865PE Neo2-FIS2R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 865PE Neo2-FIS2Rの価格比較
  • 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様
  • 865PE Neo2-FIS2Rのレビュー
  • 865PE Neo2-FIS2Rのクチコミ
  • 865PE Neo2-FIS2Rの画像・動画
  • 865PE Neo2-FIS2Rのピックアップリスト
  • 865PE Neo2-FIS2Rのオークション

865PE Neo2-FIS2RMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月23日

  • 865PE Neo2-FIS2Rの価格比較
  • 865PE Neo2-FIS2Rのスペック・仕様
  • 865PE Neo2-FIS2Rのレビュー
  • 865PE Neo2-FIS2Rのクチコミ
  • 865PE Neo2-FIS2Rの画像・動画
  • 865PE Neo2-FIS2Rのピックアップリスト
  • 865PE Neo2-FIS2Rのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

865PE Neo2-FIS2R のクチコミ掲示板

(630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「865PE Neo2-FIS2R」のクチコミ掲示板に
865PE Neo2-FIS2Rを新規書き込み865PE Neo2-FIS2Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

First Boot Device

2003/08/03 12:47(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 初SATAさん

はじめまして。初めてSATAハードディスク使用し組み立てました。
起動時間短縮の為、First Boot DeviceをOSの入っているSATAハードディスクにしたいのですが、BIOS上First Boot Deviceの項目にこのハードディスクが出てきません。
IDEのHDDはでるのですが、SATAは表示されないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:1822842

ナイスクチコミ!0


返信する
k_taniyanさん

2003/08/03 14:13(1年以上前)

RAID(SATA)はSCSIになるので、First Boot DeviceはSCSIにしましょう。

書込番号:1823028

ナイスクチコミ!0


スレ主 初SATAさん

2003/08/03 16:53(1年以上前)

k_taniyan さん,
First Boot DeviceはSCSIにしたらできました。
ありがとうございます。
SATAはSCSIになるんですね。
もっと勉強します。

書込番号:1823326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

起動時の表示

2003/07/28 21:41(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 きくのすけさん

はじめまして。最近このマザーのPCをセットアップした初心者です。

システム起動時に、BIOSバージョンの表示される画面で、NVRAM検査中”が数十秒表示されたままなる場合があります。これは何かメモリに問題があるのでしょうか。
以前、PC終了時に、遅延書き込みデータが書き込まれずにデータが損失しましたとのエラーが表示され、OSを再インストールしなければならなかった現象も発生しています。 メモリかハードディスクの不良の可能性を疑っているのですが…。

どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

書込番号:1805845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/07/28 21:44(1年以上前)

メモリテストしてエラーはありませんでしたか?

書込番号:1805854

ナイスクチコミ!0


スレ主 きくのすけさん

2003/07/28 21:49(1年以上前)

メモリテストはやったことがありません。
これからやり方を調べてみます。

書込番号:1805881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2003/07/28 21:59(1年以上前)

BIOS最新にして、ダイナミックオーバークロッキングを無効に、パフォーマンスモードをSLOWにしてお試ししてみたら?

書込番号:1805914

ナイスクチコミ!0


スレ主 きくのすけさん

2003/07/28 22:06(1年以上前)

ごめんなさい。書き忘れてました。
BIOSは最新のV1.3に更新しています。また、ダイナミックオーバークロッキングは無効に、パフォーマンスモードも低速となっています。

書込番号:1805953

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/28 22:12(1年以上前)

きくのすけ さんこんばんわ

こちらのサイトでDLしてください。
http://www.memtest86.com/
使いかたはこちらを参考にしてください。
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

書込番号:1805986

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/07/28 22:19(1年以上前)

思いっきり外しているかも知れませんが・・・

グラフィックカードにRADEONを使っていませんか?
メモリー関係のレジストリを弄っていませんか?

書込番号:1806021

ナイスクチコミ!0


スレ主 きくのすけさん

2003/07/28 23:03(1年以上前)

皆さんいろいろとありがとうございます。

あもさんに教えていただいたmemtest86を3回(3PASS?)実行してみましたが、ERRは0でした。

グラフィックカードはRADEON9600です。これは何か関係あるのでしょうか?

書込番号:1806257

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/28 23:20(1年以上前)

3pass位ではエラーが出ないことが多いですから、最低でも5pass以上行って下さい。

書込番号:1806353

ナイスクチコミ!0


スレ主 きくのすけさん

2003/07/29 00:43(1年以上前)

memtest86を5回実行してみましたが、エラーはありませんでした。
しばらく様子を見てみることにします。

皆さんありがとうございました。

書込番号:1806701

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/29 01:04(1年以上前)

メモリの電圧を0.1V〜0.2V程度アップされるとか、CL値の変更で安定することもあります。

書込番号:1806780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このマザーとWindows Messenger

2003/07/18 00:59(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

HTとデュアルチャンネルメモリに惹かれて、このマザーを購入しました。
しかし、一つの問題に遭いました。このマザーについているLAN(CSA接続)で、Windows Messengerがうまく使えません。同じ現象に遭遇した方はいらっしゃいませんか。

ちなみに、CSAをやめてPCIにLANボードを増設した場合は問題なくWindows Messengerが使えます。
どうも、このインテルの7.0.36というバージョンのLANドライバーがおかしいのではと思っています。というのは、以前、GigabyteのGA-8IGXを使ったときも、似たような現象が出ました。古いドライバーで問題なくWindows Messsengerが使えたのに、この7.0.36にアップデートしたとたんに、問題になってしいました。

同じ経験のある方はぜひコメントをください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1771143

ナイスクチコミ!0


返信する
RYU__2さん

2003/07/18 13:02(1年以上前)

実はこの問題、別のM/Bでも出ているようです。
GIGABYTEのGA-8IPE1000 PROの掲示板、[1742517]に同じ話があるようです。
i865M/Bでどれにしようか悩んでいる最中なので、こういう問題起きていると
「ああ・・・別にNICも用意しておくか。」と考えなければならなくなりますね。
まぁ、PCIバスはいっぱいあるから良いんですが、ブラケットの事を考えると何カ所か封印されてしまいますからね(^^;

ドライバーだけの問題ならそのうち改善されるかもしれないですけど、チップ上の話だったら悲しいですね。

書込番号:1772243

ナイスクチコミ!0


スレ主 LDJさん

2003/07/18 17:26(1年以上前)

情報ありがとうございます。
LANチップに問題があったら、かなり悲しいですね。私はCSAがいいと思って、このマザーを購入したからです。
でも、ドライバーの問題の可能性が高いと思いますね。上にあった8IGXのほかに、NECのLaVieMでもテストしたことがあります。古いドライバーではMessengerが使えて、7.0.36だとうまくいかないです。

インテルかMSIからコメントがほしいですね。

書込番号:1772714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/19 02:28(1年以上前)

BIOSは変えました?

書込番号:1774427

ナイスクチコミ!0


スレ主 LDJさん

2003/07/19 12:08(1年以上前)

BIOSに関係あるんですか。
もっと詳細なご説明をください。
BIOSはどう調整すればよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:1775212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IDE RAIDについて

2003/07/16 20:42(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

スレ主 プチフグさん

このマザーの購入を考えております者です。
一つご指導頂きたいのですが、このマザーでIDE REID(ストライピング)を組む場合、IDEポートの3を使用すると思うのですが、2台目は何処のポートに接続すればよろしいのでしょうか?
知識があまり無い私の認識ですと、通常IDE4のポートが有ってそれぞれのポートに同じHDDをマスターで接続してアレイを構築するのでは??と思うのですが、このマザーはIDE4がないようです。。
大変恐縮ですが、IDE HDDでのRAIDの構築方法を具体的に教えて頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:1766975

ナイスクチコミ!0


返信する
菜楽さん

2003/07/17 21:54(1年以上前)

こんばんは。
このM/Bは、お書きのようにRAID構成にできるPDC20378のIDE3に接続する方法しかありません。従って、RAID接続できるHDは一本のケーブルで接続可能な2台までということになります。同一ポートのプライマリとセカンダリをRAID構成にした場合のアクセス速度を気になさっているのだと思いますが、実験したわけではありませんので、はっきりしたところはわかりません(参考までに私の場合はS-ATAのRAID構成を採っています。別のところに書き込みましたが、ICH5側のRAIDでトラぶり、PDC20378に接続しています)。

書込番号:1770326

ナイスクチコミ!0


プチフブさん

2003/07/18 05:49(1年以上前)

菜楽 さん  ご指導有り難うございます。
やはりIDE3のプライマリとセカンダリに接続するのですね。実はP4P800 DELUXEとどちらにするか迷っておりまして、P4PのVIAチップよりプロミスチップの方が漠然と良いのかな(おっしゃる通り、速度が気になります)と思いまして・・・・
いずれにしても勉強になりました。
有り難うございました。

書込番号:1771580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シャットダウンが

2003/07/13 14:49(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

CPU:P4 2.40c
MEM:SanMax PC3200 512MB×2
HDD:Maxtor 6Y120MO
AGP:Albatron FX-5200U
CASE:Raccoon FATX7728
OS:XP Pro SP1
BIOSは、MSIのサイトを見たところ、購入時のバージョンでは上記のHDDで問題が発生するとのことでしたので、最新のものにしています。

以上のような組み合わせで組み立てましたが、シャットダウンすると、その直後に自動的に再起動してしまい、困っています。

組み立てに失敗がないか確認はしてみたのですが、私では原因がわかりません。
この掲示板にはかなり詳しい方々がいらっしゃるようなので質問させていただきます。
どのような原因が考えられるでしょうか。

書込番号:1756277

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/07/13 14:55(1年以上前)

参考に
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#961

書込番号:1756300

ナイスクチコミ!0


スレ主 sicpさん

2003/07/13 16:13(1年以上前)

A7V133さん、レス早速のレスありがとうございます。
BIOSのパワー・マネジメントに関する項目を色々変更して試してみましたが、変化ありませんでした。

先ほど書き忘れてしまったのですが、「終了オプション」で表示される「スタンバイ」「シャットダウン」「再起動」のうち、「スタンバイ」が、グレーで表示されて、選択できなくなっています。
また、「電源オプション」の中に、スタンバイや休止状態に関する項目が表示されません。

ご指摘いただいた部分に問題がありそうですが、なにぶん知識、経験ともに浅いもので、的確な対処が出来ず、困っています。

書込番号:1756488

ナイスクチコミ!0


Ryuu2003さん

2003/07/13 16:57(1年以上前)

XPインストール時に、BIOSでACPIを有効にしていますよね?インストールした後では、変更できないので注意が必要です。
 Videoカードのドライバーは、何をインストールしましたか?FXに対応したドライバーをインストールしなければなりません。

書込番号:1756612

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/07/13 17:27(1年以上前)

私もGraphic Driverが当たってないからだと思います。
これが当たってないと(または適切なものでないと)、そこはGrey表示のままと思います。
これだけが理由なのかはよく分かりませんが。
(電源オプションで「常に電源オン」と休止状態を有効にチェックは入ってますよね。)

書込番号:1756703

ナイスクチコミ!0


スレ主 sicpさん

2003/07/13 18:14(1年以上前)

Ryuu2003さん、saltさん、レスありがとうございます。とても参考になります。
グラフィック・ドライバはDetonator44.03です。

>XPインストール時に、BIOSでACPIを有効にしていますよね?

以前に1台組み立てたときには何も問題が出なかったため、そのような必要があるとは考えもしませんでした。
BIOSはAMI BIOSとなっていますが、関連のありそうな項目を探してみたら、下記のようなものがありました。
Advanced BIOS Features
APIC ACPI SCI IRQ
Power Management Features
ACPI Standby state 
Re-call VGA BIOS at S3Resuming
Power Managemennt/APM
Suspend Time out
Power Bottun function
Restore AC/Power Loss

ACPI Standby state:S3 
Power Managemennt/APM:無効
として再インストールしてみようと思いますが、Suspend Time outやPower Bottun functionもサスペンド状態を使用することを前提とした設定にしておいたほうが良いのでしょうか。(もし的外れなことを言っていたらすみません)
その他に必要と考えられる項目はありますでしょうか。

>電源オプションで「常に電源オン」と休止状態を有効にチェックは入ってますよね。

「電源設定」タブ内の「システムスタンバイ」「システム休止状態」の項目が無く、「休止状態」はタブそのものが無い状態です。

質問ばかりで申し訳ありませんが、どうか皆さんの親切に甘えさせてください。

書込番号:1756842

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/07/13 20:06(1年以上前)

最近のM/BであればACPIはDefaultでEnableになってるはずです。
また、再Installするなら、なるべく工場出荷時のBIOS設定が良いのでは。FSBなんかは、200にしといたほうがいいかもしれませんが、これもDefaultで200なのでは?
Xp ProであればHTに始めから対応してる設定になってるはずなので、もしここがDefaultでOff(Disabled)でも問題ないと思います。
DefaultでEnabledかも知れませんが。
特にS3をEnabledにして再Installするのは、どうかな、と思います。
S3自体に問題ありですから。

Graphic DriverはDetonatorとのことなので、問題ないのでは。
DirectXは9.0aですよね。

一度CMOS ClearとXpをSafe Modeで立ち上げ→通常起動で再起動、をされては。
これで直ることもあります。
再Installは最後の手段でしょう。

書込番号:1757150

ナイスクチコミ!0


スレ主 sicpさん

2003/07/13 21:43(1年以上前)

saltさん、すみません、早まってCMOSクリアしてS-ATAを使用可にする変更だけを行った後、再インストールしてしまいました・・・
ところが今度はうまくいきました。

・シャットダウンすると、その直後に自動的に再起動
・「電源設定」タブ内の「システムスタンバイ」「システム休止状態」の項目が無く、「休止状態」はタブそのものが無い状態

共に解決しました。

A7V133さん、Ryuu2003さん、saltさん、皆さんもこのような経験を繰り返して今のようになられたのでしょうか。
本当にありがとうございます。感謝します。


書込番号:1757476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

3点おかしいです。

2003/07/05 16:40(1年以上前)


マザーボード > MSI > 865PE Neo2-FIS2R

3点質問があります。
1、BIOSでFREQUENCY VOLTAGE CONTROLのメニューで
CPU RATIO SELECTIONでLOCKEDとなり設定できません。
2、CPUのFSBを上げると、AGP PCI CLOCKが一緒にあがってしまいます。
ASUSのP4PEでは、AGP PCI CLOCKを固定できたと思います。
3、BIOSをバージョンを1.3に上げると、Core CenterでOKを押して設定しよ  うとすると固まります。
  
3点以外は今のところ問題ありません。

使用環境は、
Pentium 4 2.4CGHz
865PE Neo2-LS
ELSA GLADIAC 511TV-OUT 32MB 
DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB ×2
WIN2000
です。
よろしくお願いします。

書込番号:1731507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/05 16:41(1年以上前)

CPU RATIO SELECTIONでLOCKEDとなり設定できません

ES版CPU以外は基本的に固定

2、CPUのFSBを上げると、AGP PCI CLOCKが一緒にあがってしまいます。
ASUSのP4PEでは、AGP PCI CLOCKを固定できたと思います。


このマザーでは無理。

書込番号:1731511

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIP20さん

2003/07/05 16:49(1年以上前)

返答ありがとうございます。
結論としてはこのマザーはOCには不向きということですね。

書込番号:1731532

ナイスクチコミ!0


やあやあさん

2003/07/06 00:03(1年以上前)

当方、865PE Neo2-FIS2Rですが、
1. CPU Ratio については、NなAおOさんのおっしゃるとおり。
  ES版ではCPU Ratioを変更できるはずです。
2. AGP/PCI Clock については、たしか3パターンの固定設定が可能
  なはずです。
  なお、DDR Clock は、DRAM Frequency を AUTO に設定すると、
  FSB とともに上がりますので、DRAM Frequency を固定設定して
  FSBだけを上げるという設定にしています。

私は、以上の設定で、Pen4 2.4CGHzを3.0GHzで動作させています。
(CPU Vcore Voltageをさらに上げれば、3.2GHzくらいまでは問題
 なく動作します)

書込番号:1732970

ナイスクチコミ!0


ZRさん

2003/07/09 18:17(1年以上前)

自分は865PE Neo2-LSですが、PCI・AGPクロック固定できます。
さらにこのマザーのいい点は、DDR266でもFSB800の2.4Cで動作できます。
しかもOCFSB1000=3.0GにしたときにDDR333になりますが、超安定して動きました。
純正クーラーで24時間以上外気温29度でもCPU温度38度までしか
上がりません今までのマザーで最高に使いやすいです。

書込番号:1744429

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIP20さん

2003/07/12 19:32(1年以上前)

やあやあさん ZRさん 返答ありがとうございます。
OCには不向きということですね。という発言は間違いだったようです。
865PE Neo2-LSを使用していますがPCI・AGPクロック固定がどうもうまくいきません。すみませんが、PCI・AGPクロック固定できるBIOSのバージョンと方法を教えてください。
一度BIOSの書き換えに失敗して、業者に復旧してもらったことにも関連しているのでしょうか?

書込番号:1753603

ナイスクチコミ!0


ZRさん

2003/07/13 02:00(1年以上前)

BIOS ver1.30ですが、上下キーであわせられますよ。

書込番号:1754969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「865PE Neo2-FIS2R」のクチコミ掲示板に
865PE Neo2-FIS2Rを新規書き込み865PE Neo2-FIS2Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

865PE Neo2-FIS2R
MSI

865PE Neo2-FIS2R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月23日

865PE Neo2-FIS2Rをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング