんですが、時々、画面がだんだん黄ばんだようになったり白く戻ったりするんです。みなさんの中で同じようなことが起きてる方、いませんか?何か設定を忘れているのかなぁ?
同じような問題をクリアされた方とか、こうしたら治りますとか知ってる方、お返事よろしくお願いします。

使っているのは、

マザーボード:865GNeo2-LS
CPU:Pentium4 2.40CGHz
メモリ:256×2=512MB BULK
CD::EAC CD-W552E
ハードディスク:Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y060L0
モニター:I・0 DATA LCD-A15CE

です。

書込番号:1993479

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ゆ〜なさん

2003/10/02 03:31(1年以上前)

ごめんなさいです。上のCDが間違ってました。
正しいのは、TEAC CD-W552Eです。

書込番号:1993485

ナイスクチコミ!0


BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/02 03:32(1年以上前)

もし接続しているモニタのケーブルを触ったり動かしたりすると
色が変わるのならVGAアダプタ(ビデオカード)と
ディスプレイの接触不良では?

そうでなければオンボードのビデオチップやディスプレイそのものの
問題など考えられると思いますけど。

書込番号:1993486

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆ〜なさん

2003/10/03 01:09(1年以上前)

BAK3さん、お返事ありがとうございます。
接触不良は、ちゃんとつながってるから大丈夫だと思うんですけど・・・
それから、今度友達のモニターを使ってどうなのか、確認してみます!

書込番号:1995822

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/10/03 21:59(1年以上前)

ゆ〜なさん  こんばんは。直りましたか? もし未だなら 別のVideoCardを取り付けてTESTしてみて下さい。
 案外 マザーボードの初期不良かも知れません。
2.40CGHzなので 電源容量も心配です。

これは いつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:1997849

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆ〜なさん

2003/10/04 20:28(1年以上前)

BRDさん、お返事ありがとうございます!
へそ曲がりのパソコンなのかなぁ?今は、何もしてないのに、症状が治まってるんですよ〜^^;せっかく、友達にディスプレイ借りてきたのに^^;

マザーボードの初期不良だったら、お店で交換か修理ってことになるのかなぁ?^^;
別のVideoCardはもってないし、自作パソコンの世界に足を踏み入れてしまった第一難関になりそうだけど、書き込みしてもらってるmemtest86の意味をまず理解して、チャレンジしてみます!
FDが付いていないので、代わりにCDを使ってもいいのかなぁ?
私に出来るかな・・・^^;
ちなみにケースに付いていた電源容量は、400Wです。

書込番号:2000465

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/10/06 01:24(1年以上前)

出なくなりましたか。コードの接触不良だったかも知れません。
 この機会に 自作のお勉強を。
上記のホームページに大体の事はリンクしてますからあちこちクリックして呼んで下さい。
 C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、、が最初ですね。
 FDDの無いPCも増えてきました。 CDboot出来るとFDからより立ち上がりが早いので快適です。
 http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/#S8
 ( 私も数回焼いてて出来ませんでしたが 何回目かに焼けました。失敗しても良いように CD-RWに焼いてみるといいです。 CDDがCD-RWからBOOT出来ないとダメですけど。 )
 大体 日に一回は見てます。今回 遅れてごめんなさい。

書込番号:2004661

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/10/08 11:56(1年以上前)

どうですか?

書込番号:2010667

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆ〜なさん

2003/10/11 00:39(1年以上前)

BRDさん、こんばんわです☆いつもお返事ありがとうございます!
教えてもらったサイト見てみました。なんか私にも出来そうかな・・・?(笑)
memtest86は少し時間がかかるみたいなので、今度改めてチャレンジしてみたいと思います。CDにコピーまではできましたよ!^^
その前に、C-MOSクリアがわかんないので、これからいろいろ検索してみたいと思います!
そうそう、今日は印刷がおかしくなってしまいました。
Wordとかは全然OKなんですけど、OutlookExpresssの受信メールやとInternetExplorerから見てるサイトをプリントアウトすると、真っ白な紙しか出てこないんですよ〜。
なんか問題が1つずつ増えてきてる〜^^;

書込番号:2017819

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/10/11 03:22(1年以上前)

こんばんは。 音信不通になるかと思いました。
CMOSクリアとは?
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

InternetExplorerから見てるサイトをプリントアウトした事ありませんが 何でしょう? PCも使うだけより 隅から隅まで面倒見て ”動くようにする”楽しみもあります。すんなり動くと 面白くない物です。

 自作機は BIOS画面でたら 真っ先にmemtest86を長時間掛けて下さい。その間 一眠りして。 起きたとき ノーエラーならOK、もしエラーあるなら BIOS画面内の memory電圧やタイミングの微調整を、それでもエラー出るならお店へ行って交換を。購入時 相性保証契約してあれば何回でも。

 さっき http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html をバージョンアップしました。あちこちクリックして下さい。 きっと役に立つでしょう。


書込番号:2018134

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/10/11 08:09(1年以上前)

画面を紙に印刷でなく .jpeg ファイルとして記録するフリーソフトがあります。 URLを忘れました。 もし必要でしたら BRD をクリックしてメール下されば 添付ファイルとして送ります。

書込番号:2018345

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/10/12 11:19(1年以上前)

使ったことはありませんが、、
Kazuasa's HardCopy
 http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/031011/n0310113.html

 使っているのは CLIPPER です。元のURLが分かりません。本体を転送出来るので 送ったことがあります。

書込番号:2021494

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆ〜なさん

2003/10/13 10:27(1年以上前)

BRDさん。おはようございます!
いつもご親切なお返事ありがとうございます。
なんか初心者講座みたいになっててごめんなさいです。^^;
C-MOSクリア&フリーソフトのとこがんばって、読んでみます!^^

書込番号:2024447

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/10/13 18:27(1年以上前)

先は長そうですが ぼちぼち行きましょう。
ココの http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
役に立つ所 5 は為になりました。
”ゆ〜なさんへ”をクリックして 覗くと 別の道も開けます。良かったらどうぞ。

書込番号:2025823

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆ〜なさん

2003/11/18 00:06(1年以上前)

やっと解決しました♪♪♪^^
っていうか、やっとBRDさんの言ってた、「自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86」をやりましたよ!といった方が正しいかもしれないですね!^^;
この「自作機の決まりごと」をやった後は、画面が黄色くなるということが全然なくなりました!
BRDさん、ほんとに色々とありがとうございました!

相談に来て、1ヶ月以上経ってしまって、理解するのに時間がかかったりとかで、すごい遅い報告になりましたが、同じ悩みを持っている人がいたら、ぜひ「自作機の決まりごと」を試してみてください!もしかしたら、同じように直るかもしれませんよ!直るといいですね♪
うまく言えないけど、すごーくみなさんに感謝です!!
これからも少しずつ勉強して、がんばります☆

書込番号:2137021

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/19 19:17(1年以上前)

はい、了解。 自作一号 完成 おめでとうございます。
いろいろ経験されたので 次に改造したり 2号機作ったり お知り合いの方に作ってあげたり出来ますね。
 ココを覗いて 困っている人があったら 助けてあげてください。
 どこかで また お会いしましょう。    73  &  88

書込番号:2142308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源が勝手に入ってしまう

2003/11/18 12:51(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS

下記の構成で組み立ててみたのですが、電源ユニットの電源を入れるといきなりPCが立ち上がってしまい困惑しております。

CPU:Pentium4 2.4BG
M/B:MSI「865G Neo2-LS」
MEMORY:PC3200 256MB CL3 ×2
CD-DRIVE:IO-DATA「DVR-ABN4」
HDD:SEAGATE「ST3120026A(120G) + ST3120021A(120G)」
FDD:「MITUMI 2MODE」
電源:Apoen「FSP350-60PN」
OS:XP PRO

普通は「電源ユニットの電源ON」→「ケース前面の電源スイッチON」→「PC起動」だと思うのですが、原因がさっぱりわかりません。

どなたかご教授お願い致します。

書込番号:2138258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/11/18 12:56(1年以上前)

このマザー持ってないんで推定ですが、
BIOSに停電が回復したら復旧する
見たいなオプションはありませんか。
そのあたりの絡みかと。

書込番号:2138266

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/18 12:57(1年以上前)

単純に考えると「ケース前面の電源スイッチ」が不良、配線ミスが疑われますがそれは確認済みなのですか?

書込番号:2138270

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARDさん

2003/11/18 23:31(1年以上前)

先ほどスイッチ・インジケータコードの配線を見直してみたところ、「POWER SW」のプラスマイナスを逆に差しておりました。

差し替えたところ、異常も収まり無事に起動するようになりました。
お騒がせしまして、どうも申し訳ありません。

書込番号:2140083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビープ音が鳴らない・・・?

2003/11/08 23:27(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS

スレ主 これってまずい?さん

自作2台目ですが、起動しません。ビープ音が鳴らないんです。
画面も当然真っ黒。ノートPCで確認するとモニターはケーブル含め動作OKでした。CPUFANは回ってます。

メモリーがECC付のDDR2700×2だったのがいけないんでしょうか?
CPUはPEN4の3、FSB800です。
ちなみにスピーカー端子忘れとかいうことはないです。

よろしくお願いします。

書込番号:2106737

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 これってまずい?さん

2003/11/18 01:39(1年以上前)

自己レスです。結局PC3200の256×2にして動作しました。お騒がせしてすみませんでした。
起動時のビープ音は初動時に聞こえたのみで、今は鳴りません。もちろん動作正常です。こういうものなのですね。
上記の回答も参考にさせていただきましたが、自分の無知ぶり、マニュアル等の未確認が恥ずかしいですね。今後気をつけます。

書込番号:2137359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FF11Benchmark2が動かない

2003/11/16 19:03(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS

以下の構成で組みましたがFF11のBenchmark2がエラーし動きません。
QAを調べたところ「ハードウェアT&L機能に対応していない」と
ありましたのでvideo_driverを変えてみたりしたのですが変わり
ありません。ご教授お願いいたします。

エラー:
「Err Code = 2001 HardwareTnLを認識できませんでした。」

CPU P4 2.6CGHz(定格)
M/B MSI 865G Neo2-LS(BIOS:3.31a)
MEM PC3200 512MB*2(chip:Samsung memtestエラー無)
V/B on Bord(32MB割当て Driver:6.14.10.3691<intel提供の最新>)
HDD SEAGATE ST340016A(c:40G),ST3120023A(d:120G)
OS WindowsXP PRO SP1

82865Gのchipでは動かないのでしょうか。
古いV/B(GeForce2MX400 64MB AGP)も所有していますが
これをつけた状態と、onBordのvideoではどちらのほう
がいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:2132604

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pkitoさん

2003/11/16 19:08(1年以上前)

BIOS:1.7J の間違いです

書込番号:2132625

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/11/16 19:11(1年以上前)

グラフィックチップ自体に、ハードウェアT&L機能が内蔵されていないと動作しないようですね。下記の方法をとるとかすると動作するかもしれません。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/adslgame/analyze/analyze.htm

書込番号:2132629

ナイスクチコミ!0


スレ主 pkitoさん

2003/11/16 19:27(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。試してみようと思います。
やはり865Gではだめなんですね。。。

Geforce2MX400でも積まないよりは積んだほうがいいのでしょうか?
865Gのスペックがどの程度なのかわかりません。

書込番号:2132679

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/16 22:30(1年以上前)

OnBoardGraphicsは一応、GF4MX程度のようですが、当然HardWareT&Lは実装されずDirectX7世代くらいの能力でしょうか。
他が良い構成なので新しいVideoCard購入も検討されては。
ただ3D Gameをしないなら今の、OnBoard/GF2でよろしいのでは。
今、2Dの描画に不満がないなら、新VideoCardは不必要でしょう。

書込番号:2133415

ナイスクチコミ!0


スレ主 pkitoさん

2003/11/16 22:34(1年以上前)

onBordで特に不満はないのでこのままの構成でいこうかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2133451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デュアルの追加について

2003/10/25 19:42(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS

スレ主 かっぱ野郎さん

現在、256MB×2でデュアルで使用中なんですが追加で256MB×2を購入予定です。
この場合、やはり前回と同じものをそろえた方が良いのでしょうか?
4本スロットのデュアルってのはデュアルが2本あるという解釈でしょうか?ややこしい質問ですいません。

書込番号:2061711

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/26 17:41(1年以上前)

出来るだけ同じものをそろえましょう、これ難しいのですが・・・

ただ今回2+2ですから、元の2枚と全く同じものでなくてもいけるかも?
多分、MemoryBus(Northへの)は2本有ると思うのです。(?)
ですから、今回の2本が元の2本と規格が違っていてもいける可能性は有ると思います。
ただ、2本はNorthで調整され、1本化されると思いますので、この点で苦しいかも。
出来れば、最初のMemoryと同容量、Chip数同じ、基盤Pattern同じ、CAS Latency同じ、ものを。(これって、全く同じもの、に近いですね。何とか同じものを探すのが安全でしょう。)

書込番号:2064518

ナイスクチコミ!0


na(^^)kaさん

2003/11/03 13:48(1年以上前)

初めまして。
札幌@na(^^)kaです。
メモリはもう買ったでしょうか?

私も256×2で使っていて最近256×2枚追加して使用してます。
追加のメモリを512×2にしようかと迷いましたが、ハッキリとした
答えは分かりませんでした。(2〜3のショップ回りましたが)
結局デュアルで動作した保障のあるバルクを買って使ってます。
初めの2枚とは違うメーカだけど、しっかりと認識(1G)されエラー
もなく動作しています。
動作確認された2枚組みを買ったらよいかなと思います。ってもう遅い?

512を買っても、256の方に引っ張られるのではないでないか
と思ってますよ。
マシンはpen4 2.6cG
256×4枚
osはxp-pro
です。
ただ電源は450wを使用してます。

書込番号:2088409

ナイスクチコミ!0


masa-masaさん
クチコミ投稿数:49件

2003/11/04 19:40(1年以上前)

>現在、256MB×2でデュアルで使用中なんですが追加で256MB×2を購入予定です。
この場合、やはり前回と同じものをそろえた方が良いのでしょうか?


ASUSのマニュアルには同じ物でなくても良いと書いてありますが
MSIのこのマザーのマニュアルには書いてないみたいなので
メーカーサポートの方に問い合わせた所
「同容量でなくても良い」という返事でした。
したがって初めの2本(1番と3番)が256M
追加した2本(2番と4番)は512Mというのは
可能だと思います。

書込番号:2093006

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっぱ野郎さん

2003/11/09 17:56(1年以上前)

すいません。知らない間に返事がたくさん来てましたね。。。
まだ購入していないのですが、現在サムスンのものですが次はHNXにしようと思っています。(私が狙ってるものがtぴう意味です)
これは、メルコと認識されるので(らしい)ほぼ間違いないみたいです。
今は256MB×2を買うか512MB×2で悩んでいます。
256MBなら1万、512MBなら2万って感じです。
いま256×2あるので256MB×2追加で1024MBで充分のような気がしますが。。。
何か基準みたいなものありますかね?何々をするなら多い方が良いとか。。。

書込番号:2109290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デュアルチャンネルで

2003/11/09 04:51(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865G Neo2-LS

スレ主 KN-2000Aさん

256MB(PC3200)×2でデュアルにしおうと思っていますが、
どのメモリーを買えばいいでしょうか?
雑誌を読んでいると相性がどうとかと書いてあるので心配です。
あと、ECCて何ですか?
マザーは865GNEO2-LSです。

書込番号:2107566

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/11/09 05:03(1年以上前)

KN-2000A さんこんばんわ

一番間違いの無いのは、サードパーティ製品で2枚組のメモリになりますけど、バルクメモリをお使いになるのでしたら、JEDECE準拠メモリで、Samsung、infineon、hynix、Micron、などの大手チップメーカーの純正基板品か、6層基板のメモリ、ECCの空きパターンの有るメモリなどが基準になります。

こちらのサイトなど参考にしてみてください。

http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/

http://pcweb.pc.mycom.co.jp/news/2003/08/11/04.html

書込番号:2107585

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/11/09 05:34(1年以上前)

ECCはデーターにエラーがあるとエラーを検出して、自動的に訂正しシステムを停止せずに実行できる機能で、サーバー、ビジネス機などに採用される事が多いメモリです。

家庭用のPCではあまり必要とはしませんので、ECCの無いメモリでも大丈夫だと思います。

こちらのサイトなど参考にしてみてください。

http://yougo.ascii24.com/gh/12/001270.html

書込番号:2107608

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/11/09 05:38(1年以上前)

ps i865PEはECCに対応していませんので、ECCメモリをお求めになってもECC機能は働きません。

http://www.intel.com/jp/developer/design/chipsets/linecard.htm

書込番号:2107613

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/11/09 05:40(1年以上前)

チップセットが865PEじゃなく865Gでした。m(__)m
でもECCは対応していません。

書込番号:2107614

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/11/09 10:43(1年以上前)

バルクの場合JEDEC準拠品なら相性問題もかなり減りますが、それ以外では相性を発生する確率が高くなります。

不安でしたら購入時に「相性保証」等を付けると良いでしょう。

書込番号:2108113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「865G Neo2-LS」のクチコミ掲示板に
865G Neo2-LSを新規書き込み865G Neo2-LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

865G Neo2-LS
MSI

865G Neo2-LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月27日

865G Neo2-LSをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング