
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年10月1日 21:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月1日 09:31 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月28日 19:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月13日 17:11 |
![]() |
0 | 11 | 2003年9月15日 01:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月13日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R


このマザーはPC2700のメモリを
デュアルチャンネルで動作させることは可能ですか?
自分の持っているPC2700のメモリをデュアルチャンネル動作が
できません。ので、今はシングル2枚挿しで動作させています。
デュアルで動かないということはメモリが原因でしょうか。
Kingston製のPC3200メモリを購入を検討していますが、
どなたか、このマザーとメモリで、デュアルチャンネルで動作をさせている方はおられますか?
または、このマザーで安定して動くお勧めのメモリなどありましたら、
お教えください。
長文乱文、しつれいいたします。
0点


2003/09/30 22:00(1年以上前)
理論上は動作するはずですが?
CPUは何をお使いでしょう?
FSB800のPen4なら、例えばメモリ比をベース×1.33に設定して、PC2100(DDR266)動作させて見ても駄目ですか?
それで動くようならマージンの少ないメモリーだという事でしょう。
あとはDIMM電圧アップとか、タイミングをマニュアルで遅め(2.5-7-3-3とか3-8-4-4など)に設定してみては?
私はそのマザーのユーザーではないので、設定方法はマニュアルで・・・。
書込番号:1990121
0点



2003/09/30 22:49(1年以上前)
ヒッキーXさん ありがとうございます。
ヒッキーXさん の言うとおり、PC2100動作をさせてみましたが、
OSの再セットアップでとまります。
電圧のアップも、CLのタイミングも遅くしてみましたが、やはり無理でした。
シングルだと安定するのに、デュアルだとやはり不安定になります。
書込番号:1990287
0点



2003/09/30 22:50(1年以上前)
すみません追記です。
CPUはPentium4 2.4CGHz
です。
書込番号:1990293
0点


2003/09/30 22:59(1年以上前)
2枚のメモリーは同一モジュールですか?
もしも基盤が違うと配線長の違いなどにより、デュアルではタイミングが合わなくなったりします。
あとはDIMMスロット1-3の組合わせで駄目なら、2-4に差してみるとか?
他にはBIOS更新ぐらいしか思いつきません。
書込番号:1990326
0点


2003/10/01 02:36(1年以上前)
私はつい最近まで、Samsung純正のPC3200(DDR400) 512MBモジュール x 2 でデュアルチャンネルで動作させていました。
半年程度使用していましたが、トラブルはありませんでした。
今はKingstonのKHX4000/512に乗り換えましたけど。
PC2700メモリ(DDR333)でも、スペック上は使用可能ですが、デュアル動作するかとなると? また同一基盤は最低条件ですが、それでもデュアルだと耐性が下がりますから何とも言えませんね。
書込番号:1990923
0点



2003/10/01 11:37(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
違うスロットに挿しても、電圧を上げても、CLのタイミングを遅くしても、やはり無理です。
2枚セットで購入したので、同じ基盤のはずですし。
買ったお店では「このメモリは品質の高いメモリです」と書いてありましたが、メーカーなどがわからず、チップの刻印も「M&S」と
書いてあるだけです。
このメモリ、本当に品質が高いのでしょうか・・・。
書込番号:1991443
0点

某誌によると、M&Sはメルコの関連会社であるCFD販売のブランドであり、CFD販売がADATAに委託して製造したモジュールである可能性が高いとのことです。ADATAブランドのものよりは一段品質は落ちるようです。
書込番号:1992226
0点


2003/10/01 21:52(1年以上前)
審判0さん、こんばんは。
「M&S」は1年前事情でショップマシンを購入した際PC2100 512MB × 2 で納品されました。
基盤を見る限り高性能には見えなかったのですが、心配したようなトラブルもなく現在のマシン(Athron1800+)で稼働しています。PC2700でないのとデュアル稼働の実績がないですが、悪い印象は持ちませんでした。
ご参考までに、865PE Neo2-FIS2Rは、定番Samsung純正のPC3200 512MB x 2 でデュアルで使用中ですがトラブルなく過ごしています。
PC2700をこのM/Bに乗せたことはないのですが、やはりPC3200をご使用になるのが基本になると思います。ご検討中のようですので、載せ替えをお勧めします。
ただし、必ずしも同じ基盤でないとだめでもないと思っています。
当方では、あの相性の厳しいという評判の nForce2 M/Bで(基盤もメーカも異なる)非純正のSamsungのPC2700 512MB x 2 がデュアル稼働しています。
書込番号:1992502
0点



マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R


はじめまして、自分では手におえないので質問させてください
つい最近このマザーボードでPCを自作して見たのですが
どういうわけかOSをインストールして数日立つと突然画面がハングアップしてしまいます。
一回ハングアップしだすと何度再起動しても数分で止まるようになってしまいます。
しかし何故かOSをインストールした直前に復元するとまた数日間安定するのですがまた突然止まりだしてそれの繰り返し状態です。
インストールしてるソフトが悪いのかと思うのですがインストールしてるのはまだ各種ドライバとFF11くらいなのです
何か思い当たる節があれば教えていただきたいのですが・・
環境は
Pentium4 2.8CGHz
サムスン製 PC3200 512×2
RADEON 9800 Pro
です。 なにとぞよろしくお願いします。
0点



2003/09/30 00:40(1年以上前)
失礼、OS書き忘れました
WINXP Service Pack 1 です。
よろしくお願いします。
書込番号:1988052
0点

杞憂 さんこんばんわ
電源の容量は何Wの電源でしょうか?
メモリチェックテストは行って見ましたでしょうか?
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
また、その他のPC周辺機器の構成はどのような構成でしょうか?
PCIスロットには増設していますでしょうか?
以上のことをできるだけ詳しく教えてください。
書込番号:1988064
0点

杞憂さん こんばんは。 空は落ちてこないのでご安心を。
もし未だでしたら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
涼しくなってきたけど CPU温度やヒートシンク取り付け具合、ケース内吸排気、電源容量などは?
書込番号:1988080
0点



2003/10/01 09:31(1年以上前)
あもさん、BRDさんレスありがとうございます。
少しばかり忙しくてレスが遅いですがどうかご容赦を
電源は箱に備え付けのものなのですが確かPen4 3.0G対応と書いてあったものです
PCIに挿してるのは昔から使いまわしてるSB Liveだけです
メモリチェックはどうもFDが壊れているのか
フォーマット途中でI/Oエラーと出てしまうので今日新しいのを買ってまいります
それではまた。
書込番号:1991272
0点



マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R


このマザーで自作をしたのですが、
OSのセットアップ時によくとまります。ひどいときはブルースクリーンになります。
使用環境は
Pentium4 2.4CGHz
ノーブランドPC2700 512MB*2(ともにエラーなし)
RADEON9500Pro
IODATA DVR−ABP4
TEAC DW−548D
日立 Deskstar120 *2
シーゲート バラクーダ7200.7 120GB
です。
メモリの位置を全てチャンネルBにすると問題ないのですが、
デュアルチャンネルが使えません。
チャンネルAに挿したとき、Bに比べてメモリがぐらついています。
あと、もうひとつお聞きしたいのですが、このマザーで、
電源のー5Vは必要ないのでしょうか。
使おうと思っている電源はー5Vがないのですが、どうなのでしょうか。お願いいたします。
0点

その電源、田の字コネクタが付いた、Pentium4マザー対応電源なんですよね?
あと、電源容量はいくつなんでしょう?
書込番号:1982617
0点



2003/09/28 09:27(1年以上前)
電源の総出力は460Wです。
+3Vは28A
+5Vは30Aで+3,+5で180W
+12Vは25A
−12Vは0.8Aです。
ATX12Vにも対応しています。
書込番号:1983155
0点


2003/09/28 12:35(1年以上前)
DIMMスロットの差し込みの甘さについては、私も同様の感じがしています。
DIMMチャネルA(slot 1&2) にメモリを装着した際に、ぐらつきます。私の場合、特にslot2が。
ただし、slot 1&3 でデュアルチャネルは動作していますが。
ん、どこかで見たような電源仕様。もしかして海sonicの460Wですか?もしそうなら私も使用しています。もし違えば無視してください。
-5Vの件は、たしかに製品パッケージや海sonicのサイトでも掲載されていませんね。ただ、一世代前の400Wが0.5Aで、
-5Vと-12VのCombined Powerが0.8Aとなっていますので、同様の仕様かと思っています。
あと、製品パッケージ上は+3.3Vと+5Vで180W max.となっているのですが、海sonicのサイト上では200W max.となっています。
くわしくは、http://www.seasonic.com.tw/pdf/datasheet/01PC/Super%20Silencer.pdfで。
書込番号:1983522
0点

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_03.html
-5Vについては、なくても良いのでは。
そう気にすることはないように思います。
書込番号:1983566
0点

-5Vは、ATX12Vの規格からは無くなる方向みたいですね。
メモリスロットの奥まで挿し込んでもぐらつくようなら、ショップに
持ち込んで確認した方が良いかも知れません。
書込番号:1983634
0点



2003/09/28 19:59(1年以上前)
皆様本当にありがとうございます。
メモリのスロットは、明日にでもお店に行って確認してもらってきます。
電源も問題ないみたいで安心しました。
ありがとうございます
書込番号:1984478
0点



マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R


本日、このM/BとP4-2.4CとDDR400-256x2を購入して
WinXP-Proをインストールしました。
しかしH/Tが有効になりません。
BIOSの設定画面でも、H/Tの設定項目が表示されません。
BIOSのバージョンが1.5になっていたので、1.3へダウングレードしたところ、
OS上ではCPUが2つ表示されるようになりました。
しかし、依然BIOS上ではH/Tの設定項目が表示されません。
これでもH/Tは有効になっているのでしょうか。
BIOS上で表示されないので、本当に有効なのかわかりません。
このM/Bを使用している方で、同様な現象が出ている人はいませんか?
また、解決策がありましたら教えていただけたらと思います。
PS:CoreCellのFANコントロール機能はいいですね。騒音が減ります。
0点

インテルインサイドさん こんばんは。 ココは?
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/pentium4_ht.htm#3
書込番号:1970723
0点


2003/10/11 13:11(1年以上前)
865PENeo2−LSですが自分も同じ状況です。
BIOSでH/Tの設定項目が表示されません。
書込番号:2018906
0点


2003/10/13 17:11(1年以上前)
インテルインサイドさん:
私は同じマザーですが、BIOS v1.5 で使用していて、プロセッサを 2.4C D1 -> 2.4C M0 に交換後にHT設定項目が表示されなくなりました。
MSIのForumで BIOS 1.7ベータ1 へのリンクが公開されていたのでアップグレードしたところ、HT設定項目が表示されるようになりました。
おそらく原因は異なると思いますが、ご参考まで。
書込番号:2025581
0点



マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R


昨日まで問題なく動いていたのに今日になったら急にOSが起動しなくなってしまいました。
どうしたらよいのか教えてください。
症状 電源ONして通常にロゴマークの画面に行ってその後英語が出てOS が起動するのですが、OSの前で画面が真っ黒になったままです。
・本体のアクセスランプは着きっぱなし
・モニターのランプは緑色(認識してる)
環境・Pen4 3.06
・HDD Maxtor6Y160MO Maxtor6LO80L4
・メモリー SETEC(セイテック)512×2 DDR333 (スペルは不安です。)
・グラフィック GeForce4 4200Ti
・OS WinXP Home
・電源 370w
です。
やってみたことは
・CMOSクリア
・メモリーの一本刺し
・BIOSのLoad BIOS Setup Defaults
原因がわかりません。
よろしくお願いします。
0点

りくごろーさん こんにちは。 これは?
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
どこかの接触不良?
書込番号:1941635
0点

りくごろー さんこんにちわ
大体、OSが起動できないときはメモリが一番怪しいと思います。
メモリを一枚挿しにしてみて、起動できるでしょうか?
Aopenのトラブルシューティングですけど、大体はこれで判ると思います。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
書込番号:1941698
0点


2003/09/14 13:37(1年以上前)
BIOSのバージョンアップしていませんですか?
小生、MSIのライブアップデートで最新のBIOSは1.4
と指摘されたのでつい1.4にバージョンアップしましたらと
ころ1〜2回は起動できましたが、3回目より起動不可となり
ました。
MATが高速になっていたのが原因のようで低速にしてから起動
できるようになりました。
MSI・JAPANでは1.4は公開していないようなのですか
さず1.3に戻しました。
1.4ではMAT機能が使えないようです。
書込番号:1941790
0点


2003/09/14 13:51(1年以上前)
私もBIOSを1.4にアップした後、OS起動どころか、HDD読み出しでエラーが発生し、OS起動以前の状態になりました。
BIOS1.3のときは、DIMM 1&3 に PC4000、DIMM 2&4 に PC3200 をインストールして何の問題もなく使用できていましたが、
1.4ではこのメモリ構成では上記のような状態になりました。
ちなみに、1.4でもM.A.T機能使用できますよ。
私は、PC3200 512MB x 2 で、Turbo設定OKです。
なお、1.4がMSIジャパンで公開されていないのは、検証中だからだと思います。
ただ、本社が公開しているのですから、使用しても問題ないと思いますが。日本国内向け専用マザーということでもないし。
書込番号:1941815
0点

SEITEC?
Memoryが怪しいと思うけど。
SEITECと縁を切ってみてはどうでしょうか?
書込番号:1941997
0点



2003/09/14 18:00(1年以上前)
皆様、多くのコメントありがとうございます。
さて、我家のパソ君はまだ直ってません。
私もメモリーかなと思い一枚にしたりしたのですが改善しません。
BIOS上はハードも認識しているのです。
さて、一番くさいのは・・・
じみちん、エイトテンさんがおっしゃったように私も2・3日前にBIOSのバージョンアップをしているのです。
でも、解決できないのです。
MATが高速ってどこのことですか?
Frequency/VoltageControlのPerformance ModeがSlowってことですか?
なんか光明が見えてきたような気がするのですが・・・
できたらその辺を詳しく教えてもらえませんか?
書込番号:1942304
0点



2003/09/14 18:22(1年以上前)
いま、BIOSのバージョンを調べたら(起動画面にでるやつです)
1.00.1030.26ってありました。
これって1.3ってことですか?
だとするとやっぱりメモリー?
maikoさんの指摘のとおりSEITECかな?
う、動け!
書込番号:1942376
0点

メモリの一枚挿しで起動テスト行ってみましたでしょうか?
ちなみにメモリの評価をしているサイトを上げておきます。
ただし、2Chですので、評価は偏っている部分もあるかと思います。
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
書込番号:1942408
0点

くそメモリにmemtest86。
バイオスでメモリ設定を9553に設定する
書込番号:1942999
0点



2003/09/15 01:09(1年以上前)
メモリーを変えてもダメでした・・・
何かのタイミングでOSが壊れてしまったのでしょうか?
OSの再インストールをしてみます。
書込番号:1943762
0点

メモリによってすでに破壊されていると思いますので設定ゆるめインストールし直してください。
書込番号:1943799
0点



マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R


ちょっとお尋ねします。
このマザーを自宅と会社で使っておりますが、CPUの温度差が10度
ほどあります。
2.4CGHz(会社)、2.6CGHz(自宅)の違いはありますが、2.4C(会社)
はアイドル時39度C、自宅2.6C49度と自宅のパソコンがちょっと
温度が高いのでCPUクーラーをCypramに交換いたしました。
しかしCPU温度に変化がN/B温度が39度から34度におちました。
CPU温度とN/B温度の表示が逆になっているようです。
(BIOS・コアセンターとも)そうすると会社と自宅のマシン温度
は一致します。
こんな事ってあるのでしょうか?もしかして不良品でしょうか?
0点

じみちんさん こんにちは。デジタル表示は一見正確そうですが 誤差含みです。気になるなら別の温度計で測定を。 BIOSをupdateすると”変化”したり、、。
書込番号:1938506
0点



2003/09/13 20:59(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
あまり気にしないほうがいいようですね。
最近のマザーボードはいろいろなモニターが可能なので
つい気にしてしまいます。
書込番号:1939759
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





