865PE Neo2-FIS2R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 865PE Neo2-FIS2Rの価格比較
  • 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様
  • 865PE Neo2-FIS2Rのレビュー
  • 865PE Neo2-FIS2Rのクチコミ
  • 865PE Neo2-FIS2Rの画像・動画
  • 865PE Neo2-FIS2Rのピックアップリスト
  • 865PE Neo2-FIS2Rのオークション

865PE Neo2-FIS2RMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月23日

  • 865PE Neo2-FIS2Rの価格比較
  • 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様
  • 865PE Neo2-FIS2Rのレビュー
  • 865PE Neo2-FIS2Rのクチコミ
  • 865PE Neo2-FIS2Rの画像・動画
  • 865PE Neo2-FIS2Rのピックアップリスト
  • 865PE Neo2-FIS2Rのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

865PE Neo2-FIS2R のクチコミ掲示板

(630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「865PE Neo2-FIS2R」のクチコミ掲示板に
865PE Neo2-FIS2Rを新規書き込み865PE Neo2-FIS2Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

S-ATAの認識って?

2003/08/09 21:27(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 hidezo-kunさん

昨日購入してやっと本日組めました(^^;
S-ATA HDDを使っているのですが、起動時の画面では、AutoDetect Primarl Master IDE HardDISKと表示されています。
BIOSのboot設定でもS-ATA(SCSI)は現れていません。
この状態でちゃんとS-ATAとして機能しているかちょっと不安です。
この状態でよいかどうかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:1840652

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/08/09 21:49(1年以上前)

ちゃんとOS(Xp?)が立ち上がってるのなら、それで良いのでは。

S-HDDをIDEに置換してるのでそのような起動画面表示になるのでは?
このM/B Userではないのですが、なんかBIOSのIntegrated Peripheralsの設定はよく分かりませんね。

書込番号:1840741

ナイスクチコミ!0


あふさん

2003/08/09 21:59(1年以上前)

RAID(SCSI)として使ってないならS-ATA(=IDE)として認識するのはいたって普通ですよ。

書込番号:1840773

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidezo-kunさん

2003/08/10 21:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。S-ATAはSCSIと表示されると思っていました。RAIDにした場合にSCSIになるんですね。
不安もなくなり、PromiseでのIDE RAIDを組んだのですが、POSTではきちんとRAIDになっているのですが、WinXPを起動するとドライブがありません。(FastTrak378Controlleは入っています)
ドライブの構成は、ICH5R側で、S-ATA HDD(boot用)、IDE1でHDD、IDE2でCDドライブです。
Promise側でIDE3でHDDx2台 RAIDです。
XP起動時のドライブ表示は、A:FDD,C:S-ATA HDD(パーテション1/2),D:CDドライブ,E:S-ATA HDD(パーテション2/2) F:※表示なし? G:IDE1 HDDです。
SAFE MODE,C-MOSクリアもやってみましたが状況は同じでした。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:1843873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IDEデバイスが認識されません

2003/08/06 00:24(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 toru0704さん

S-ATAでOSのインストールは何とか終わったのですが、なぜかIDE0.1に
接続した光学ドライブが認識されません。
BIOS上では、ある事になっているのですが。
同様に、IDE0にHDDを接続しても、認識されません。
同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか。
どなたか解決法教えて下さい。
お願いいたします。

CPU:P4 2.40C
MEM:BKPC3200×2
HDD:Maxtor 6Y80×2
AGP:ATI Radeon9600Pro
OS:XP Pro SP1 です

書込番号:1830376

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/08/06 01:10(1年以上前)

全く、自信ないですが・・・

BIOSのIntegrated Peripherals/On-Chip IDE/ATA Configurationのところはどうなってますか。
ここをP-ATA+S-ATAにするとどうでしょうか。
また、S-ATA HDDにOSが入ってるなら、上のBIOS項目のCombined Mode OptionをS-ATA 1st Channelにしとく?

あとIDE0のHDDですが、管理ツール/コンピューターの管理/ディスクの管理からPartitionを切り、Format出来ませんか。
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html

CMOS ClearやXpをSafe Modeで立ち上げ→通常で再起動も試されては。

Maxtorの2台のHDDをどのように繋いでるのかも、お書きになればResが付きやすいと思います。

書込番号:1830514

ナイスクチコミ!0


スレ主 toru0704さん

2003/08/06 03:13(1年以上前)

salt さん

ありがとうございました。
教えて頂いた方法で、両方とも解決しました。

書込番号:1830689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

core center

2003/08/03 22:32(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 マサルしゃんさん

質問させてください。
core centerをインストールした後、別のユーザーに
切り替えるとcore centerのエラーメッセージで
Faild to Hardware Monitor Driver!と表示され
OK(OKしかないです)すると強制的に再起動させられ
るのですが、どうすれば解決するのでしょうか。
OSはXPです。

書込番号:1824235

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 マサルしゃんさん

2003/08/03 22:44(1年以上前)

追加
MSI LIVE Monitor,core centerをアンインストールしたら
解決しました。しかし、この二つはどうしても使用したいので
なにかよい方法があればご教授ください。

書込番号:1824290

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサルしゃんさん

2003/08/04 00:29(1年以上前)

たびたび申し訳ありません。
上記エラーメッセージですが
Faild to Load Hardware Monitor Driver!
です。Loadぬけてました。

書込番号:1824698

ナイスクチコミ!0


じみちんさん

2003/08/07 03:50(1年以上前)

>core centerをインストールした後、別のユーザーに
>切り替えるとcore centerのエラーメッセージで
>Faild to Hardware Monitor Driver!と表示され
Administrator権限のないユーザーがログインすると上記
エラーがでるようです。
コンパネ→ユーザーアカウントでアカウントの種類でコン
ピューター管理者に変更する必要があります。
MSI LIVE MonitorはグラボMSI製でないと起動時XPの
サービスが開始されないエラーがでます。

書込番号:1833439

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサルしゃんさん

2003/08/07 23:40(1年以上前)

教えていただいた通り管理者
にアカウントを変更したら解決しました。
ありがとうございます。

書込番号:1835514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DDR500 (PC4000) メモリについて

2003/08/03 19:40(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 MSI愛好家さん

どなたか、DDR500 (PC4000) メモリモジュールを試された方いらっ
しゃいますか?
私は、Kingston HyperX で試してみましたが、あえなく撃沈。
Pen4 2.4C を FSB 250MHz に OC して使用していたので、DDR Clock は
丁度500MHz、期待していたのですが、動作しませんでした。
今は DDR480 に成り下がっています。

書込番号:1823721

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/08/03 19:46(1年以上前)

OC動作を必ず保証するものではないだろうね。
将来DDR500をサポートするマザーが登場し定格で動かなかったらどうしようもないね。

書込番号:1823735

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSI愛好家さん

2003/08/04 10:03(1年以上前)

まあ、それはそうだね。
どこのショップでも PC3200 (DDR400) までしか動作保証してないし、
チップセットも DDR400 までのサポートだし。
ある程度覚悟はしていたが、DDR Clock の設定に 500MHz があるだけ
に、BIOSのチューニングでなんとかならんものか>MSIさん

書込番号:1825323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

First Boot Device

2003/08/03 12:47(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 初SATAさん

はじめまして。初めてSATAハードディスク使用し組み立てました。
起動時間短縮の為、First Boot DeviceをOSの入っているSATAハードディスクにしたいのですが、BIOS上First Boot Deviceの項目にこのハードディスクが出てきません。
IDEのHDDはでるのですが、SATAは表示されないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:1822842

ナイスクチコミ!0


返信する
k_taniyanさん

2003/08/03 14:13(1年以上前)

RAID(SATA)はSCSIになるので、First Boot DeviceはSCSIにしましょう。

書込番号:1823028

ナイスクチコミ!0


スレ主 初SATAさん

2003/08/03 16:53(1年以上前)

k_taniyan さん,
First Boot DeviceはSCSIにしたらできました。
ありがとうございます。
SATAはSCSIになるんですね。
もっと勉強します。

書込番号:1823326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

起動時の表示

2003/07/28 21:41(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 きくのすけさん

はじめまして。最近このマザーのPCをセットアップした初心者です。

システム起動時に、BIOSバージョンの表示される画面で、NVRAM検査中”が数十秒表示されたままなる場合があります。これは何かメモリに問題があるのでしょうか。
以前、PC終了時に、遅延書き込みデータが書き込まれずにデータが損失しましたとのエラーが表示され、OSを再インストールしなければならなかった現象も発生しています。 メモリかハードディスクの不良の可能性を疑っているのですが…。

どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

書込番号:1805845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/07/28 21:44(1年以上前)

メモリテストしてエラーはありませんでしたか?

書込番号:1805854

ナイスクチコミ!0


スレ主 きくのすけさん

2003/07/28 21:49(1年以上前)

メモリテストはやったことがありません。
これからやり方を調べてみます。

書込番号:1805881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2003/07/28 21:59(1年以上前)

BIOS最新にして、ダイナミックオーバークロッキングを無効に、パフォーマンスモードをSLOWにしてお試ししてみたら?

書込番号:1805914

ナイスクチコミ!0


スレ主 きくのすけさん

2003/07/28 22:06(1年以上前)

ごめんなさい。書き忘れてました。
BIOSは最新のV1.3に更新しています。また、ダイナミックオーバークロッキングは無効に、パフォーマンスモードも低速となっています。

書込番号:1805953

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/28 22:12(1年以上前)

きくのすけ さんこんばんわ

こちらのサイトでDLしてください。
http://www.memtest86.com/
使いかたはこちらを参考にしてください。
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

書込番号:1805986

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/07/28 22:19(1年以上前)

思いっきり外しているかも知れませんが・・・

グラフィックカードにRADEONを使っていませんか?
メモリー関係のレジストリを弄っていませんか?

書込番号:1806021

ナイスクチコミ!0


スレ主 きくのすけさん

2003/07/28 23:03(1年以上前)

皆さんいろいろとありがとうございます。

あもさんに教えていただいたmemtest86を3回(3PASS?)実行してみましたが、ERRは0でした。

グラフィックカードはRADEON9600です。これは何か関係あるのでしょうか?

書込番号:1806257

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/28 23:20(1年以上前)

3pass位ではエラーが出ないことが多いですから、最低でも5pass以上行って下さい。

書込番号:1806353

ナイスクチコミ!0


スレ主 きくのすけさん

2003/07/29 00:43(1年以上前)

memtest86を5回実行してみましたが、エラーはありませんでした。
しばらく様子を見てみることにします。

皆さんありがとうございました。

書込番号:1806701

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/29 01:04(1年以上前)

メモリの電圧を0.1V〜0.2V程度アップされるとか、CL値の変更で安定することもあります。

書込番号:1806780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「865PE Neo2-FIS2R」のクチコミ掲示板に
865PE Neo2-FIS2Rを新規書き込み865PE Neo2-FIS2Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

865PE Neo2-FIS2R
MSI

865PE Neo2-FIS2R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月23日

865PE Neo2-FIS2Rをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング