
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月1日 13:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月26日 11:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月22日 13:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月19日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月17日 22:34 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月17日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R
過去ログを参考ください。
ICH5R/RAID/S-HDDなどをKeyWordに御検索を。
S-HDD*2 RAID0を組まれるつもりなら、ICH5Rの方が速くて良いです。
また、使用用途によっては、RAID0を組んだ方がほんとに良いのかどうかも、併せてご検討を。
書込番号:2176007
0点


2003/11/30 21:48(1年以上前)
PromiseのRAID0は簡単ですが、速度は出ない。
ICH5RのRAID0は設定がわかりにくいですが、速度には満足。
どうせ取り組むならじっくりICH5R、Promiseに戻る気はないなぁ。
ただし、私の場合はICH5RでHDの電源が入らず(PromiseではOK)、SeagateからMaxtorへ交換するというトラブルがありました。
書込番号:2181579
0点



2003/12/01 13:52(1年以上前)
菜楽 さん saltさん有難うございました
無事ICH5RでRAID 0で出来ました
ちょっとわかりずらかったですが
ちなみにHDはウエスタンデジタルの 10000回転36G
です かなり速いようです
今後もよろしくお願いします
書込番号:2183831
0点



マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R


SiS655FXマザーでSeagateのSATAをデータ用として単体使用したかったのですが、
フォーマットができないという不具合に悩まされています。
このM/Bで160GBのSATA-HDDは単体使用できるでしょうか?
OSは通常のIDE接続ドライブにインストールし、RAIDは今の所使わない予定です。
0点



2003/11/26 11:56(1年以上前)
店頭で悩んだ挙句、似たようなスペックでチップがファンレスだったので
ASUSのP4P800にしました。
同じチップなので自己レスしますが、160GBのSATAの単独使用はできました。
書込番号:2165490
0点



マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R


年末にディスプレイを液晶に変えようと考えておりますが、現在使用
しているカノープスのWF17にはDVIがないでVGAカードも新
規に変えようと思っています。こちらのマザーにベストマッチするV
GAカードは、どれがいいのでしょうか?やはり、MISがいいので
しょうか?ゲームはやりませんが、DVDは見ます。
自分ではRADEONがいいかな思いますが、MSIからはRADE
ONが出ていないのでどうなのかなと感じております。
0点



マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R


みなさんはじめまして。今回このマザーボードでPCを組んだのですが
JAUD1端子にケースのフロント端子を使うようにケースからのコネクターを接続したのですが、マイクがうまく動作しません。音声出力はうまく
動作しています。解決方法等お分かりの方がいらっしゃいましたら
対処方法等お教えいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
今まで使用していたKT4V-Lでは正常に使えていました。
使用しているPCケースはMT-PRO1300RENASSANCEです。
その他のパーツはCPU P4-2.6C メモリー PC3200×2 HDD ST3120022A
6Y120L0 VGA FX5600-256 DVD DVR-106D です。
0点


2003/11/19 01:21(1年以上前)
あちゃ〜〜〜そうなんですか!実は私も同じ症状なんですよ!!
皆さんも同じような症状が出てるのか凄く気になっていたのです!
(接続も(ケースの)インテル規格に則ったものなので・・・
接続は問題無いとおもうのですが・・・
書込番号:2140507
0点


2003/11/19 11:31(1年以上前)
マイクがうまく作動しないというのは、例えばWindowsのアクセサリーのサウンダレコーダーで録音しても、録音波形が小さく、再生してもほとんど聞こえない状態でしょうか?
もし、そのような症状なら、Volume ControlのプロパティからRecording Controlを選び、Microphoneにチェックを入れた上で、トーンをクリックして、「その他の調整」の1.Microphone Boostにチェックを入れてみてください。
これでうまく行くと思います。
書込番号:2141273
0点



2003/11/19 21:01(1年以上前)
でんでんでんきさんも同じ症状で悩まれてるのですね・・・
お互いがんばって解決しましょうね!!
音竹さんありがとうございます。
マイクを接続してサウンドレコーダーでテストしても波形はぜんぜん動きません・・・ボリュームコントロールのプロパティーを見ても
マイクのボリュームは半分よりうえまで上がってるのですが・・・・
端子番号が違ってるのでしょうか?もう少しがんばってためしてみます。
書込番号:2142600
0点



マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R


はじめまして。初めて書き込みます。
最近このマザーを買って気なったことなんですが
BIOS画面で表示文字を日本語に切り替えたとき
一部の表示が「 IDE ソ」など変な表示になります。
ためしにBIOSを更新してみたのですが直らないようです。
それ以外は普通に起動するので気にしなければ、というレベルかもですが・・・
どなたかお分かりになる方どうかよろしくお願いしますm( _ _ )m
0点

多分、大体そんなものと思います。
素人では改善は無理と思います。
私のもそうですね。(875P Neo-FIS2R)
書込番号:2136102
0点

BIOSの日本語表示は、まぁオマケみたいなもんです。
逆に日本語にすると意味不明な場合もあり、逆に英語の方が意味が通ります。
例
USB Legasy Support→USBの遺産
Legasyは確かに「遺産」の意味ですけどね、「USBの遺産」と表示されると思わず引いちゃいます。(笑)
書込番号:2136225
0点



2003/11/17 22:34(1年以上前)
saltさんmaiko さん
即レスありがとうございます
そうか〜そういうものなのですね
というか同じような症状(?の人がいてなんか安心しました^^
英語は苦手なので日本語にしてたんですがこれからは気にしないことにします。
>>例
>>USB Legasy Support→USBの遺産
>>Legasyは確かに「遺産」の意味ですけどね、「USBの遺産」と表示され>>ると思わず引いちゃいます。(笑)
↑ごはん食べながら読んでて画面に吹いてしまった(笑
ありがとうございましたm( _ _ )m
書込番号:2136518
0点



マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R


初めて自作しているのですが、質問させてください。
ファンの数に対して端子の数が少ないので、どうしようかと思っているのですが、
CPUのところの端子:CPUファンを接続
チップセットのところの端子:チップセットファンを接続
右下隅のところの端子:ケース前面ファンを接続
そうするとケース背面のファンと、電源のファンの接続ができないのですが、どのようにするのがよいでしょうか?
電源のファンについてはマニュアルに接続しなくても良いように書いてありました。
諸先輩方、なにとぞご教授ください。
よろしくお願いします。
0点


2003/11/09 22:10(1年以上前)
ファンの電源分岐ケーブルがパソコンショップに行けばありますので分岐させて使えばよいと思います。自分はチップファンを取り外して、ケースファンの電源として使っておりますが…
書込番号:2110251
0点


2003/11/10 06:12(1年以上前)
sslight さん、チップセットファンをはずしているようですが、動作に問題はありませんか?それとも、大きなヒートシンクに取り替えているんでしょうか?
書込番号:2111470
0点


2003/11/10 07:22(1年以上前)
僕の場合は、特に問題はないです。チップファンはうるさいので静音化のためにはずしてしまいました。温度も40℃くらいです。(今の時季でですけど・・・)
書込番号:2111503
0点


2003/11/10 21:49(1年以上前)
sslightさんへ
ファン無しで40℃ですか。私の場合は、ファンありの状態で、常に60℃前後です。
CPU他のファンはどのようなものをしようしているのでしょうか?
書込番号:2113296
0点



2003/11/10 23:24(1年以上前)
分岐ケーブルがあるのですね。
早速週末にでも買いに行きます。ありがとうございました。
チップセットファンをはずすのはファンの音を聞いてみてにしたいと思います。うるさければチャレンジしてみます。
書込番号:2113777
0点


2003/11/11 22:36(1年以上前)
CPUクーラーは水冷式のPOSEIDON(ポセイドン)を使っています。ケースファンは、前面に8cm角ファン吸気2つで、1つは5インチベイのところを2つ分使って思いっきり吸気しています。(埃が心配ですが…)背面にはポセイドンのラジエータを冷やすためのファン(吸気?)をつけています。あと、電源に12cm角のファン(排気)がついています。電源はサイレントキングというやつです(非常に静かです)。あと、ビデオカードにも静音ファン(Cyprumについてたの)をつけてあります。この状態で、現在CPU 38℃、SYS 25℃、NB 36℃です。(CoreCenter)
マニアックすぎて参考にはならないでしょうが。。。
書込番号:2116876
0点


2003/11/17 12:28(1年以上前)
マニアック?どこが
書込番号:2134964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





